埼玉の新築分譲マンション掲示板「グローリオ越谷ステーションタワー((仮称)グローリオタワー越谷)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. 越谷市
  6. 弥生町
  7. 越谷駅
  8. グローリオ越谷ステーションタワー((仮称)グローリオタワー越谷)
マンコミュファンさん [更新日時] 2011-12-23 04:59:35

越谷駅東口で計画されていた再開発タワーマンションが動き出すようです。さてどうでしょうか。

<全体概要>
所在地:埼玉県越谷市弥生町668-1他(地番)
交通:東武伊勢崎線越谷駅から徒歩1分
総戸数:397戸(他に管理室など)
間取り:2LDK~4LDK
面積:58.74~91.35m2(予定)
入居:2012年7月予定

売主:セコムホームライフ
施工会社:佐藤工業
管理会社:ホームライフ管理
【正式物件名に変更しました。2011.01.21副管理人】



こちらは過去スレです。
グローリオ越谷 ステーションタワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-11-15 19:54:25

[PR] 周辺の物件
ザ・ライオンズ西川口
ザ・ライオンズ西川口

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グローリオ越谷 ステーションタワー口コミ掲示板・評判

  1. 201 物件比較中さん

    こちらの物件と、駅から10分以上だけど部屋が広くて駐車場無料の物件で迷っています。
    便利さをとるか、部屋の広さをとるか…
    電車通勤のため、今のところこちらがいいかなと思っているのですが、駐車場が少ないのと、少し騒音が気になっています。電車&車の音はどうなんでしょうかね〜?

  2. 202 匿名さん

    将来転売する可能性があるのなら迷わず駅近(ここは駅前)でしょう。駅前物件は資産劣化しにくいからです。転売する可能性がないのなら駅から遠くてもあまり気にすることはないと思います。

  3. 204 買い換え検討中

    駅近に1回住んじゃうと、「駅徒歩10分」とかのマンションは検討から外れますよ。
    自分は今、駅1分のマンションに住んでますが、これ以上遠くなるマンションは検討できません。
    多少面積が少し小さくても、夜酔っ払いがうるさくても、やっぱり駅前がいいです。
    便利なのは言うまでも無いですが、雨のときダッシュすればあんまり濡れないし、
    なにより、築10年なのに、思ったほど値下がりしていませんでした。
    不動産会社の担当が言うには、「やっぱり駅前と徒歩10分以上では、売却の時の査定金額に
    大きく差が出ます。」とのことでした。
    売却益を頭金にして今買い替え検討中です。

    201さん同様に駐車場がネックですが、
    この際レンタカーライフにしようかと・・・
    駐車場代高いですよねここ。

  4. 205 匿名さん

    これを機に車レス生活にというのも一つの選択肢かも。
    それにしてもここのチラシが入ってたけど「近居で生活しませんか?」ってキャッチコピーがあってびっくり。
    親子二世帯別でそれぞれここのマンション買ってくださいってことでしょ?ちょっと、なんてずうずうしいんだと思った(笑)
    せめて二世帯でも十分の広さ!くらいの物件の宣伝ならいいのに。

    ところでA街区の医療施設って「獨協医科大学の医療施設」とあるけど、想像していた一般の医院が集まるゾーンってわけじゃ無さそう。
    今獨協病院のリフォームも突貫工事だし、頑張ってるなー。

  5. 206 匿名さん

    自分としては小さな個人病院の集まりの方が使い勝手がいいと思うんだけど
    総合病院だと混んでて手軽にいける感じはしないし 
    図書館が出来るのはうれしいね~ 蔵書どれだけ増えるかな
    パスポートセンターも移ると聞いたから、市役所本館自体の混みも多少は減るかと

  6. 207 匿名さん

    久々に公式サイト見たら間取りに価格もちゃんと併記してあるんだね
    間取りパターンも色々増えてるけど、80-Eタイプとやら、くの字に曲がった4.4畳の部屋とか使い勝手悪そう…
    図面見ただけで広さが感じられないよ勿体無い

  7. 208 購入検討中さん

    上で病院云々を書いてるかたがけっこういらっしゃいますが、独協大付属が入るので外来を受ける一般の診療所ではないそうです。

    モデルルームを見てとても驚いたのが価格。駅徒歩1分のタワーでこれは安いと思います。なんでなんだろ…?

  8. 209 物件比較中さん

    208さん

    具体的にいくらくらいでしたか?

