大阪の新築分譲マンション掲示板「パークハウス千里中央ってどうですか?(Part 3)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 豊中市
  6. 新千里北町
  7. 千里中央駅
  8. パークハウス千里中央ってどうですか?(Part 3)
物件比較中さん [更新日時] 2011-02-04 13:02:29

1000件超えましたので、パート3に引越しします。
引き続き、パークハウス千里中央についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府豊中市新千里北町3丁目1番1(地番)
交通:
北大阪急行電鉄 「千里中央」駅 徒歩5分
大阪高速鉄道大阪モノレール 「千里中央」駅 徒歩9分
間取:3LDK~4LDK+N
面積:68.93平米~116.94平米
売主:三菱地所
売主:鹿島建設
販売代理:三菱地所リアルエステートサービス 大阪支店
販売代理:有限会社プレイス・ワン

施工会社:鹿島建設
管理会社:三菱地所



こちらは過去スレです。
パークハウス千里中央の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-11-22 10:06:51

[PR] 周辺の物件
ジオタワー大阪十三
ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークハウス千里中央口コミ掲示板・評判

  1. 601 匿名さん

    はーい

  2. 602 匿名さん

    同じネタばっかりのあらしさん達、お疲れ様~!

    客観的にあらし内容ばっかり書いてる自分を見て情けなくならない(笑)?

    パソコンに向かっていい大人が・・・コワっ。これで人の親もいるんでしょうしね~

  3. 603 匿名

    マンションは立地が命だと思います。なので何を言われてもパークがやっぱり1番!

  4. 604 匿名さん

    立地が一番でなぜパークハウスなのですか。全然一番でないじゃないですか。立地ならレジデンス、タワーでしょう。

    一番なのは値段ですよ。

  5. 605 匿名さん

    あらしをあおる602へ
    あなたこそまさか人の親ではないんでしょうね?
    レベルの低さから考えて、まず中学生以下だとは思うけど、もし親なら子供がお気の毒。

  6. 606 ご近所さん

    ネガティブな事実を書けばあらしになるんですか?
    600や602こそ何者? ネガティブな事実を書かれると都合の悪い人だよね?

  7. 607 匿名さん

    602がレベル低いとは思わない。高いとも思わないけど。
    しかし常々ネガティブ意見は良いとして 596、597辺りのマナーのない投稿には602と同意見。
    602が中学生以下なら他はどうでしょう。冷静に考えれば同じようなものですよ。

  8. 608 匿名


    602さんがアラシさんではないかと。よくグランファーストで見掛けるアラシの火付け役になる 釣り ですよ。
    私は一期で購入しましたが、596さんの意見に共感します。全て事実でしょ。ただ、私は、それ以上のメリットがあったので、即買いでした。価格含めたら、完璧なマンションなんて、無いですよ。

  9. 609 匿名さん

    607さんはレベル高いですね。

  10. 610 匿名さん

    >608さん

    アラシにさんはつけなくても良いかも(笑)

    607,608さんの意見に同じくです。
    いろいろ探しましたが、どのマンションもいいところ、悪いところもあります。
    予算に限りがあるんですから、妥協もしますよ。
    うちは、総合的にここが一番自分の希望に近かったから契約に至りましたが、
    なにも完璧!とは思っていません。

    人によって価値観はちがいますからね。

    >604さん
    603さんはまずは立地が優先順位で重要ポイントということで、
    立地が全てということとは違うのでは?
    立地だけで買う人いないでしょう?
    立地や設備、価格などで603さんのなかで評価が一番高かったのでしょうね。

  11. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル塚口レジデンス
    リビオ豊中少路
  12. 611 匿名さん

    >610さん
    >607,608さんの意見に同じくです。

    607と608では、基本的な論旨が相反しているように見受けます。

    607は、“マナー違反”という極めてあいまいな理由付けをしてはいますが、基本的に596、597のような否定的意見に拒絶反応を示されているに過ぎません。きっと受け入れられないのでしょう。

    608は否定的な意見を受け入れた上で、総合的な判断をしておられると思います。

    あなたの論旨は恐らく608に近いと思われます。

  13. 612 596

    私 596です。 あは!わたしも1期購入者ですよ。でも、格子柵いやじゃないですか? ディスポーザーもあったほうがいい。門扉ついてるポーチがいい。違いますか?
    立地がわたしには格別で購入しましたが 残念なところも多々ある。ほんと残念です。マンションとしての総合点は70点ですね。

  14. 613 匿名さん

    612は地権者でしょうね。
    別に立地は格別じゃない。他にも立地のいいマンションはあります。
    それに加えて、70点の評価のマンションを1期で買うなんて考えられない。

    もともとの住人で出て行かなかったってパターンでしょう。

    もしくは1期購入者を装ってのデメリッターか、どちらか。
    あまりにもコメントがあほすぎる。

  15. 614 匿名さん

    アホすぎるかどうかは別として、地権者がこんな書き方しますかね。これから住むところを。
    たぶん偽購入者じゃないですか。

  16. 615 匿名

    >613さん
    『あほ』とかそういうコメントやめませんか?品性を疑います。人を目の前にして言えないことを匿名だからと言って書き放題言いたい放題…というような感覚…。人間性を疑います。

  17. 616 匿名

    615さん
    おっしゃる通りと、私も思います。
    デメリットを受け入れる度量が必要です。

  18. 617 匿名さん

    結構みなさんデメリットは受け入れてると思いますよ。もうここもパート3で現段階では書きつくされてる感ありますし。
    ただ明らかに茶化してるな、という投稿にイラッとくるんですよ、たぶん(笑)。

    無視しましょう。それが一番。購入するかどうかのポイントはみんな違いますからね。どなたかが書いてらっしゃったように完璧はないですから。

  19. 618 匿名

    ここの70平米の値段でグランファーストの90平米が買えると思うと何だか悔しい気はします。色々調べると桃山台のほうが学区は良さそうだし子育てするなら吹田市が良いかな…という気もします。
    千里中央にこだわらない者としては、価格、立地、設備などを総合して評価するとパークは70点位かな、と頷けます。

  20. 619 匿名さん

    >618
    グランファースト?真面目に言ってるのですか!?
    あそこは価格相応の構造や仕様で、問題もたくさん抱えているマンションですよ?
    同じテーブルで比べる物件ではないと思いますが?
    学区もグランファーストは校区編成で来年度から評判が悪い方の学区に変わりますし、吹田市がいいなら他にもマンションはいくつもあるので、グランファースト以外に見られるのもいいかと思いますよ。

  21. 620 匿名さん

    グランファーストの悪評は、どちらかと言うと作られた感が有るけど・・・。
    構造、仕様を見ても言われているほど悪くないし、これまでの経験では、
    住み始めたら、構造より設備の方がよほど気になる。
    ここに無い、全戸ポーチやディスポーザがあって使い勝手は良さそう。
    それでいて、あの価格だから・・・。

