船橋市のHPでは、二宮中みたいですが、随分と遠いですね。
http://www.city.funabashi.chiba.jp/kodomo/school/0004/p008674.html
googleくんに聞いたら、徒歩22分って言われました。
296をチャリでなんて行くことは考えられないよ。
バス通学はだめなのかな?
2駅くらいでしょ。ただ296歩いて行くからそんなに遠くはないんだけれどね。
薬園台の信号から一直線だよ
実家が近いため、購入した者です。
営業さんは今は習台中と二ノ宮どちらでも選べると言ってはいましたが・・・
真偽のほどは不明です。
私は習台中出身ですが、薬円台小学校に通っていた子も何人か通っていましたね。
学区の関係でしょうか?
ちなみに当時(十数年前くらい)は薬円台小だった子は特別に許可されていたので、
チャリ通でした。今はどうかわかりませんが、ご参考まで。
私も習志野台中出身ですが、チャリ通してた子が居た様な記憶がありますね。今はどうか分かりませんけどね。今は小学校、中学校とも徒歩数分の所に住んでルンで良いんですけど。
習台中や二宮中は、昔から学区が広かったような気がしますが気のせいですかね。
北習駅近くから通ってた子とかも遠いって嘆いてましたからね。
学校が近くの方が良いのならこの地域は止めた方が無難だとは思いますけどね。
行きたい中学が指定中学より距離的に近く、なおかつ教室に余裕があれば
変更可能なのです。ここからだと習台中はざっと1600m、二宮中は1700m。
人数的にも習志野台中は余裕があるから変更OKというわけです。ただし申請が必要。
実際にここのブロックから習志野台中に行ってる子もいます。
七林中はキャパオーバーなので近いという理由ではダメ。特別な事情があれば別でしょうけども。
薬円台小からは習志野台中より二宮中に行ってるこの方が多いです。
ちなみに二宮中もキャパオーバーなのですけどね。
よそものですが、住宅街歩くと言う設定は無いと思います。
二宮中自身が296に面していますから296の歩道歩くのが一番短いと思います。
歩道歩くのですから、先日のどこかでクレーン車が突入してきたことでもないかぎり
そんなに危なくはないと思います
薬小グランド前のスクランブル交差点を渡ってから
296へは行かずに薬園台高校の前を通り、
コープの手前位まで来たら296へ、という生徒も相当数います。
そこからは296歩いて中学までは700mくらいかな?
大人はさすがにこんなに歩けないけどね。
中学生はわりと平気なのかも。
なるほどあれは公務員宿舎だったんだ。
「薬円台住宅」としか表記がなかったので
ここはいったい何なんだろうとずっと思ってました。
「5階建て44世帯」に立て替えるようですね。
パレスの「北」です。
はじめまして。付近で検討しているものです。近くの建売と、ここと悩んでます。金額・広さもあまり変わらないので真剣に悩んでます。子供が小さいのでマンションのほうが安心かな。申込みした方でお子様が幼稚園児の方、情報交換しませんか?
土曜日モデルルームみてきました。
商談中の家族が他に4件、モデルルーム見学も5組位いて賑わってる印象。
営業さんもハキハキして明確に回答してるので、好印象です。
ちなみに、フ社で同じ敷地に追加で増棟する計画があるらしいです。予定だと年内着工とか。
南側は殆ど残ってなく、西向きアーリーコートが5.6部屋空いている様ですが。
地震の影響で内陸側での物件で検討している人が増えたとの事。まあ、営業トークでしょうけどね。
駐車場は、理想だけで言えば、平置きor自走式立体です。
作ってからのコストが全く違う。
地上式、地下式ともに20年位後の立替費が1台あたり100万円掛かる。
その他、5年毎の塗装、点検費、電気代。
駐車場の問題は難しいですわな。。
そりゃ平置き自走式が一番理想ですけど。。
怖いのは、もし地下になってしまった時のゲリラ豪雨とか台風の水だね。
設備修繕計画は何年でみてるんでしょ?