  9. 210 匿名さん

    車レス生活かぁ・・・
    確かに今車の維持費ってすごい金額になってるんだよね。

    仕事で車使わないのであれば、あっさり手放してタクシーと電車で生活した方が安上がりだったりするよね。

  10. 211 匿名さん

    うちも結構、車の事がネックになっていまして、旦那と口論中です。
    私は駅からこんなに近いと、車に乗らなくなると思ってるんですが、
    車好きの旦那は手放したくないらしく・・・・。
    大型ショッピング施設も歩いて行けるので、
    月に数回、もしかすると月1回しか乗らないで、
    駐車場代約1万5千円!とか見ると、
    『電車でどっか行って1泊したほうがいいじゃん』
    とか思います。

    私「ここがいいなー」
    旦那「車どうすんだよ」
    毎日この繰り返し・・・・・はぁ~

    ≪購入者の方へ質問です≫
    皆さん車はどうされているんでしょうか?
    もともと無い方はいいでしょうけど、
    今所有されている方は、駐車場申し込まれているのでしょうか?
    それとも手放すのでしょうか?
    アドバイスお願いします。

  11. 212 匿名

    我が家は手放します。惜しくない年数乗りましたしね。
    入居後のライフスタイルを予想し、諸々の経費(駐車場・ガソリン・税金・保険・車検)と天秤にかけて結論を出しました。

  12. 213 匿名さん

    趣味として車を持っている人、乗っている人にとっては維持費とコストの話をしても結構無駄だったりしますね。
    あくまで「趣味」ですから。

    趣味にお金を使う経済状況じゃない、という説得をすればまた話は別ですが、単純な移動手段として考えていないことが多いみたいですよ。

  13. 214 211

    212さん213さんありがとうございます。

    当家の経済状況はとても裕福ではないのですが、
    車いじりが好きな旦那の趣味を奪ってはかわいそうかな~
    と今までズルズルと来てしまいました。

    でもこれからローン返済額も今の家賃より上がるし、
    それより、今だって月1.2回しか乗らない車が、
    ここに越したら、月0.1回しか乗らなくなる気がします。
    使用用途は、週末の買い物(主に食料品)・たまにレジャー
    程度なのに、月1.5万円+維持費を考えると・・・・。

    そう言えばこの前・・・・
    「車手放して電車好きになれば!?りょうもう号とスペーシア号
     毎日見れるよ」って勢いで言ってしまったら、
    「俺の生きがいに口出しするな!!!!」っと怒鳴られました。

    私からすれば、電車も車も同じなんですけど、
    男の人からすると違うんですよね~ はぁ~メンドクサイ

    でも、車が無くなれば、月2万円ちょっとは浮くので、
    今夜こそ決着つけてやります。

  14. 215 匿名さん

    小さい子供がいると車は必需品だと思います。

    幼稚園では、何かと迎えに言ったりします。自転車でもいいのですが、熱を出して迎えにいくときに
    猛暑だったり、寒かったり、雨の日は車じゃないと不便ですよ。

    また、休日にお出かけをするときも電車に載せるのは、超大変です。
    ぐずったり、寝ちゃったり、荷物は多くなるし・・・・車じゃないと買出しにもいけません。
    ちょっと実家に行くのも一緒です。

    子供はすぐ病気をもらってくるので、病院に行くことも多いです。例えば獨協は駅からも近いですけど
    ベビーカーに病気の子供を乗せて、駅のホームに上がって、電車に乗せて、電車からおろして、
    駅から出てさらに獨協まで移動するのは本当に大変ですよ。雨なんか降っていたら最悪ですよね。
    夜中に連れて行くこともありますしね。

    大人だけだったら、獨協なんか楽勝でいけますが(散歩気分で歩けますよね)
    子供がいると車は必需品だと思います。

    確かに趣味だけしか使わないのでしたらいらないですよね。

  15. 216 匿名さん

    子供がいなければ車無しでも問題無いと思うけど、
    その上で211さんの旦那さんが生きがいとまでいうのならそれは趣味として割り切るしかないでしょうね。
    逆に「レンタカー生活になるけど、その分毎回色んな車に乗れるよ!」と提案してみるとか。
    車種やメーカーにこだわりがある人にはあまり効果薄い説得かもしれませんが・・・

    子供がいると車が要るなと痛感するシーンは、小さいうちは215さんのいう病気関係で、
    小学校に上がってスポーツを始めるとその練習や試合の送迎などでの必要性です。
    この辺りだと江戸川の河川敷集合とか、全員車持ってる前提の場所とかもありますからね。
    逆にお子さんが中高越えてると自分で何とかできるだろうから言い聞かせて納得出来れば車も手放せるでしょう。

