大阪の新築分譲マンション掲示板「パークタワー梅田(扇町の三井タワーマンション計画)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 大阪市
  6. 北区
  7. 梅田駅
  8. パークタワー梅田(扇町の三井タワーマンション計画)ってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2013-01-16 10:28:38

北野病院隣にできると別スレで見ました
いつできるのでしょうか?

2012年1月下旬販売開始予定です。
まだまだ先ですが、情報交換いたしましょ。


所在地 : 大阪府大阪市北区扇町2-75番(地番)
交通 : 阪急京都線「梅田」駅より徒歩11分
      地下鉄谷町線「中崎町」駅より徒歩3分
      地下鉄堺筋線「扇町」駅より徒歩6分
間取り : 1LDK~3LDK+S(納戸)
完成時期: 2013年7月下旬予定
入居時期: 2013年9月下旬予定
総戸数 :230戸
構造・階建て: RC31階地下1階建
公式URL :不明
売主 :三井不動産レジデンシャル株式会社  関西支店
施工会社:(株)熊谷組関西支店
管理会社:三井不動産住宅サービス関西(株)
【物件情報を追加しました。2011.08.31 管理担当】



こちらは過去スレです。
パークタワー梅田の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-11-22 23:03:38

[PR] 周辺の物件
リビオ上町台 パークレジデンス
リビオ上町台 パークレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワー梅田口コミ掲示板・評判

  1. 561 匿名さん

    その通り。全部屋、要望出ていましたか?

  2. 562 匿名さん

    65Aに関心がありますが、要望は入ってますか?

  3. 563 匿名さん

    板状マンションと似たような値段で買えるからとタワーマンションを買うのは賢明ではありません
    築10年経ったシテイタワー梅田やジーニアス大阪が今でも格好良く見えるのは維持にお金をかけているからです
    そこそこのタワーマンションであれば駐車場収入だけで月500万以上あり管理費を補っています
    高層階に住む金持ちは車を数台所有しますので、駐車場の空きはほとんどありませんし、平置きの料金は倍程します

    どことは書きませんが、分譲価格が安くて10年位経ったタワーマンションを見学に行かれたら良いと思います
    パーティールームやゲストルームの調度品、設備は皆が使うのですぐに悪くなり5年で買い替え、修理が必要です
    広いエントランスホールや共用施設も清潔に保つには定期的な業者の清掃が必要です

    タワーマンションに住むメリットは一日中カーテンを開けっ放しにしてもプライバシーが保たれ開放的な事です
    近隣の建物とお見合いになるような部屋を買うくらいであれば、板状マンションにした方が良いでしょう
    ジオグランデ梅田は視線が抜ける部屋とそうでない部屋の価格が半端なく違っていました

  4. 564 匿名さん

    562さ、西側物件ですよね?入っていました。でも私が見た時点では2件、空きがありましたが、時間の問題だと思いますよ。西側は売れるでしょう。

  5. 565 匿名さん

    563さんの言うことも分かります。タワーマンションはお金が掛かるから。お金が、管理組合に入ってこなくなったら終わりですね

  6. 566 匿名さん

    タワーマンションでかかる管理費修繕費くらいで知れてませんか?
    郊外の安いマンションのほうが生活きつくて管理費払えない人がでるリスク高いかもしれませんし、タワーがいやならここになぜ見にくるのでしょう?

  7. 567 匿名さん

    タワーマンションの歴史はせいぜい10年です
    デベロッパーがタワーマンションを作りたがるのは儲かるからです
    自分は一世代前のタワーマンションに住んでますが住人の年収は最低でも千万あるいは資産家の老夫婦です

    5年目から設備の不都合が生じます
    立体駐車場、高層エレベータの修理には億単位の費用がかかります
    200戸の住人の管理費、修繕費で賄うのは大変です
    タワーマンションは道楽と思って買うのなら快適で楽しいですが
    資産だと思って無理なローンを組んで買う物ではないと思います

  8. 568 匿名さん

    ベルパークタワーG棟が、西日本最初のタワーマンション1号だと聞きました。

    オークプリオタワーや桜の宮リバーシティウォータータワーなんかも築20年以上になりますね

    タワーマンションの歴史は、大阪だけでも25年になります。

    タワマンの歴史が10年というのは、大きな間違いです。

  9. 569 匿名さん

    でも、タワーマンションはお金が掛かることは事実です。65m2くらいで、20年後、修繕費は20000円以上しますから。毎月。調度、その頃年金生活に入る人はつらいよね・で20年後ならまだローンが残っているかもしれないし