  22. 621 匿名さん

    千里中央にこだわりがなければ、グランファーストは良いマンションだと思いますよ。
    マンコミュのグランファースト掲示板では誹謗中傷・営業妨害がひどいですが。
    頭ごなしに他のマンションを悪く言うのは、いかがなものかと思います。

  23. 622 匿名

    私は千里中央が良かったので、こちらを購入しましたが、子育て環境重視だったら、緑がここと同じように多い南千里も良いと思います。
    グランファーストにこだわらず、ザパークハウスもありますし。
    ただ、ここの購入者としては、ここが1番と思います。

  24. 623 匿名

    >620
    パークハウスもグランファーストも、どちらも価格相応のマンションだと思いますよ。
    どちらも周辺相場よりは多少割安設定ですが、パークハウスは見た目(外観)のコストを削っています。しかしその分構造や仕様は近隣ではNo.1と言えるくらい非常にしっかりしています。
    グランファーストは外観にタイルを使い見た目を良く見せていますが、構造や仕様はコストをかなり削ったものになっています。構造面では近隣ではワースト1と言えます。
    結局、見た目も悪くはないけど中身がしっかり造り込まれたパークハウスか、見た目は良いけど中身が伴わず見た目で誤魔化しているグランファーストか、そういう比較です。
    人に例えると、見た目は普通だが性格が抜群に良い女性と結婚するか、見た目は綺麗めだが性格が悪い女性と結婚するか、どちらがいいかは人それぞれというところでしょうか。
    それぞれの好みや予算が関係するでしょうが、私は長い目で見るとなにより造りが一番大事だと思うので、パークハウスが近隣では一番おススメかなと思います。

  25. 624 匿名

    美人で、性格もピカイチが良いなあ。と、釣られてしまった。

  26. 625 購入検討中さん

    >623
    5000万超のマンションが庶民的な雰囲気で語られるのに違和感あります。パークは、がんばって、やっと手に届く美人で性格が普通の女性です。

  27. [PR] 周辺の物件
    カサーレ上新庄ブライトマークス
    ブランズ都島
  28. 626 物件比較中さん

    >624
    それはホントは千里タワーだったんですが、整形手術に失敗して、性格がどブスになってしまいました。

  29. 627 匿名さん

    今でも千里タワーは美人で性格もピカイチだと思いますよ。

    高嶺の花すぎて少し悪く言ってみたくなる美人。

  30. 628 匿名さん

    千里タワーは確かに美人なんでしょうけど、色々な意味で評判その他が悪くなりすぎて可哀想ですね。

    本当は美人で良い子なのに育ちが悪いということで敬遠されちゃう感じですかね。もったいないけど。

  31. 629 匿名

    ここの営業、早くも休みみたい。H.P.更新されていた。
    売れ行き好調からくる余裕なのか、大手の殿様商売なのか、どっちだろうか。

  32. 630 匿名さん

    どっちもだと思う

  33. 631 匿名

    結局、一期で何戸売れたの?

  34. 632 匿名

    ブランシエラ吹田片山公園は、契約者にクリスマスプレゼントあったらしいが、ここ全然無いですね。
    うちは小さい子供いますが、6000万円以下だからかな。

  35. 633 近所をよく知る人

    南側の棟が建ちあがってきましたね。
    バルコニーの手すりデザインが、格子、ガラス、壁が有りますが、格子の場合、洗濯物やバルコニーに置いた物などが道路から良く見えて汚らしく見えますのでマンションの雰囲気が悪くなり残念です

  36. 634 匿名さん

    その、外からの見た目のことを言う人ってどこのマンション検討者でもいますけど、
    まったくもって大きなお世話というか、そんなことが気になってしまう人がなんかかわいそうになります。
    ほんとにそれって見た目だけですし、そんなに迷惑なことでもないはずなのに、気になってしまう・・・。雰囲気がって、どれだけ空気よんでるんでしょうねぇ。
    神経質なんだろーなー、人生。携帯の液晶シールはがさないでいたり、買ってきた箱とっといたり、車のちょっとした傷も気になったり、でも健康は悪そう。糖尿病、高脂血症、高尿酸血症、高血圧あたりはもってそう・・・。そして口くさそう・・・・。(タバコと加齢臭で)

  37. 635 匿名

    >634
    見た目や外ばかり気にして、最もコストが掛かり将来にも関わる大事な構造など中身を気にしないのがグランファーストの契約者の典型的な例です。
    たぶんあれこれチャチャ入れてきているのはグランファーストの契約者や関係者ですよ。無視しましょう。

  38. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル鶴見緑地公園
    リビオ豊中少路
  39. 636 物件比較中さん

    まぁ、あのマンションは外壁タイル以外に強みが無いですから・・・。そこしか言えないんでしょう。
    北摂No.1のデメリットのデパートですからね・・・。

  40. 637 匿名

    あまりどちらもかわらないような気がしますが。

  41. 638 一期購入者

    >635 >636さん
    一期購入者です。633の言うことはごもっともだと思ってます。もちろん言われるのは嫌だけど。
    しかし、だからと言って他のマンションをけなすのはやめてください。同じマンションの購入者として悲しくなります。

  42. 639 匿名さん

    攻撃されたら攻撃せよ。悲しんでいる場合ではない。これから一緒のマンションに住む人を応援しなくてどうする。

  43. 640 匿名

    荒れそうになると必ずでてくる購入者は、営業と思っていたが、営業は今休暇だから、本当の購入者みたいですね。
    デメリッターの意見を一旦受け入れてウヤムヤにする手法は、有効みたいですね。ただ、デメリッターも違う攻撃手法で攻めているみたいだから、今後、グランファーストみたいにならないように気をつけてください。
    皆さんお気づきでしょうが、今、デメリッターは、品が無い購入者のふりして、批判を集めようとしてるみたいですね。古い手を使って、イマイチ。もっと新しい手法を出してほしいものです。観覧者としてはつまらないデメリッターも頑張って。

  44. 641 匿名

    ↑なんか訳わからんけど、お前ももっと頑張れれよ。

  45. 642 匿名

    ちゃかして、噛むとは、、

  46. 643 匿名

    640です。
    641さん、確かに読み返すと判りずらいですね。今後、頑張ります。

  47. 644 匿名さん

    640さん
    「判りづらい」です。「判りずらい」ではないですよ。
    このままでは、落第必至ですよ。もっともっと頑張ってくださいね。

  48. 645 匿名

    了解です。もっと頑張ります。

  49. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル塚口レジデンス
    サンクレイドル鶴見緑地公園
  50. 646 匿名

    了解です。もっと頑張ります。

  51. 647 匿名

    644の採点も、645の素直なところも好き・・・

  52. 648 匿名

    何かねーの? 攻撃できん。

  53. 649 匿名

    営業さんが、休みに入ったら、ここに限らず、どのスレも静かですね。

  54. 650 匿名さん

    結局、どっかの営業からの攻撃ってことか・・・

  55. 651 匿名さん

    逆だろ?
    今まで散々、デベが休みの火曜・水曜に荒らしが多いと言ってたじゃないですか~。
    今もデベは休みに入ったから、本当に営業が荒らしなら、今が荒らしのタイミングですよ。
    つまりデベの営業では無いと言うこと。
    何でもその都度、自分に都合良い解釈しないように。