  16. 217 211

    211です。
    どうしても私はここがほしいと旦那に言ったら、
    「車が無くて本当にいいのか?」と聞かれて、
    「ゼッタイ必要ない!だって駅前だし、ミスターマックス・・・・・」と
    乗らなくなる理由きっぱり言ったら、
    「そうだよな、ここだったらいらないな。。。」

    っとすごくあっさり決着つきました。
    ちょっとしょんぼりしていて逆にかわいそうかな?と思うくらい。

    子供はいますけど、もう3歳なので電車にも結構おとなしく乗れるし、
    本当に必要なときはレンタカー借りればいいと話し合いました。
    皆様アドバイスありがとうございました。
    あとはローンが組めるか不安ですが・・・

    早く駅前生活に移りたいです。ここって完成一年後なんですよねー。
    ながいですよね。。

  17. 218 匿名さん

    この立地なら駐車場は「空きなし」にはならないのじゃないかな。

    当初「空きなし」になってもそのうち必ず空いてきます。

    だから必要になった時、いつでも確保できますよ。

  18. 219 匿名さん

    最初は車無しの生活をして、空きが出てきた頃に考え直すというのもアリですね。
    車は持ってから一度手放すと、経費が浮くことがすごく実感できるから意外と車有り生活に戻る必要ナシと考える人も多いと聞きました。
    緊急の時はタクシーで、予定の時はレンタカーで住むんですもんね。今は災害で車を失うという事も考えられるので、車レスでも生活できる環境に住めるのは魅力かと思います。

  19. 220 匿名さん

    このところチラシがよく入ってる。

    前は親世帯と一緒に住みましょうみたいな小さめのだったけど、今日入ってたのはセコムを前面に出して戸建てからの住み替えをアピールする内容だった。
    公共施設の中身も具体的に書かれてるし、どんどん明らかになってて楽しみ。

  20. 221 匿名さん

    >219 さん

    確かに予定の時はレンタカーなどを利用するっていいですよね。実際に車の場合「維持費」が異常に高いので、毎月遠出をする人とかじゃなければ、必要な時に使う位でいいんじゃないかと思います。

  21. 222 匿名さん

    伊勢崎線は電車のレジャーが充実してるのもいいですよ~。
    どこか出かけたいと思えば、沿線にレジャースポットが満載。
    日光、鬼怒、館林など群馬方面、乗り換えて秩父鉄道、復興したら会津方面にも出られますし定番の東武動物公園もある。
    都心方面には浅草、スカイツリー周辺などもあるし上野にも出やすい。
    武蔵野線を利用すれば鎌倉行きの臨時列車もあるし正月には成田詣特別列車も出ます。
    一時期電車お出かけに家族でハマったのですが、まだ行きつくした感はありません。楽しいですよ。

  22. 223 匿名さん

    あ~確かに電車のレジャーもいいかもしれないですね。

    あらかじめ計画しておけば結構色々な所まわれますし、何より帰りが疲れない。

    特に車だと運転手は異常に疲れるからねぇ。

  23. 224 匿名さん

    龍王峡はいいよ、すごくお勧め。
    大抵渓谷に公共機関で行くとなると駅から下りてバスで1時間とかになるけど、ここは駅徒歩5分。
    山歩きすると運転手も疲れるから帰りは危ないんだけど、ここなら安心。
    鬼怒からスペーシア使えば更に快適。特急停車駅じゃないのが残念だけど。

  24. 225 匿名さん

    小学校低学年の子供のいる家庭が購入する物件としては不向きですよね?
    風俗や飲み屋街も隣接しているし治安も心配ですから。

    今、利便性を求める主人と環境重視の私との意見の食い違いで毎日のように口論です。
    近所にお住いの方で購入予定の方などおられますか?