  10. 570 匿名さん

    >資産だと思って無理なローンを組んで買う物ではないと思います

    市内の某タワーマンションを先日新築分譲価格の8%upで売り抜けました。立地さえ間違わなければタワマンの資産性はまだまだ高いと思いますよ。ただし廻りにタワマンが少ない事と良学校区にはこだわりましょう。同時期に福島区でマンション売却した方は大変苦労されてました・・・

  11. [PR] 周辺の物件
    カサーレ上新庄ブライトマークス
    グランドパレス長田
  12. 571 匿名さん

    タワーでなくとも人気物件なら数%の価格upは聞きますね。
    例えばプラウド大阪同心などは最右翼でしょう。

    タワーもとっくの昔に淘汰の時代ってことで。
    最後は物件を見る目があるかどうか。

    果たして、本物件にプレミアは付くのか否か…。

  13. 572 匿名さん

    プラウド大阪同心は仕様がとても良いですね。
    風水などで、お寺跡地や墓地跡地はよくないと書いてあるのを
    読んだことがあって、地相を考慮した結果、プラウドを買うのは
    諦めました。
    あの場所以外のところに建ててほしかったです、野村さん。

    パークタワー梅田は庶民的なタワーマンションですね。
    果たしてこの立地がどう評価されるのか。人気があるのか、ないのか。
    物件の見極めは難しいです。

  14. 573 匿名さん

    資産価値も大事ですが、自分達の暮らしにとってどうか、という事が一番重要です。



  15. 574 匿名さん

    ここ2~3年のマンションは立地が本当に悪い。建物や設備が売りの物件は特に立地に問題がある。

  16. 575 購入検討中さん

    この物件、予想していたより安くて、購入する者にはありがたい。
    でも、低層階も高層階もお得なタワマンはどこかで帳尻あわせして手抜きはないものだろうか。
    これは、一般人がとやかく言っても土台無理なことなのはわかるが、多少心配。

    三井が多少儲けを削ってでも安く設定したのなら、本当にお買い得なのだが。
    誰か、教えて真相を。

  17. 576 匿名さん

    手抜きなどして、一時は利益を得たとしても
    何か事がおこって、その手抜きが表にでてしまったら
    一時の利益どころか大きな損失を出す事になるとおもうので
    そんなおバカさんな事はしないと思います。

  18. 577 匿名さん

    ということは、三井が自腹を切ったということになりますね。

    営業マンの給料にも響く、、、わけないか財閥だし。年収1000万は確保ですか。羨ましい。

  19. 578 匿名さん

    プラウド大阪同心ってごく普通のマンションでしたよ。営業さんが売れ残りに困ってこんなとこまで営業に来たんですか?

  20. 579 匿名さん

    結局営業マンですから値段がどのようにつけられて、帳尻がどのように合わされているのかすら知る術はなし。営業マンは売るだけ、売るところまでが仕事。良いことはおおいに言って、悪い所は極力隠し、販売後の処理は別会社。買ってもらえすればいいので、本部が安く設定してくれればいうことなしなんですよ。特に財閥系は分譲件数が多いので、営業にとって当たり、ハズレがあるんです。本部はまとめて決算ですから、一つ一つの物件の販売成績は担当部署の能力として処理しますので小さなことは気にしません。

  21. 580 匿名さん

    ジオの価格見て下げてきたんでしょう。タワマンの建築費は坪90~100万程度。土地代足しても売主は十分儲かるシステム。

  22. 581 匿名さん

    免震の建物は揺れない前提で建造物を作っても構造設計状OKなので、
    高層マンションは免震にした方が安く作れるそうです
    デベロッパーは景気の悪い大阪でも売れる価格でマンションを作る
    それだけの話です
    ここは、せめて正方形に建物を作ってるので良心的かと思います

  23. 582 匿名さん

    すみません!
    正方形じゃなかったみたいです

  24. 583 匿名さん

    正方形に作ってるってどういうこと?
    1階の平面図では南北に長い長方形ですが。
    正面や側面から見て正方形なわけないし。
    意味不明。

  25. 584 匿名さん

    ごめんなさい
    建物の構造の安定性は、底辺を少しでも大きな正方形にする方が容易だという意味です

  26. 585 匿名さん

    最近モデルルームに行かれた方はいらっしゃいますか。
    要望書はどのくらい出ているんでしょうか。

  27. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス
    グランアッシュ小阪
  28. 586 匿名さん

