中国・四国・九州・沖縄のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「サーパスシティ草津新町【契約者・住民板】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 中国・四国・九州・沖縄のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 広島県
  5. 広島市
  6. 西区
  7. 草津南駅
  8. サーパスシティ草津新町【契約者・住民板】

広告を掲載

契約済み [更新日時] 2018-09-02 00:20:51

最近の検討板は変なのが増えてきたので
『本物の入居者』の皆様で有益な情報交換して、良いマンションにしていきましょう!
宜しくお願いします。

【タイトルに追記いたししました。2012.11.26 管理担当】

[スレ作成日時]2010-11-19 12:38:22

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

サーパスシティ草津新町口コミ掲示板・評判

  1. 21 契約済み

    皆さんは固定電話どうされますか?
    私は現在、賃貸マンションでメガエッグのIPフォンを利用しているのですが、
    入居後はNTTか、サーパスのIPフォンにするかで迷っています・・・。


  2. 22 住民でない人さん

    地盤沈下は大丈夫かなあ

  3. 23 契約済みさん

    サーパスIPフォンはIP電話としては初期費用・月額費用ともちょっと
    割高だと思います。少なくとも、いま使っているプロバイダーより高い!!!
    一般のプロバイダー事業者が価格の安さを競う中、サーパスマンションは事実上、
    「さーぱすねっと」の"一社独占"ですから、こういう商売が成り立つのでしょう。

    とはいえ、NTTの固定電話を引くよりは、かなり費用を抑えられそうです。
    新築マンションだと、NTTに頼むと、配線工事代からガッツリ取られますからね。

    市外局番は、NTTのひかり電話のように082-XXXX-XXXXをくれる事業者もある中、
    サーパスIPフォンは、050-XXXX-XXXXなのが、ちと残念ですが。

  4. 24 入居予定くん

    私はネットはサーパスに付属しているのでやむなく、今契約している
    プロバイダーなどを解約せざるを得ないと思っています。

    電話は工事費はかかりますが、通常のNTTを施設します。

    基本料金+αくらいの使用ですが、IP電話は不要と思っています。
    シンプルにするつもりです。

  5. 25 購入したいさん

    購入された方、とても羨ましいです◎
    お盆頃から週末に車で通る度に、良いなぁ~と見上げていました。
    あっと言う間に残りわずか↓のんびりし過ぎました…
    買替え希望なので、どうか建物とも皆さんともご縁がありますように☆
    願いを込めて書込みしました。
    お邪魔しました。

  6. 26 入居予定さん

    私はサーパスIPフォンにします。
    本音は今のプロバイダをそのまま使いたいんですけどね…
    携帯電話がメインなので、固定電話はほぼ使っていないのでいいのですが、050になるのが…

  7. 27 契約済み

    そうなんです。
    050がちょっとしっくりこないんですよね・・・。
    今使っているメガエッグのIP電話は082始まりなので余計に迷います。
    値段を考えるとサーパス、末永く使うのでこの際NTTにとも思うし。
    なかなか難しい・・・。

  8. 28 入居前さん

    サーパスラクデスシステムのカタログには、
    ソフトバンクテレコムというのもありますが、
    これは、どうなんでしょう?

    IP電話ではないので、050ではないと思いますが・・・。
    ちなみに私はサーパスIPフォンで十分です。

  9. 29 入居予定くん

    みなさんの意見は参考になります。自分なりにちょっと整理しました。
    ①現在、NTTの電話加入権を持っている場合
    A)新築なので屋内配線工事代(1万円くらい)を払って、通常電話を開通させる
    月額基本使用料は1,700円くらい。
    B)加入権を休止、売却してソフトバンクテレコムの「おとくライン」など
    NTT以外の電話サービスを利用。屋内配線工事代(6,300円くらい)を払って開通。
    月額基本使用料は1,500円くらい。
    ちなみに加入権の相場は大幅値下がり済み、休止10年で消滅する。
    屋内配線工事は、60ヶ月の分割で、60ヶ月以内の解約で残額一括払い。

    ②現在、NTTの電話加入権を持っていない場合
    C)電話加入権を購入してA)のパターン
    D)電話加入権を購入することなくB)のパターン

    そして
    E)サーパスIPフォン(初期費用3,150円+月額617円)の導入、屋内工事は必要なし。

    IPフォン以外は、すでに持っている082の番号もしくは新規に取得。IPなら050番。
    IPフォン以外は、NTTの3桁番号サービスは利用可。IPはできない場合あり。

    といった感じになりますね(誤りがあれば、ご指摘お願いします。)

    私は、加入権もあるし10,000円前後の工事費であれば、今の番号を変わらず使用できる
    のでNTTといたしました。

  10. 30 匿名

    NTTもこれから、光電話に切り替えてくというような話が先日のニュースで言ましたよね。
    だから、うちはそのまま、メガエッグ使おうと思います。

  11. 31 入居前さん

    29さん、わかりやすく整理して頂いてありがとうございます。

    今の賃貸マンションが光になった時、プロバイダを変更し、電話も光(IP)にして、NTTを休止しました。
    今回、入居するにあたり、固定電話はどうしたらいいのか迷っていました。

    使用の如何にかかわらず、料金が発生するので、今契約しているプロバイダは解約する旨通知しました。
    問題はNTT加入電話ですが、気になって、当時の契約書を読んでいたら、NTTの利用休止期間は原則5年で、
    申告があれば6年目以降も延長が可能となっています。

    ちょうど、5年を経過し、6年目に入っており、当然申告もしておりません。
    NTTには確認をしたいと思っておりますが、電話加入権が喪失されていたら、ソフトバンクかサーパスIPフォン
    しかないですね。

    まあ、それならそれで仕方ないのですが・・・。
    似たような状況の方もいらっしゃると思い、投稿しました。

    25さん。無事入居できるといいですね?
    希望の間取りがあるかは別として、まだ空きはあるようですよ。

  12. 32 契約済みさん

    うちはサーパスIPフォンの線が濃厚です。
    今使っている「082」番号が使えなくなるのが痛いですが、
    固定電話ってホント使わなくなったし、この際見直すことにしました。

    参考までに、いまお使いの携帯がau・ソフバンという方は、
    固定電話も同じ会社にすると、多少、割引のメリットがあるようです。
    KDDIの「メタルプラス」、ソフトバンクの「おとくライン」です。
    月額基本料がNTTより安いし、「082」番号も使えます。

  13. 33 契約済みさん

    周辺スーパーの一覧表まとめ(検討版より。若干プラスαしてます。)
    庚午方面:フジヴェスタ、ユアーズ、アバンセ、スパーク、万惣、ビフレ、ママチェーン。
    井口方面:天満屋、マダムジョイ、ピュアークック、ユアーズ、業務用スーパー。
    井口台・鈴が峰住宅方面:パルティ・フジ、万惣、ピュアークック。

  14. 34 入居前さん

    西側契約者です。
    前スレでも質問したのですが、西日対策として、フィルム貼った方がいいのでしょうか?

    フィルムの値段も様々あり、貼るにしても費用対効果を考えるとどれがいいのか迷っています。
    西側を契約された方、西日対策をどうお考えですか?

    ちなみに、前スレでは皆さんフィルムを貼るようにとのことでした。
    貼るフィルムで、効果ってかなり違うのでしょうか?

    教えてください。

  15. 35 入居予定さん

    西側契約者です。
    窓のフィルム、貼ろうと思いましたが、見合わせました。
    とりあえず暮らしてみてからでも遅くないかなと思いまして。
    冬は西日が入った方が暖かそうですしね。
    ひと夏過ごしてみて必要に応じて貼ろうと思っています。
    (たぶん、貼ることになると思われますが・・・)
    その際にはカーテン屋さんに頼もうと考えています。

    みなさんは、もう家具など全て揃えられましたか?
    ウチは引っ越しまで1ヶ月を切ったのに、未だ揃えられてません。。。
    当面必要なものは照明器具2ケと食器棚なんですが、なかなかピンとくるものがなくて。
    せめてLDくらいはオシャレな照明にしたいので、悩むところです。
    おススメのインテリアショップなどありましたら教えてください。

  16. 36 入居予定さん

    おしゃれなインテリアショップとなると、
    宇品のactus(アクタス
    五日市のmarginal(マージナル)
    中区のunico(ウニコ)
    袋町のpencil(ペンシル)
    こんな感じかな。

  17. 37 入居予定さん

    某掲示板からの抜粋です。

    西向きにリビングがあります。
    我が家は西側に掃き出し窓があるので、そこから入る西日にずいぶん悩まされてきました。

    今までは、グリーンカーテン、すだれ、遮光カーテン、雨戸。
    色々試しました。
    最終兵器として、先月断熱フィルムを貼りました。
    ずいぶん変わりますよ♪

    グリーンカーテンは枯れたらお終い。
    ↑草は枯れても西日はまだ元気だったりします。

    遮光カーテンは気休め。

    すだれも気休め、処分に困る、消耗が激しい。
    西日はそんなに甘くない!!

    雨戸は部屋は涼しくなりますが、部屋が真っ暗です。

    という事で、断熱フィルム。
    窓際に座っていてもジリジリ来ません。
    部屋も暗くならないし、家具の日焼けも防げるそうです。

    お日様の力をナメてはいけません!!
    ですが、最近良い物も出ています。

    我が家は3Mの断熱フィルムを使っています。
    見た目も損なわず、断熱なので暑さはほとんど感じません。
    【3M 断熱フィルム】で検索すれば出てきます。

    値段は結構しますが、いい仕事してくれていますよ。

  18. 38 入居前さん

    皆さんは、浄水器は契約しましたか?
    あの浄水器どうなんでしょう…

  19. 39 入居予定ちゃん

    あの浄水器が良いものかは分かりませんが
    取りあえず、付けることにしました。

    理由は、現在パナソニックのポット型の浄水器を使用していますが
    カートリッジ高い、買い忘れる、一日に何度も水を汲む手間。。。
    などがありまして。

    その点、定期的にカートリッジが送られてきて蛇口で切り替えが出来るなら
    今より便利になるかと。。。。
    口コミなどみると、5年間で2度壊れたなどのデメリットもありましたが
    使ってみて、ダメならまた考えようかと思ってます。

  20. 40 入居前さん

    35さん。
    私も西側のフィルムはとりあえず、ひと夏過ごしてからと思っています。

    LDの照明と食器棚が必要とのこと。
    照明は入居までに間に合うでしょうが、食器棚はちょっと厳しいかもしれませんね?

    部屋が白くシンプルなつくり(悪く言えばチープ?)なので照明には力を入れたいところですね?
    私はアクタスで食卓セットと食器棚、食卓テーブルの上のペンダントライトを決めました。

    当初、あまり深く考えていなかったのですが、ペンダントライトはルイス・ポールセンのPH5に決めました。
    これを配線ダクトレールを使ってスポットライトを壁面のアートパネルに合わせたいなと思っています。

    食器棚は引き出しのレールと底板の厚みを確認した方がいいですよ。
    パッとした見た目ではわかりませんが、食器を重ねると結構な重量になるので、デザインも大事ですが、
    ここら辺は確認された方が、いいです。
    部屋がシンプルな分、最近のシンプルなデザインの物がいいと思います。

    照明にしても家具にしても、実際物を見て説明を聞くと予算オーバーしてしまいます。
    私も大幅にオーバーしてしまい、どうしようかと悩んでいます(汗)

  21. 41 入居予定さん

    浄水器もいろいろです。
    あの浄水器に効果があるのか疑問ですが、取りあえず契約はしました。

    性能的には気休め程度の物だと思います。
    水にこだわる方はもっと良い物を取り付けた方がいいと思います。

    と言っても、難しいんですよね?
    浄水器ってとても高いし、カートリッジの交換はあるし・・・。

  22. 42 入居予定さん

    №35です。

    №36さん、ありがとうございます。
    マージナルとペンシルは知らなかったので、行ってみようと思います。

    №40さん、どうしても予算オーバーしちゃいますよね。
    食器棚に関しては、7軒くらい見て回ったんですが、だいたい似たり寄ったりの
    デザインなので、あとは好みですかねー。(カラーとか)
    その中で今いいなと思ってるのはアクタスの食器棚です。
    スチームオーブン対応のモイス素材が貼ってあり、引き出しも奥までしっかり引き出せて
    閉めるのもスムーズでしたし、底板も厚みがあって良かったです。
    でもなかなか決断できずにいます(笑)