    それから、今どきタワーで免震構造じゃない本当に建物って大丈夫なんでしょうか?
    だから価格が抑え目なんですかね?
    まぁ、駅1分と言っても越谷駅なので破格とまでは言えないとは思いますが。


  25. 226 匿名さん

    >小学校低学年の子供のいる家庭が購入する物件としては不向きですよね?
    >風俗や飲み屋街も隣接しているし治安も心配ですから。

    うちの子(小4)・・・呼び込みのあんちゃんとご挨拶お友です。
    ちなみに駅は違いますが同じ徒歩1分です。
    まあ夏は、夜中まで酔っ払いがうるさいですけどね。
    なれですよ!なれ。
    治安は逆に心配ないんじゃないかな~。

  26. 227 匿名さん

    私も注目はしつつも買わないかなあ、と思ってます。今年長さんの娘が大きくなって、商業施設に入り浸るようになったら嫌ですし、あとは駅のホームのアナウンスや電車の音がうるさいのではないかと。
    子育て世帯には、越谷なら西口のほうがいいような・・。あと気になっているのはエレベータの数。図面を見たら3つしかないようなのですが、世帯数の割りに少なくないですか?。こんなものでしょうか。

  27. 228 匿名さん

    226さん

    ごあいさつ友達ってちょっといいですね^^
     
    確かに場所によって、飲み屋があったりパチンコ屋が近くにあったりとあるでしょうが、正直多少影響があるかないかぐらいじゃないですかね。

    子供にはよくないかもしれないですが、絶対にあってはだめってレベルのものでないような気がしますし。

  28. 229 匿名さん

    環境環境って言って、どれだけ温室で育てても飲み屋街やパチンコを一生目にしないなんてのはありえない訳であまり神経質になっても、と思うけど。
    どんな田舎に住んでても商業施設に入り浸るとかはあるよ。
    その理論で行くとレイクタウンなんか最悪になりそうだがそういった評価が無いのは近くに大きな公園があるせいなのか。
    そう考えるとレイクタウンの方が商業施設入り浸りになりそうだなあ。
    自分としてはここは図書館が近くなるのが羨ましい。
    ちょっと見方を変えて、図書館に入り浸る子になってくれれば歓迎だね。

  29. 230 匿名さん

    挨拶は大切な事でしょうが、呼び込みさんと親しくなられても困るような…。

    まぁ、越谷なら普通の事なのでしょうが。

  30. 231 匿名さん

    >229

    確かに、周りの環境がいいからといってそれが絶対ではないですし、パチンコ屋飲み屋を排除したからといって、触れる機会がなくなるわけではないですからね。
    実際にはあまり環境考えすぎてもよくないのかもしれないですね。

  31. 232 匿名さん

    呼び込みともあいさつ交わせるってそれはそれで立派な対人スキルじゃないか
    それすら困ると言うのもどれだけお上品なの?って感じるけど
    越谷駅、確かに前は雰囲気暗い部分があったけど、今回の再開発でそこはかなりクリアになったように思う
    丁度うらぶれてるゾーンがごっそり無くなってるし
    明らかにこの開発で環境は改善されてるかと

  32. 233 匿名さん

    我が家にも低学年の娘がいますが、私たちは逆に娘のためにこちらを購入しようと考えています。(もちろん主人の通勤のためにも)

    たしかに公園などが近くになく、どこで遊ばせるかは悩むところですが、小学校が近いのが魅力です。通学路になるであろう道路も現在工事がされており、いかがわしいような場所は通らないのではないかと思います。

    また、公園で遊ぶのはせいぜい小学校高学年まで・・・女の子であればもっと早いと考えると、あと2,3年でしょうか。その後のことを考えると、塾通いや電車での通学、通勤で帰りが遅くなった場合、駅から徒歩1分(3分?)は安心です。交番も近くにありますし。公園は昼間はいいのですが、夜そばを一人で通るのはちょっと怖いです。レイクタウンのように広くて死角がないような場所であればよいのですが。

    土日に県民福祉村にでもいって、一週間分遊ばせようと思っています。本好きの娘は、近くに図書館ができるのがとても楽しみのようです。

  33. 234 匿名さん

    女の子だと公園で遊ぶのは小学校低学年位までか。

    昔は結構小さい子供から小学生高学年位まで公園にいたような気がするんだけど。

    今はそんなに公園も、「昔ほど」は需要がなくなったのかもしれないね。

  34. 235 匿名さん

    自分は小さい頃公園で遊んだ記憶があまりありません。ぬり絵、読書、バービー人形、手芸等々、インドアものばかり好んでいたので。
    あまり良いとは思えませんが、携帯用ゲームも一般化してきて外で遊ぶ子も少なくなってきましたから公園が近いというのは本当にごく小さいお子さんの親以外はあまり重要視しなくてもいいのかも。
    女の子の親御さんだと駅近は本当にありがたいと思います。
    将来的な進学に都内の学校を選択肢とすると通学も安心ですし、そういう便利な立地だと子供も喜んで住んでくれるので。

