物件概要 |
所在地 |
東京都江東区永代2丁目2番2(地番) |
交通 |
東京メトロ東西線 「門前仲町」駅 徒歩5分 都営大江戸線 「門前仲町」駅 徒歩5分 京葉線 「越中島」駅 徒歩10分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
69戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上15階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2012年07月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]住友不動産株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
シティハウス門前仲町口コミ掲示板・評判
-
61
匿名さん 2011/02/02 06:37:38
このマンション、南に8階建て位の建物あるから日当たり悪し?でしょ?
-
62
匿名さん 2011/02/02 11:17:24
>51
門仲を離れたのは2年前。12年前から10年間住んだことになる。
大江戸線が開通する前もあとも知っているさ。
最初に言っておくけど俺はアンチではないし、10年住むほど門仲は好きな街だ。
だけど、東西線の混雑は先に述べたとおり、いただけないよ。
大江戸線が開通しても混雑なんて緩和しなかった。むしろ年々酷くなっていった印象だよ。
大江戸線の開通効果よりも、この10年間の東西線沿線の人口増加のほうが激しかったということか。
ちなみに大手町~茅場町には銀行証券など金融機関が多く、これらは始業が早い。
これらに通うサラリーマンが沿線に多いため、東西線は割りと早い時間から混みだすのが特徴だと思う。
それ以外は非常にいい街だと思うので、電車の混雑について覚悟ができる人にはお勧めしたい。
電車以外で門仲への不満は、
・ 赤札堂は品質・価格の両面で満足できなかった。だからといって木場のヨーカドーはちょっと遠い。
・ 大きな本屋・ツタヤが駅前に無い。
というくらい。
清澄白川と門仲の間くらいにホームセンターコーナンが5年前くらいにできて、生活用品を買うには非常に便利になったことも付け加えておく。
-
63
匿名さん 2011/02/02 11:26:38
んだんだ
180cm以上ある俺の身体が浮いていた。
そのうち、茅場町の仕事場まで歩いてただ。
-
64
匿名さん 2011/02/02 11:46:46
大江戸線沿線でも一番の下町情緒が楽しめる。(富岡八幡宮や深川不動尊などがあり、また商店街も下町の雰
囲気が残っており、休日に散歩するにはもってこいです。
銀座、日本橋、そしてもんじゃ焼きで有名な月島、晴海トリトンスクエアへも徒歩圏内。とくに月島は徒歩20分で
すから、休日にはもんじゃランチ&月島温泉または区民温水プールなどのレジャーと晴海トリトンでのショッピン
グが半日で楽しめます。
車でのアクセスも便利(首都高なら箱崎から5分、または9号木場から5分)なので、遠出の時もどの方向の高速
へもストレスなくアクセスできる。
大江戸線の月島が有楽町線、森下が都営新宿線、大門でJRや都営浅草線などにアクセスできるので、都心の
どこでも乗り換え1回でアクセスできる。
銀座が近いので、夜遅くまでやっている飲食店が多い。またラーメン屋は個性的な店が多く、飽きない。
木場まで歩けば(徒歩15分)、イトーヨーカドウやユニ、イースト21などのショッピングセンターやホテルが
あり、なにかと赤札堂では足りないものの購入には便利。またイースト21のガーデンプールは、都心のオアシス
的な場所。
月島まで足を伸ばしてわかったのは、佃大橋をわたって隅田川対岸にある聖路加ガーデン展望台からの夜景
は、無料で楽しめて、デートコースには最適。
大江戸線沿線には、東京の台所でもある築地市場駅がある。(門前仲町から6分)ここの場内、場外のグルメ散
策や、となりの浜離宮庭園の散歩などが楽しめる。
-
65
匿名さん 2011/02/02 12:05:34
ターミナル駅の東京駅(大手町)まで東西線で6分。
お台場へは始発バスで約25分200円。
ターミナル駅の上野駅へは大江戸線で約12分上野御徒町で山手線に接続。
新宿へは乗り換えなしで約30分。
駅前には赤札堂をはじめ、商店、飲食店が多くあり、生活に便利。
-
66
匿名さん 2011/02/02 12:08:09
宣伝しなくても江東区でこの規模だとすぐに完売でしょう。
-
67
匿名さん 2011/02/02 12:10:28
-
68
匿名さん 2011/02/02 13:14:56
>>64
残念ながら、聖路加の無料展望台は昨年に閉鎖されたよ。
むしろ築地の国立がんセンターの無料展望台が穴場。
-
69
匿名さん 2011/02/02 13:21:44
67さん、南の8階建ての建物はすぐ近くに
建っているのですか?
実際に見に行こうと思ってますが、気になった
ので教えて頂ければ。
-
70
匿名さん 2011/02/02 13:38:47
うん、真南にモノ○ーンってマンションが先にできたんで、西日がちょろっと当たる位だよ。
-
-
71
匿名さん 2011/02/02 14:11:47
-
72
匿名さん 2011/02/02 14:53:35
-
73
匿名さん 2011/02/03 11:40:23
メトロと都営、乗り継ぎ利便化
東京地下鉄(東京メトロ)と都営地下鉄の経営統合問題で、国土交通省と東京都、東京メトロなどの協議会が3日午前、東京・霞が関の国交省で開かれ、乗り継ぎの利便化など、サービス改善を優先的に進めることで合意した。
検討中のサービス改善策は、東京メトロ半蔵門線と都営新宿線の九段下駅のホームの壁の撤去や、六本木駅や浅草駅などの改札共用化、距離が近い東京メトロ日比谷線秋葉原駅と都営新宿線岩本町駅の乗り継ぎ割引適用など。現在70円としている乗り継ぎ割引の拡大も検討する。 .
-
74
匿名さん 2011/02/10 11:06:06
-
75
購入検討中さん 2011/02/12 13:53:25
単純に価格だけで考えて月島駅前キャピタルコートとどっちが高くなるでしょうかね?
やはり今人気エリアということで月島のほうが高いのでしょうか?
-
76
匿名さん 2011/02/12 15:50:33
どう考えたって中央区と江東区なんだからキャピタルの方が高いでしょ。
それにキャピタルは駅から徒歩1分程ですよ。
3丁目だけど佃アドレスだし。
品川ナンバーと足立ナンバーの差は大きいです。
-
77
匿名さん 2011/02/13 06:24:54
月島駅前キャピタルコートって@300以上
ですよね?
月島と門仲では多少相場が違うと思います。
私は、ここは@250-260だと予想
しています。
-
78
ご近所さん 2011/02/13 06:35:37
月島より門仲の方が暮らしやすいでしょう
あんまり月島知らないけど
-
79
匿名さん 2011/02/13 12:04:56
店は沢山あるし下町だからね、不便はないと思う
でも月島佃もいいよ
特に中央区は妊娠出産時の手当てが厚いからね
江東区も医療費無料とかそのへんは同じだと思うけど
-
80
購入検討中さん 2011/02/13 13:25:33
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[シティハウス門前仲町]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件