    永く使うものは納得して買いたいですもんね。
    最初は物入りなので、あれもこれもと考えていたらあっという間に予算オーバーですよね。
    限られた予算の中でうまく考えなくては・・・

  23. 43 入居前さん

    40です。
    42さん。スチームオーブン対応のモイス素材はナ〇コやニト〇でもあります。

    私がアクタスで決めたのは、引き出しのレールと底板の厚みです。
    見た目ほとんど同じなのに、何で値段がこんなに違うのかと、細かくチェックしました。

    まず、引き出しのレールについては、見れば一目瞭然、底板は〇フコや二〇リの物もそれなりに厚いのですが、
    補強のサンが貧弱でした。(アクタスのは補強のサンなしで十分な強度)

    600~800㎜といった大きな引き出しにしては、かなり貧弱です。
    別にアクタスの物を勧めるつもりはありませんが、アクタスの品物は引き出しに実際のお皿を入れて展示
    してました。
    食器棚はデザインも仕様も良い物は沢山ありますが、価格と仕様を考えたら、アクタスはお買い得と思います。

    マンションの雰囲気を見ても、食器棚単独で選ぶより、シンプルな物がいい様に思います。
    お金をかけるのなら、照明器具とか、アートパネルや間接照明、リビングのソファなんかの方がいいと
    思いますよ。

    それにしても、お金がかかるなぁ(汗)


  24. 44 匿名

    最近は、スチームオーブン対応の食器棚でも、引き出さなくていいものが出ていますよ。
    うちは、スペースのことも考えて、そっちにしようと思ってます。

  25. 45 契約済みさん

    やっぱり家具は
    ♪お値段以上ニトリ
    でしょ。
    見た目そんな大差ないよ!

  26. 46 入居予定さん

    38です。
    私も、浄水器、試しに使ってみようと思います!

  27. 47 入居前さん

    買い換えることが前提なら、ニトリのでいいと思いますが・・・。
    おそらく家電より食器棚は買い替えることが無い物だと思いますので、少なくとも20年以上使用できる物
    を、選ばれたほうが結果的に安くつくと思います。

    イニシアルコストを抑えるなら、サイズを少し小さめにして、後で買い足す事も視野に入れられたら
    どうでしょうか?
    私はそうしました。

    アクタスの食器棚はシステム化されており、組み合わせで価格が変わります。
    店員が勧めてくれたサイズよりワンサイズ小さくすることで当初より3万から4万円ダウンできました。

    このマンションの場合、食器棚に関する限り、重厚なタイプよりシンプルで機能性(強度)重視かなと
    私は思います。

  28. 48 入居予定さん

    ところで、今売れ行きはどうなんでしょうか?
    もうすぐ引渡しですけど、引渡し後も販売中の看板が堂々と取り付けてあると嫌ですよね?

    早く完売して欲しいな?

  29. 49 入居予定さん

    №42です。
    いろいろなご意見&アドバイスありがとうございます。
    食器棚(キッチンボードっていうんですかね)はそう買い替えるものではないし、
    ある程度長持ちする物をと思っているので、やはり自分の中で一番だと思った
    アクタスのにしようと思います。
    サイズや組み合わせはこれから考えたいです。

    №47さんのおっしゃる通り、将来買い足すことがあるかもしれないですよね。
    限られたスペースの中に置かなくてはなりませんから、そこのところも
    よく考えたいと思います。

  30. 50 入居前さん

    ↑49さん。
    賢明な判断だと思いますよ。

    家具ってそんなに買い換えるものでは無いですからね?
    それなりに納得したものを選びたいですよね?

