ここは興味ありますよ。
まだ情報が少ないので、なんとも言えませんが。
数年前までいくつか出てたけど、久しぶりの駅近物件だね。
お世辞にも治安は良いとは言えないが、思ったより生活には便利だった。
価格がいくらくらいで出てくるのか、元住人として楽しみだ。
マリモだから安いんじゃない?
久々の草加駅近物件で期待する人も多いんだろけど、全体的に狭いね。
ファミリー層は外しそう。その分リタイア世帯とかDINKSが入って静かになりそうでいいかも。
でも賃貸に出回る率も高そう。
安くてこの立地なら完売も早そう
狙ってる人は早めに動いたほうがいいね
近所に10年住んでいます。
治安は悪いとは聞きますが、駅前なのでその影響があるのでは?と思ってます。
普段、生活していてそんなに物騒な地域とは思いません。
間取りは2つしかなく物足りない気がしますね。
ただ、駅近でスーパー、丸井も徒歩1分とかからない場所なので注目物件です。
色々商業施設も多くて便利だけどゴミゴミ感はあるね。
ファミリーだったら松原団地駅周辺の方が良さそうだけど、そっちはしばらく新築の話が無いから
今この辺りで探す人は必然的にここかな。越谷にも出来てるみたいだけど、自治体変えたくない人はあんまり選択肢が無い?
いいものがすぐ買える環境だし、近くに西友もあるからリーズナブルな買い物も出来ますね。
駅近物件って便利だけどあまり安さが売りのお店が少なくてって事もよくあるから、その点では草加駅は主婦にも使い勝手が良さそうです。
MRもまだだし、様子見が多いのかな?
これだけ草加駅に近いとかなり便利で人気出そうだけどまだこのスレは寂しいね。
4LDKないのが残念だけど全体的にそうワイドが売りでもないからこんなもんか。
告知から売り出しまでが随分長いなー、もっと情報欲しい。
住環境で言えば松原団地の方がいいかなとも思うんだけどやっぱ急行停車駅の魅力は大きいよな。
都心に出るライフスタイルなら重要だし。
草加駅徒歩3分てかなりいいと思うんだけどここはまだ人が少ないね
まだ情報不足だからかもしんないけど
今週末にはMRもオープンするみたいだから色々動き出すのはこれからってとこか
15階建て56戸なら角部屋率も高いし魅力かな。住み替えする時も売る苦労はなさそう。
これから開発する駅のとこだと賭けみたいなとこもあるけど、草加ならまず安心感もあるし。
駅から徒歩9分で別のマンションやってるよね?
むこうとかなり価格差があると思うが、何が違うんでしょう?
建設会社もおなじ埼玉建興みたいだし。
やっぱ駅徒歩3分と9分では土地の値段がかなり違うのでしょうね。
徒歩3分と9分だと結構違うと思います。
実際に往復で12分の差、時間もそうですが歩く距離がぜんぜん違いますからね。
真夏や真冬には12分の差は結構なものだと思いますよ。
人それぞれだね。自分は徒歩3分だとちょっと騒がしすぎる印象。
10分前後が自分的には丁度いいので全然問題ない。
車いらない生活をしようとするなら草加は丁度いいかも。
越谷から先にいくとなんだかんだで車がないと不便そうだし。
ちょっとだけ検討しましたが、やっぱやめました。
3LDK希望ですが、草加駅徒歩3分新築を考慮してもちょっと高いかな、と。
あと車運転しない主婦なんで、駐輪場なしも痛い。
治安に関しては、20年近く住んでますけど駅周辺も帰り道も
特に危険な目にあったことはないです。
てか、残念ながら犯罪ゼロの街なんてないですし。
当たり前の用心をしていればほぼ大丈夫だと思います。
草加駅前はヨーカドー等利用する人たちの一時駐輪と
美容院や眼鏡屋のビラ配り、通行人で結構ごちゃっとしているので
さくさく歩きたい人は少しイラっとすることもあるかも。
他に草加、松原駅間で気になることありますか?
駐輪場はあるみたいですよ。
敷地は小さそうですが・・。
価格も今越谷や新越谷で売り出している物件と比べて特に高いとは思わないですね。
私は2LDK希望ですが、西向きベランダなので迷ってます。
しかも西側には丸井があるので直射日光が入る時間は短そうで。
皆様は西向きの部屋ってどう思いますか?