  56. 652 匿名

    一期で、何戸売れたのでしょうか?
    150戸前後ぐらいかな?そうすると、あと140戸ぐらい売れ残りがあることになる。ここは形だけは、期毎販売としているが、要望あれば、一期で全ての部屋が購入可能だったはず。
    竣工まで、まだ一年以上あるが、ここを買いたいと思っている人ってまだいるのかな?
    残り4割り弱と言えば聞こえは良いが、140戸といったら、結構な数だよ。

  57. 653 匿名

    150も売れてないのでは。
    よくて140、苦戦してたら130あたりかも

  58. 654 匿名さん

    様子見の人もいるだろうし、竣工したら早いと思うけどな。

  59. 655 匿名さん

    1期は150弱のようですよ
    我が家は2期で申し込む予定です

  60. [PR] 周辺の物件
    ジオタワー大阪十三
    Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)
  61. 656 匿名さん

    今はどこでも竣工までは残ると思いますよ。ただ、条件の悪い部屋だとは思います。

    結局なんだかんだで150弱はすごい。当初は120位かと思ってましたから。

  62. 657 契約者

    ↑嬉しいことです。

  63. 658 契約者さん

    当初の目標は100だったようですし、売れ行き上々で嬉しいですね
    中央棟は数戸しか残っていないので、一期で決断して良かったです

  64. 659 匿名

    しかし、ここの契約者はホントねちっこい

  65. 660 匿名

    平和主義と評価してほしい。

  66. 661 匿名さん

    デメリッターもねちっこいよ(笑)

  67. 662 匿名さん

    ここは南棟・中央棟・北棟で、価格差はほとんどない。
    価格差が無ければ、ふつうのマンションなら中央棟が一番条件が悪いし売れ行きも悪い。
    ところが、ここでは中央棟の売れ行きが良い。それがこのマンションの性格を表している。

  68. 663 匿名

    ↑? どんな性格なわけ?
    意味不明。

  69. 664 匿名

    確かに、ランドプランと価格を見ても、中央棟が人気あるとは思えない。

    なぜ人気なんだろう?

  70. 665 匿名

    消去法でしょう。
    あと、中央棟が売れ残ると思い、営業は中央棟を客に進め過ぎた。

  71. 666 一期購入者さん

    あけましておめでとうございます。
    竣工まであと一年です。
    手抜き工事のないようお願いしますょ鹿島さん。
    我が家も引越しに向けて家の中の片付け、廃棄がんばります。

  72. 667 匿名さん

    手抜きが心配なら現場に行って血眼になって張り付いていなさい。

  73. 668 匿名

    その為のチェックアイズ。大きな手抜きはないから、大丈夫。
    小さい手抜きは、建設業者はやるよ。どうしようもないこと。

  74. 669 匿名

    価格は中央が安いですね

  75. 670 匿名

    662様
    そろそろ中央が売れた明快な解答お願いします。

  76. 671 匿名

    しきりにチェックアイズをアピールされてますが、デベロッパーとして当たり前のことを書いてるだけに見えます。何か特別なことがあるのでしょうか?

    (正直、冊子のタイトルとしか思ってないです)

  77. 672 匿名

    そうですか? お金をチェックする人員にかけるって いいと思いますよ。

  78. 673 匿名

    あたりまえのことをあたりまえにやっていると思うは自由だが、、、
    真面目な人なんでしょうね。

  79. 674 匿名

    中央のエントランスにコンシェルジュがいるし、あのエントランスの雰囲気が一番好きかも。

  80. 675 匿名

    あるマンションでは工事過程をDVDにして引き渡し時に渡すそうです。
    羨ましく思いました。
    ここもそういう対応はありますか?

  81. 676 匿名さん

    チェックアイズぐらいでマンションが正しく作れたか納得できる人ならば、このチェックアイズとやらがなくても、三菱+鹿島というブランドだけでいいんじゃないの?

  82. 677 匿名さん

    一般人は何を頼りにしたらいいのでしょうね。
    チェックアイズを頼りにしていいものか分からないし、
    DVDで渡されてもわかりますか?信用できますか?
    もらっても、都合のいいところしか撮っていないのではないかなどと、議論になるの間違いないですよ。
    公の評価機構といっても、天下り機関を作るだけかな・・・(既にあるのかな?)。
    むなしいですね・・・。

  83. 678 匿名

    結局、デベロッパーを信頼するしかないということかと。
    それにしても、この前の鹿島の大阪市内のビル建設の不祥事は残念。
    大手なら手抜きが発覚したら、ちゃんと対応するだろうけど、発覚しない場合はどうしようもない。

  84. 679 匿名さん

    運ですね。

  85. 680 一期購入者

    現場所長の腕次第。鹿島も事業主なので、腕の良い所長を就けてると思いたい。

  86. 681 匿名

    〉鹿島も事業主なので

    逆では?
    一般的に、お金をもらってやる仕事の方が、品質にはシビアになる気がします。

  87. 682 匿名

    鹿島関係の方、いらっしゃいませんか?
    ここの所長が、過去に関わった物件を教えて頂きたいのですが、お願いします。

  88. 683 匿名

    話題無いですね。
    デメリッターさんも新しく立ち上がった北摂関連のスレッドに移動したみたい。

  89. 684 匿名さん

    DVDを渡されても素人は見ても分からないですよね
    結局販売会社と施工会社を信用するしかないですね

  90. 685 匿名

    三菱地所レジから、情報誌届いたが、ここの宣伝は小さい扱い。しかも地図の方角も間違っている。
    南千里の物件は、同じ関西地区だが、大きく取り上げていた。

  91. 686 匿名さん

    >685
    此方は一応人気が有りますが、
    南千里の物件は、環境も良いとは言えず、人気今一つ無くて、
    デベさんも、必死と思いますよ。

  92. 687 匿名

    百貨店含めて、駅を再開発してほしい。これから人口増えるだろうし。
    財源無い豊中市大阪府、阪急では難しいでしょうが、頑張って!
    そうなれば、ここは直ぐに完売する。

  93. 688 匿名

    わたしもそう思います!

  94. 689 匿名さん

    でも無理でしょ
    生活にいろいろ不便を感じてるものとしては、そんな金があるなら、別のことに使うべきと思います

  95. 690 匿名さん

    千里中央に金をかけて回収できるの?
    無理じゃねぇか?