    予算は限られてるけど・・・。

    でも最初にある程度しておきたいし・・・。

    ジレンマの日々です(泣)



  31. 51 入居予定くん

    新築マンションに入居されるだけあって、みなさんいろいろ
    と悩まれていますね。

    私は、ベッドや箪笥など耐久消費財については府中家具を
    選定しました。輸入物の家具に比べて、使われている素材の
    レベルが高く、触感も滑らかで、なおかつ桐なので吸湿性や
    機密性などの自然呼吸に優れていて、衣類などの保管にも
    適しているからです。
    カテゴリーキラーの作ったものもいいですけど、職人さんが
    手作業で作ったものっていうのも温かみがあっていいものです(笑)

    食器棚は寿命が着たら買い換えればいいと思っているので、
    ニトリにして、中の食器はRCとMSNに統一してます♪

    もっぱらの心配は、何を買うかではなく、きちんと生活を
    スタートさせて管理組合などが組織的にきちんと機能するか
    どうかです。多くの世帯が暮らすため、必ずもめごとが発生
    します。規律を乱すひともいるかもしれません。
    それを住んでいる人たちみんなで解決していければと考えています。

    現実的な話ですが。。。。


  32. 52 入居予定さん

    府中家具はいいって言いますね。

    これだけ世帯数があると、揉め事は避けられないでしょうね。
    他のマンションを見てみると、ペットの問題が多いように思います。

    エレベーターや廊下におしっこをさせてそのまま。
    抱っこをしないで歩かせる。
    鳴き声。
    バルコニーで飼う。

    マナーを守って欲しいです。

  33. 53 入居前さん

    確かに世帯数が多いので、いろんな問題はおきるでしょうね?
    でも、ここに書き込みをされている方は至って健全な感じなので、少し安心しています。

    マンション管理に無関心な方もいらっしゃるでしょうが、管理会社まかせになると悲惨なマンションになりかねないので、よい管理組合を立ち上げましょう!

    私の場合14年後に理事になるようです。
    大規模修繕の実施直前なので、かなり大変になりそうです。

    その時に困らないように、国家資格の「マンション管理士」の資格獲得を目指そうと思っています。
    自分の資産を守るということも大事ですが、面白そうなので・・・

    このスレに投稿されている方は意識の高い方が多いように思いますので、
    興味のある方はマンション管理士目指しませんか?

  34. 54 入居前さん

    みなさん、いろいろ引越し前の準備や引越し後の心配で、大変そうですね。

    私が気になっているのは、ゴミが毎日出せることです。
    確かに便利ですが、無法地帯と化したりしないのでしょうか。。。

    できれば、きちんと分別しやすくするとか、
    ルールを決めて毎日でなくても決められたやり方で出すとか…

    せっかく新築マンションなので、
    ゴミのにおいとか、カラスなどに
    悩まされたくないですね。

  35. 55 入居予定さん

    ゴミですが、あの位置にあるのは
    業者にとっては便利なのでしょうけど、朝、あのゴミ置き場へゴミを出して、
    自分の車の位置まで戻るのはちょっと不便だなと感じました。

    まあ、どのマンションも似たようなものなのでしょうけれど・・・

    メリットとデメリットはいつも二律背反。
    毎日ゴミを出せるというメリットと、無法地帯化しないかというデメリット。

    住民になられる方の良心を信じながら、あまりに酷い様なら管理組合で解決していかなけれは
    いけないんでしょうね?

    このマンションを見る前に井口台の中古マンションを見に行ったのですが、
    ゴミ置き場は清潔に保たれていました。

    住民の皆さんの意識と民度が問われる問題ですね?

  36. 56 西区民

    この辺りに限らないのだろうけど、悪徳業者による資源ゴミの持ち去りが日常化している。
    市や指定業者あるいは自治会や子供会などの回収前に、白昼堂々と現われ、
    ゴミの中から、カネになりそうな物だけ選んで、ゴッソリと持ち去ってしまう。

    なんでゴミ置き場があの場所なのかと思う。
    もう少し、マンション内の建物寄りに設置しておけば、連中への抑止力になったのでは
    と思うが、206世帯分ものゴミ置き場が、天下の公道に面している。
    悪徳業者にとってはこれほど都合のよい立地はない。

    営業マンに聞いてみたが、このゴミ置き場に施錠する仕組みはないようだ。
    となると、悪徳業者はきっと毎日やってくるに違いない。
    全206世帯の入居を手ぐすね引いて待っている・・・。

  37. 57 入居予定さん

    毎日ゴミが捨てれるのはいいけど(有料だけど)、あのゴミ置き場は遠すぎて、ゴミ捨てが嫌になりそう…

  38. 58 契約済み

    ゴミ置場があれだけ離れているのは逆に良いのではないでしょうか?
    分別せずに変な物を出しているとよく目立つと思います!
    毎日収集があろうがなかろうがちゃんと分別をし、ルールを守って出せば問題ないでしょう。
    大丈夫だと信じたいですね・・・。

