|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
フラット金利はどうなる?【4】
-
598
匿名さん
-
599
匿名さん
>>597
現在のローン変動金から▲1.2%して、1.275%
ただし▲1.2%or▲1.0%の条件として『長期優良住宅型』とあるから、普通にフラットSが使える条件となる。
これをノンバンクのフラット35S、20Sと比較、12月の利率と10年間1%優遇で考えると、
35Sで1.4%、20Sで1.15%となる。
10年間だけでみるとフラット20Sが良い。このまま20年間金利が上がらないと思うなら上げたサイトの住宅ローンの方が良い。
が、20年間金利が1%以上あがらないと思うなら、大手銀行から変動金利で借りたほうが圧倒的に条件が良いはずである
598さん、他の方々違っていたらフォローお願い
-
600
匿名
-
601
匿名さん
>>596
>消費か貯蓄か固定資本減耗になります。
消費されようが固定資本で消耗されようが、消費された側、消耗された側にお金が回るので消えて無くなる訳では
ありません。
>政府の赤字国債は、それを購入する人にとっては国債と言う資産の増加ですが、
>預金や現金という資産が国債という資産に置き換わっただけですので、
>その人の資産総額が増えるわけではないのです。
赤字国債はそうですが、国債の発行によって政府が50兆円のお金を得て、それを民間に戻す訳です。
エコカー減税は本来消費者が払うべきお金を政府が肩代わりしているだけ。エコカー減税を行った事により、
車の購入者に25万円のお金が残る代わりに政府の借金が25万円増える訳です。政府が法人税5%減税を行えば
政府の税収が5%分減る代わりに企業に5%分の資金が残ります。
ある個人Aの金融資産が500万有ったとします。その人が金融機関に1000万円借金したとします。
この時点で個人の資産は1500万負債は1000万金融機関は債権が1000万になります。
その後個人Aは4000万追加融資を受けたとしたら資産が5500万負債が5000万金融機関の債権は5000万に
なります。そこで個人Aは個人Bから3000万消費したとします。すると個人Aは2500万の資産5000万の負債。
個人Bは3000万の債権金融機関は5000万の債権になります。
ようするに個人Aがどんなに借入を増やそうが消費しようが債権と負債が個人Bや金融機関に移動しただけで
純資産の500万は不変です。しかし、あなたの理論だと、個人Aが借金を続けるといずれ純資産の500万が
無くなるので借金が出来なくなると言っている訳です。理屈では国の借金が増えれば増えるほど民間の
資産も同じように増えるはずなのに何故国の借金が増えて民間の資産が減るような現象が起こりえるのでしょうか?
国から民間に渡ったお金はいったいどこに消えてしまうのでしょうか?
私の理解力が足りないだけかもしれないのでもう少しわかりやすく説明していただけますでしょうか?
-
602
匿名
-
604
匿名さん
日本国内の動向や思い入れだけで金利上昇しないとたけくくっている人多いですね。株価の上昇と似ていて、上ぶれすればさらに上に行く可能性が高いです。それに中国やアメリカの金利上昇で、日本だけそのままになれば、資金の流出は免れないから、日本も右にならえですね。いままで日和見的な政策が照明していますからね。それと長期的には個人資産も低下していきますし。個人資産なければとっくに高金利になっていてもおかしくありません。私が一番心配しているのは、変動で借りている人が多くて、払いきれなくなって、マンションや家の値崩れが起こることです。今は住むのが目的なら今フラットで固定金利を確保するのがいいのではないでしょうか?リスク回避するべきかと。それか買わないこと。
-
605
匿名さん
601
お金は別に国内だけで完結するわけではないからな。
-
606
匿名
日本は経常黒字なんだから出ていく金より入ってくる金のほうが多いんだが?
-
607
匿名さん
住宅金融支援機構
第44回住宅金融支援機構債券の発行条件を決定=利率1.77%
(ロイター)
スプレッド0.53
-
608
匿名さん
来年5月実行なんだけど・・・どうなることやら・・・
最悪3.0%くらいを考えておかなければならないということか・・・
-
-
609
匿名
>607
ということで、1月予想レンジ
2.42〜2.57%
-
610
匿名さん
606
資本収支マイナスも外貨準備減が続く状況無視してないか?
