飯山駅とほ11分、あの辺りと比べるのはチト厳しくないですか。
薬園台駅とほ3分はさすがにうん土地だけだと思う。
駅から何分って言っても、アップダウンが激しくなる滝台の方や、296超えるととたんに安くなるし、296超えない薬円台は人気ありますね。
戸建業者は毎週のように折込チラシ入れる事ができません
広告宣伝費にあまり余裕がないと思う
だから「こっちも注目してください」との理由で
人気マンションの掲示板に現れます。
そっとしてあげてください。
飯山満は開発予定があるので今後が楽しみだか芝山団地が高齢化してるのでリーシングに問題あり。芝山東小学校は児童数激減。薬円台エリアは将来性あり。品川・新宿辺りの通勤なら飯山満より習志野のほうが早いよ。
>No.331さん
>嫁さんが戸建派でただ今、説得中です。
マンションの悪いところを納得して頂かないと、あとでイジメられるかも知れませんよ。
対戸建てでのデメリット
・上下左右の騒音がある(子供が走る音は、どのマンションでも聞こえます)
・管理費/修繕積立がかかる(月2万位?その後、5年毎に上昇?)
・駐車場代がかかる
・共用部の設備変更は、総会決議が必要
・固定資産税が高い(鉄筋建物なので高いです。)
・総会が年1回ある(出ないことも可能ですが、意見を述べるには出るしかない)
・ガーデニング等は、出来ない
・ベランダでタバコを吸えない(共用部等を禁煙にしているマンションが多い)
・停電するとエレベータや駐車場が使えない
もちろんメリットもあります
・物件価格が安い(管理費や駐車場を加味すると微妙)
・ゴミ出しが24h可能(マンションによる)
・共用部は、掃除してくれる
・展望がいい(部屋による)
・設備がいい(マンションによる)
・耐震性がいい
・セキュリティが高い
以下の資料17Pによると、来期竣工ですので、2012/4-2013/3のいつかですね
http://www.hoosiers.co.jp/ir/lib/rep/20110524_IR.pdf
いろんな情報見てると3Qあたりじゃないかと思うので、
2012/10~12辺りじゃないかと予測してます。
私も一つ目に間に合わなかったので出たら速攻で部屋を押さえようと準備中です。
私も現在、八千代緑が丘から東葉高速で通っていますが、北習志野から徒歩では遠いので検討から外れました。
新京成のルートだと北習志野方面ではなく津田沼経由で通勤しろと会社から言われますし・・・
それなら八千代緑が丘駅前に建設中の三井のタワーの方が通勤には便利です。
ハイその通り、近くからの方が多いと思います。
子供の学校の問題で、同じ学区内に探したとか言う人が多いです。
購入した人の中には東京まで通勤してる人もいますよ。
新京成習志野駅から乗って、JRに乗り換えて通勤したりしてます。
また公園周辺の人で、薬園台の駅の駐輪場は空きがあるので、薬園台から乗ってる人もいますよ。
まあもちろん、近くが職場の人が多いみたいです。
こう言ってはなんですが、値段的に誰でも手が出やすいので。
比較的収入がある人は、東京の方まで通いこの近くのマンションに社宅あつかいで住んでる方が多いですが、この近くで戸建てを購入する人も多いみたいです。
このあたりのマンションは結構広いので、それと同じ位のマンションだとやはりと思うようです。
子供も大きくなってるから中学入る前に買おうかと思う人が多いので。
購入を決めた旦那目線から言えば、ずっと家にいるのは女房と子供なのだから、そっちの環境を考えました。私の場合は仕事で家を空ける事が多いし、通勤60分~90分程度は然程苦にならないので。また、都心の狭いマンションや戸建てを購入するのだったら、広くて静かな郊外のマンションで休日は過ごしたかったので。
360さん
