>35さん
確かに夏場お風呂に水はっておいて、そのまま放置なんてしたらえらいことになりそうですね。
じめじめするくらいならまだしいかもしれませんが、お風呂場とかかびてしまいそう・・・・・。
立地とか価格でいうと中古マンションももちろん魅力なんだけど、やっぱり震災後というのがあって新築の耐久性を買うという価値観が出来ている以上、以前のように安いから中古~って考えられないご時勢になったように思うんだけど。
実際問題中古市場ってどうなんだろうね。
やっぱり角住戸率が高いのはポイント高いと思う。
私は一切気にしませんが、放射能とかの兼ね合いで検討している人もいるようなので、一概に中古だから、新築だからでは決めにくくなっているのではないでしょうか。
安心で言えば新築も中古も、耐震などを考えなければならないですよね。
あー、震災後のコンクリは放射能汚染されてるとかって気にしてる人もいるしね。
中古は耐震性が気になる、じゃあ何も買えないってなっちゃうね。
ある程度自分の中でどこにこだわるのかに絞りきれないと今買うのは難しいかもしれん。
ただマンションに絞るとなるとここくらいしか新築って無いよね?
もう草加の駅周辺は飽和してるから中古の方が選択肢が多いんだよなあ。
最近のマンションってRC構造ばかりだよね。草加駅近くのマンションでSRC構造のマンションは、ほとんどが築25年以上ばかり。築浅でも築5年位。本当は、新築・SRC構造の6階建てマンション欲しいんだけどなぁ。免震は、揺れが長いから興味なし。
築25年以上になるとちょっとさすがに検討外ですねぇ・・・。
地震とかの事なども考えるとあまり古くても心配ですし。
放射能とかの部分も言うほど心配ないのであれば新築の方が安心な気はしますが・・・・。
放射能の問題は後から出てきそうで嫌だ。
きちんと大丈夫という証明書発行してくれればいいのに。
確かにしっかりと検査結果とか出していない状況が続くと後だし情報で問題になる可能性がないわけじゃないですからね。
そういう心配ってどこの建物でもあるかもしれません。
結局、そういう震災後の理想の物件を求めるとするなら草加駅近辺では厳しいってことになりますね。
駅としてはかなり使い勝手がいい場所だけに勿体無いですね。
草加駅近辺の新築マンションって貴重だから、ここも気にしてる人はいるんですが
色々考えて越谷も検討する人が自分の周囲にはちらほらいます。
草加といえば、せんべいで有名ですね。
ちょっと車で走っただけで結構せんべい屋さんをみかけますね。
最盛期であった昭和40年代から60年ごろにかけては、市内に100軒以上
のせんべい屋があったのが、現在は70店舗になってしまったとか。
こういった昔ながらの有名なものは時代を超えても受け継がれてほしいです。
確かに49さんじゃないですが、せんべいいいですよね。
実際昔ながらのお店って減ってはいますが、こういう古くからあるお店って頑張って続いてほしいと思う。
近くにそういうお店があると、子供とか連れて行ってあげたいと思うし。
逆に70店舗もあるんだと驚き。
自分は米どころじゃない地域に住んでたせいかお茶請けでおせんべいってあまり食べなかった。
こっちに越してきてからしょっちゅうせんべい出されるようになって頻繁に食べるようになった。
今じゃ一斗缶のこわれせんべい買ってくるまでになったよ。いろんな種類にも詳しくなったしひいきの店も出来た。
こうやって何か特産のある街ってのはいいもんだなあと思った次第。
草加駅だと松原団地方面まで散歩する道すがらにいっぱいおせんべい屋さんがあるのが嬉しい。
自分の住んでいる所に名物があると手土産などに持っていかれるので
いいですね。
今私が住んでいる所はまったく地元の名物がないのでいつも悩みます。
志免屋というせんべい屋さんは店内に手焼き体験コーナーがあり
せんべいを自分で焼くことができますよ!
せんべい手焼き体験コーナーとかいいですね!
ちょっと個人的にやってみたいかも。
確かに地域名物というかちょっとしたお土産買える所はうれしいかもしれないですね。
越谷見に行ったんですが、
駅から1分じゃ着かないですね。
裏からじゃないと入口ないし。
セコムの設備が充実してるんだけど、毎月の管理費等がべらぼうに高い。
都内勤務の家族としては金額と立地で納得はいかなかった。
検討しているのですが、マリモ建設の評判がよくないので迷っています。
書き込みにもあったように担当者がすぐに転勤になりました。
建物の造りは施工会社にもよりますが、ここは埼玉建興が施工しているようですが、評判はどうなのでしょうか?
何かご存知な方がいらしたら教えてください。