うちもフラットですが、最初に返済シミュレーションをしてもらった申込時より
今はまだギリギリ金利が低いので、ここのところもっと金利が低かったことは
いい夢見させてもらったと思うことにしてます。
でももう上がらないで欲しいですね〜!
第2期にフラットを申し込みました。当時1.06~1.16です。
営業さんに勧められるまま、最大借り入れ可能な金額の物件を購入したらと思うとぞっとします。
今思えば変動にしておけば良かったと思いますが、仕方ないです。
ほんと、これ以上上がらないでほしいですね。
火災保険、安すぎますよね。家財と地震は別として。
計画書のは、ローンを組むための最低の保障で、保障をもっと良くしたければ、高いプランのを入って下さいって
意味なのでしょうか?
とりあえずファイルに入ってた資料で、家財と火災保険にチェック入れて返信しましたが、火災保険の金額が決っているのにもかかわらず、火災保険のとこにチェック入れる欄があると言うことは、そういう意味なのでしょうか。
いまいちよく分かりません。説明会で確認ですね
計画書はあくまで概算でしょうし、必要最低限の保証(火災のみ)だと思いますよ。
家財や地震保険、水害や風災などを含んだプランにするかどうかも任意ですから、各自の希望を元に再度見積りを出すってことですよね。
うちは、三井住友海上からも見積りを出してもらって、他の保険会社からもいくつか見積りをとって決めるつもりです。
私もNo.68さんと同じで、三井住友海上から見積もりをもらって、他社の見積もりと比較する予定です。すでに1社の見積もりはもらいました。もう少しもらおうと思うのですが、代理店経由など少々手間がかかるところが難点です。
やはりそうでしたか!火災保険は年間にすると数千円なので、あまりにも安すぎだと思ってました。
しかし、契約時にはオプションのことや家財保険、火災保険にもランクがあるってことは想定外でした。
思いがけない大きい出費です。今さらながら仕方が無いですね(笑)
71さん
見積もり、もう来てもらったのですか!?早いですね。
うちには今日の夜、見積もりの日取り打ち合わせの電話があったばかりです。
業者さんは、本当はいくつか見積もりを取って・・・と思ってネット見積もりも出してみましたが、
引越しの1ヶ月~1,5ヶ月くらい前でないと見積もりできないという業者さんも多く、
情報収集しきれていません。
ギリギリまで業者が決まらない、または何度も見積もりに来られる面倒などを考えると
アリさんにしちゃおうかなー、という気持ちに傾きつつあります。
火災保険も具体的な値段がわかりづらく、決定打がありませんが、説明会でつっこんで聞けるように
準備だけはしておこうと思ってます。
72さん 73さん
そうです、見積りというか、申し込みといった感じでした。
電話は一週間くらい前に来ましたが、順番に回ってるんだと思いますよ。
アリさんは法人での契約なので、他社より安くなるとのことでした。
ほんとにいよいよで待ち遠しいですね。
引越し会社ですが、引越し日が決まったら何社か見積とってみるつもりでいます。
でも、アリさんとの調整とかを考えるといろいろ面倒な気もするので、
サービスや金額に大差ないようだったらアリさんかなと思ってます。
火災保険に関しては、主要12社の資料請求と見積(簡易)ができるサイトがあったので参考にしました。
http://www.kasai-hoken.info/lp/
ちゃんとした見積もりは、電話や代理店でお願いしなきゃならないですが、
目安の金額が分かるし、パンフレットを読むと火災保険についてだいぶ勉強になります。
申し込んでから早いものだと2日でパンフレットと見積書がセットで届きましたよ。
三井住友海上は夫の会社で提携しているので簡易見積がすぐにもらえたのですが、
他と比べてちょっと割高な気がするので悩んでいます・・・
イニシア経由でお願いすると少し安くなったりしないんですかねぇ。
75さん
情報ありがとうございます。さっそくサイトを見てみました!見るだけでも各社の特徴や金額を比較できて、とても参考になりました。
引っ越しや保険など、こうして情報交換できるって本当にいいですね。助かりますし、心強いです。
さて保険ですが、私も三井住友海上は少々割高に感じていました。実際に比較すると確かに高めではあるけど、人気度も高いようなので保証の厚さなどメリットもあるのかな、と気になりますね。逆に項目を絞り込めば、AIUが安いし使いやすそう。でも安すぎ!?