  39. 59 入居予定くん

    53さんへ

    実は、私も「マンション管理士」には興味があります。ここ最近、
    注目されている資格ですよね。
    でも、試験の合格率は宅建や通関士を凌ぐ難易度です。過去の実績を
    みても、一級建築士並みです。それゆえ、宅建などを取得している人が
    目指すようです。
    私は、まったく畑違いの仕事ですが、本格的に勉強するか否かはともかく
    周辺知識については勉強してみたいと思っています。

    ごみ問題については、内外のマナーが必須ですね。外の悪徳業者はひとまず、
    居住者はご近所さんから白い目で見られる、もしくは白目をむかされる
    ことがないようにしないといけないですね。
    ゴミ置き場の清掃は、管理会社の仕事のひとつでありますので、任せて
    よいとおもいますが、なっていなければ苦情のひとつも出せばいいと思います。

  40. 60 入居前さん

    No.54です。

    気になっていたゴミ収集について、
    皆さんの意見を聞いて、すこしほっとしました。

    ここにおられるみなさんのような方ばかりだと、
    大丈夫だと思います。
    やはり、新築購入された方ばかりなので、
    そういう意識が高いのかな?と思います。


    みんなで、住みやすいマンションにできたらいいですね♪

  41. 62 入居前さん

    53です。
    59さん。そんなに難しいとは思いませんでした(汗)

    資格らしい資格もないし、大学受験以来、勉強も何年もしていないのでハードルは相当高いのでしょうが、
    久々に向学心に燃えているので、なんとかやってみようと思っています。

    ところで、もうすぐ引渡しですね?
    引渡し前の完売は難しそうですが、売れ残った部屋の修繕積み立て費等は穴吹工務店が負担するのでしょうか?
    重要事項説明の時、売れ残った部屋の販売継続についての了承は確認したように思うのですが、
    修繕積み立て費の負担については記憶にありません。

    この間(先週)再内覧会に行ったとき、工事の担当の人にあとどのくらい残ってるか聞いたら、「営業からは
    あと30件くらいと聞いています」といっていました。

    HPではあと18件となっています。
    順調に売れればいいのですが、売れ残った場合、管理費や修繕積み立て費が売れ残った分が減る計算となり、
    今後の維持管理に支障がでなければいいのですが・・・?


  42. 63 匿名

    普通は売れ残りの部屋の管理費等は、デペが負担すると思います。
    その費用がかかるので、早く売り切りたいと値下げが始まるのだと思います。
    完成後一年経っても売れ残っている部屋は、更に安くなって、嘘みたいな価格になるでしょう。

    それよりも、管理費、修繕費を滞納する住民が出てくるのも問題です。

  43. 64 入居前さん

    >>61
    >>文面を見ると一人の営業マンがジサクジエンで書いているように見える

    ジサクジエン君w また来たのかしつこいね。


  44. 65 入居前さん

    この業界では常識のようですが、完成前の"青田売り"マンションは、売れ行きを平均化させるため
    良い条件の部屋を先に売れたことにして、内部で押さえている場合があります。
    青田売りの後半戦になって、それらを不人気な間取りの物件と抱き合わせて"放出"します。

    完成までには、新聞の折り込みチラシなんかを何度も繰り出しますが、魅力ある各種プランが
    豊富にございますと演出し、お一人でも多くモデルルームに足を運んでもらうためには、
    良い条件の部屋も、それなりの条件の部屋も、両方とも残っているほうが好都合です。つまり、
    不人気の売れ残り物件、それも同じようなタイプの部屋ばかりが残ってしまうのを避けるための、
    「必要悪」っちゅう事です。

    表向きはローンが通らなかった。手付金放棄でキャンセルが出たなどと説明して、
    その実、売約済の札を切ったり貼ったりしている・・・こういうケースが本当にあるようですよ。

    残り18件? おそらくもっと残ってるでしょう?(笑)
    ただ、先にデベの言い値で買ってしまった私共としては、値引き販売や家具付き販売なんかせんと、
    一日も早く完売して欲しいと願っております。今から値引きされても悔しいけえ(苦笑)。
    穴吹の営業マンさん、がんばって!

