リビンコートプライム厚生町についていろいろ情報交換しましょう。
よろしくお願いします。
売主:株式会社カイタック不動産
施工会社:株式会社荒木組
管理会社:株式会社カイタック不動産
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/リビンコートプライム厚生町
[スレ作成日時]2010-11-18 12:49:38
リビンコートプライム厚生町についていろいろ情報交換しましょう。
よろしくお願いします。
売主:株式会社カイタック不動産
施工会社:株式会社荒木組
管理会社:株式会社カイタック不動産
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/リビンコートプライム厚生町
[スレ作成日時]2010-11-18 12:49:38
暴力団も組を設置しなければ、入居できますよ。
生活するために入居したのであれば、一般人と同じ扱いです。
また、暴力団員だから退去命令は無理ですね。
詳しくは下記参照
分譲マンション等の区分所有という新しい所有形態に対処するために制定された「建物の区分所有等に関する法律(通称、マンション法)」という法律がありますが、このマンション法第6条では、分譲マンション(区分建物)の区分所有者および占有者(区分所有者からその専有部分を貸借等している者)が、建物の保存に有害な行為その他建物の管理または使用に関し、区分所有者の共同利益に反する行為をしてはならないことを定め、同法第57条から第60条では、この第6条に違反する行為があったものに対する必要な措置をとることができることを規定しています。
まず、第57条では、区分所有者および占有者が、例えば、共有部分において落書き、破壊、あるいは専有部分の不当な改造など、「建物保存に有害な行為」をし、またはその虞れがある場合や、例えば、騒音、通行妨害、暴力行為、管理費の不払い、共同駐車場の不当使用など、「建物の管理または使用に関し共同の利益に反する行為」をし、またはその虞れがある場合には、その違反行為の差止め、結果の除去、あるいは予防措置の請求をすることができることとし、区分所有者の議決権の過半数の同意に基づく「集会の決議」によって、その違法行為者に対し、訴訟を提起することができることを定めています。
さらに、法第58条では、その違法行為による共同生活上の障害が著しいため、法第57条に基づく請求の訴えだけでは、その障害を除去して、共用部分の利益の確保、その他の区分所有者の共同生活の維持を図ることが困難な場合には、「集会の決議」に基づき、一定の期間、その区分所有者の専有部分の使用禁止の訴えを起すことができることを定めています。
ただし、この集会の決議にあたっては、当の区分所有者に弁明の機会を与えることが必要であり、また、議決権の4分の3以上の同意を必要としています。
また、法第59条では、「区分所有権の競売の請求」について定め、区分所有者の共同生活上の障害が著しく、他の方法によっては、その障害を除去して共有部分の利用の確保、その他の区分所有者の共同生活の維持を図ることが困難であるときは、法第58条と同様に当の区分所有者に弁明の機会を与えた上、議決権の4分の3以上の同意に基づく「集会の議決」によって、当の区分所有者の区分所有権と敷地利用権の競売請求の訴えを起すことができることを定めています。
なおまた、法第60条では、「占有者に対する引渡し請求」の訴えを起すことができることも定めています。
以上の通りですが、この法律によって、分譲マンションに入居した暴力団に対抗できるのは、当の暴力団が建物の保存や共同生活の利益に反する行為を現実に行いまたは行う虞れのある場合であって、そうした状況があれば分譲マンションから暴力団組事務所を追い出すことも、法的には充分可能となっています。
詳しい解説ありがとうございます。組関係の方でも契約できるんですね。知りませんでした。
しかし、どこからの情報なのでしょうか。確かな情報なのかどうかが気になります。
モデルルーム行きました!
ダークブラウンのお部屋、シックでかっこいいですね!
すごい高級感がありました☆
床もクッションみたいなふんわりタイプじゃないみたいだし、
全体的にとてもいいな~と感じました!
Dタイプ以外の売れゆきはまぁまぁってところでしょうか。
>>184
そうですね。天井もまぁまぁ高いですし、全体的に高級感がありますね。
地味なポイントですが、廊下も普通のマンションよりかなり広いのも嬉しいですね。
ダークブラウンの部屋はベージュに比べて高級感が出ている。
かっこいい部屋がいい人はダークブラウンで
明るい部屋の方がいい人はベージュですね。
ただ、ダークブラウンのお部屋はホコリが目立ちそう。
天井が高いのは部屋が広く感じて◎!
アルファステイツのモデルルーム、
天井が低いからか狭く感じる。
間取り図からはわからんから
こういうのはモデルルームいってチェックしないとダメですね。
伊福町や問屋町もプライムですが、
中を見せていただきたい。。。
そういう機会ないですかね。。。
Dタイプ以外は想像で購入するしかないから心配。。。
>>188
仕様や設備が同一なら、あとは頭の中でプランを想像しながら決めるしかない。
注文住宅だって完成品を見て買うわけではなく、基本は無いものを想像しながら
作るシステム。
難しいなら完成まで待つしかないが、岡山では売れる物件はほぼ完成前に完売
しており、見ようと思ったら無いのが現状。この物件がそういう物件かはまだ
わからないが、完成まで待ってみるのも一つの手だと思う。
むしろ現物を確認していない時点で、それでも買いたいと思う背中を押す何かが
その物件にあるかどうかがその人にとって「買い」かどうかの分かれ目の可能性も。
>189
なるほど、マンションは難しいですね!
完成まで待つ・・・・それもありですね!
今すぐ決めるつもりはないんで
モデルルームに通って色々調べたりします!
岡山市内の分譲中のマンション、ほとんど見てまわったが、
ここが一番よかった。設備が充実しているのはもちろんだけれど、
一番気に入ったのは間取り。
各部屋が広めで、今後子供が増えても対応できる。実用的。
そして、管理費や駐車場代がかなり良心的なのにも驚いた。
毎月払うものだから、建物価格だけでは判断できない。
それは買ですね。。。
ただし修繕積立金は将来値上がりする可能性はありますよ。
>>192
駐車場代はこんなものだと思いますが…。
でも街中で平面100%ってのは嬉しいかも。
他マンションは平面+機械式か立体の組み合わせが多いですからね。
カイタックさんは平面平置き駐車場に拘っていますね。
セールスポイントになりつつありますね。
機械式の駐車場をよく見かけますが
実際に使ったことがないから
営業の方に「平面です!」「機械式です!」
って言われてもあまりピンときません。
機械式はメンテナンスでお金がかかるとは聞いたことありますが
あまりよくないんですかね?
どっちもどっちかも
平面は車の出し入れしやすいのは大きなメリットだし、機械のメンテ費用は無いけど
その分敷地面積を使ってるから土地代・固定資産税が掛かっているし、悪戯の可能性
や常時露出による車の劣化も。
頻繁に一日に何回も車の出し入れをする家庭なら平面の方がお勧め。
機械は車出すのに時間どれくらいかかるんですかね?5分くらい?
急いでるときは困りそうだから
平面の方がいいかもしれませんね。
桑中の悪ガキに悪戯されないように・・・
ガキも間違っても組関係者車に悪戯しないように・・・
なんかいろいろありそうですね・・・
立地的に車なくてもやっていけそうですね。
自転車あれば大丈夫そう。
駅周辺の月極めは20000円くらいかかるとか!
駐車場代は高くもなく、ちょうどいいくらいと思います。
問屋町界隈ではカーナビ盗まれる被害がでてるみたいですね。しかも、純正品?
窓ガラス割られたんですかね?
それともプロの仕業?
ここは大丈夫かな?
[リビンコートプライム厚生町]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE