駐車場の問題は難しいですわな。。
そりゃ平置き自走式が一番理想ですけど。。
怖いのは、もし地下になってしまった時のゲリラ豪雨とか台風の水だね。
設備修繕計画は何年でみてるんでしょ?
今、自宅マンションのポスト見たら、ここのチラシが入ってた。
2100万円台~ってなってるが、ここは安い部屋がなかなか売れないんだね。
他の物件では安い部屋は資金の少ない人やあまり眺望や方角に拘りの無い人に結構、人気があるみたいだが、ここの安い部屋はそんなに条件悪いのかなぁ?
西向き低階層は前に立体駐車場が見えるから低価格なのかもだけど、南向きが全部売れて西向きしか残っていない(売れ残りだから)売主側も安価で販売するしか無いんだよ。駅までは全然近いから価格に反映されているとは思えない。
254さん、オプションパンフを見ると買いたくなる(付けたくなる)けど、大抵のモノは自分で揃えた方が安いし自分好みに選べるから…どっちにするかは自分次第だけどね。
その2,100万円台の物件を契約しました。
確かに立体駐車場の前ですが、目の前に別の家が有るよりは、目隠しされて良いと
思っています。
どちらにしても西向きだし。
あと、安いですけれど、1階で専用の庭が有って、テラスと平置きの専用駐車場が
有りますので、占有面積は全部で100㎡近く有ります。
環境と駅からの距離を考えると、かなりお買い得と思っています。
それと、外向きだと公園からの砂埃が有りますので、内側向きも一つの考え方かと。
価値観は人それぞれですが・・・。
確かに目の前のグランドは砂埃はするし、野球少年の声も時にはうるさい時もあるから良いのかも。
多少立体からも離れてるみたいだし。
ただチョット北に向いてそうなのが気がかりですが。
真西なのかな?
桜咲く花見時期は見事です。出店の匂いや花見客自前の簡易グリルの匂いは辛うじてこの辺りはセーフでしょう。
夏期のプールではしゃぐ子供逹はご愛嬌。
スーパーマーケットは自転車をちょい走らせれば選択肢多く便利です。
立地としては比較的便利な方だと思います。
あとはそこそこの安かろう仕様がマッチするかどうか。
専用駐車場は3,000円です。
車が無くても一応確保しておこうかと。
あと、2,100万円台の部屋は複数有りましたし、2,200万円台までだと
結構な数が有りました。
先週MRに行ったら、一番安いのがあと一部屋残っていました。
ただし、専用駐車場は付いて無い部屋でしたが。
部屋の価格が安い上に専用駐車場が月額3000円ならお買い得ですね。
私がモデルームに行った時は営業が全員接客中とのことでパンフレットだけもらって帰ってきたのですが価格表が入ってなかったもので、価格の安い部屋は二階の一番狭い部屋だけだと思いこんでました。
そんなに2100万円台の部屋があったならもっと早くから検討すれば良かったです。
近くに住むものですが、薬園台公園の桜が目の前にくる3階4階の南側をお勧めします。環境は最高です。薬円台小学校はグランドが広く、運動会の場所とりもなくベストポジションで応援できました。来年お待ちしてます。
先週末何気なく見に行ったら、すでに3戸しかなかった。。。
前に見に行ったマンションは完成してもまだあったので、まさか12月に入居なのに
正直油断した感じです。
部屋がかぶってそうですが、検討している方いますか?
売れたんですね。子育て中の方には良いところですよね。
でも学校のレベルは、余計にのんびりになってしまうかも。
まっのんびりも必要ですけど。
放射能は関係ない事はないと思いますど、何故ここだけはいいの?
水道水の時も、ここは取水場の関係でいつまでも、ヨウ素は出てましたよ。
薬園台高校。目の前ですからねーー。徒歩30秒。
ここ偏差値は高いですが、入るととたんにみんな勉強しなくなる事で有名です。
別名「楽園台高校」って言われてますよ^^;
じゃおまえ入れるのかって言われたら、すみませんですけど。
薬円台公園では高校生のカップルがいちゃいちゃしてるから、マンション出来るとそういうのがいなくなってくれるかしら。
とにかく小学校は仕方ないですね。レベル落ちちゃうの。
以前あったのは、財務省の官舎ですからね。
飯山駅とほ11分、あの辺りと比べるのはチト厳しくないですか。
薬園台駅とほ3分はさすがにうん土地だけだと思う。
駅から何分って言っても、アップダウンが激しくなる滝台の方や、296超えるととたんに安くなるし、296超えない薬円台は人気ありますね。
戸建業者は毎週のように折込チラシ入れる事ができません
広告宣伝費にあまり余裕がないと思う
だから「こっちも注目してください」との理由で
人気マンションの掲示板に現れます。
そっとしてあげてください。
飯山満は開発予定があるので今後が楽しみだか芝山団地が高齢化してるのでリーシングに問題あり。芝山東小学校は児童数激減。薬円台エリアは将来性あり。品川・新宿辺りの通勤なら飯山満より習志野のほうが早いよ。
>No.331さん
>嫁さんが戸建派でただ今、説得中です。
マンションの悪いところを納得して頂かないと、あとでイジメられるかも知れませんよ。
対戸建てでのデメリット
・上下左右の騒音がある(子供が走る音は、どのマンションでも聞こえます)
・管理費/修繕積立がかかる(月2万位?その後、5年毎に上昇?)
・駐車場代がかかる
・共用部の設備変更は、総会決議が必要
・固定資産税が高い(鉄筋建物なので高いです。)
・総会が年1回ある(出ないことも可能ですが、意見を述べるには出るしかない)
・ガーデニング等は、出来ない
・ベランダでタバコを吸えない(共用部等を禁煙にしているマンションが多い)
・停電するとエレベータや駐車場が使えない
もちろんメリットもあります
・物件価格が安い(管理費や駐車場を加味すると微妙)
・ゴミ出しが24h可能(マンションによる)
・共用部は、掃除してくれる
・展望がいい(部屋による)
・設備がいい(マンションによる)
・耐震性がいい
・セキュリティが高い
以下の資料17Pによると、来期竣工ですので、2012/4-2013/3のいつかですね
http://www.hoosiers.co.jp/ir/lib/rep/20110524_IR.pdf
いろんな情報見てると3Qあたりじゃないかと思うので、
2012/10~12辺りじゃないかと予測してます。
私も一つ目に間に合わなかったので出たら速攻で部屋を押さえようと準備中です。
私も現在、八千代緑が丘から東葉高速で通っていますが、北習志野から徒歩では遠いので検討から外れました。
新京成のルートだと北習志野方面ではなく津田沼経由で通勤しろと会社から言われますし・・・
それなら八千代緑が丘駅前に建設中の三井のタワーの方が通勤には便利です。