    1期1次の登録抽選日や登録戸数がまだ決まってません。

    恐らく検討中の人が多くて、要望書を出された数が、まだまとまっていないのでしょう

    要望者数が予定数に達しないため、もう少し時間が掛かるかもしれませんね。

    4月下旬となっていますが、GW後にずれ込む可能性もありますね。

  29. 587 主婦さん

    購入を決めるのに時間がかかっている、検討している方が多いということですね。

  30. 588 匿名さん

    うちは既に要望書を出しています。
    要望書がなるべく同じところに重ならないようにしてくださるというお話でしたが、
    やはり抽選もありなのでしょうか。
    数週間前に見た時、下の階はともかく結構要望書が出ていると思いましたが。

  31. 589 匿名

    >>588
    抽選は一部の部屋に限られるのではないでしょうか?

    抽選があるのは、例えば、最上階付近の角部屋、3階の格安部屋など、代替不能な部屋に限られると思います

    それ以外の部屋は、営業マンからの誘導があるので、抽選はまずないでしょうね。

  32. 591 匿名さん

    前で今朝もまたゲイカップルがイチャついてた・・

  33. 592 匿名さん

    すぐ南に隣接する北野病院の公園でア○カンしてるカップルを見たことありますよ。
    去年の夏でしたが。
    発情する立地なのですかねえ。

  34. 593 匿名さん

    男女のカップルなら許すけど♂♂は・・・

  35. 594 匿名さん

    ジオタワー天六って天満居住者しか興味ないのでは?天六って関西民の大半は知らないとこだし、駅直結に興味あっても実際街を歩いてみたら決める人は少なそう。

  36. 595 匿名さん

    ジオタワー天六は天六の喧騒や庶民的な独特の雰囲気を好む人向き。
    一階のスーパーを便利でいいと取るか、下駄履きマンションだから嫌と取るかは
    個人の好みによるでしょうね。
    私はスーパーはない方がいいです。

    パークタワー梅田は梅田のデパートが徒歩圏内という立地が魅力です。
    阪神百貨店の地下まで12、13分、長くても15分で行きますし、
    太り気味の私には適度な運動になります。
    扇町公園、天六やぷらら天満、天神橋商店街、それに梅田芸術劇場にも近く、
    行動範囲が広がって、日々楽しく暮らせそう。

    実際にマンションの敷地の前に立ってみて、自分がこの場所で暮らしたいのか否か、
    直感で判断するのがいいような気がします。

  37. 596 購入検討中さん

    ゲイカップルですが、便利な物件なので超高層階購入致します。宜しくお願い致します。
    カップルの性は別にしてアオカン、玄関前のイチャツキはどの物件の周辺でも問題です。モラルある大阪市にしたいですね。

  38. [PR] 周辺の物件
    プレイズ尼崎
    ザ・ライオンズ西九条
  39. 597 匿名さん

    超高層階と言っても31階までしかないけど

  40. 599 匿名さん

    周辺環境良いですか?

    梅田まで歩けますか?

    もう一回、冷静になって考えてみましょう!

  41. 601 匿名さん

    パークタワー梅田の最寄り駅は中津ではなく、中崎町です。
    梅田に徒歩で行くのに、私は堂山の歓楽街を通らないルートを選ぶことが多いです。
    マンションとモデルルームの間の道を南下し、神山の交差点を
    西に右折。そのまま太融寺町を通ってホワイティ梅田の地下へ。
    多少遠回りになりますが、時間はさほど変わりません。
    歩きたくない時は、地下鉄で一駅ですし。

  42. 602 匿名さん

    ですよね
    扇町って梅田に出るのに距離的には近いですが
    意外と時間がかかるんです
    ここから梅田のデパートまで地下鉄乗るより歩いた方が早いけど
    20分はかかるし夏場や冬、雨の日はきついです
    周辺環境が大事なら同じ時間で梅田に出られる場所はいくらでもあります

    天六や天満までも中途半端な距離ですよね

  43. 603 匿名さん

    この物件の西北の駐車場、どうやら賃貸マンションになるみたいですね。
    同じ区画の西側が全て賃貸。北の区画も賃貸。この近所って賃貸しか無いですよね。
    やはり定住には向かないということか。