提携(?)の三井住友海上にすると、団信みたいに、いざと言うときに手続きが簡単に済む、などあるのでしょうか。混乱しているときや、自分が動けないときのことなどを考えると手続きの簡便さも好条件に思えますね。
どなたかご存じの方いらっしゃったらご教授ください。
ウチもアリさんの見積もり、来ました~!!
確かに、見積もりというか「申し込み」でした・・・。
いくつか見積もりをとって、と思いましたが、いちいち家にあげたりするのも面倒。
アリさんの見積もりは、私の予想(予算)を2倍位上回っていて一瞬引いてしまいました。
ネットで簡単見積もりをした業者さんの価格とは3倍くらい違っていました。
ん~、それでも他が安すぎる(=質が良くない)可能性もあるなぁ、とかいろいろ
思いがめぐってしまい、結局アリさんに申し込みました。
引越し代の差額は、賃貸を出るときの敷金でまかなえるといいな~。
私もアリさんにしました。3月とはいえ高いです。一斉入居でなかったら、他社にお願いしてました。
現地にもアリさん社員が待機していて、他社さんだと応援ができないので、後が閊えてしまうと言われれば、
アリさんにするしかないですね。
なぜか、今は金銭感覚が麻痺しているせいか、あまり気にならないですね・・
アリさんが見積りにきました。
ここのコメントを見て、いったいどんな額になるんだろうとヒヤヒヤしてたんですが、思ったよりもずっと安くて拍子抜けでした。
たぶん、4月に入ってからの引越だからだと思いますが。
他社の見積りもとろうと思ってましたが、営業さんがとってもいい人だったし、金額的にも予算内だったので決めてしまいました。
3/26が一年で一番金額が高くなる日みたいですね。
3月で土曜で大安…
うちも期待してたよりは高かったけど、3月だってことなどを考慮すれば、仕方ないかなという額でした。
土日にこだわらないという希望にしたおかげかも。
4月ならきっともっと安いんですね。
でもそうすると今のところの家賃がかかってしまうから、これでよかったかな。
マンションはベランダのガラスも入って、外観はほぼ完成ですね。
内覧会が待ち遠しいです。
アリさんで申込みました
いやぁ~、実に気持ちのいい営業さんでした!
ピーク時の引越しなので、確かにお値段は高めですが
予算内には収まったので、OKにしました
引越しは一番大きいイベント事ですので
決まって一安心、という感じです
入居説明会、終わりましたね
火災保険をどうしようか、迷っています
確かに説明内容はとっても納得
管理会社とパイプがあるっていうのも、何かあった時には
迅速に対応してもらえるのかなっていう安心感もあるし
ただマルチパックなんで、他社の自由選択がきく商品に比べて高い
1年で5千円くらい違うんだけど、安心をとるか、安さをとるか...
皆さんはどうされました?
入居せつめいかいでは、火災保険もアリさんも少し高いような気がしたが、粘る気力もなく契約しました。
ただ気分はすっきりして、次はカーテンや家具です。
駐車場の抽選結果が待ち遠しいですなあ・・・
説明会で火災保険の説明を受けてようやくわかったことも多く、それからが審議のしどころ…です。すぐには契約せず帰ってきました。
しかし、やっぱり高いと思いますよね!?
それに担当者のゴリ押し気味な説明(勧誘)も後味悪かったです。
他社さんを「安いけど補償が薄い」と根拠も話さずに切り捨てた言い方。
他社のようなバラ掛けはできないのかと聞くと「できるけど、そんなのする人いない。すすめませんね。だってこれもこれも必要でしょ!だからセットなんですから」と価値観の押し付け。
何を必要とするかはこちらの判断ですよね!泥棒やウッカリ破損は高額にならないだろうし(うちは高価なもの無いし)、雨や雹、雪の被害なんてそうそうないだろうし…。
でも「おすすめしない」からバラ掛けの値段すら教えてくれませんでした。
保険期間も「期間を長くしても掛け金そんなにかわりませんよ」って、今の私にとってはその差額だって大きいのです。
お金と気持ちに余裕のある時だったら聞き流せたかもしれないけど、今回はひどく強引に感じられ「簡単に契約するもんか!」みたいな気持ちにもなってしまいました。
管理会社との繋がりがあるってことだけが唯一のメリットでした。でも、かなり大きなメリットなので、金額はおいといて、迷える点です。
火災保険、確かにちょっと高いですが、保証がフルでほしいなら妥当かな?という気がします。バラ掛けしたい場合は悩みますね。
バラ掛けできる保険もフルでつければ掛け金に大差ないですから、三井住友が特別高いわけでもないような?