今、自宅マンションのポスト見たら、ここのチラシが入ってた。
2100万円台~ってなってるが、ここは安い部屋がなかなか売れないんだね。
他の物件では安い部屋は資金の少ない人やあまり眺望や方角に拘りの無い人に結構、人気があるみたいだが、ここの安い部屋はそんなに条件悪いのかなぁ?
西向き低階層は前に立体駐車場が見えるから低価格なのかもだけど、南向きが全部売れて西向きしか残っていない(売れ残りだから)売主側も安価で販売するしか無いんだよ。駅までは全然近いから価格に反映されているとは思えない。
254さん、オプションパンフを見ると買いたくなる(付けたくなる)けど、大抵のモノは自分で揃えた方が安いし自分好みに選べるから…どっちにするかは自分次第だけどね。
その2,100万円台の物件を契約しました。
確かに立体駐車場の前ですが、目の前に別の家が有るよりは、目隠しされて良いと
思っています。
どちらにしても西向きだし。
あと、安いですけれど、1階で専用の庭が有って、テラスと平置きの専用駐車場が
有りますので、占有面積は全部で100㎡近く有ります。
環境と駅からの距離を考えると、かなりお買い得と思っています。
それと、外向きだと公園からの砂埃が有りますので、内側向きも一つの考え方かと。
価値観は人それぞれですが・・・。
確かに目の前のグランドは砂埃はするし、野球少年の声も時にはうるさい時もあるから良いのかも。
多少立体からも離れてるみたいだし。
ただチョット北に向いてそうなのが気がかりですが。
真西なのかな?
桜咲く花見時期は見事です。出店の匂いや花見客自前の簡易グリルの匂いは辛うじてこの辺りはセーフでしょう。
夏期のプールではしゃぐ子供逹はご愛嬌。
スーパーマーケットは自転車をちょい走らせれば選択肢多く便利です。
立地としては比較的便利な方だと思います。
あとはそこそこの安かろう仕様がマッチするかどうか。
専用駐車場は3,000円です。
車が無くても一応確保しておこうかと。
あと、2,100万円台の部屋は複数有りましたし、2,200万円台までだと
結構な数が有りました。
先週MRに行ったら、一番安いのがあと一部屋残っていました。
ただし、専用駐車場は付いて無い部屋でしたが。
部屋の価格が安い上に専用駐車場が月額3000円ならお買い得ですね。
私がモデルームに行った時は営業が全員接客中とのことでパンフレットだけもらって帰ってきたのですが価格表が入ってなかったもので、価格の安い部屋は二階の一番狭い部屋だけだと思いこんでました。
そんなに2100万円台の部屋があったならもっと早くから検討すれば良かったです。
近くに住むものですが、薬園台公園の桜が目の前にくる3階4階の南側をお勧めします。環境は最高です。薬円台小学校はグランドが広く、運動会の場所とりもなくベストポジションで応援できました。来年お待ちしてます。
先週末何気なく見に行ったら、すでに3戸しかなかった。。。
前に見に行ったマンションは完成してもまだあったので、まさか12月に入居なのに
正直油断した感じです。
部屋がかぶってそうですが、検討している方いますか?
売れたんですね。子育て中の方には良いところですよね。
でも学校のレベルは、余計にのんびりになってしまうかも。
まっのんびりも必要ですけど。
放射能は関係ない事はないと思いますど、何故ここだけはいいの?