  44. 605 購入希望

    西北というのは隣接の土地ですよ。敷地が狭いから分譲でいくより賃貸の方が儲かるのでしょう。このご時勢に結構な戸数の賃貸マンション建てても借りてに困らないだけの需要があるほどの立地というのが事実なのでは?
    ここで梅田まで歩くと遠いとかいう人は梅田の街に詳しくないのか、どこかのマンションの営業さんでしょうね。
    梅田に詳しい人なら、あの距離は憧れの距離ですよ。さらに近くにマンションはできないような場所ですから。

  45. 606 匿名さん

    天満駅まで徒歩で10分くらい。阪神、阪急デパートだったら15分でおつりがきますよ。
    10分で行けるという人がいますが、さすがにそれはちょっと無理。

    西北のタワーの話は初耳でした。何階建てくらいになるのでしょう。

  46. 607 購入検討中さん

    最上階はとってもお得。ただし、倍率高いね。当たれば、即買いやね。

  47. 608 購入検討中さん

     西北の土地がどこを指すかよくわかりませんが、605さんのいう隣接の土地だとしたら、土地の面積からしてタワーの可能性は低いのでは? 確か、そんなに広い土地ではないですよね??
     しかし、同じく西北のローソン裏の土地については、将来的にタワーマンションが建設される可能性はあると思います。具体的な計画があるかは知りませんが。

     梅田からの距離も話題になってますが、堂山地区が梅田商業地の一部と考えれば、ここの場所が梅田の東側ではもっとも梅田に近い住宅地の一つといえるのではないかと思います。 これ以上近いとそれは商業地であって住宅地ではないと思います。 あくまで個人的意見ですが… そもそも扇町は住宅地として環境がよくないという意見もありますしね~

     603さんの意見は少し違和感があります。確かに一区画をみれば賃貸が多いけど、周囲には分譲マンションも戸建住宅もありますよね?  

  48. 609 匿名さん

    場所は悪くないけど、ここをタワーマンションにするかな
    敷地狭いので31階で眺望の良い部屋は少ないし、将来さらに囲まれそう
    坪単価安い部屋は問題多いし、間取りはリカちゃんハウスみたいやし
    ファミリーで住めるかなあ

    金持ちは買わない事が最初から解ってて、億越えの部屋を作らないのは賢明やけど
    タワー立地に建ってないタワーマンションは将来売れなくなって困るよ


  49. [PR] 周辺の物件
    デュオヴェール豊中曽根
    プレイズ尼崎
  50. 610 匿名さん

    梅田徒歩圏内でそれなりのグレード・仕様でも、物足りない人は
    文句言わずにもっと他の良いところを探せばいいんですよ

    ここは十分リーズナブルなので、気に入らなけい人は他を探せばいいだけの事です。

  51. 611 匿名さん

    リカちゃんハウスってどんなのですか?

  52. 612 匿名さん

    31階という中途半端な高さに加えて、デザインがパッとしない。
    なぜ普通のマンションを2つ積んだようなデザインにしたのか。
    大阪の三井のタワマンは、どれもデザインが下手くそ。
    所有欲が満たされない。

  53. 614 匿名さん

    賃貸高い梅田タワーは線路と新御堂沿い。
    都心で奥まって静かなとこはAPAの淀屋橋タワー。
    静かな上本町はタワーだらけで高層階でも眺望の邪魔。
    どこも一長一短かな。
    福島区は問題外でしょう。

  54. 615 匿名さん

    梅田タワーは外から見たら、凄い騒音や排ガスかと思えるけど
    中に入ってみると全て2重サッシで躯体のコンクリートも厚く、驚くほど静かですよ
    あそこなら本当に梅田徒歩圏ですね
    プライバシーも中層以上は守られるので高い家賃でも借り手があるのでは?

    福島は確かに問題外


  55. 616 匿名さん

    幾ら二重サッシでも、新御堂筋沿いは話になりません
    排ガス濃度は、短期は良くても長期間住んでたら肺癌まっしぐら。
    トラックとか放射能も出しているし。
    寿命は10年以上縮まるんじゃないですかね。
    賃料が高いとか銭の事ばっかり考えていると、大切なものを失うよ。

  56. 617 匿名さん

    幹線道路沿いだと、肺癌だけじゃなく喉頭がんや甲状腺がんもなるよ

  57. 618 匿名さん

    西側の道路が開通すると交通量が激増するよ。
    なにせ都島通と扇町通をつなぐ6車線道路だからね。
    救急車もここを通って当物件の北側を巻くように北野病院に進入するだろう。
    梅田タワー並みとは言わないが、ここも今よりは劇的に排ガスの多い立地になるはず。

  58. 619 匿名さん

    クルマはじきに電気になるし廃棄ガス時代は終わるね
    大通り沿いタワーは一様に価値復活か?