87さんは長期にしても変わらないと言われたようですが、私は長期の方が割り引きが多くなるとむしろ勧められましたよ。35年一括で契約する予定です。
感じも悪くなかったですし、担当者でだいぶ違いがあったのかもですね…
三井住友で火災保険、35年で10万円もかかりませんでしたよ。
管理組合からも出ているので、補償額に1000万円も必要ないとのことでした。
家財保険のほうが高くつきましたが。
賃貸アパートなら火災保険、2年で2万円くらいなので覚悟してました。今は凄く得した気分です。
他社を調べていないので何ともいえないですが、実情は損しているんですね・・・
アリさん見積もりお願いしてみました。
いままでは、自分でトラック借りて引っ越していたから引越業者さん頼むのは初めてで、値段を聞いてちょっと青ざめました。
予想を大きく上回ってきましたねー。
引越の予算をあまり多めに設定していなかったので、痛い誤算です。
三月だし、一斉入居ということもあり仕方ないかなとも思いますが、これから家族会議です。
保険の件ですが、そもそも35年もの長い間、同じ管理会社に任せる保障はどこにもないですよね?
マンション法では住民の過半数の支持があれば管理会社の変更が可能です。
管理費こそ『言い値』で競争原理がまったく働いておらず、築5年で管理会社を変更して月々の管理費が半額になったマンションもあると聞きます。
私は保障の無い『メリット』より現実的な金額で選予定です。
アリさんも2万近く値引きしてくれましたよ。
こちらからお願いするまでもなく、「いくらぐらい勉強すれば契約してもらえますか…?」とアリさんの方から聞いてきて、一瞬戸惑いました。
この掲示板を見てると3月に引っ越す方が多いですね。
うちは諸事情で4月じゃないと引っ越せないので残念です。
早く引っ越した方の話なんかもここで聞けたらと思いますので、宜しくお願いします!
フラットを利用される方も結構いましたよね。
引っ越し代も気になりますが、フラットの金利がまた少し上がったことのがとても気になります。
いよいよ来月の金利で今後がずっと決まりますからねー。
98さん、引っ越し日は24日です。『嫌なこと』とはその時のスタッフさんの問題だった気がするので、
気にしないで大丈夫です!
なぜ値段に差があるのでしょうか。日にちでしょうか。うちは家族で引っ越しです。
100さん、それは安いですね!
うちは、アリさんで、3月最終週の平日でも12万弱でした。シングルで、ですよ〜。高い(涙)
アリさん曰く「土日は別として、20日以降はどの日も同じ価格」だと。
まさかの二桁で、断ろうとも思いましたが「今なら希望の日程にできます」と言われて承諾しちゃいました。。。
100さん、ありがとうございます。スタッフに期待します。うちも家族で2トンロング2台って言っていた気がします。倍違うのは釈然としませんが契約しちゃったし・・・他にも情報あったらよろしくお願いします。
アリさんが高いのはこれでしょう。
http://www.2626.co.jp/recruit/midway/m_condition/m_condition.html
いくらなんでも舐めてますね。
私も面倒だからアリさんにしちゃいました。
そうでしたっけ?それでは遅い気がしますが・・・。内覧会で駐車場の使い方もありましたよね。
ハイルーフがどうのとの、表現もありましたし・・・早くても良いような。
公正な抽選なはずだから時間かけずに発表して欲しいな。
111です。
鍵の受け渡し時に行うのは駐車場の「契約」でした。勘違いしていたみたいで、申し訳ありません…
抽選結果の発表については、資料を読み返してみても記載を確認できませんでした。
内覧会で確認してみようと思います。
113さん、管理についての説明は、主に管理費の引落に関するもので、後はしおりを読んでおいてくださいって感じでした。
引越し屋調べて見ました。
管理会社を最初に見積もって予想より高かったので、このまま契約してなるものか!と他社も見積してみようと思い、電話すると、条件いうと逆に断られました。
理由として、一斉入居であること と 3月末である事が大きい様です。3月末は、掻き入れ時である事(=客がいっぱい)で、トラック数が限られる上に、一斉入居で別会社の場合、待ち時間が長くなって他に回せない事。要は、一番儲かる時期に、回転が悪くなる客はなるべく避けたいのが理由の様です(いただしたら言ってくれました、嫌な客ですね(^_^;))。
値段は正直他社もほとんど変わりませんでした。私はほぼ単身の様なものなので、比べる対象にならないと思いますが… 大物家電だけ管理会社に依頼して小物は自分でチマチマ運ぶ様にしようと思います。
117さん、電話で断られてしまうなんてびっくりしました。
「ほぼ単身の様なもの」がポイントなのでしょうか…。
ウチは大手の他社さんにしました。
3月末付近で、幹事会社さんより3万以上安くなりました。
夫婦二人分なので、金額は117さんより高いと思われるので、
その分、下げる余裕のある金額設定だったのかもしれませんね。
保険も、同じ条件で別のところが3万ほど安かったので、そちらで。
多少手間は掛かりましたが、チマチマと節約してます。
チリも積もればだ…と
「面倒くさい」と思う自分に言い聞かせてます。
うちもフラットなので、最近の金利上昇にしょんぼりしています。
でも金利の低下のために不景気を祈るのも不健康ですもんね。
どうせ、あと10日もすればフラットの金利は決まってしまうから、そしたら
景気上昇→収入up→どんどん繰り上げ返済!の未来を祈ることにします!