水道水の時も、ここは取水場の関係でいつまでも、ヨウ素は出てましたよ。
薬園台高校。目の前ですからねーー。徒歩30秒。
ここ偏差値は高いですが、入るととたんにみんな勉強しなくなる事で有名です。
別名「楽園台高校」って言われてますよ^^;
じゃおまえ入れるのかって言われたら、すみませんですけど。
薬円台公園では高校生のカップルがいちゃいちゃしてるから、マンション出来るとそういうのがいなくなってくれるかしら。
とにかく小学校は仕方ないですね。レベル落ちちゃうの。
以前あったのは、財務省の官舎ですからね。
飯山駅とほ11分、あの辺りと比べるのはチト厳しくないですか。
薬園台駅とほ3分はさすがにうん土地だけだと思う。
駅から何分って言っても、アップダウンが激しくなる滝台の方や、296超えるととたんに安くなるし、296超えない薬円台は人気ありますね。
戸建業者は毎週のように折込チラシ入れる事ができません
広告宣伝費にあまり余裕がないと思う
だから「こっちも注目してください」との理由で
人気マンションの掲示板に現れます。
そっとしてあげてください。
飯山満は開発予定があるので今後が楽しみだか芝山団地が高齢化してるのでリーシングに問題あり。芝山東小学校は児童数激減。薬円台エリアは将来性あり。品川・新宿辺りの通勤なら飯山満より習志野のほうが早いよ。
>No.331さん
>嫁さんが戸建派でただ今、説得中です。
マンションの悪いところを納得して頂かないと、あとでイジメられるかも知れませんよ。
対戸建てでのデメリット
・上下左右の騒音がある(子供が走る音は、どのマンションでも聞こえます)
・管理費/修繕積立がかかる(月2万位?その後、5年毎に上昇?)
・駐車場代がかかる
・共用部の設備変更は、総会決議が必要
・固定資産税が高い(鉄筋建物なので高いです。)
・総会が年1回ある(出ないことも可能ですが、意見を述べるには出るしかない)
・ガーデニング等は、出来ない
・ベランダでタバコを吸えない(共用部等を禁煙にしているマンションが多い)
・停電するとエレベータや駐車場が使えない
もちろんメリットもあります
・物件価格が安い(管理費や駐車場を加味すると微妙)
・ゴミ出しが24h可能(マンションによる)
・共用部は、掃除してくれる
・展望がいい(部屋による)
・設備がいい(マンションによる)
・耐震性がいい
・セキュリティが高い
以下の資料17Pによると、来期竣工ですので、2012/4-2013/3のいつかですね
http://www.hoosiers.co.jp/ir/lib/rep/20110524_IR.pdf
いろんな情報見てると3Qあたりじゃないかと思うので、
2012/10~12辺りじゃないかと予測してます。
私も一つ目に間に合わなかったので出たら速攻で部屋を押さえようと準備中です。
私も現在、八千代緑が丘から東葉高速で通っていますが、北習志野から徒歩では遠いので検討から外れました。
新京成のルートだと北習志野方面ではなく津田沼経由で通勤しろと会社から言われますし・・・
それなら八千代緑が丘駅前に建設中の三井のタワーの方が通勤には便利です。
ハイその通り、近くからの方が多いと思います。
子供の学校の問題で、同じ学区内に探したとか言う人が多いです。
購入した人の中には東京まで通勤してる人もいますよ。
新京成習志野駅から乗って、JRに乗り換えて通勤したりしてます。
また公園周辺の人で、薬園台の駅の駐輪場は空きがあるので、薬園台から乗ってる人もいますよ。
まあもちろん、近くが職場の人が多いみたいです。
こう言ってはなんですが、値段的に誰でも手が出やすいので。
比較的収入がある人は、東京の方まで通いこの近くのマンションに社宅あつかいで住んでる方が多いですが、この近くで戸建てを購入する人も多いみたいです。
このあたりのマンションは結構広いので、それと同じ位のマンションだとやはりと思うようです。
子供も大きくなってるから中学入る前に買おうかと思う人が多いので。
購入を決めた旦那目線から言えば、ずっと家にいるのは女房と子供なのだから、そっちの環境を考えました。私の場合は仕事で家を空ける事が多いし、通勤60分~90分程度は然程苦にならないので。また、都心の狭いマンションや戸建てを購入するのだったら、広くて静かな郊外のマンションで休日は過ごしたかったので。
