東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ金町アベニューってどうですか? その②」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 葛飾区
  6. 東金町
  7. 金町駅
  8. プラウドシティ金町アベニューってどうですか? その②
匿名さん [更新日時] 2011-04-27 02:20:37

プラウドシティ金町アベニューについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都葛飾区東金町1丁目2106番1他(地番)
交通:
常磐緩行線 「金町」駅 徒歩7分
京成金町線 「京成金町」駅 徒歩8分
間取:2LDK~4LDK
面積:65.11平米~92.64平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット


施工会社:(株)長谷工コーポレーション
管理会社:野村リビングサポート株式会社

[スレ作成日時]2010-11-18 09:35:59

[PR] 周辺の物件
シティインデックス行徳テラスコート
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドシティ金町アベニュー口コミ掲示板・評判

  1. 482 匿名

    なんでそんなに金町に人を集めなきゃならないの?

  2. 483 匿名

    よくわかんないけど、理科大って、男が8割くらいなんじゃないの?
    そしたらそれに伴って新しくできるお店なんて、安さが売りな牛丼屋、若者向けな雀荘、あとマンガ喫茶、あと安い風俗、そんな感じじゃないの?
    しかも大学の敷地前or内から亀有とかに向けてバスがでちゃったら、金町駅まで歩かないでしょ
    だから、大学ができたら金町が変わるっていうのは、そんな劇的にいい方向に変わるわけはないと思うんだな

  3. 484 匿名

    理科大の学生は遊ぶ暇なんてない。

  4. 485 匿名

    よくわかんないんだけどって注釈するならカキコミしなきゃ良いのに。

  5. 486 匿名さん

    >484
    その通り。
    私立理系総合大学としてはNo.1と言われてますからね。
    入学するのもかなりの難関ですが、入った後は更に大変だと聞きます。
    日本には珍しいアメリカ式の大学ですね。

  6. 487 匿名

    真面目に勉強しないと留年するみたいです。結構そういう人が多いみたい。

  7. 488 匿名さん

    >487
    理科大はそれなりに勉強しても留年するみたいですね。
    今は知りませんが学科によっては昔は留年率が5割とか6割とか言われてましたから。
    優秀な学生が大学で更に鍛え上げられるため、学生さんのクオリティは極めて高いみたいですね。
    早慶の学生とは違って真面目なイメージがありますし(もちろん早慶にも真面目な学生さんは沢山いるでしょうが・・)。

  8. 489 匿名

    理科大が素晴らしいのはわかりました

    その硬派な理科大によって、金町駅周辺はどのように変わるのでしょうか

    ここに住んだとして望むのは、もうちょっと金町駅周辺が小綺麗になって欲しいなと

    ちょっとしたランチやディナーを気軽に食べれるおしゃれなお店ができてくれないかなと

    大学ができれば金町駅は住む人にとっていい方向に変わるのかなって、最近は冷静に考えるようになり、結局あまり変わらないんじゃないかなって思うようになりました

    ノム〇の営業の人があまりにも大学ができれば!って言うけど、どう変わるかわからないし、逆に冷静になれました

    変わるとして、どんなお店とかができるかな?って具体的に考えると、住民にしたら正直微妙な気がするんですよね

    まぁ自分もあそこの営業に配属されたら大学はもの凄いアピールするだろうけど

  9. 490 匿名さん

    どのような変化を望んでいるのかわかりませんが、そんな劇的に町は変わらないでしょ
    駅周辺なんて道路すごい狭いし、下町特有のお店がごちゃごちゃしてるし
    道を拡げて小綺麗な町に大変身なんて無理
    大学できて新しくできる店なんて価格設定休めな飲食店くらいじゃないの?
    そりゃ営業は売っちゃえばバイバイなんだから、夢イッパイに話すでしょ

  10. 491 匿名

    駅がショボすぎ。亀有みたいに駅にいろいろと店が入ってない。

  11. 492 匿名さん

    住んでいる人がまだ少ないからだよ。変わるんじゃない?

  12. 493 匿名

    お洒落な雑貨屋さんやカフェなどができてくれるといいな〜って思うのですが、この辺りは独り暮らしできるワンルームのマンションなどは沢山あるんですか?
    学生が沢山周りに住むってなったらお店も沢山増えそうですが…

  13. 494 匿名さん

    すべてはまだこれからです。
    北千住には東京電機大学が神田から移転してきます。
    墨田区はスカイツリー近くに大学を誘致中で、
    学生の賃貸需要は増えるでしょうね。

  14. 495 マンション住民さん

    理科大をよくご存知のかたの書き込み拝見して(私は名前位しか知らなかった文系なので)、もしかして金町も少しはオシャレになるかも?って言う淡い期待が望み薄な気がしてきました。

    理科大は偏差値高くて学生は真面目=アメリカ型で在学中は勉強に忙しい=オシャレや遊びにあまりかまってられない=ライフスタイルは地味=理科大が出来て学生さんが増えたところで、小洒落たお店やカフェなんか増えそうにない、安い定食屋や居酒屋くらいかな?せいぜい出来ても。