-
611
匿名さん
上昇局面だし、スプレッドがその程度だとしても、先月との機構債差分0.17%を足した、2.57が最低ラインになりそうな気がするけどね。個人的な予想では2.6。長期国債金利だけ考えればそれ位になるはず。
-
612
匿名
ってことは、
メガバンクだと2.8近くいっちゃいますね。
-
613
匿名さん
機構債1.77で
スプレッド0.53だから、基準長期金利は1.24
24日の長期金利が1.24と比較して差分と0.7±0.02足したもの位が
今までの予測値のようなので
24日長期金利予測1.30とすれば
1.77+0.06+0.7±0.02で
2.55±0.02ですかね
-
614
匿名
-
615
匿名さん
2.53±0.02でした・・・
但し
政府は国債44兆円枠を堅持で財政悪化の歯止め
米国長期金利が7カ月ぶり高水準から低下に転じた
長期金利午前の終値は1.23%
もう少し低くなるのかな
-
616
匿名
-
617
匿名
自分の携帯で見れる最新情報だと、現在の長期金利 1.205
機構債1.77の基準となった1.24よりも、これから24日にかけて金利が上げ上げにならなければ、1月のフラット最低金利は2.50以下には収まるのでは。
24日にかけての動き次第ですね。
-
618
匿名
今見たら 長期金利1.195まで下がってました…。
-
619
契約済みさん
実行月までここは見るまいと思いつつも、こまめに覗いてしまうオレがいる。
10月ほど低くとは言わないから、せめて2.5以内に収まってくれ~
-
620
匿名さん
今日は珍しく債券が持ち直してたようだけど
1ヶ月の間に、これだけ急落すると焼け石に水かな。
の割には日経は1ヶ月でそんなに上がってないのが気になるけど。
-
621
匿名
-
622
匿名さん
終わった…やはり今後は変動かな…
ロイター「2011年金利見通し、年前半は景気回復で上昇基調」
1.5%とか厳しい。
11月までに実行できた人は本当に運がいいな。
-
623
匿名さん
皆が総弱気になった時にトレンドは反転する
これ相場の定石な。
-
-
624
匿名さん
どう動く
日銀 金融政策決定会合
24日長期金利1.15なら先月と同じ2.40
期待するのはまだ早いか
-
625
匿名さん
1.3で買いが入るみたいですね。
ということは1月が一番ばばひいたみたいですね
-
626
匿名さん
-
627
入居予定さん
金利上昇局面こそ、固定金利でしょ?
今変動とか契約してっと、数年後に銀行に根こそぎ持っていかれっぞ。
-
628
匿名
アメリカの追加経済対策により今後も金利上昇は続きそうですね。残念!
-
629
匿名
昨日の米国債金利も欧州不安を背景に大幅続落しましたね。年末にかけてさらにアイルランド、ギリシャ、スペインなどの不安要素が大きくなればさらに金利は低下しますね。
1月のフラット金利は2.45%くらいを予想します。2月は欧州の状況次第では2.2%台くらいまでは下がることを予想します。
-
630
匿名
-
631
匿名さん
機構債の利率が発表されてるから、1月は2.6弱でもう決定的でしょう
2月はどうなることやら
-
632
匿名
機構債だけで決まるのであれば、12月の金利は2.32程度で済んだはずです。結局、先月で機構債発表から月末にかけての金利の影響を大きく受ける事が分かりましたから、1月の金利はこれからの動き次第でしょう。
長期金利1.3を超えて行くようでなければ、2.6 まではいかないと思います。
5月機構債1.81→金利2.51
6月機構債1.71→金利は2.41
1月はこの中間くらいではないでしょうか。(金利が2.60であった2月は機構債は1.88だったようですね)
ただ、24日頃の金利が機構債が決まった基準金利1.24から、上がってるか下がってるか…それが分からない限りまだまだ予想は難しいですね。2.42~2.55位かなと思いますが。
-
633
匿名さん
皆さん、12月は2.4とかの表現される時は、フラット35の中から最低金利の所を引き合いにだして表現してるのですか?
みずほとかだと12月でも2.62だし
-
-
634
匿名
そうです。
ここで出ている金利は最低金利の話です。月初などに金利を書き込む時は分かり易く銀行名も入ってますが、普段の『予測』は最低金利でされています。
みずほは、+0.22くらいになりますね。
私が借りるのは最低金利の銀行ではないので、金利2.40とか金利2.50でも低いと思うのですが…。ちなみに自分の借りる銀行金利で2.85までならフラットで行こうと考えてます。
やっぱり、低金利の今だからこそ固定にして、様子見たいですね。
変動スレを全部読みましたが、やっぱり怖くないとは思えなかったし、10年固定は10年後の金利なんて予測できないし、返済に30年はかかりそうなので…性格的にも長期固定が安心できます。
-
635
匿名
-
636
匿名
短期が変化しないということは金は余ってるってことだよ。
10月-1月までの金利は銀行とテレビ局の策略です。
フリーターが家を買ってしまうようなドラマまで流して過去最高の融資額を確保(2665億)
4月には2.2%が再来するよ。
-
637
匿名さん
>635
0.35?????
高すぎ
0.2だろ 若者なら
-
638
匿名
保険料は借入金に比例するから年齢は関係ないですよ
機構のホームページにPDFあります
確認を
-
639
匿名さん
-
640
匿名さん
ん?団信は0.3%相当だったはずだが?0.35ってことはないだろう?
-
641
匿名
-
642
匿名
2月は一か八かですね。11月からの勢いを引き継いだら2.7%くらいになると思いますが、明後日からの年末の米国債金利次第で2.2%台もありえると思います。
一番は第2のギリシャが現れることですかね。
フラット実行待ちには世の中の不幸が文字通り密の味ですね
-
643
匿名
>641
同じく、2月実行組。
10月に2.5で計算して契約した自分の浅はかさが悔やまれる。
-
-
644
匿名さん
フラットも審査から実行までの期間が長いと再審査→NGってなる可能性はあるのかな?
これだけ金利が乱高下すると社会問題になりそう。
9月審査→1月実行っていったら目も当てられなさそう
-
645
匿名さん
長期先物国債が底値から反転しましたから、
明日から来年にかけて11月の実行金利を目指して行く流れになりました♪♪
-
646
匿名さん
私も2月実行。
3%想定で申し込みしたからそれだけは上回らないで欲しい。
欲を言えば2.5かなぁ。
-
647
匿名さん
金利の流れは長期国債先物のテクニカル指標で変わるから、日足&週足&月足を見ていれば一目瞭然です。
月足で決まります!
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)