  35. 236 匿名さん

    今日、越谷のゴミ処理場の展望台が特別公開してるので行って来ました

    越谷ってほんと、高い建物があまりなくて今目立ってるのは北越のタワマンくらい
    あれより階数は+1だけなんですよね?
    距離の遠近を差し引いても、北越のよりは大きく作ってあるなと感じました
    ワンフロアの世帯数もそれだけ多くなるってことですが

  36. 237 匿名

    モデルルームとうとうグランドオープンしましたね。行かれた方いますか?
    うちは来週、現地を見に行く予定です。

  37. 238 匿名

    駅前でこの値段は安いと思います。ただ駐車場が居住者の三割しか確保されておらずドーナツ圏で車無しの生活は厳しいかもしれないです。いくつかタワーを回りましたがここはこれからの場所だからと親のアドバイスにより安さと今後の展開に期待しうちは購入に至りました。確かに回りの風気は悪いですが再開発の最初はこんなもの。駐車場は中で確保した場合に二万円弱しますから友人のところみたいに二年したらまた抽選みたいになれば安くて歩いて数分のところの駐車場にいれてもいいんだしと考えました。

  38. 239 契約済み

    即決めしちゃいました。タワーのどこにいても景色がいいのは都内ではなかなかないのではないでしょうか。南側の部屋を契約したのですが花火の話を隣で話しているのを聞いて担当の営業の方に聞いたらエレベーターホールから見ることができるというので納得でした。意外と北側の景色が抜群なのを知っていたのでこのエレベーターホールのデザインはかなり気に入りました。三面方向が見晴らしのよい共用区間はありがたいですね。越谷はこれからどんどんよくなる場所だと聞いたこともあり値段のあがらない今がチャンスだと思いました。毎日電車が見えるベランダは子供にも雨の日など退屈しのぎに持ってこいでした。冬場にかけての入居ゆえ新しい家でのお正月を富士山をみながら過ごす醍醐味を味わえるのをいまから楽しみでなりません。

  39. 240 匿名さん

    そうですね、公園で遊ぶよりお友達の家にお邪魔してあそんだり、
    児童館であそんでた感じだな。
    ちかくにイオンがあったのでそこで遊んだりもしてましたね。

    図書館ができるのはとてもいいですね。
    新しくて広い図書館なら何時間でも居られそう。
    子供用のスペースなんかもあったらいいな。

  40. 241 匿名

    237さん

    グランドオープンいってきましたっ!会場はかなり混んでいてものすごく大盛況でした。ビデオルームもありさすがタワマンだと思いました。営業の人もすごく対応がよく、ちょっと質問しただけでも沢山いろいろと教えてくれたので、その知識の豊富さに経験の厚みを実感し主人とここに決めようと話しました。お値段のわりにはものもかなり良いもののようです。さすがに人気があって、次々と契約する人ばかりみたいです。お部屋も一日で大分契約されてしまったようなので、向きとか希望がある人は早めに現地案内所にいったほうがいいです。また主人いわくこの佐藤工業っていう工事してる会社はあの白い巨塔の実話の財前教授が建てた国立ガンセンター中央病院(築地)の工事担当であったり、多くの国の病院施設を建設しているのだとか、あと国でいえば合同庁舎とかも工事をしていて裁判所などの機密の高いビルとかの工事もやっているところだそうです。東京競馬場や日航ホテルとかもこの会社だとか聞いて、本当にしっかりとした建築をしているのだなあと安心しました。高層のオフィスビルは佐藤工業がほとんど担当しているという話も聞き、なんとしてでもここに住みたいと思うようになりました。ただ、駐車場が抽選なので、はずれたらどうしようかと思って、帰りがけに回りをみたのですが、意外と沢山あるようです。入居まであと一年あるし、いい駐車場があれば、前もってそこをゲットしておこうかと考えています。うまくいけば抽選であたればそれはそれでいいし。あと、駐車場の値段が高いという書き込みがあるようですが、値段的にはタワーで駅前だったら妥当だと私は思います。都内で100完備しているところだと3万円は必須ですから、非常にコストパフォーマンスからいってもすぐれものだと思っています。
    レポ参考になりましたでしょうか。

  41. 242 匿名さん

    駅1分とか29階とかが優位だというのは解るのだけど、何故100戸以上でククルの?
    戸数が多いとデメリットもあると思うのだけど。。
    50戸~100戸程度のマンションの方が値崩れしにくいって聞いたよ。