    理科大をキーワードに色々単語くっつけてググってみたら、野田のキャンパスまわりのことが少し出てきましたが、大盛りで有名な定食屋や居酒屋みたいなのばかりで、やっぱりなぁ〜って感じ。
    偏差値はともかく、敷地の広さから文系の学部がある総合大学は無理にしても、文系学部メインの女子大とかのほうが、オシャレな今っぽい街になりやすいのかな。
    人が増えて活気が出ても、街が荒れたりしなさそうなだけでも良しとするくらいに期待をとどめておくくらいが良さそうですね。

  15. 496 匿名さん

    大学とおしゃれとは全く関係ないと思うよ。
    田園都市線にいっぱい大学があるわけじゃないしw

  16. 497 匿名

    常磐線沿線の女子大と言えば、松戸の聖徳か天王台の川村か。
    そのどちらの駅周辺ももオシャレとは程遠い雰囲気。。。
    無駄に期待しないで、まともな学生が多い理科大の方が安心感があるなぁ。

  17. 498 匿名さん

    学生はお金を使わないよ。
    昼間から使うのは暇な専業主婦だけど、今や絶滅危惧種。
    常磐線だと柏あたりじゃない?

  18. 499 ご近所さん

    金町には大学が来るわけですから分譲ファミリーマンションよりワンルームの賃貸マンションがたくさん建つでしょう。生活利便性を上げるなら商業が増えないと難しいですね。商業に強いのはお隣りの亀有、松戸、沿線なら北千住ですね。金町はそこそこ人は住んでるみたいですが、街が寂しすぎます。変わってくれるとよいです。

  19. 500 匿名

    田園都市線ってオシャレなの???半蔵門線の西側の郊外路線だよね。オシャレとは程遠い気がしますが?金町とたいして変わらないのでは?

  20. 501 匿名

    疑問に思うなら行ってみたら?金町とは雲泥の差だから。

  21. 502 匿名さん

    柏の戸建てエリアみたいな感じだよ。

  22. 503 匿名

    二子玉まででしょ、田園都市線で価値あるのは。
    以前、宮前平に住んでたけど、大して変わんない感じ。
    ま、基本的に都内西側は東側よりオシャレって言いたい人多いよね。
    東横線ならともかく、多摩川越えた田園都市線はビミョー。まだ小田急線の方がイメージ良いけどな。

  23. 504 匿名さん

    >497さん
    幹線駅近の市街地にあるとこと比べないと。
    両方とも随分駅から離れてる、郊外もいいとこ、田んぼや畑の真ん中みたいなロケーションに、そもそもお店自体が無いんですから、金町と比べようが無い。
    天王台の川村なんか、自動車通学多数だし、柏まで出ちゃう子がほとんどらしいですよ。

  24. 505 匿名さん

    聖徳は理科大より駅近じゃないか?

  25. 506 匿名さん

    >>505
    スレチですが、聖徳は高台に辛い…だからかヨーカドーの中エスカレーターを使って皆さん通って行っています。

    学生さんがお金を落とすのはコンビニやファーストフード位かもしれないですが
    (学内に生協や学食があるので周辺で使わない可能性もありますけど…)
    でも平日の昼間に街に若い人が増えるのは
    なんとなく明るい感じがしていいなとおもいます。

  26. 507 匿名さん

    >491
    利用者が増えればエキナカももう少し増えてくれるでしょうけど
    現状では難しそうですよね…

  27. 509 匿名

    駅ナカ無理ですかね。北総線の新柴又の方が駅は良いですよね。

  28. 510 俺好きっ茶

    金町は今はあまりパッとしないかもしれませんが、大学も来て徐々に盛り上がっていくんではないでしょうか?
    もっとも、亀有とか柏のようにはならないかもしれませんが、違う形のいい街(町)になるような気がします。
    金町を盛り上げるように、がんばろうっかな。

    って方が一人でもいればね。うれしいですね。

    商業都市は亀有に任せて(少しはデパートみたいなものがほしいけど・・・)
    何か一つ これってものを作りたいですね。
    せっかく理科大ができるわけですから、何かあればいいですがね。。。

  29. 511 匿名

    そうですね。立派な図書館もあり、大学もでき、新しい住民も増え、でも街は旧態のままではちょっと寂しい。
    やはり、もう少し商業施設も必要だと思います。 できないかなぁ。

  30. 512 匿名

    金町は電車が不便すぎる!

    まぁ田舎の駅だから、常磐線1本しかないっていうのはまだ我慢するとして

    1番めんどくさいのが、都心から帰ってくるのに、2つ手前の綾瀬で終点になっちゃうのが結構あるってこと

    綾瀬で降ろされて、ホームで待たされるんだよね

    また綾瀬駅が風が凄いから、こないだなんて凄く寒かったし

    いちいち乗る時に、綾瀬止まりを確認したりしてるの?

    綾瀬止まりだから乗らないで、次を待つとか?

    もうめんどくさすぎ!