西向きでも結構展望がよかったりすると気にならなかったりしますね。
実際どれくらいの光が夕方入ってしまうかによるかと思います。
駅から近いマンションは、色々な人がマンションの前を通るので騒がしいですよね。
防犯上はどうなのでしょうか。人通りが多いほうが安心なのかそれとも人通りがあるから
マンションが目につきやすく防犯上よくないのか。
角住戸率75%というマンションはそうないですよね。
角部屋という事は窓も多くて風通しもいいのでうれしいな。
駐輪場あるのか。見学したわけじゃないけどスーモに無しという記載があったのと、
チラシでも一切触れてないからてっきりないものかと。
値段に関してはある程度の広さと南向きを希望してるからっていうのもありますね。
うちの場合はパパの帰りが終電近くになることが多いので
もう少し通勤が楽になればと思い都内中古に傾きつつあります。
西向きは夏は暑いけど冬は比較的暖かいとよく聞きますがどうなんでしょう。
個人的には明るさと眺望次第です。
経験上角部屋なら南向きじゃなくても結構明るいし、逆に遮る物があれば
南向きでももの足りないでしょう。
共働きで家に居る時間が短い方ならともかく専業主婦ならその辺はよく調べたほうがいいと思います。
別の物件見学時に日当たりについて尋ねたら、時間、季節ごとの
日当たりのシミュレーションのようなものを見せてくれたので業者に聞いてみては。
角住戸が多いのは心理的にもいいですね。
独身時代に色々住みましたが、角住戸は利点が多くて快適でした。西向きはガラスの性能が良ければクリア出来るんじゃないでしょうか。
場所としては結構いいと思いますよ。
他の方が書いていらっしゃるとおり、あまり騒がしい所でもないですし。
夏特有の暑さ問題をガラスでカバーできれば、住みやすい場所なのではないでしょうか。
28さん
角部屋が多いのはいいですよね。マンションの価値としては角部屋>中部屋、
東側角部屋>西側角部屋、上階層>下階層の様です。
ただこれはあくまでもマンションの価値としてで、個人それぞれ好きな
所は違うでしょうね。
角部屋のデメリットとしてはよく冷暖房費がかかると聞きますね。
確かに部屋によって住みやすさとかは結構違ってくるから値段との折り合いが必要だよね。
昔は上層階がよかったのかもしれないけど、今は震災の影響とかで低層階も結構人気があるみたい。
ある意味での上層階買い時なのかもしれないけど。
ここのマンション、非常階段1ヵ所のみかな?上層階に住むなら、どこのマンションでも日頃からミネラルウォーターを箱買いして室内に置いたり、風呂の浴槽に水貯めておいたほうがいい。地震やエレベーターなどの定期メンテナンス以外でいつ断水とか起こるかわからないからね。
ここ数日、また揺れを感じる回数が多いから気になるよね。ただいつも浴槽に水張ってるのって夏場は特に辛くない?
震災のことを考えて日々を過ごすのは神経すりへる…しっかりした物件に住めば大丈夫なんだろうか。
とりあえず駅徒歩3分角部屋ってだけで売る時はすんなり行きそうじゃない?落ち着けば上層人気も戻ってくるだろう。
浴槽に水張ってるのはつらいです・・・ただでさえ湿気が多いのに
別に防災意識が低下したわけではないけど中々3・11直後の緊張感を持続させるのは厳しいですね
>33さんが書いている「駅徒歩3分角部屋」って字面が並んでるだけでもおお~って感じるのでリセールもしやすいと思います
多分中層階だとすぐ売れちゃいそう
確かに昔浴槽に水をためておけば・・・と言われてためてたけど、実際に夏場とかは湿気とかすごそうですね。
冬とかなら、加湿になって逆にいいのかもしれないけれど。
西向き?なぜ西向きなのかを良く考える必要がありますね。きっと入居してから気付くでしょう。因みに西側は駐車場。マンション建築には最適!そう言えばこの土地も、この間まで駐車場でした。(その前はパチンコ屋)
マリモの評判があまり、よくないようですが・・・安いのは魅力ですが、危険ですかねぇ・・・車と違い、買い替えなども、簡単でないだけに、心配です。
ただ、どこのマンションにしても、色々問題があるし・・・と自分を励ましていますが・・・
>35さん
確かに夏場お風呂に水はっておいて、そのまま放置なんてしたらえらいことになりそうですね。
じめじめするくらいならまだしいかもしれませんが、お風呂場とかかびてしまいそう・・・・・。
立地とか価格でいうと中古マンションももちろん魅力なんだけど、やっぱり震災後というのがあって新築の耐久性を買うという価値観が出来ている以上、以前のように安いから中古~って考えられないご時勢になったように思うんだけど。
実際問題中古市場ってどうなんだろうね。
やっぱり角住戸率が高いのはポイント高いと思う。
私は一切気にしませんが、放射能とかの兼ね合いで検討している人もいるようなので、一概に中古だから、新築だからでは決めにくくなっているのではないでしょうか。
安心で言えば新築も中古も、耐震などを考えなければならないですよね。
あー、震災後のコンクリは放射能汚染されてるとかって気にしてる人もいるしね。
中古は耐震性が気になる、じゃあ何も買えないってなっちゃうね。
ある程度自分の中でどこにこだわるのかに絞りきれないと今買うのは難しいかもしれん。
ただマンションに絞るとなるとここくらいしか新築って無いよね?