  96. 691 匿名

    万博後をどうするかで、再開発もゼロでは無いと思う。
    他スレで、伊丹空港の副首都計画が話題になってたが、あれは現実性がなさすぎ。

  97. 692 匿名さん

    仮に再開発が決まったとしても、その果実が得られるのは何年かかるのやら。

  98. 693 匿名

    二期購入から、三菱地所レジから購入したことになるのかなあ?
    一期で購入した者として契約書の売主が、三菱地所であるのは、何のメリットも無いが、何故か嬉しい。

  99. 694 匿名

    二期販売開始。頑張れ、営業マン。二期で、ほぼ売り切らないと、大量売れ残りですよ。

  100. 695 匿名

    何故、大量に売れ残るの?

  101. 696 匿名

    一期ですら完売しなかったからじゃね?

  102. 697 匿名

    在庫一掃する為に半額でもええやん。
    ガンガン売って景気回復じゃ~~

  103. 698 匿名

    ここまで、値下げしたのに、まだ値下げ必要なの。
    もう十分でしょう。頼むから、これ以上、千里中央の中古価格下げないでほしい。
    建設中止の方が有り難い。

  104. 699 匿名

    あまり売れ行きが良くないみたいですね。
    地権者つき物件を甘くみないほうがいいという世論の結論でしょうかね。

  105. 700 匿名

    デメリッターが頑張ってるw
    (ΘoΘ;)/;;;;;;;;;;; 塩まき

  106. 701 匿名

    もういっちょ!
    (ΘoΘ;)/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;

  107. 702 申し込み予定

    先日モデルルームを見に行きました こちらの掲示板では売れ残る話がでていますが、モデルルームは賑わっていました
    気に入った部屋は抽選になると言われ、階を変えて申し込みしようと思っています

  108. 703 匿名さん

    日本の総人口減少
    新成人数過去最低を更新
    グローバル化の進行
    新興国の猛追
    東京一極集中

    ---ただマンションを供給し続ける建設業界に未来はない---

    だけどこのマンションだけは大丈夫かもしれない。

  109. 704 匿名

    一期の時点で、かなり値下げしてる。まだ、買えないなら、新千里〇町は、潔く諦めた方がいい。
    ここって、坪240万円とか言われてたのに、さげまくって、坪210万円程度。勿論、角部屋はもう少し高い。
    二期は売れるよ。一期の事前説明会で、価格面で諦めた人が、実質、値下げで購入するでしょう。
    ただ、三期になると、状況は変わる。東町の競合マンション二軒が、売り出し開始する。

  110. 705 匿名さん

    今後のマンション価格はあがる可能性がほとんどないことと、このエリアには、まだまだマンションが供給されることを考えると、よほどの事情がないかぎり、待ちでしょう。
    千里中央だと、レジデンスとタワーだけが立地的に、購入してもいいかな。

  111. 706 匿名

    待てるなら、待つ。確かに良い案です。
    今後の物件には、ディスポーザも付いてるでしょうし。

  112. 707 匿名さん

    そしてさらに不動産価格が下落している。

  113. 708 匿名

    解っちゃいるが、待て無い。
    あっ、前にも同じこと書いたような気がする。

  114. 709 匿名

    ディスポーザも無いマンションがいまどきあるなんて…
    年寄り向けですか。

  115. 710 匿名

    待ってるうちに
    ♪大人になり老けてゆく〜
    ♪永遠に青く〜

  116. 711 匿名

    年寄り向けです。
    待てるなら、後、10年もすれば大量に、ここの中古でるのでは?

  117. 712 匿名さん

    10年も後なら、特に地権者からの中古が出てきそうですね。
    其の頃には、供給過剰でアブレタ他のマンションも多く出てきそう。

    でも此処のマンション、10年後は管理費や修繕積立費が、
    今の2倍ぐらいの金額に、成っている可能性大ですね。
    其れも、痛し痒しですね。

    契約された皆さん、此処の管理費、修繕費の計画書をデベさんに、
    説明をしてもらわれましたでしょうか?
    まだでしたら、大切な事ですので、説明を受けられる様にお勧め致します。

  118. 713 匿名さん

    今でも、中古十年過ぎ物件で管理、修繕費が三万以上の物件は買い手が付かない状態です。
    十年後ですと、売り物件が多く成り値段を低くしても、中々売り抜けするのは大変?

  119. 714 匿名

    ですね。
    とくに80平米を超えると管理費や修繕費も跳ね上がりますから10年後に中古を出したとしてもまず敬遠されますね。
    それに自走式駐車場ならせめて1万以内の設定にしないと何のメリットもありません。

  120. 715 匿名

    メリッターです。
    駐車場代は、積立金に回る。修繕費を気にされる方には、メリットありますよ。
    大体、中古市場を気にされる方こそ、ここを購入するべき。今の中古市場をみてもガーデンヒルズとかは、直ぐに売れてる。日本人は、ブランド好き。多分、十年後もね。

  121. 716 匿名

    無駄な設備がないことで管理修繕費は節約できますからね。
    プールやら体育館やら無駄な設備があるマンションの管理修繕費は10年20年後恐ろしいですね。

  122. 717 匿名さん

    ガーデンヒルズは、何と言っても周りの環境が抜群ですよね。

    此のあたりでは、一段上でしょう。
    でも12年以上後も、さっと売り抜け出来るかは???

  123. 718 匿名

    中古で売ることを考えるなら、あたりまえですが「住みたい!」と思う人が多いかどうかだと思いますよ。立地、環境、間取り、設備、外観とか。
    ちなみに、ガーデンヒルズはブランドではないです。広尾ガーデンヒルズは有名ですが、ガーデンヒルズが付く賃貸やしょぼい分譲とかもあり、好き勝手使われてる、ちょっとカッコいい名前です。

  124. 719 匿名

    管理修繕費、高っ!

  125. 720 匿名さん

    そう、、、10年後には今の半値八掛けで売るか、管理修繕費&固定資産税を払い続けるか

    さぁどうする?

  126. 721 匿名

    いやいや716さん、
    ここは無駄な共用施設が無いわりに管理費が高いから問題なのですよ。
    大規模なら大規模らしく共用施設を充実させたほうがまだ良かったですね。

  127. 722 匿名

    共用施設はショボい+機械式駐車場というわけでもない+ディスポーザーの設備も無い+300世帯以上の大規模マンション

    これで、管理費10000円超えはやっぱ高いよね…エレベーターとか付けすぎだからか?!

  128. 723 匿名

    レジも管理費けっこう高いよ

  129. 724 匿名

    設備充実の管理費と、設備貧弱の管理費…。
    ものさしが違いすぎて、比較するのすら恐れ多い。

  130. 725 匿名さん

    管理費1万円が高いとは・・・。

  131. 726 匿名さん

    もし10年後に千里中央で中古マンションを買うとしたら、私の住みたい順番は、

    ガーデンヒルズ、レジデンス、メゾンシティ、ジオ、プライムステージ、パークハウス、ローレルコート、プラウド、インプレスト

    といったところかな。
    中古の売りやすさ、売れる値段も、こんなところではないかと思います。(あくまでも個人的感想です)

  132. 727 匿名

    大規模なら大規模らしく

  133. 728 匿名

    大規模なら大規模らしく 共用施設を充実 絶対反対!

