このマンション、南に8階建て位の建物あるから日当たり悪し?でしょ?
>51
門仲を離れたのは2年前。12年前から10年間住んだことになる。
大江戸線が開通する前もあとも知っているさ。
最初に言っておくけど俺はアンチではないし、10年住むほど門仲は好きな街だ。
だけど、東西線の混雑は先に述べたとおり、いただけないよ。
大江戸線が開通しても混雑なんて緩和しなかった。むしろ年々酷くなっていった印象だよ。
大江戸線の開通効果よりも、この10年間の東西線沿線の人口増加のほうが激しかったということか。
ちなみに大手町~茅場町には銀行証券など金融機関が多く、これらは始業が早い。
これらに通うサラリーマンが沿線に多いため、東西線は割りと早い時間から混みだすのが特徴だと思う。
それ以外は非常にいい街だと思うので、電車の混雑について覚悟ができる人にはお勧めしたい。
電車以外で門仲への不満は、
・ 赤札堂は品質・価格の両面で満足できなかった。だからといって木場のヨーカドーはちょっと遠い。
・ 大きな本屋・ツタヤが駅前に無い。
というくらい。
清澄白川と門仲の間くらいにホームセンターコーナンが5年前くらいにできて、生活用品を買うには非常に便利になったことも付け加えておく。
んだんだ
180cm以上ある俺の身体が浮いていた。
そのうち、茅場町の仕事場まで歩いてただ。
大江戸線沿線でも一番の下町情緒が楽しめる。(富岡八幡宮や深川不動尊などがあり、また商店街も下町の雰
囲気が残っており、休日に散歩するにはもってこいです。
銀座、日本橋、そしてもんじゃ焼きで有名な月島、晴海トリトンスクエアへも徒歩圏内。とくに月島は徒歩20分で
すから、休日にはもんじゃランチ&月島温泉または区民温水プールなどのレジャーと晴海トリトンでのショッピン
グが半日で楽しめます。
車でのアクセスも便利(首都高なら箱崎から5分、または9号木場から5分)なので、遠出の時もどの方向の高速
へもストレスなくアクセスできる。
大江戸線の月島が有楽町線、森下が都営新宿線、大門でJRや都営浅草線などにアクセスできるので、都心の
どこでも乗り換え1回でアクセスできる。
銀座が近いので、夜遅くまでやっている飲食店が多い。またラーメン屋は個性的な店が多く、飽きない。
木場まで歩けば(徒歩15分)、イトーヨーカドウやユニ、イースト21などのショッピングセンターやホテルが
あり、なにかと赤札堂では足りないものの購入には便利。またイースト21のガーデンプールは、都心のオアシス
的な場所。
月島まで足を伸ばしてわかったのは、佃大橋をわたって隅田川対岸にある聖路加ガーデン展望台からの夜景
は、無料で楽しめて、デートコースには最適。
大江戸線沿線には、東京の台所でもある築地市場駅がある。(門前仲町から6分)ここの場内、場外のグルメ散
策や、となりの浜離宮庭園の散歩などが楽しめる。
でも、南に8階建て位の建物あるから日当たり悪し
67さん、南の8階建ての建物はすぐ近くに
建っているのですか?
実際に見に行こうと思ってますが、気になった
ので教えて頂ければ。
うん、真南にモノ○ーンってマンションが先にできたんで、西日がちょろっと当たる位だよ。
場所は良くても、日当たり悪いんじゃ・・・・
日当たり悪くても、場所が良けりゃ・・・・
結構、日当たりいいんじゃないの
単純に価格だけで考えて月島駅前キャピタルコートとどっちが高くなるでしょうかね?
やはり今人気エリアということで月島のほうが高いのでしょうか?
月島駅前キャピタルコートって@300以上
ですよね?
月島と門仲では多少相場が違うと思います。
私は、ここは@250-260だと予想
しています。
月島より門仲の方が暮らしやすいでしょう
あんまり月島知らないけど
いつMR始まるんですかね・・・・・?