  45. 66 匿名

    このマンションの場合、そういったかけ引きがあったのかな〜?
    7月の新価格発表以来、すごい勢いで売れていったから、いい部屋を残すという必要はなかったように思いますが、実際の所どうなのでしょうね?

  46. 67 入居前さん

    あれだけ販売価格が下がったのに、売れ残ったらさらに値引きは由々しき問題ですね?
    早く売れて欲しいです。

    ところで、通気孔のフィルターってその辺で売っているのでしょうか?

  47. 68 入居予定くん

    マンション管理士は非常に難しい試験ですので、住宅関連の仕事を
    していないとなかなか大変ですね。

    未分譲の修繕積立金についてはディベロッパーが負担するのが基本です。
    それでも売れ残れば、さらなる値引きもありえるでしょう。
    モデルルームは大体、売れているので家具付きで売られる可能性は低いと
    思いますよ。かりについていても、所詮、モデルルーム用の家具、電化
    製品のため、スペックが低いと思います。
    私は、自分の部屋を自分の資金と将来性、支払い余力などを勘案して、
    納得して決めたので、ほかの人がいくらで買おうとあまり興味はないです。
    そりゃ、叩き売りがあれば、いい気はしませんが、住む人がいい人なら
    その人はラッキーだと考えれば住む話です。

    むしろ63が書かれているように、
    管理費などを滞納する人が出てくることのほうがよほど厄介です。

    管理組合があるといえ、そこが区分所有法に基づいて滞納者の物件を競売
    請求しても棄却される可能性が高いからです。現状では、和解で債権を
    回収しなければなりません(平成18年東京地裁)

    マンションオーナーとしての最低限の義務は果たして行きたいものですね。

  48. 69 入居前さん

    値引きといえば、皆さん、「eさーぴすと」会員に入られてますか?
    「ご契約時に最大30万円相当のプレゼント」のキャッチコピーに惹かれて入会した方もいらっしゃると
    思います(私もその一人)。しかし、これは「サーパスe分譲」期間内の契約完了が条件で、うちは
    その期間が過ぎていたので、対象外でした。
    ところが、10月15日に規約が改訂され、次のようになりました。(抜粋)
    >「『サーパスe分譲(※1)』期間中にご契約いただいた方に20万円相当の商品をプレゼントする」
    >「『サーパスe分譲(※1)』期間を過ぎてご契約いただいた方には10万円相当の商品をプレゼントする」
    つまり、10月15日以降に契約を済ませた方や、これから契約をされる方は、10万円相当もれなく進呈!です。
    (但し、モデルルーム来場までに「eさーぴすと」入会済みであることが必須要件ですが。)
    いいなぁ…。

  49. 70 入居前さん

    私は10月15日に契約しました。
    「eさーぴすと」はそれ以前に入会していますが、対象になるのでしょうか?

    68さん。
    確かに修繕積み立て費等を延滞する人は困ったものですが、
    値引き販売することにより、このマンションの資産価値が減ることを懸念しています。

    ずっと住む事を前提に購入しましたが、ある日突然の転勤とかが十分にありえるので、
    その時は貸せばいいやと思い、購入を決意したのですが・・・。
    あるいは、売却を決断しなければいけない状況になった時、値引きされた価格が前提となり、
    販売されるのなら、困ったものです。

    マンションとはそういったものかもしれませんが、契約者としては、早く売れて欲しいです。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
アルファステイツ庚午中

広島県広島市西区庚午中1丁目

未定

2LDK、3LDK

59.83平米~75.64平米

総戸数 48戸

サーパス庚午中ザ・レジデンス

広島県広島市西区庚午中二丁目

4,798万円・6,298万円

3LDK

68.28平米・81.01平米

総戸数 44戸

グラディス西広島駅前ザ・タワー

広島県広島市西区己斐本町一丁目

3,190万円~6,600万円

1LDK、3LDK

39.05平米~68.20平米

総戸数 65戸

ヴェルディ舟入南弐番館

広島県広島市中区舟入南四丁目

3,298万円~4,788万円

3LDK

70.84平米・72.62平米

総戸数 44戸

プレサンス ロジェ 観音本町 リバービスタ

広島県広島市西区観音本町一丁目

3,490万円~5,760万円

2LDK+S・3LDK・3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.89平米~81.96平米

総戸数 56戸

プレディア広島大手町

広島県広島市中区大手町五丁目

3,340万円~5,690万円

1LDK~3LDK

44.24平米~72.85平米

総戸数 90戸

ヴェルディ・コーストテラス[吉島]

広島県広島市中区吉島新町1丁目

2,998万円~3,858万円

3LDK

68.72平米~75.75平米

総戸数 174戸

ソシオコート大手町

広島県広島市中区大手町五丁目

3,350万円~5,810万円

1LDK~3LDK

45.19平米~70.06平米

総戸数 39戸

ヴェルディ・ザ・タワー楽々園

広島県広島市佐伯区楽々園六丁目

2,898万円~4,768万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.30平米~76.50平米

総戸数 87戸

ヴェルディ・ザ・タワー宇品

広島県広島市南区宇品西五丁目

4,238万円~5,128万円

3LDK・4LDK

70.86平米~80.15平米

総戸数 93戸

ザ・ライオンズ横川

広島県広島市西区横川新町1番8

未定

1LDK、1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.10平米~112.93平米

総戸数 62戸

ソシオ宇品御幸

広島県広島市南区宇品御幸一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.38平米~94.73平米

総戸数 185戸

ウエリス皆実町

広島県広島市南区皆実町一丁目

未定

2LDK・3LDK

57.06平米~80.00平米

総戸数 215戸

ヴェルディ・タワーヴィレッジ宇品[ウエスト]

広島県広島市南区宇品東六丁目

3,818万円~5,218万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.49平米~81.47平米

総戸数 254戸

ザ・グレース翠町

広島県広島市南区翠三丁目

6,080万円~6,380万円

4LDK+WIC+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

84.39平米

総戸数 21戸

ソシオ三篠北町

広島県広島市西区三篠北町3番3

4,270万円~5,970万円

2LDK~3LDK

57.84平米~75.18平米

総戸数 74戸

ザ・パークハウス 上幟縮景園

広島県広島市中区上幟町1番3

1億円

3LDK

80.19平米

総戸数 45戸

グラディス稲荷町リバークロス

広島県広島市南区稲荷町2-18

4,300万円~1億1,130万円

1LDK、3LDK

48.93平米~102.40平米

総戸数 36戸

ライオンズ東翠町

広島県広島市南区西旭町1741番1

5,340万円~6,580万円

3LDK

70.57平米~82.03平米

総戸数 39戸

パークホームズ白島

広島県広島市中区白島北町4-6

未定

3LDK

68.17平米~85.58平米

総戸数 60戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ヴェルディ・プロムナード[祇園]

広島県広島市安佐南区祇園1丁目

3,578万円~6,238万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.08平米~90.01平米

113戸/総戸数 113戸

パークホームズ白島

広島県広島市中区白島北町4-6

未定

3LDK

68.17平米~85.58平米

未定/総戸数 60戸

ISLANDCITY THE GARDEN

福岡県福岡市東区香椎照葉7丁目

5,480万円~7,410万円

2LDK・3LDK

83.60平米~102.13平米

8戸/総戸数 93戸

アルファガーデン岡山城下

岡山県岡山市北区天神町10番1

未定

1LDK、1LDK+N、2LDK、3LDK、4LDK ※Nは納戸です。

53.72平米~157.61平米

未定/総戸数 145戸

オーヴィジョン上熊本駅前

熊本県熊本市西区上熊本一丁目

未定

2LDK~4LDK

63.28平米~85.69平米

未定/総戸数 65戸

レーベン松山市駅ALBIO TOWER

愛媛県松山市柳井町一丁目

未定

3LDK

68.42平米~122.34平米

未定/総戸数 73戸

アルバガーデン グランデージ下大利

福岡県大野城市下大利2丁目

未定

2LDK・3LDK・4LDK

60.51平米~82.15平米

未定/総戸数 52戸

久留米ザ・タワー レジデンシャル

福岡県久留米市城南町36番1

未定

1LDK~4LDK

53.61平米~153.44平米

未定/総戸数 343戸