  134. 729 匿名

    管理費高いと思いつつ購入しました。ほぼ、人件費ですよね。清掃係多過ぎ、管理人にある程度、清掃してもらい、週一で清掃会社に頼むとかすればいいのに。まあ、大規模だから、現状を変えるのは無理でしょうが。あと、高いといっても一万ちょい程度ですしね。
    一方、施設無いのは大賛成。体育館、温泉、シアタールーム、キッズルーム等は必要ないし、住人どうしで揉める元となると思います。できれば、宿泊客用の部屋も無くしてほしいぐらいです。

  135. 730 匿名

    ↑揉める元と考えるのは偏見では?
    私の知人のマンションではカフェやキッズルームがあって、そこは毎日賑わっていて親子ともに楽しんでますよ。
    コミュニティーを取りたい人と苦手な人がいるのは当たり前です。ハナから揉めるとか決めつけないで、苦手な人は共用施設を使わなければ良いだけの話です。
    私は出来ればキッズルームだけでも欲しかった。雨の日なんかも助かるそうです。ここは中庭があるから唯一たまり場になりそうですが中庭は子供の声が響き渡るからそれこそ迷惑になるんじゃないかと、小さい子供を持つ身としては心配です。

  136. 731 匿名

    キッズルームがないと、ロビーが遊び場やママさんの世間話する場になってしまい、そのほうが揉める気がします。

  137. 732 匿名

    同感。
    大規模ならキッズルームぐらい作ればいいのに。ママのたまり場が中庭やエントランスになるのが目に見えてる!!

  138. 733 匿名さん

    誰も利用しないような施設はいらないけど、住民の3割ぐらいが利用する施設なら、自分が利用しなくても、あってもいいかなと思うぐらいの気持ちがいいかな。ただ、ゲストルームとかパーティールームとかゲスト駐車場って、かなり利用者が偏っているので、もめごとのもとになるのもわかる。

  139. 734 匿名さん

    現在58世帯の小規模マンションに住んでます。駐車場すべて機械式で、ディスポーザもついてて管理費は6800円です。

    ご参考まで。

  140. 735 匿名

    ゲスト駐車場が一台しかないなら必ず特定の人が占領したりして揉めますよ。
    来客はタイムズに停めてもらうしかないですね。

  141. 736 ご近所さん

    桜ヶ丘メゾンシティの中古、なかなか売れませんね。
    ちなみにメゾンシティの管理費は5800円でした。
    最近の千里中央の中古市場は値崩れが激しく3000万円台が主流になってきましたね。
    新築はもう少し下げないと、どこも完売は難しい気がします。

  142. 737 匿名さん

    今キッズルームがあるマンションに住んでいます。子供が小さい頃、何度か行きましたが、特定の人がいつも占領していたりマナー違反も数多く揉める原因に必ずなります。子供が使う場所ですから清潔でいつも綺麗に、と思いますが子供の悪戯が多く、1年たたない間に無残な姿に・・・まあ子供のすることですから仕方ないのかもしれませんが、今ではあまり利用者もみかけません。ただ、そこで親同士顔見知りになれた、というメリットはありました。
    キッズルームは子供が数多くいる分には活気があるでしょうが、だんだん子供が大きくなるにつれ寂れていくものです。遊ぶなら近くの公園に行けばいい話でわざわざは要らないな、というのが経験者の感想です。

  143. 738 匿名

    メゾンシティのあの中古は、興味があったので、以前、不動産屋に聞いたのですが、売り主が転居予定なので売りに出したが、転居が伸びたので、販売交渉ができないと言われました。3ヵ月くらい前で、今どうかはわかりませんが。
    なんでそんな物件の広告を出しているのかは謎です(アプローチしてきた人にほかの物件を販売するための見せエサかなあと想像してます)

    メゾンシティは、立地、眺望が抜群に良いので、条件の良い中古があれば、パークハウスより魅力的と思います。

  144. 739 匿名

    >738
    メゾンシティが売れないのは既存不適格も影響していますよ

  145. 740 匿名さん

    既存不適格とかって、通ぶってるけど、
    魅力的なものは魅力的って思うのが普通の感覚ですよ、
    って思ったりもします。住居はナンダカンダ、立地が
    圧倒的に重要ですしね。深谷第三も公園隣接で抜群の
    好立地です。

  146. 741 匿名

    729です。
    キッズルーム無いとママさん達が、ロビーにたまる可能性ありますね。確かに、必要だったかも。
    以前、西町のD'グラフォート千里中央の住人スレで、キッズルームの悲惨な状況が書いてあり、無い方がいいかなと。
    因みに、我が家には、小学校前の子がいます。

  147. 742 匿名

    子供のマナーの悪さや悪戯はある程度仕方ないからキッズルームの中だけでやってほしい。キッズルームが無いマンションは中庭や敷地内で野放しになってママ連中はお喋りに夢中。そっちのほうが鬱陶しい。

  148. 743 匿名

    >740
    深谷第三は既存不適格建築ではありませんww

  149. 744 匿名さん

    管理費を気にされる方達が多いですが、管理費は、初めに決まった金額より
    後にあまり値上がりはして行きませんが、
    修繕積立費は、酷い所は入居二年後から値上げが始まり直ぐに二倍位に
    値上げに成る所が有ります。
    どの様に成って居るのか?良く調べ納得して入居される方が良いと思います。

  150. 745 匿名さん

    >720さん
    仰る通りです。
    其れを考えると、マンションを買うのは本当に怖いですね。

    何かの都合で、住まなく成って安くして売りに出しても売れない!
    入居時よりドント高額に成ってしまっている、管理費や修繕積立費が
    毎月どんどん銀行通帳より引き落とされて行く。
    固定資産税も支払請求が来る、支払わないと差し押さえされる!

    何が有っても、ゆとりでかわせる事が出来るくらいでないと!賃貸の方が楽かも?

  151. 746 匿名さん

    修繕費の値上がりはどのように決定して値上がりしていくのでしょう?
    最初から何か決まりがあって値上がりするのでしょうか?
    入居後2年で値上がりって酷い話ですね・・・

    大規模修繕後に値上がりとかだと少しは納得できますが
    入居後2年では普通はまだ修繕する場所も修繕もしてないでしょうし
    そんな段階から値上げと言う事だと最初から修繕費を大きく抑えて
    販売していると言う事でしょうか?

    キッズルームのお話も737さんのおっしゃる事がもっともかと思いました
    子供の数が減った時は使い道がなくなると思います
    キッズルームが無くても今時は仕事をされている人が多いので
    あっちこっちにたまってお母さん方がお話されるような事も無いと思います

  152. 747 匿名

    分譲購入経験者です。

    修繕費というのはあくまでもデベが決めた金額なので安めに設定して売りに出さないと最初からお客さんが引いてしまいます。
    うちのマンションもそうでした。修繕費が安いな〜と喜んでたのもつかの間、入居後、管理会社からすぐに「今のままでは将来赤字になるのが目に見えてます」と指摘され、将来にわたる修繕費を見直されました。
    10年単位で不足分を一括で支払うか、それとも早いうちに毎月の修繕費を値上げするか、多数決を取り、一括支払いはキツいと大多数の意見で、月の支払いを上げる方向で決まりました。入居三年目にして当初の設定金額の倍です。詐欺みたいな話ですが、デベと管理会社は全く別物と考えてください。

  153. 748 契約済みさん

    2期の販売が開始されましたが、みなさんはご自分の買われたお部屋以外のお値段をご存じなんでしょうか?
    営業さんに聞きましたがほかのマンションのように価格表は作っていないといわれ、なにも知りません。
    どのサイトや広告を見ても価格未定となっていて、価格操作されたかどうかわかりません。
    みなさんはどう思われますか?

    この1カ月モデルルームに行くこともなく過ごしていますが、にぎわっているのでしょうか?
    我が家は千里から遠く出かける用事もないので現地の様子がわかりません。

  154. 749 匿名

    たしかに、価格表なかったですね。

  155. 750 匿名さん

    我が家は先週末にモデルルームに行きました。賑わっていましたよ!

    管理費がここで話題になっていますが、結局のところ住んでみないとわからないというこですね。ある程度そんな

    事態を想定していないといけませんね。勉強になりました。

  156. 751 匿名

    5000万出して狭いマンションに住むことを思うとちょっと駅から離れた戸建てのほうが良いかもですね。管理費や駐車場代を一生払うことを思うとばかになりませんし。

    あと、戸建てからマンションに移る人は上下階の足音や生活音が敏感になってノイローゼになる人がいるみたいです。気をつけましょう。

  157. 752 匿名

    ピアノの音なんか自分とこのリビングで弾かれてるのかと思うくらい、モロに聞こえてきますしね。
    高齢の地権者さんとトラブルにならないようにと願いたいですね。

  158. 753 匿名さん

    中国軍が北朝鮮に進駐のNewsを見たとき、中国軍が北摂に進駐に見えた。

  159. 754 匿名さん

    >746さん

    修繕積立費は、修繕計画書に基ずき、ちゃんとしたデベロッパーなら、
    要望書を提出前に説明があります。無ければ説明を求めれば説明してくれます。
    (手付金支払い済んでからの説明される所もあります)それでは困ります。

    今大体一応三五年後までの計画書で、入居時の一時支払金、修繕積立金に始まり、
    三年後、五年後~一二年目迄と細かくその期間の(各部屋の㎡×金額)が
    事細かく記載されています。(始め安めに設定は二年目で二倍が普通です)
    一二年目ぐらいに来る大規模修理時の一時金なども記載されて居ます。
    これもあくまでも、目安で世間の経済状況で変わる可能性大ですが、先ず下がる事はなく上がるのみでは?
    (消費税が上がるそうですが、そうなるとその分は確実に値上がりします)

    マンションを買う時など、環境、学区、デベロッパーの質、駅何分、部屋の向きや階、
    ローン支払い額、等々を気にし考えます。これ等は勿論大事ですが、
    プラスアルハーになる、五年後から値上がりする固定資産税の事、(此れも戸建と比べて
    税金査定金額が、なかなか低くならない事など)管理費、修繕費値上がり、等を
    良く理解して、こんな筈では無かったと後悔しない様にしたいですね。

  160. 755 匿名さん

    私も価格表ないって言われたけど、
    近隣マンションのモデルルームには、
    パークの一期の価格表がありました。
    なんで?

  161. 756 契約済みさん

    どこですか?
    見たいですね。
    1期と2期、お値段どうなんでしょうか?

  162. 757 匿名さん

    価格表ないというのは、壁にどーんと貼ってないという意味ですか?
    紙の価格表は貰えますよね?

  163. 758 契約済みさん

    もらってないんですけれど!

  164. 759 一期購入

    同じく。

  165. 760 匿名さん

    価格表 一期の時は手書きでうつしました。
    売れ行きどうなんでしょー 気になります

  166. 761 匿名さん

    駅近の少し狭いマンションを購入するか
    駅から遠い戸建てを購入するかは人それぞれの考えだと思いますが
    若い間は駅から遠い少し不便な場所でも買い物も自転車や車で行けば
    良い話ですが
    高齢になって夫婦二人で暮らすようになった時には
    やっぱり徒歩で買い物や病院駅が近い場所が圧倒的に便利かと思います

    戸建てであっても10年すれば外壁の塗り替え屋根の修理
    その他のメンテナンスは必ず必要になって来ます

    そのぶんの資金を個人で積み立てておいておくか
    マンションの修理費として積み立てて置くかの問題であって
    どっちであっても修理費は必要だと思います

    ただ最初の購入時に考えていた金額と大幅に変化すると言う事も
    あるのだと思っておかなければダメだと言う事ですね

    最初の話のまま大丈夫だと思っていてはダメだと言う事が
    よくわかりました

  167. 762 匿名

    修繕費はどの物件を買っても値上げしていきますよ。
    10年後には三倍、20年後には四倍と見たほうが良いかな。それにマンションは修繕費以外にも管理費、駐車場代がかかりますから、戸建てを買って少しづつ将来の手直しの貯金をするほうがはるかにお得。
    立地優先ならマンションですが、マンションの広さって限られてくるから(六畳以下の狭い部屋とか多い、日当たりもリビングしか当たらない等)その辺もマンションは良し悪しですね。

  168. 763 匿名

    最後は壮絶なババ抜きか

  169. 764 素人さん

    10年後に3倍 20年後に4倍って本当ですか????????

  170. 765 匿名さん

    修繕費が上がりますが3倍、4倍に上がるのはデタラメですよ、これだけの戸数があるマンションでは1,5倍かな、
    モデルルームに行けば長期修繕計画表が有りますから、そこで確認すれば、大抵は多めに記載されていますが、3~4倍は無い、いい加減な事言う人がいるね。

  171. 766 購入経験者

    3〜4倍、20年もすれば上がりますよ(笑)

    分譲マンションに対しての素人さんが多くて心配になります。

  172. 767 匿名

    契約者さんは修繕費の定期的な値上がり表をもらってないのでしょうか?値上がり式、数年後単位での一括払い等、マンションによって色々違いがあるので契約前にしっかりとチェックしたほうが良いですよ。

  173. 768 匿名さん

    どんなマンションでも、修繕費の値は基本的におなじですよ。
    修繕にかかる費用なんて、材料費や人件費が大部分を占めるのでほとんど差はでません。
    ここのようなRC構造のマンションでは、300-400円/㎡/月です。

    ここで平均的な80平米だと、24000円~32000円です。
    30年でだいたい864万~1152万となりますね。
    これを、最初に多くとるか、後でとるかの違いがあるのみです。