    【希少性も魅力の「グローリオ越谷 ステーションタワー」】
    2000年1月以降、埼玉県内で供給された民間分譲マンションは1,307物件。そのうち、総戸数100戸以上かつ最寄駅徒歩1分のものはわずか13物件です。さらに、駅前再開発エリアに立地する29階建以上のマンションは、「グローリオ越谷 ステーションタワー」のみとなります。※2000年1月より2010年10月までの間、埼玉県内で新規供給された民間分譲マンションにおいて、総戸数100戸以上かつ最寄駅へ徒歩1分、しかも駅前再開発物件の中では29階建が最高層となります。(2010年12月/有限会社MRC調べ)<概念図>

  42. 243 237

    241様
    詳しいレポありがとうございます。とっても参考になりました。
    諸条件を踏まえて、うちもかなり前向きに考えています。
    日曜日が楽しみです!

  43. 244 匿名さん

    戸数が多いと管理費もそれだけの世帯で割れるし、数は力みたいな意味もあって100戸以上ってのが目安にされてるんじゃ。
    都内の物件ばかり見てると安くて魅力的かもしれないけど、埼玉のこの辺の物件ばかり見てたらごくごく普通の価格設定だとは思う。そんなに安いとは思わないけど、まあ相場かな~みたいな。

    この辺りは高層だと北や西向きの眺望がいいから戸建てなんかより方角を気にせず売りやすいんじゃないかな。
    西は富士山、北向きは日光連山や赤城の方まで見えたりして望遠鏡が欲しくなりそうだ。

  44. 245 匿名

    ここは参考になることばかりで助かります。
    多分今後再開発するところなら同じ規模のマンションもどんどんたつはずだからその頃は6千万クラスに値上がりするはずと考えると今回がいいですよね。南側と西側なら遮るものないからそっちにしようかな。

  45. 246 生まれ育ち越谷

    これ以上たたんし、6千万なんかにゃならん。
    越谷に過大な期待しちゃならんよ。

  46. 247 匿名さん

    今の時代、築年数重ねたマンションが値上がるとか冗談と思いますけどねえ
    あと、このエリアで再開発終了、完了だったはず。
    西口は完了済みですしね。

  47. 248 匿名

    担当の営業さんは再開発始めたばかりと言ってましたよ。それに今回は東側の再開発だから西側は終わってるのは知ってますしまだまだ土地は東側に関してはこれからだしね。今回の物件は余らないから余ったら価格落ちかもですが近くに今回の物件以外でたつものがさらにあればやはり6千万になるでしょうね。

  48. 249 住み替え検討中

    248さん

    越谷はどうなるかわからないですが今の神奈川のとある場所はやはり当時は越谷価格のど田舎でしたがいまは高層マンションが立ち並び駅前も開発され新たな路線の駅もできています。そうなったからかわからないですが当時の倍の七千万が当たり前の物件が基本ですから今後は248さんがおっしゃるようになる可能性は高いですね。

    東側の開発は越谷が力をいれていると聞いていますからこのタワーはいずれは相当高い価値となると思っていいと思います。

  49. 250 匿名さん

    でもそれは震災前の話だからね・・・
    震災後は色んな価値観が変わって関東自体がどうなるかもわからない、将来的には首都機能が移転しないとも限らない、そう考えるとあんまり過剰な期待をしないほうがいいかも。
    ただスカイツリー高価で伊勢崎線自体の知名度とか集客率が上がるから東武としても力を入れたい路線だろうから、そういう意味では過疎ることはないね。駅の使い勝手の良さから言えばレイクタウンよりはこっちってのも越谷在住の人にしてみれば魅力かと。