  59. 620 匿名さん

    交通事故や騒音のリスクはあまり変わらないよ。

  60. [PR] 周辺の物件
    グランアッシュ小阪
    サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス
  61. 621 匿名さん

    よく解らないけどタワーマンションの30階に住めば
    地上から上に100mは離れる訳だから、排気ガスの影響って減るんちゃうの?
    幹線道路から平地で100m離れた場所より、空気ましなんちゃう?

    それに車の多い昼間、サラリーマンは大体、幹線道路沿いのオフィスで働いているのだから
    長年勤めたら皆病気になってしまうんちゃう?

    さらに東京は大阪より車の数が遥かに多くて、道路も渋滞してるから
    東京の人は皆排気ガスで死んでしまうんちゃう?

  62. 622 匿名さん

    最近のタワーマンションはベランダが狭いものが多いが、ここはそこそこの
    広さのベランダがついているのがいい。
    分譲貸しに出した時の想定家賃はうんと高いわけではないが、まあ納得できる
    金額だったし、最寄駅から徒歩3分で梅田まで徒歩圏内だから、そんなに値崩れ
    しないだろうと思っている。
    周りに賃貸マンションが多いのは事実だが、広々とした扇町公園を昼間歩くと
    気分転換になる。公園が近いのはいい。
    ただ梅田駅の近くに自転車が止められる駐輪場はないのかな。

  63. 623 購入検討中さん

    ベランダといえば、他のタワーマンションで、洗濯物は高層階は法律で干せないんですと言っていましたが、こちらを見学しましたら、高層階でも洗濯物干しがついていました。
    バルコニーが少ないから干せないだけだったんですね。
    よく知らないと思って適当な説明をする営業さんがいるマンションは信用できないです。

  64. 624 周辺住民さん

    西北の隣接地のマンション建設予定の看板見てきました。

    15階建てのマンションでした。

    小さなマンションで全戸北向きか西向きになりそうなので、バルコニーが向かい合わせになることは無さそうです。

  65. 625 匿名さん

    高層階で洗濯物が禁止かどうかはわからないですけど
    高層階で、洗濯物を干す人はあまり居ないって話も聞いた事があります。
    高層では風もきついので洗濯物が風に飛ばされたも困りますけど。

  66. 626 匿名さん

    洗濯物を干せるかどうかは管理規約次第で法律ではないでしょう。
    でも、落下の危険性を考えれば、何らかの規制してもよさそうなもんですけどね。
    いつものことですが、大事故が起きないと動かないんでしょうね。

    何にせよタワーで色とりどりの洗濯物がはためいている風景はちょっと滑稽ですよ。
    ある意味フラッグシップなのかな

    ここはモノがいいだけにほんとに立地が残念。
    シングルか投資用としては魅力的。

  67. 627 購入検討中さん

    管理規約がどうこうの前に、洗濯物を干したいとき洗濯物を干す場所自体がない
    タワーマンションで、言い訳を管理規約ではなく法律で・・と説明されたから
    おかしいと書き込みしたまでです。干すか干さないかを言っている訳では
    ありませんし。
    何だか擁護している方がいらっしゃいすが、タワーでなく10階とかでも
    洗濯物がおちたら危ないでしょうし、洗濯物がはためくとか、タワーに限り
    ませんよね?大体手すりの内側の物干し金物での話ではためくとか意味わか
    りません。何だか私がこの話聞いた営業さんの言い訳みたいで嫌な気分です。


  68. 628 匿名さん

    モノがいい?