  174. 769 匿名さん

    他のマンションに入居予定者。

    デベさんより、受け取った修繕費計画書では、始めは割と安目ですが、
    3年目より値上がり率2倍弱6年目3割弱9年目4割弱12年目5割弱
    15年目6割弱18年目6.25割と、入居時の金額を基準
    にして値上がりする金額が書かれています。
    其々のマンションの規模やサービスによって、違いが有るかと思いますが、メンテに掛る
    費用は大差無いと思いますので、総合的に余り差はないのでは?
    呑気にぼーっと長くは住んで居られないなと思いました。
    あまり諸経費が嵩まない内、売りやすい内に売り逃げしなければ、買ってくれる人も無くて
    大変な事に成るのではと心配です。

  175. 770 匿名さん

    >765
    築20から30年のマンションの修繕費確認してみ。

  176. 771 匿名さん

    家の補修、修繕、庭の管理等は、マンションだけで無く
    勿論戸建も、同じように掛かります。

    何処が違うか?
    マンションは大体の事は有無を言わせず、決まったまま進めて行く。
    大規模マンションの修繕など素人では文句の付け様がなく黙認。

    戸建は持ち主の、都合でどうにでも決められ、勝手に出来るし、
    しなくても他から文句は受ける事はなくお金の掛け様は自由である。

  177. 772 匿名

    30年前のマンションは、建設当初から修繕費のことを真剣に考慮してなかった。
    そんな反省があるから、最近のマンションは、修繕費を計画的に集めていく。
    30年前のマンションの修繕費見て、意味あるとは思えないが、如何でしょう。

  178. 773 匿名

    だから修繕費は将来上がっていくんだって!
    頼むからそれくらい勉強してくれ〜!!

  179. 774 770

    >>772
    ケチばっかの大阪は20~30年たっても修繕費1.5倍どまりで、修繕費用が満足に集めきれず、
    もめてるマンション多いっいってこと。

  180. 775 匿名

    修繕費が将来上がらないとは書いてない。
    頼むから、日本語を勉強してください。

  181. 776 770

    >773
    ここはこれぐらいの民度なのかね?なんか心配。

  182. 777 匿名さん

    どれくらい上がるかは別にしても、とにかく+1000万ぐらいは準備しといて損はないでしょ?
    使うまで預けておけば、30年後にはふえてますから、安心ですよね。

    3%で運用すれば、30年後には2400万に増えてますから~(*^_^*) 余裕余裕。

  183. 778 匿名

    このマンションの修繕積立計画の
    m2当りの月単価(参考として80mの場合の月単価)はだいたいこんな感じでした。

        円/m2/月 (円/月)(80m2の場合)
    --------------------------------------
    1- 5年:  75   ( 6000)
    6-10年: 150  (12000)
    11-15年: 220  (17600)
    15-20年: 280  (22400)
    20-25年: 300  (24000)
    25-30年: 300  (24000)
    --------------------------------------
     平均 : 220  (17600)

    80m2の場合、30年間で約640万円、入居時の一時金約50万円と合わせて700万円程度です。

    まあトータルとしては妥当な金額と思います。
    15年過ぎると3倍、4倍と言うのはこのマンションでは本当です。
    (売りやすくするためにパンフレットに掲載する初期の金額を安く設定しています)

    これは計画通りに修繕を行った場合で、不足する場合はその都度一時金の可能性もあります。
    30年目の大規模修繕で積立金は使い切る計画ですから、31年目以降も建て替えまでずっと、
    少なくとも20-30年目の金額以上は必要となるでしょう。

    駐車場の余剰金も修繕積立になりますから、駐車場の契約率が想定より高い場合は
    余裕ができますし、低い場合は不足するかもしれません。
    (駐車場の想定は不明ですが、70%程度かなと思われます。詳細は営業に確認して下さい)

    ちなみにプラウド新千里西町は、毎月の修繕積立金は10年目以降も少なく設定されていますが、
    12年目、24年目、25年目の修繕時にまとまった一時金を徴収するので、総額はパークとほとんど
    変わらない設定でした。

    管理費、駐車場代もずっとかかりますから、よく理解して検討しましょう。
    余談ですが、タワーマンションだと400~500円/m2/月は必要と言われていますから
    それよりはマシですね。

  184. 779 匿名さん

    千里は供給過剰だねぇ。
    マンション用地がいっぱいあってうらやましい。

  185. 780 匿名さん

    今時何処に3%も利息を付けてくれる所があるか?
    修繕メンテナンスは、入居5年目位から始まります。
    30年後では無いです。

  186. 781 匿名さん

    >>778さん
    GJ!

  187. 782 匿名さん

    778が言われる通りですね。

    プラスするとすれば、此れよりもっと金額が増える事が有っても、
    少なくて済むことは、恐らく無いでしょうね。

  188. 783 匿名さん

    780さん、本気ですか? いるんですね~。運用されたことのないお年寄りって。
    まぁいいや。とりあえず毎月10万ずつ積み立てれば、同じくらい効果ありますよ。
    ・・・って、わからんか。

  189. 784 購入経験者さん

    >780
    ですよね。
    >783
    3%と記載がありますが、修繕積立金は元本保証でないと運用出来ないと思います。
    その点はどうお考えですか?
    少なくとも千里中央にあるうちのマンションではそうなのですが?

  190. 785 匿名さん

    >784さん
     ですよね。
    >783さん
     本気ですか?
     個人のお金で無い資金で、危ない橋は渡れません。

  191. 786 匿名

    ここの物件ってウリがいまひとつ見えてこないですね。
    契約者さんはディスポーザーも共用施設も無いほうが維持費がいらないから良いと言われていますが、せっかくの大規模なのに共用施設が充実してないのはむしろデメリットだと思います。大規模団地と何ら変わらないような気がします。
    コンシェルジュはそういったあらゆる共用施設の予約や手続きを手配をしてくれるために存在するわけです。何もないならコンシェルジュなんて要らないのでは。

  192. 787 匿名

    1期で契約しました。
    何度か書きましたが、ディスポーザーが無いと初めて聞いた時は信じれませんでした。
    が、無いものはどうしようもなく、他が気に入っていたので購入しました。あと、二百万だすから、今でも付けて欲しいです。
    共用施設は、我が家は必要ないと考えていたので、この点はプラス要因です。人それぞれだと思います。

  193. 788 匿名

    結局千里中央にこだわる人しか買わないと思うよ。
    最近は皆さん、色んな地域のたくさんの物件を比較して慎重にマンションを探してる人が増えてますから、目もこえてます。
    100%満足するマンションはありません、何を重視するかですよね〜。

  194. 789 匿名

    田舎育ちの私には、千里中央は魅力です。
    ここが特別良いとは思えないが、感謝はしてる。
    本命の東町の物件が出る前に、千里中央のバブルを壊してくれたのたから。

  195. 790 匿名さん

    >788さん
    >結局千里中央にこだわる人しか買わないと思うよ。
    そうですか?自分、千里中央にこだわりはないです。

    ただ、新幹線、伊丹空港、高速道路、バスターミナル高速バス、電車のアクセスが良かったり。
    緑に囲まれた歩道が広く歩きやすかったり、ランニングしやすかったり、一休みできる公園が町のあちこちにあったり。
    立飲みから、話を聞いてくれる落ち着いた大人の店まであったり。
    買い物を楽しめる店があったり、運用の相談にのってくれる銀行や証券会社があったり。
    暇つぶしのできる図書館があったり、駅前に喫茶店が点在していたり。
    病院があったり、ヤマダ電機があったり、パチンコ屋があったり、カルチャークラブがあったり。。。

    千里中央だからどうこうではなく、そういうところが魅力的だと思っています。

    パークは坂登らないといけなかったり、眺望いまいちだったりするけど、そこそこやすいからいいんじゃないかと思っています。

    >>788さん
    別に千里中央にはこだわりません。
    これらの条件を満たす、もっと安価で将来性もあるいいところが他にあるのなら教えていただけませんか?