あてはまるかどうかは購入する方の考えと条件だと思いますが、私達家族は回りの環境(子育て環境・買い物等の利便性・老後の事等)を熟慮しました。勿論、間取りや価格なども考慮した上で購入を決めた訳ですが、やはり一生の買い物になる以上は妥協は許されないと思います(あえて言うならば妥協した点は私の通勤時間だけだったでしょうか。それでも良い運動になるしと苦にはなりません)。駅近(総武線沿い)に住むだけが良い立地条件では無いと思いますし、家族がどういった環境で住みたいのか、それが重要だと思います。また、私達は住みたい環境(物件)を選べますが、これから生まれてくる子供達や小さな子供達はその環境(物件)を選ぶ事は出来ません。でしたら、住んでよかった、成人しても帰ってきたいと思える場所だったと思っております。
半年前に近所に引っ越してきたものです。以前は西習志野に住んでました。最寄駅は北習志野。購入前は利便性等を確認するために、このサイトを参考にさせていただきました。私は6才と3才の子供がいますので子育てには最高の環境だと思います。薬円台公園のプールには水着のまま行ける。テニススクールにも通わせることもできる。中学生になったら駅前の塾にも通わせる。薬円台小学校のグランド広く伸び伸びしている。利便性については前の方が書いてある通りです。北習志野で買い物するイメージがあるかと思いますが未だに行ってません。マックなら自転車で薬園台に行きますよ。
NO.377さん
以前こちらを検討していたときに確認しましたが、ガラスはペアガラスではありません。
単板ガラス網入りです。
西向きでしたら、断熱フィルムでガラスが熱割れなどの恐れもありますので
よく確認してみてください。
17日に来場予約をしました。図面と価格表とモデルルームを見せて頂けるそうです。前回は抽選で外れましたので今回は早い者勝ちにしてほしいと言ったところ、購入予約等はできないと言っていました。実家がそばなので場所はココがベストなんですど、、角部屋を手に入れたいと思っています。
我が家にも17日からマンションギャラリーリニューアルオープンって案内が来ていますが
これって新しい2号棟のほうの案内なのかしら?
でも地図は2号棟のほうじゃないけど。
キャンセル住戸についても書かれているけど
これって新しいほうの案内もしてくれるのでしょうか?
本日見に行きました。平日でしたので他に1組いただけでした。価格は予定価格を見せていただきました。気に入った点は、立地と間取りかな、、収納が多いし部屋の中に柱がでっぱってこない工法とかで広く使える気がしました。抽選販売とかで角部屋は人気になるとおっしゃっていました。3人家族なので角部屋でなくても70平米くらいあれば十分、前向き検討しております。
かなりパート1はかっこ良いです。2もあれくらいかっこよくなれば良いと願います。
北習志野駅利用できる距離なのでデュオヒルズ北習志野なのでしょう。
薬円台、習志野台「台」がつく住所って良いらしいがまんざらデマとかではないみたい。
立地勝負では◎と評価できる。
見学行けばわかりますよ。
三菱は奏には強気です。好みはそれぞれなのでどちらがとは言えませんが奏は街並み、共用施設とお金が掛かっているのでこちらとは1000万の差ではおさまりません。
モデルルームに行きました。アウトフレーム工法について説明を受けました。部屋が広くリビングも広くて気に入りました。立地は北習志野駅ギリギリ徒歩圏(笑)なので大きなネックにはならず、かなり前向きです。幼稚園の評判とかご存知の方いませんか?大浜幼稚園と瑞穂幼稚園どっちがよいのとか知っているご地元の方、教えてください。
部屋が広々としていて家具の配置とか工夫すればオシャレに出来そうな間取りではないでしょうか。
近隣にはいくつか幼稚園があるみたいですが、どちらがおすすめかなどの情報はあるんですかね。
ここって完売してるんでしょうか?
書き込みがぷっつり途絶えていて、どうなったのかわかりませんね。
中古の情報をみつけたので、新築のときと比べて条件がどうなのかなと気になったのですが、新築のときの情報は書き込みを遡ればわかるでしょうか。
ごくごく普通の部屋で、西向きのようなんですが、価格がどうなのかなと。