  50. 251 匿名

    越谷の駅はレイクよりは使い勝手がよい駅ですよ。直近では南越谷がすごく栄えてしまっていますが、もともとは越谷のほうが栄えていたものですから、本来の姿に戻ろうとしているのかもしれないですね。ただ、電車が東武伊勢崎線だけしかないので、おっしゃる通りそんなに期待はできないかもですが、準急がとまるかどうかというのはすごく大きいですし、おとなりのせんげん台も準急がとまりますが駅がすごく汚いのに比べて越谷はちょっとこぎれいなのでいいと思います。しかしいろんな意見があり久しぶりにこのサイトに来てびっくりしました。実際にギャラリーにいってないので詳細はわかりませんが、越谷に40年住んでいる身としては市役所とかの機能がすごくしっかりしているし対応が他よりは早いので安心して住める街だと思います。
    また獨協大学病院の施設がかなり手広く入るらしいので、いまどきかかりつけ医を持ちなさいという時代に大学病院が分院レベルでタワーに入るのはすごく魅力があるかと思います。特定機能病院は紹介状がないと3000円はとられますし、紹介状自体が3000円の文書料をとられるので、そのもの自体があるというのは年配の方やお子さんがいらっしゃる方にとっては安心できるのではないでしょうか。この地域では獨協大学病院に行くということは最高峰の治療がうけられるということですから、そういう意味でも価値のある住居だと思い、実際に息子夫婦には来週にギャラリーへ行くことを勧めたところ、3連休には行くことになったようです。本当は広めな部屋を今回買ってあげて同居をしようかともくろみましたが、息子に断られました。

  51. 252 帰宅中

    来週我が家はこの物件を見に行く予定ですが、駐車場が3割という話がとても気になります。駅近なので車はいらないかなとは思うのですが駅前のタクシーはどうなのかわかる方教えてください。

  52. 253 匿名さん

    252さん
    越谷駅にはいつもタクシーは止まっていますよ。もしマンションで駐車場を借りられなくて
    一般で借りる場合は大体5千円~1万円位が相場になっている様です。
    普通はマンション内の方が安いはずなのに、ここの駐車場は月額使用料金14,000円~16,000円
    になっていますね。

  53. 254 匿名

    253様

    マンション内が高いのは珍しいですね。セコムだからセキュリティにお金かけてるのでしょうか。週末しっかりそこんとこ詰めてきます。タクシーが常にいるなら車なくても夜中の緊急時に安心ですね。ありがとうございました。職場で飲み会とかの後で車必要でも運転できないですしそういうシチュエーション結構あってタクシー呼ぶのめんどかったりしますから車手放してもいいかなと思えてきました。早速のレスありがとうございました。

  54. 255 匿名さん

    実際には維持費とか考えるとタクシーの方が安かったりするんだよね。
    領収書も貰いやすいから、個人事業とかしている人にも非常にいいだろうし。
    何より自分で運転しないから疲れないからねぇ。

    遠出とか旅行がちょっと選択肢減っちゃうけど。

  55. 256 匿名さん

    253さん
    5千円~1万円位というのはちょっと極論と思います。
    たしかに越谷市の最安値が5千円くらいですけど、遠い場所です。
    ここのマンション住民の利用圏ではコインパーキングがほとんどです。
    建物内、セキュリティを考えればマンション駐車場が断然安いと思われますよ。

  56. 257 匿名

    いろんな意見がありますけど、地元の方がかかれていると思われる内容がすごくためになります。
    マンションから遠いのであれば車は手離そうかと思っています。駅前だからタクシーを利用しないすべはないですし。たしかに遠出はできないだろうけど列車でゆっくり旅をするのは悪くないですしね。最近は新幹線もうまく使えば安く、そして電車でしか楽しめないような駅弁の旅などもできますからものは考えようかもです。このマンションを購入することによりまたの生き方ができると思えばよいのかもしれません。

  57. 258 匿名

    256さん

    うーーーん。かなり厳しい現実があるようですね。先日友人が現地で聞いてきた情報によると、あまり高級車はタワーの駐車場にはいれられないそうです。幅とか高さの都合上らしいのですが。だからコインパーキングでもいいのかも。うちは通勤で使わないので、週末の買い物だけだし、なんといってもタワーにスーパーが入るっていうから週末の買い物もなくなるだろうし、いよいよダメならコープの宅配でもいいかなって思っていますからね。

  58. 259 購入検討中さん

    もう100戸以上売れたようですね!

  59. 260 匿名

    なんか営業の人がしっかりしてるらしく変な人には購入に至らなくさせたと聞いています。流石セコム。所詮集合住宅なのでいろんなモラルに欠ける人が多いと別のタワーの友人に聞いたこともあったのですがセコムさんはなんか玄関までお金まで用意してきた人がモラルに欠ける人だったので購入させなかったそうです。こういう企業の物件だと入居後も近所づきあいとかも楽しそうですよね。半数近く売れてるんですか!うちも急がなきゃ!