    確かに設備仕様はアレコレ付いてるけど、そのグレードは全て並レベルだし。
    外観の意匠も公団並みのダサさ。

    一番残念なのが熊谷の設計施工。本当に良いモノに仕上げるなら、設計と施工は分けるのが必須。
    設計監理日建、施工鹿島あたりでやっと「いいモノ」と評価される。

    目の利く人が見たらコストダウンがバレバレで、誇らしげに住むのはちょっとイタいレベル。
    車に例えたら、カムリをストレッチリムジンにした感じってとこか。

    いや、住居としての性能は十分に良いはずだから、住むのに困ることは無いと思うよ。

    あと、大阪の免震は南海トラフ地震の長周期振動に要注意、ってことぐらいかな。

  69. 629 匿名さん

    鹿島建設と言えば超売れ残りの中津のタワーマンションとか?
    目の利く人は選ぶものが違うのね。

  70. 630 匿名さん

    中津LTは鹿島施工なだけ。
    設計と立地が2流なら鹿島施工でもどうしょうもない。
    そもそも、モノの良し悪しに売れ行きが比例するとは限らんよ。
    もっと勉強しなさい。

  71. 631 匿名さん

    モデルルームで浴槽に入ったのですが、小さく感じました。
    他のモデルルームは横幅も広かったのに、浴槽は選べなくて残念です。
    みなさんは、何か気付いたり思った所ありますか。

    あと、4/8の説明会行ってきましたが管理費は資料を読み上げてるだけでした。
    あの説明なら、資料だけくれればいいのに。

    警備の方は、費用に含まれる物そやれ以外の物とか、今まであった事例なども
    話してくれて勉強になって良かった。

  72. 632 匿名さん

    三井は北浜にも新しいタワーマンションを建てるみたいですね
    そこがフラッグシップのパークタワー大阪になるのかな?

  73. 633 匿名さん

    今さら別にフラッグシップが必要な企業規模じゃないでしょ。
    三井の場合は。


  74. 634 匿名さん

    631さんの意見に同感です。

    キッチンは、ガスかIHが選べるのに、お風呂は選べないなんておかしですね。
    他のマンションも見ていますが、お風呂もキッチンも2種類から選べるようになっているのに

    お風呂以外はいいなと思えるんですが。残念です。

  75. 635 匿名さん

    1期4月下旬だったのに5月中旬にずらしましたね
    予想通りです

    恐らくは予定戸数100前後で行きたいところなんでしょうけど、
    思っていたほど要望の数が伸びていないので、登録日を延期させたんでしょうね。

  76. 636 匿名さん

    外観がダサイ?
    別にダサイとは思いませんが。
    それに、誇らしげに住みたいとも思いません。
    肝心なのは自分が日々快適な生活を送れるかどうかでしょう。

    ところで、ここの正式な価格はいつ決まるんでしょうね。




  77. 639 匿名さん

    タワーって言っても。いろんなグレードあるよ。
    見栄で買う人ばかりじゃないと思うけどね。

  78. 640 匿名さん

    タワーも半分くらいは普通の階数ですからね。魅力は利便性と内廊下じゃないですか?
    共用廊下側の部屋なんていくら広くても嫌だしプライバシーもない。
    タワーじゃなくてもいいから内廊下がよいです。

  79. 641 匿名さん

    タワーが見栄の時代は終わりました。
    だって市内の多くがタワーだし、普通のマンションと同じくらいの戸数が販売されてますよ。
    都心に住みたい人が増えてマンション用地が追いつかないから上に伸びてるだけでしょう。
    と言うか郊外が売れなくなったから?

  80. 642 匿名さん

    北摂とか阪神間とか人気とか言われているけど
    新築の値引きは凄いし、中古も値下がり大きいし、利便性も落ちるし、
    マジでどこがいい?ッて感じ。

    やっぱ市内のほうが、実際人気あるし、資産価値も高いよ。
    (市内と言っても不人気地区や不便なとこはダメだけど)

    スーモとかでいつも阪神間とか北摂が上位だけど、
    単にアンケートに答えている郊外住民の比率が高いだけだととつくづく思う。


  81. 643 匿名さん

    子育てを考えると郊外の方がいいと感じる

    ただ市内にも魅力がある
    私の場合、郊外が本宅、市内はセカンド

  82. 644 匿名さん

    出来る事なら、子供が高校へ上がるまでは郊外で
    高校生になったなら便利の良い市内で生活できるような環境が
    一番望ましいですね。

  83. 645 匿名さん

    今まで一戸建てといくつかのマンションに住みましたが、10階以上で生活した
    ことがありません。
    タワーマンションの暮らしってどんな感じなのでしょう。
    想像の域を出ないので、この決断が吉と出るか、凶と出るか。

  84. 646 購入検討中さん

    子育てこそ都会がいいと思います。
    郊外は郊外ですよ、やっぱり。
    都会で小さいときから鍛えられなきゃね。
    人と会話できない人、多いです。

  85. 647 匿名さん

    タワーマンションの、こんな狭い部屋で子供を育てたら可哀想!