  196. 791 匿名さん

    ↑何かカッコつけてはるわ。

  197. 792 匿名さん

    ↑ずれてやんのダサ

  198. 793 匿名さん

    >790さん
    貴方が、羅列されて居る、其れが即ち千里中央です。

    それ以外の何物でも、有りませんね。
    お気に入られて居るのなら、どうぞ、どうぞです。

  199. 794 匿名

    千里中央、良い街ってこと?

  200. 795 匿名

    790さんは、新手のアラシさんかな?こんな叩かれ易い、ネタ提供するなんて!

  201. 796 匿名

    790さんは千里中央信者なのでしょうね。
    頑張って自慢されても笑えるだけでした。

  202. 797 匿名さん

    790さんの書かれている点が千里中央の魅力では?
    必要十分なんでもそろう訳ではないけど、かなり用は足せるし、
    梅田ほど混んでいない。
    だけど、若干古臭い。
    確かに今のマンション価格、周辺と比べると高いと思います。
    でも、書かれている条件を満たすところが他にないからこそ、この価格になっているのだと思います。
    他に条件を満たすもしくはそれ以上に充実していて低価格のところがあれば、私も知りたいです。

  203. 798 匿名

    私は、千里中央を否定するのに、千里中央に建設されてるマンションを気にされる方の目的が知りたい。
    悪気は無く、素朴な疑問として。

  204. 799 匿名さん

    個人的には、、、
    かつて人気のあった地域が・・・
    新興国の猛追による日本の地位の相対的低下と、
    少子高齢化による競争力に低下によって、どのような末路を歩むのか?に興味はある。

  205. 800 匿名

    かつて人気だった千里中央はマンションも少なかったので中古物件はプレミア価格で高嶺の花でした。
    過剰供給な今後は未来が見えない。
    競争も激しくいずれ新築3000万円台の時代が来ると思います。

  206. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオレゾン塚本ステーションプレミア
プレイズ尼崎

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
グランアッシュ京橋ソフィス
デュオヴェール豊中曽根
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
カサーレ上新庄ブライトマークス
スポンサードリンク
シエリア梅田豊崎

[PR] 周辺の物件

Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

大阪府箕面市船場東3丁目

3960万円~2億9000万円

1LDK~3LDK

31.84m2~147.33m2

総戸数 397戸

リビオ豊中少路

大阪府豊中市西緑丘1丁目

4490万円~5140万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~71.14m2

総戸数 76戸

デュオヴェール豊中曽根

大阪府豊中市曽根西町3-214

未定

1LDK

32.27m2~40.48m2

総戸数 52戸

デュオヴェール南茨木

大阪府茨木市天王2-252-3

未定

1LDK・2LDK

30.05m2~43.66m2

総戸数 53戸

カサーレ上新庄ブライトマークス

大阪府大阪市東淀川区豊新5丁目

3900万円台~6700万円台(予定)

3LDK

62.16m2~72.96m2

総戸数 72戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4670万円~6850万円

1LDK+S(納戸)・3LDK

57.97m2~80.84m2

総戸数 279戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部1丁目

3990万円~5920万円

2LDK・3LDK

50.11m2~70.3m2

総戸数 85戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~1億680万円

2LDK・3LDK

60.81m2~91.21m2

総戸数 712戸

シエリア梅田豊崎

大阪府大阪市北区豊崎5丁目

6299万円~8399万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

55.18m2~68.14m2

総戸数 126戸

リビオレゾン塚本ステーションプレミア

大阪府大阪市淀川区塚本二丁目

2,700万円台予定・3,300万円台予定

1LDK

33.38m²

総戸数 48戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4998万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

総戸数 75戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

4788万円・5888万円(商談室使用住戸価格5888万円、事務所使用住戸価格4788万円、商談室・事務所使用期間:2024年7月1日~2025年2月28日まで使用予定)

1LDK+S(納戸)・1LDK+2S(納戸)

59.28m2・67.72m2

総戸数 38戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町3丁目

4390万円~6370万円

2LDK~3LDK (2LDK~3LDK+WIC)

60.53m2~76.15m2

総戸数 126戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4850万円~7680万円

3LDK・4LDK

66.41m2~93m2

総戸数 70戸

リベールシティ守口

大阪府守口市菊水通2丁目

3958万円~6238万円

2LDK~4LDK

52.92m2~80.46m2

総戸数 73戸

サンクレイドル鶴見緑地公園

大阪府守口市南寺方南通3丁目

3600万円台~5800万円台(予定)

2LDK~4LDK

54.55m2~82.81m2

総戸数 96戸

グランアッシュ京橋ソフィス

大阪府大阪市都島区東野田町一丁目

1LDK~2LDK

31.99㎡~41.75㎡

未定/総戸数 66戸

ウエリス香里園

大阪府寝屋川市日新町231番5

4198万円~5298万円

2LDK・3LDK

58.3m2~75.58m2

総戸数 107戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK、2LDK+S、3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

リビオ上町台 パークレジデンス

大阪府大阪市中央区内久宝寺町二丁目

4,108万円~8,648万円

1LDK~3LDK

33.94m²~67.02m²

総戸数 56戸

[PR] 大阪府の物件

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

4000万円~7490万円

2LDK~4LDK

59.8m2~90.85m2

総戸数 296戸

プラネスーペリア泉北原山公園

大阪府堺市南区原山台4丁6番1

3818万円~4558万円

2LDK~4LDK

68.44m2~80.46m2

総戸数 99戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6540万円~9490万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

64.85m2~84.48m2

総戸数 97戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3948万円~6578万円

3LDK~4LDK

64.79m2~90.95m2

総戸数 173戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

4390万円~6890万円

2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

68.29m2~80.47m2

総戸数 362戸

サンリヤン堺

大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

未定

1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83m²~78.88m²

総戸数 125戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

4058万円~5668万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

7,290万円~1億6,090万円

2LDK

57.05m²~88.67m²

総戸数 500戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3,658万円~4,898万円

3LDK

60.47m²~74.20m²

総戸数 145戸

グランドパレス長田

大阪府東大阪市長田西2丁目

4188万円・4668万円

3LDK

58.8m2・65.1m2

総戸数 99戸