もう草加の駅周辺は飽和してるから中古の方が選択肢が多いんだよなあ。
最近のマンションってRC構造ばかりだよね。草加駅近くのマンションでSRC構造のマンションは、ほとんどが築25年以上ばかり。築浅でも築5年位。本当は、新築・SRC構造の6階建てマンション欲しいんだけどなぁ。免震は、揺れが長いから興味なし。
築25年以上になるとちょっとさすがに検討外ですねぇ・・・。
地震とかの事なども考えるとあまり古くても心配ですし。
放射能とかの部分も言うほど心配ないのであれば新築の方が安心な気はしますが・・・・。
放射能の問題は後から出てきそうで嫌だ。
きちんと大丈夫という証明書発行してくれればいいのに。
確かにしっかりと検査結果とか出していない状況が続くと後だし情報で問題になる可能性がないわけじゃないですからね。
そういう心配ってどこの建物でもあるかもしれません。
結局、そういう震災後の理想の物件を求めるとするなら草加駅近辺では厳しいってことになりますね。
駅としてはかなり使い勝手がいい場所だけに勿体無いですね。
草加駅近辺の新築マンションって貴重だから、ここも気にしてる人はいるんですが
色々考えて越谷も検討する人が自分の周囲にはちらほらいます。
草加といえば、せんべいで有名ですね。
ちょっと車で走っただけで結構せんべい屋さんをみかけますね。
最盛期であった昭和40年代から60年ごろにかけては、市内に100軒以上
のせんべい屋があったのが、現在は70店舗になってしまったとか。
こういった昔ながらの有名なものは時代を超えても受け継がれてほしいです。
確かに49さんじゃないですが、せんべいいいですよね。
実際昔ながらのお店って減ってはいますが、こういう古くからあるお店って頑張って続いてほしいと思う。
近くにそういうお店があると、子供とか連れて行ってあげたいと思うし。
逆に70店舗もあるんだと驚き。
自分は米どころじゃない地域に住んでたせいかお茶請けでおせんべいってあまり食べなかった。
こっちに越してきてからしょっちゅうせんべい出されるようになって頻繁に食べるようになった。
今じゃ一斗缶のこわれせんべい買ってくるまでになったよ。いろんな種類にも詳しくなったしひいきの店も出来た。
こうやって何か特産のある街ってのはいいもんだなあと思った次第。
草加駅だと松原団地方面まで散歩する道すがらにいっぱいおせんべい屋さんがあるのが嬉しい。
自分の住んでいる所に名物があると手土産などに持っていかれるので
いいですね。
今私が住んでいる所はまったく地元の名物がないのでいつも悩みます。
志免屋というせんべい屋さんは店内に手焼き体験コーナーがあり
せんべいを自分で焼くことができますよ!
せんべい手焼き体験コーナーとかいいですね!
ちょっと個人的にやってみたいかも。
確かに地域名物というかちょっとしたお土産買える所はうれしいかもしれないですね。
越谷見に行ったんですが、
駅から1分じゃ着かないですね。
裏からじゃないと入口ないし。
セコムの設備が充実してるんだけど、毎月の管理費等がべらぼうに高い。
都内勤務の家族としては金額と立地で納得はいかなかった。
検討しているのですが、マリモ建設の評判がよくないので迷っています。
書き込みにもあったように担当者がすぐに転勤になりました。
建物の造りは施工会社にもよりますが、ここは埼玉建興が施工しているようですが、評判はどうなのでしょうか?
何かご存知な方がいらしたら教えてください。