    通勤通学なら毎日の事だし、自分の駅まではそうゆうの気にしないで帰りたいよね

    すんごい疲れて帰ってくる時に綾瀬で降ろされて待つのはせつないよ

  31. 513 匿名

    綾瀬行きに乗らなければいいだけですよね?
    何をそんなに憤っているのですかw

    検討者スレなのに、検討せずに悪評を垂れ流す書き込みが多すぎて疲れますよ…

  32. 514 匿名

    綾瀬どまりって、そこまで本数ないですよ。

  33. 515 匿名

    綾瀬駅で待つの寒いなら北千住駅で待ってればいいだけです

  34. 516 匿名さん

    >514
    綾瀬止まりの電車ですが、昼間の時間帯で1時間10本の内5本が綾瀬止まりです。
    これは少ないとは言えないでしょう。
    http://transit.goo.ne.jp/timetable/area_code/7/line_code/%C5%EC%B5%FE%...

  35. 517 匿名さん

    昼間取手方面に行かれる人がそんなにいるかな

  36. 518 匿名

    綾瀬止まりが半分もあるっていうのは、やっぱりめんどくさそうですね

    悪評を垂れ流すって、>513はノ〇ラの営業さんかな?

    こういう金町駅の電車の不便さも知った上で、検討するんじゃないんですかね?

    都心からの電車のうち、半分が金町の手前で終点になってしまう事実は、検討の段階で知っておきたいですよ

    綾瀬止まりに乗ってしまった場合、北千住で乗り換えれば?というのも私は面倒な気がします。

    私の場合、大手町から乗るのですが、やっぱり大手町から直で帰りたいです。

    大手町のホームで、綾瀬止まりか、金町まで行くかを気にしなきゃならないのもなんだかな〜って感じです

    半分が綾瀬止まりって事は相当な確率だと思いますし

    まぁ綾瀬で乗り換えるのも気にしない時はしないんでしょうが、疲れてる時とか、運よく座れた時などは、めんどくさいなって感じると思います。

    運よく座れたなら、やっぱ自分の駅までウトウト眠りたいです

    それを手前の北千住で乗り換えのためにわざわざ降りたり、終点の綾瀬でおろされるのは、だいぶかったるそうです

  37. 519 匿名さん

    >517

    取手方面なんて行く人は少ないから、問題ないでしょ!!

  38. 520 匿名さん

    518さん
    だったら、綾瀬止まりに乗らなければいいじゃないんですか?
    朝晩の通勤にはそんなに不便だとは思いませんが、、
    昼間に活動されている方にはちょっと不便かもしれませんね
    そもそもなぜ金町にされたんでしょうか?

  39. 521 匿名さん

    そもそも最寄り駅まで行かない電車が半分もあるってゆうのが、おかしい

    乗る時に、綾瀬行きが来たら乗らないってゆうのも悲しすぎ

    リアルに想像してみると、かなりマイナスポイントだなぁ

  40. 522 ガーデン住民

    518さんへ

    通勤時間帯は綾瀬どまりはあまりないですよ。
    本数も結構たくさんあります。
    困るのは10時から4時ですね。
    この時間帯は時間を確認して駅に行きます。

  41. 523 匿名

    増える可能性はないんですか? 大学ができれば昼間の乗降客も増えるでしょうし、区はそのままにしておくんでしょうか。

  42. 524 匿名

    金町在住、大手町勤務ですが、綾瀬止まりもかなり活用的です。座れるので、待ってでも乗りたいくらいです。
    夫は霞ヶ関勤務で同意見なのですが、毎日帰りが遅く、遅い時間は綾瀬止まりはないそうで、ちょっと残念と言うほどです。

    もちろんもっと便利になったらうれしいですが、どうしても嫌な方は乗らなければいいし、存在自体を嫌悪される方は金町に住まなければいいのではないでしょうか。

  43. 525 匿名

    524さんに同感です。私も大手町からは空いてる綾瀬行きに優先的に乗りますよ。綾瀬での乗り換えも同じホームだから苦労ないし。

  44. 526 匿名

    私も524さんに同意です。日中は綾瀬行きが多いのは確かですか、通勤や通学の時間帯はそうでもありません。電車を選んで乗るのは残念かもしれませんが、快速や特急車両がある線ではそれが普通ですから、個人的には気にしないです。

  45. 527 匿名

    大手町勤務の方多いですね。

    私も綾瀬止まりを選びます。その次に来るのは大抵混んでいるので。
    この時期は外で待つのが寒いので北千住で降りて次を待ちます。

  46. 528 匿名

    綾瀬行きに乗った時は北千住で乗り換えます。今時期は暖かくて良いですよ。
    私も帰りは午前様になることが多いですが、空いてる綾瀬止まりに乗って乗り換えます。混んでるのは北千住まで。朝は本数が多いし、それほど不便だと思ったことはありません。

  47. 529 匿名さん

    千代田線の反対側は代々木上原で乗り換えで同じく寒いです。
    まあ、同じようなもので、
    お安く買える金町の方がGOODでしょ。

  48. 530 匿名さん

    下北沢は無いけど自然環境は金町の方が上だぞ。

  49. 531 匿名さん

    北千住と下北沢が似ている。
    東京芸大がある北千住の方が上かな?

  50. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