で、デュオヒルズ北習志野と比べるとどうなん?
実籾と習志野駅って同格っぽいし、商圏も近いし、通勤時間も同じくらいだろうし、価格帯も似てる。
造りは大分違うけど、ターゲットの所得層は似ているような。
凄い強気なおばちゃんが営業で居たようですがそんな
にお高いマンションですか?
設備はまあまあですがディスポーザも無いし。
名前に北習志野はついてますが実際に使う駅は違う様
な気もしますし皆さんはどう考えてるんでしょうか?
売れてると言ってましたよ。早くしないと無く
なるって。
向き関係なく場所がいいから売れてるみたい。
でもどうなんだろう西向きって?
今西向きに住んでる人居ますか?居たら教えて
下さい。
後、機械式駐車場のメンテナンス費用教えて下
さい。
>No.88 さん
一番確かな数字は、長期修繕計画書に載っているはずです。
参考としては、25年間で1台あたり、150~200万円位だと思います。
(20年目前後で1回建替え、5年毎に塗装、4ヶ月毎に点検)
その他として、電気代も掛かります。
決めました。
ただ、今まで東京から出たことがないので、道路(歩道)の狭さやお店の少なさにはビックリしました。子供と手をつないで歩けないですね、あれじゃ。。車びゅんびゅん。ベビーカーも怖い。
みなさんそのへんは気になりませんか?
機械式駐車場は営業の方が話す以上にメンテナンス
費用がかかるんですねぇ。最初から教えて欲しいで
すよ。ローンの支払いだけでも大変なのに。
それに西向きは結構大変なんですね。すぐなくなる
っていうのは営業トークでしたか・・。即答しない
でもう一度家族会議します。高いかいものですから。
おはようございます。
レアリーコート?(南西向き)はピンクバラがけっこう付いていました。
支払予算を考えるとレアリーと思うけど、悩みますね。
真西向きとは違うのでそんなに気にもならないけど、南ブライトコートの方もあきらめきれない。
レアリー購入予定の方いますか?
>No.101 さん
駐車場のメンテナンス代は、管理費および修繕積立費で賄われると思われます。
ただし、最近のマンションは、5年毎に修繕積立費が増える設定に
なっているため、あとになるほど、支払いが苦しくなります。
この辺の話は、長期修繕計画書があるので、営業さんに見せて貰いましょう。
また、固定資産税の減税は、当初5年間だけです。
当初でも10万以上/年は、税金がくるでしょう。
長い目で、支払いが出来るかを検討すべきです。
周辺に住んでる者です
生活環境は抜群に良いですよ
周りに住んでる人まで馬鹿にする発言はやめてくださいね
東京に行くのは言うとおりそれほど便利ではないですけど、子供を育てたり、毎日のお買い物をしたり、病院だったりの環境はとても良いです
人それぞれ価値観違いますけどね
南西向きも悪くないと思いますけど。入り口に近いし、歩く人間も限られるし。
目の前の薬園台ハイツがどのくらい日当たりに影響するかですね。
私、契約者ですが、頂いた管理規約集によると、
「隣の敷地にも中高層分譲住宅の建築を計画しており、詳細は未定」
と書かれてあります。
去年の近隣住民への説明会では、売れ行きが良ければあと半分建てる~。と
言っているのですけどね。
売れ行きがいいと言っていいのか。西側の売れ行き次第でしょうね。
この辺は嫌いじゃないんだが庶民的なんだよなぁ・・
DINKSには無理だとはっきりわかるからファミリーに売れてるんでしょうね。
フーもターゲットわかりやすい所に建てますな。
一階庭付きで検討してますが県営住宅の前に戸建開発が進んでますね。あそこ買えた人羨ましい!まだ売れてないかな?金額がたいして変わらないようなら検討してみようかと思います。
公園・小学校・駅近なので情報ありましたらお願いします。
今日、別のマンションを見学しに行きましたがその販売センター
のすぐ横にデュオヒルズの看板を持った人が歩道に椅子を置いて
座っていました。広告費削減の様な感じが・・せこい様な・・・
その姿を見ていると本当に売れているのか分からなくなりました。
必死すぎて・・・
営業の方は売れているから早く決めないと無くなると話していま
したが。本当でしょうか?
昨日見学に行ってまいりました。予約してませんでしたので、
1時間あとにと言われました。目の前の公園で時間をつぶしてました。
けっこう遊べる公園で、無料プールを実際に見るとけっこう良かったです。
東西線利用なので検討することになりましたが もっと早く来れば良かったなと思いました。
正直いろいろ見ているので、値引きサービス等も聞いてみたけど、まるっきり相手にしてもらえない感じで
官舎の方角の上の階か公園前の低い階で迷っています。
お風呂に窓・キッチンに窓か、階数低くても公園が見えるほうを選ぶかどうか
家内は窓付き風呂の良さを知っているので上の階になりそうです。
営業さんを増員したらしいですよ。賑わっていたので売れてるんだろうなとは感じました。
場所は本当に気に入っています。でも抽選です。くじ運悪いんだよね、、、、
市内のどこの小学校にも小3まで利用できる「放課後ルーム」はあります。
http://www.city.funabashi.chiba.jp/kodomo/support/0004/index.html
この辺りで去年の夏から半年ほど家を探した経験者です。北習志野の不動産会社5社に相談しました。道挟んで斜め隣にあるマンションみれば10年後が予想されます。この地域は戸建のほうが魅力です。半分の土地は是非戸建で検討していただきたい。購入で迷ってる方は地元の老舗不動産屋に相談してみてはいかがでしょうか。
157さんへ
習志野駅から物件に行くまでに庭付き大型開発戸建分譲がありますよ!
地震のあとなのに、結構見にくる方が多いんですね。
ちょっと予想外で驚きました。
私は住んでいる木造アパートが最近
怖くてマンション見学し始めました。
価格は安い印象でした。
こういった状況だと改めて、マンションと戸建どちらがいいのか考えてしまいますね。
例えばマンションの場合、地震で傾いたら住むことはできないし、それほどの揺れであれば戸建は倒壊するだろうし…
難しいですね…
私は多分電化製品とかも壊れてもなかなか捨てないで使う性格だからきちんと管理してくるマンションがあってると思います。
戸建のば自分の判断で治すわけだからこれは大丈夫かなぁとか思って危険かも。
マンションと戸建の比較だと、鉄筋コンクリートのマンションの方が地震とかには強いでしょうね。
ただ、大きい地震があると、賃貸の方が被害を気にしなくて済むので気が楽でしょう。
マンションが壊れたら、引っ越せばいいのですから。
まあ北習志野14分じゃしょうがないんじゃない?
もう少し頑張れば近くに戸建も帰るからファミリー層には悩ましいかもね。
子供まだの若い夫婦はなかなかこの場所にいきなりマイホーム購入はふんぎりつかないだろう。
建設進捗状況は知りませんが、
今の建設段階であれだけの余震を受けて地盤・流したてのコンクリが
まったく被害受けてないはず無いでしょう。
そりゃ表面上は「問題ない」って言うでしょうけどね。
特に基礎部のコンクリは、余震で内部に気泡や最悪ヒビなんて
出来てた日には耐震強度なんか設計通り保障できないはず。
(そこは日本の評価方法が甘いので素通りしますけど)
もしそれでも買うと言うのなら、1階がお勧めです。
よく「1階は大地震でつぶれる」と言いますが、
タダでさえその上に重層階を支える基礎が真下にある以上、
今ではそれはあり得ません。
(むしろ上層階の折れ曲がりが懸念されます)
それに1階ならマンションでも水圧だけで水道が出ますので。
公園のメリットを挙げる方が多々見受けられますが、
本当に震災にあったらそこは避難所。治安の悪化は避けられません。
結論から言えば、「中古でもいいから他場所の1階に」
あくまで持論を基にしたアドバイスなのでご参考程度まで。
横からすいません。
価格が比較にならないと思う
管理費とか戸建はいらないから支払額はいっしょっていうけど
戸建は実はすべて自己責任でしょ
地震多いし迷わずマンションにするは決めました。
屋根にブルーシートをかぶせてる家けっこうありますね
雨漏りが心配なのでしょうね
急な出費ができなくて、ブルーシートのままが続いているのかもしれません。