    ここはファミリー向けマンションではないよね

  86. 648 匿名さん

    子育てを終えてしまった世代ですが
    子育てしている間は、そんなに電車にのって出かける用事も
    なく、住居近辺の用事が多いので駅から距離のある場所でも不便は
    なかったです。
    子供が成長して、子供だけで電車で通学や出かける事が多くなると
    やっぱり駅から遠い事はデメリットとなってきました。
    子育てが郊外か市内かはわからないですけど、大人ばかりの世帯は
    駅近市内の便利な立地が良いと思います。

  87. 649 匿名さん

    郊外でも20分とかで市内にいけるし、郊外の駅の近くだったら問題ないんじゃない

    さすがに駅からバスだったり、徒歩でも時間がかかったりすると不便ですが

    あと郊外でも場所によって住んでる層が違うのでそこも注意が必要かな

  88. 650 匿名さん

    銀行・スーパー・ドラッグストア・100均
    ちょっと集まりが悪い感じがします・・・競争の原理/生活利便性は触れないけれども一番注目されます
    交通の便は都心だからいいけど、それなら他の物件でもしかり
    これこそが売りというのがないと厳しい戦いになるかもね

  89. 651 匿名さん

    ここを検討している人はやはり市内に住みたい派の人たちでしょう。
    たとえ駅近だとしても、郊外にマンションを買いたいとは思わないのでは。
    逆に、郊外に住みたい派の人はここは完全にスルーでしょう。

    銀行・スーパー・ドラッグストア・100均 が揃っている場所というのは
    たとえばどこのことですか。

  90. 652 匿名さん

    >>549
    駄目 それは郊外派の論理
    うまく説明できないが、経験上、都会生活と郊外生活は全く違う

  91. 653 匿名さん

    20分で市内へ行ける郊外は、結局子育てに適した郊外ではないのでは?
    微妙な時間で市内へ行ける距離にマンション買うのならば、市内で買うほうが
    資産価値まだあると思います。

  92. 654 匿名さん

    市内にも子育てに適した地域はあるがここは不適格。子供にはかわいそうな環境。

  93. 655 匿名さん

    今時は教育費にゆとりある世帯が多い地域が教育水準が高くなりやすい時代。みなよい塾に通いますから。郊外も市内も住宅価格の高いエリアは子育環境上も同級生に刺激され学力上がります。何でもお金みたいで嫌ですがそんなもんです。マンション価格が高いところは一様に子育て環境○ですね。

  94. 656 匿名さん

    中崎町なんて高いマンション無いですよ。賃貸なんて水系や外人ばっかりだし塾も少ない。教育の事考えるなら上本町界隈の塾のレベルの高い所に住むべきでしょう。

  95. 657 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  96. 658 匿名さん

    完全にスルーと言われても、仕事用のセカンドで近くのタワマンを契約しちゃったんで

    小学校を見ればわかりますが、賃貸の集合住宅が多い小学校と、住宅地で一戸建てが多い小学校では雰囲気が全然違いますよ
    言葉づかいも全然違うし、遊びや外見も違う

    あと郊外なら安いマンションじゃなしに一戸建てでしょう

    庭に子供とトマトを植えたり、花を植えたり、草抜きしたり

    近くの公園で野球やサッカーしたり
    学校が終わってから、子供が集まってやってますよ

    一戸建てだとマンションみたいに音を気にする必要もないし、近所の方の顔がわかるので安心出来ます

    あと大阪市内へ電車で20分くらいのエリアはかなり広いし、30分ならほぼ大阪全域でしょう

    子育てを考えるなら、行きたい学校や環境から住居を選んでもいいような

  97. 659 匿名さん

    地縁のある人には良いですが、ここタワーマンションの立地ではないですよ
    梅田まで確かに歩いて行けますが

    どうみてもファミリー向けのマンションではないし
    子育て環境を云々言っても意味ないような

    天六と比べたら何処でも住宅地に見えるでしょう
    天六も格安だったプレミアムフロアを売っちゃった後は急に売れ行き止まったようですね

    地下鉄中津直結の物件や厚生年金会館跡のタワーが販売になる前に売り切らないとね

  98. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル鶴見緑地公園
ブランズ都島

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
リビオ上町台 パークレジデンス
リビオ上町台 パークレジデンス
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
グランドパレス長田
スポンサードリンク
シエリアタワー大阪堀江

