船橋市のHPでは、二宮中みたいですが、随分と遠いですね。
http://www.city.funabashi.chiba.jp/kodomo/school/0004/p008674.html
googleくんに聞いたら、徒歩22分って言われました。
296をチャリでなんて行くことは考えられないよ。
バス通学はだめなのかな?
2駅くらいでしょ。ただ296歩いて行くからそんなに遠くはないんだけれどね。
薬園台の信号から一直線だよ
実家が近いため、購入した者です。
営業さんは今は習台中と二ノ宮どちらでも選べると言ってはいましたが・・・
真偽のほどは不明です。
私は習台中出身ですが、薬円台小学校に通っていた子も何人か通っていましたね。
学区の関係でしょうか?
ちなみに当時(十数年前くらい)は薬円台小だった子は特別に許可されていたので、
チャリ通でした。今はどうかわかりませんが、ご参考まで。
私も習志野台中出身ですが、チャリ通してた子が居た様な記憶がありますね。今はどうか分かりませんけどね。今は小学校、中学校とも徒歩数分の所に住んでルンで良いんですけど。
習台中や二宮中は、昔から学区が広かったような気がしますが気のせいですかね。
北習駅近くから通ってた子とかも遠いって嘆いてましたからね。
学校が近くの方が良いのならこの地域は止めた方が無難だとは思いますけどね。
行きたい中学が指定中学より距離的に近く、なおかつ教室に余裕があれば
変更可能なのです。ここからだと習台中はざっと1600m、二宮中は1700m。
人数的にも習志野台中は余裕があるから変更OKというわけです。ただし申請が必要。
実際にここのブロックから習志野台中に行ってる子もいます。
七林中はキャパオーバーなので近いという理由ではダメ。特別な事情があれば別でしょうけども。
薬円台小からは習志野台中より二宮中に行ってるこの方が多いです。
ちなみに二宮中もキャパオーバーなのですけどね。
よそものですが、住宅街歩くと言う設定は無いと思います。
二宮中自身が296に面していますから296の歩道歩くのが一番短いと思います。
歩道歩くのですから、先日のどこかでクレーン車が突入してきたことでもないかぎり
そんなに危なくはないと思います
薬小グランド前のスクランブル交差点を渡ってから
296へは行かずに薬園台高校の前を通り、
コープの手前位まで来たら296へ、という生徒も相当数います。
そこからは296歩いて中学までは700mくらいかな?
大人はさすがにこんなに歩けないけどね。
中学生はわりと平気なのかも。
なるほどあれは公務員宿舎だったんだ。
「薬円台住宅」としか表記がなかったので
ここはいったい何なんだろうとずっと思ってました。
「5階建て44世帯」に立て替えるようですね。
パレスの「北」です。
はじめまして。付近で検討しているものです。近くの建売と、ここと悩んでます。金額・広さもあまり変わらないので真剣に悩んでます。子供が小さいのでマンションのほうが安心かな。申込みした方でお子様が幼稚園児の方、情報交換しませんか?
土曜日モデルルームみてきました。
商談中の家族が他に4件、モデルルーム見学も5組位いて賑わってる印象。
営業さんもハキハキして明確に回答してるので、好印象です。
ちなみに、フ社で同じ敷地に追加で増棟する計画があるらしいです。予定だと年内着工とか。
南側は殆ど残ってなく、西向きアーリーコートが5.6部屋空いている様ですが。
地震の影響で内陸側での物件で検討している人が増えたとの事。まあ、営業トークでしょうけどね。
駐車場は、理想だけで言えば、平置きor自走式立体です。
作ってからのコストが全く違う。
地上式、地下式ともに20年位後の立替費が1台あたり100万円掛かる。
その他、5年毎の塗装、点検費、電気代。
駐車場の問題は難しいですわな。。
そりゃ平置き自走式が一番理想ですけど。。
怖いのは、もし地下になってしまった時のゲリラ豪雨とか台風の水だね。
設備修繕計画は何年でみてるんでしょ?
今、自宅マンションのポスト見たら、ここのチラシが入ってた。
2100万円台~ってなってるが、ここは安い部屋がなかなか売れないんだね。
他の物件では安い部屋は資金の少ない人やあまり眺望や方角に拘りの無い人に結構、人気があるみたいだが、ここの安い部屋はそんなに条件悪いのかなぁ?
西向き低階層は前に立体駐車場が見えるから低価格なのかもだけど、南向きが全部売れて西向きしか残っていない(売れ残りだから)売主側も安価で販売するしか無いんだよ。駅までは全然近いから価格に反映されているとは思えない。
254さん、オプションパンフを見ると買いたくなる(付けたくなる)けど、大抵のモノは自分で揃えた方が安いし自分好みに選べるから…どっちにするかは自分次第だけどね。
その2,100万円台の物件を契約しました。
確かに立体駐車場の前ですが、目の前に別の家が有るよりは、目隠しされて良いと
思っています。
どちらにしても西向きだし。
あと、安いですけれど、1階で専用の庭が有って、テラスと平置きの専用駐車場が
有りますので、占有面積は全部で100㎡近く有ります。
環境と駅からの距離を考えると、かなりお買い得と思っています。
それと、外向きだと公園からの砂埃が有りますので、内側向きも一つの考え方かと。
価値観は人それぞれですが・・・。
確かに目の前のグランドは砂埃はするし、野球少年の声も時にはうるさい時もあるから良いのかも。
多少立体からも離れてるみたいだし。
ただチョット北に向いてそうなのが気がかりですが。
真西なのかな?
桜咲く花見時期は見事です。出店の匂いや花見客自前の簡易グリルの匂いは辛うじてこの辺りはセーフでしょう。
夏期のプールではしゃぐ子供逹はご愛嬌。
スーパーマーケットは自転車をちょい走らせれば選択肢多く便利です。
立地としては比較的便利な方だと思います。
あとはそこそこの安かろう仕様がマッチするかどうか。
専用駐車場は3,000円です。
車が無くても一応確保しておこうかと。
あと、2,100万円台の部屋は複数有りましたし、2,200万円台までだと
結構な数が有りました。
先週MRに行ったら、一番安いのがあと一部屋残っていました。
ただし、専用駐車場は付いて無い部屋でしたが。
部屋の価格が安い上に専用駐車場が月額3000円ならお買い得ですね。
私がモデルームに行った時は営業が全員接客中とのことでパンフレットだけもらって帰ってきたのですが価格表が入ってなかったもので、価格の安い部屋は二階の一番狭い部屋だけだと思いこんでました。
そんなに2100万円台の部屋があったならもっと早くから検討すれば良かったです。
近くに住むものですが、薬園台公園の桜が目の前にくる3階4階の南側をお勧めします。環境は最高です。薬円台小学校はグランドが広く、運動会の場所とりもなくベストポジションで応援できました。来年お待ちしてます。
先週末何気なく見に行ったら、すでに3戸しかなかった。。。
前に見に行ったマンションは完成してもまだあったので、まさか12月に入居なのに
正直油断した感じです。
部屋がかぶってそうですが、検討している方いますか?
売れたんですね。子育て中の方には良いところですよね。
でも学校のレベルは、余計にのんびりになってしまうかも。
まっのんびりも必要ですけど。
放射能は関係ない事はないと思いますど、何故ここだけはいいの?
水道水の時も、ここは取水場の関係でいつまでも、ヨウ素は出てましたよ。