いよいよ来週は内覧会ですね。
楽しみすぎてちょっと緊張しています。
駐車場うちは第2希望でした。
外溝もかなり出来上がっていますね。
内覧会も間近です。
この間マンションの周りを車で1周しました。
北側に邪魔な電柱がありました。
整備されるのでしょうか?
残代金の請求書がきました。
登記費用が去年の概算書より、かなり安くなってます。何故でしょうか?
思いがけない金額で得した気分ですが、後から請求が来るってことは無いでしょうね・・・
私は今日行ってきました。
もう床にワックスがかかっているそうです。正直、これでかかってるの?って思ってしまいました。
引渡しまでに1ヶ月あるし、指摘するほどでも無いちょっとしたシミがあったので
やはり荷物を入れる前に雑巾と乾拭きした方が良さそうです。
99さん138さん内覧間際になりましたが、私はこう思います。実際住んでから不具合がある事もあるので(特に設備など)その場合はアフタークレームでいいと思いますよ。内覧時には自分の気になることや分からないことは質問してみたらいいと思います。後は傷や汚れが気になるようなら直してもらえばいいのではないかと思います。アフター対応が悪ければ私も怒ります。
不具合かぁ。。
先日、私の職場で雨漏りがありました。築30年くらい経つ鉄筋コンクリートの5階建ての建物です。
2階部から1階のロビーです。5×5メートルくらいの範囲です。黄色です。
一滴ずつで、バケツ4つで何とか納まりました。
大らしきものは落ちてこなかったですが、天井に配管があるとこんなこともあるんですね
本日内覧会行ってきました。
素人目ですが、丁寧な仕上がりで安心しました。
不具合と言えるほどでもなかったのですが、クロスのジョイント部分で
4箇所ほど指摘させてもらいました。
しかし、床暖房って暖かいですね~
そうなんですよね。
埃は不具合ではなく、拭けば済むことなので敢えて指摘はしませんでした。
そのままの状態で引き渡すと言ってました。
イニシアの営業さんは、掃除しなくてもそのまま引っ越せますと言ってたのに
ちょっと騙された気分です。まあ、私の中では許容範囲とするようにしてますが・・・
キッチンの換気扇の整流板っていうのかな?あれの内側はたぶんかなり汚いですよ。
内覧会の時に気付いたのですぐに清掃してもらいましたが、そういう場所がまだまだありそうです。
うちは下層階だから設備が入るのも早かったろうし、ホコリもよけい溜まってるのかもしれないですが…
購入歴のある方から、「ほとんどの人がイメージ膨らませ過ぎてるので、内覧会は期待しないで行った方がいい」と聞かされてたので、悪くは無かったですね。
ただ、人が多くいたからか、分かりませんが、エントランスの天井が低いな~ とは感じました。
内覧会は楽しかったですよ。
ただ慣れていないせいか、出来上がりのチェックに没頭してしまい部屋の実寸を測り忘れてしまった箇所もあり、
来週の週末にもう一度補修のチェックに行くので、今度は落ち着いて内覧したいです。
No.153さん
担当の人に聞いてみましたけど、住信SBIネット銀行は特にお知らせは来ないらしいですよ!
間違いとかがある場合は連絡があるそうですが、特になにもなければ大丈夫だそうです!
N0.153です。
情報ありがとうございます。
私も昨日、残金売り込み完了確認の電話が来たときに、聞いてみました。
それで、さっき電話で回答があり、SBIの件は問題なく完了していたとのことでした。
お騒がせしました。
でも、完了してるなら、通知くらいはして欲しい気がしますね。