[PR] 周辺の物件

シエリア梅田豊崎

大阪府大阪市北区豊崎5丁目

6299万円~8399万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

55.18m2~68.14m2

総戸数 126戸

グランアッシュ京橋ソフィス

大阪府大阪市都島区東野田町一丁目

1LDK~2LDK

31.99㎡~41.75㎡

未定/総戸数 66戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~1億680万円

2LDK・3LDK

60.81m2~91.21m2

総戸数 712戸

リビオ上町台 パークレジデンス

大阪府大阪市中央区内久宝寺町二丁目

4,108万円~8,648万円

1LDK~3LDK

33.94m²~67.02m²

総戸数 56戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町3丁目

4390万円~6370万円

2LDK~3LDK (2LDK~3LDK+WIC)

60.53m2~76.15m2

総戸数 126戸

リビオレゾン塚本ステーションプレミア

大阪府大阪市淀川区塚本二丁目

2,700万円台予定・3,300万円台予定

1LDK

33.38m²

総戸数 48戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

7,290万円~1億6,090万円

2LDK

57.05m²~88.67m²

総戸数 500戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6540万円~9490万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

64.85m2~84.48m2

総戸数 97戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK、2LDK+S、3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7,358万円~8,478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

78.00m²

総戸数 40戸

カサーレ上新庄ブライトマークス

大阪府大阪市東淀川区豊新5丁目

3900万円台~6700万円台(予定)

3LDK

62.16m2~72.96m2

総戸数 72戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6ほか

3920万円~6540万円

1LDK・2LDK

33.79m2~53.66m2

総戸数 64戸

サンクレイドル鶴見緑地公園

大阪府守口市南寺方南通3丁目

3600万円台~5800万円台(予定)

2LDK~4LDK

54.55m2~82.81m2

総戸数 96戸

リベールシティ守口

大阪府守口市菊水通2丁目

3958万円~6238万円

2LDK~4LDK

52.92m2~80.46m2

総戸数 73戸

デュオヴェール豊中曽根

大阪府豊中市曽根西町3-214

未定

1LDK

32.27m2~40.48m2

総戸数 52戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

4788万円・5888万円(商談室使用住戸価格5888万円、事務所使用住戸価格4788万円、商談室・事務所使用期間:2024年7月1日~2025年2月28日まで使用予定)

1LDK+S(納戸)・1LDK+2S(納戸)

59.28m2・67.72m2

総戸数 38戸

グランアッシュ小阪

大阪府東大阪市菱屋西六丁目

4,090万円~5,450万円

2LDK~3LDK

56.68m²~70.52m²

総戸数 64戸

ワコーレ阿倍野播磨町ラフィリス

大阪府大阪市阿倍野区播磨町1丁目

5070万円~5860万円

1LDK+S(納戸)・2LDK+S(納戸)

67.11m2~71.27m2

総戸数 44戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4998万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

総戸数 75戸

グランドパレス長田

大阪府東大阪市長田西2丁目

4188万円・4668万円

3LDK

58.8m2・65.1m2

総戸数 99戸

[PR] 大阪府の物件

Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

大阪府箕面市船場東3丁目

3960万円~2億9000万円

1LDK~3LDK

31.84m2~147.33m2

総戸数 397戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

4390万円~6890万円

2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

68.29m2~80.47m2

総戸数 362戸

サンリヤン堺

大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

未定

1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83m²~78.88m²

総戸数 125戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

4058万円~5668万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3,658万円~4,898万円

3LDK

60.47m²~74.20m²

総戸数 145戸

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

4000万円~7490万円

2LDK~4LDK

59.8m2~90.85m2

総戸数 296戸

ウエリス香里園

大阪府寝屋川市日新町231番5

4198万円~5298万円

2LDK・3LDK

58.3m2~75.58m2

総戸数 107戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4670万円~6850万円

1LDK+S(納戸)・3LDK

57.97m2~80.84m2

総戸数 279戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3948万円~6578万円

3LDK~4LDK

64.79m2~90.95m2

総戸数 173戸

プラネスーペリア泉北原山公園

大阪府堺市南区原山台4丁6番1

3818万円~4558万円

2LDK~4LDK

68.44m2~80.46m2

総戸数 99戸