360さん
あてはまるかどうかは購入する方の考えと条件だと思いますが、私達家族は回りの環境(子育て環境・買い物等の利便性・老後の事等)を熟慮しました。勿論、間取りや価格なども考慮した上で購入を決めた訳ですが、やはり一生の買い物になる以上は妥協は許されないと思います(あえて言うならば妥協した点は私の通勤時間だけだったでしょうか。それでも良い運動になるしと苦にはなりません)。駅近(総武線沿い)に住むだけが良い立地条件では無いと思いますし、家族がどういった環境で住みたいのか、それが重要だと思います。また、私達は住みたい環境(物件)を選べますが、これから生まれてくる子供達や小さな子供達はその環境(物件)を選ぶ事は出来ません。でしたら、住んでよかった、成人しても帰ってきたいと思える場所だったと思っております。
半年前に近所に引っ越してきたものです。以前は西習志野に住んでました。最寄駅は北習志野。購入前は利便性等を確認するために、このサイトを参考にさせていただきました。私は6才と3才の子供がいますので子育てには最高の環境だと思います。薬円台公園のプールには水着のまま行ける。テニススクールにも通わせることもできる。中学生になったら駅前の塾にも通わせる。薬円台小学校のグランド広く伸び伸びしている。利便性については前の方が書いてある通りです。北習志野で買い物するイメージがあるかと思いますが未だに行ってません。マックなら自転車で薬園台に行きますよ。
NO.377さん
以前こちらを検討していたときに確認しましたが、ガラスはペアガラスではありません。
単板ガラス網入りです。
西向きでしたら、断熱フィルムでガラスが熱割れなどの恐れもありますので
よく確認してみてください。
17日に来場予約をしました。図面と価格表とモデルルームを見せて頂けるそうです。前回は抽選で外れましたので今回は早い者勝ちにしてほしいと言ったところ、購入予約等はできないと言っていました。実家がそばなので場所はココがベストなんですど、、角部屋を手に入れたいと思っています。
我が家にも17日からマンションギャラリーリニューアルオープンって案内が来ていますが
これって新しい2号棟のほうの案内なのかしら?
でも地図は2号棟のほうじゃないけど。
キャンセル住戸についても書かれているけど
これって新しいほうの案内もしてくれるのでしょうか?
本日見に行きました。平日でしたので他に1組いただけでした。価格は予定価格を見せていただきました。気に入った点は、立地と間取りかな、、収納が多いし部屋の中に柱がでっぱってこない工法とかで広く使える気がしました。抽選販売とかで角部屋は人気になるとおっしゃっていました。3人家族なので角部屋でなくても70平米くらいあれば十分、前向き検討しております。
かなりパート1はかっこ良いです。2もあれくらいかっこよくなれば良いと願います。
北習志野駅利用できる距離なのでデュオヒルズ北習志野なのでしょう。
薬円台、習志野台「台」がつく住所って良いらしいがまんざらデマとかではないみたい。
立地勝負では◎と評価できる。
見学行けばわかりますよ。
三菱は奏には強気です。好みはそれぞれなのでどちらがとは言えませんが奏は街並み、共用施設とお金が掛かっているのでこちらとは1000万の差ではおさまりません。
モデルルームに行きました。アウトフレーム工法について説明を受けました。部屋が広くリビングも広くて気に入りました。立地は北習志野駅ギリギリ徒歩圏(笑)なので大きなネックにはならず、かなり前向きです。幼稚園の評判とかご存知の方いませんか?大浜幼稚園と瑞穂幼稚園どっちがよいのとか知っているご地元の方、教えてください。
部屋が広々としていて家具の配置とか工夫すればオシャレに出来そうな間取りではないでしょうか。
近隣にはいくつか幼稚園があるみたいですが、どちらがおすすめかなどの情報はあるんですかね。
ここって完売してるんでしょうか?
書き込みがぷっつり途絶えていて、どうなったのかわかりませんね。
中古の情報をみつけたので、新築のときと比べて条件がどうなのかなと気になったのですが、新築のときの情報は書き込みを遡ればわかるでしょうか。
ごくごく普通の部屋で、西向きのようなんですが、価格がどうなのかなと。