  60. 261 匿名さん

    うーん、一見良さそうだけど、なんか営業側の基準に満たない人はお断りってある意味人権侵害のような・・・
    売る方は良かれと思ってやってるのは分かるんだけど、それが独善的になってないかはチェックのしようが無い。
    そういう噂が広まると購入者も変な選民意識を持ってしまうし、本当に販売時にそういう基準があるとしても外部に誇らしげに言うようなことじゃない。

  61. 262 匿名

    初コメです。すごいですねここ。選民意識が出来たらそれはそれで仲良くなると思います。今の住まいは賃貸の高層で家賃が高いのでいっそ買ってしまおうと沿線の越谷タワーを考えてます。でも今いるところは回りは建て替え前では安い家賃でうちの高層は家賃が高い、つまりうちらは払える家庭というPRIDEからお互いを尊重しみんな仲良くやってます。だからセコムはうまい営業だとわたしは思いました。客を選別して断れるくらいの売り主ならいい商品であることは間違いないですねきっと。いろいろ悩みましたがあすにでも来場予約をしてみたいと思います。

  62. 263 匿名

    えっ!?客えらんでるの?セコムはそーなの!??
    ほんとならビックリです。営業がそう言ってましたか?

  63. 265 263だけど、

    >あれ?これセコムの人の書き込み?????
    いやいや、どういう理屈でそこに行きつくかな・・・

    もし本当の話だったら検討中だったけどやめようと思っただけ。

    まさに261さんの言ってるとおり。
    外部に言うことじゃないしそれを営業から聞いて誇らしげにこのマンションを購入する人がいるとしたらちょっとイタいなと。

  64. 266 30代主婦

    我が家はすでに購入手続きを済ませていますが、ここにある話がもし本当ならすごくラッキーだったと思います。どうしても家にいることが多い主婦にとって昼間の時間帯の在り方は暮らしのすべてを占めます。ベランダにお洗濯を干したりするとき、ゴミ出しをする時、買い物に行く時、子供を外に散歩に連れていく時、近所の人の人となりはかなりポイントが大きいです。1人でも変な人がいるとすごくうっとおしくなります。気持ちよくベランダごしにあいさつできるようなモラルのある方ばかりが住むほうが賃貸ではないわけですし、自分の家になるわけですから、家を買ったという楽しさをやっぱり味わいたいですから。専業主婦は夫の給料を切り詰めてそれをためてローンを払っていきます。そういうカテゴリーの中で買ってよかったと思えるような家であるためにはある程度営業の方に客を選んでいただけたほうが私はよいと思います。

    ちなみに我が家の担当者はすごくいい方でした。

  65. 267 匿名さん

    そんな事言ってるけど、例えば260に出てきたお金積んできた客の家族全員モラルに欠けるって証拠がある?
    購入に至るまでのわずかな接点でどれだけ人を見極められるのか。そんだけ営業がトレーニング積まれてるの?
    購入者が良識ありと見られてもその子が問題児にならない保証はある?

    というか早くも選民思想持ってる人出てきてるね。
    そういう中で揉め事起こったらどうするんだろ。営業の目を欺いて購入したのか!とか怒るんだろうか。
    まじで怖い。

  66. 269 匿名

    凄い勢いでレスが伸びてますね。

    確かにモラルの低い人が少なければ素晴らしいでしょうね。
    しかしモラルに対する考え方は属人的な面が多いので現実的には無理でしょう。

    むしろ問題なのは、そういった人選を行っていると言ってしまう営業のセールストークだと思います。
    今まで多種多様な物件を検討してきましたが、そんなことを言う営業は一人もいませんでした。

  67. 270 匿名

    ほんと同感です。
    営業が腰抜けなのかもしれないですね。なんか対応してくれた営業は頼りなかったです。想定内ですが。

  68. 271 匿名さん

    営業との接点は買うときだけ。
    購入するしないは、物件そのもので考えればいいんじゃないですか

  69. 272 匿名

    営業の力量とか発言も購入を左右しますね。

    購入した方が満足したならいいと思います。

  70. 273 契約済み

    信頼できると思える担当、自分にとっての必要条件を満たす物件、その両方に出会えて契約に至ったことに満足していました。しかし、NO.260の内容が事実だとしたら、最悪の営業トークですね。
    それとも、そういった事を聞いて喜ぶ人間と私のように嫌悪感を持つ人間とを見極めて営業が話したんだとしたら...選民するに値する最高の営業レベル・最高のトークということになるのでしょうか。
    でも今の時代、こういったところで情報は出るわけですから、やはり最悪ですね。
    新しい生活への楽しみが半減しました。非常に残念です。

  71. 274 匿名さん

    営業の方の行ってることも重要ですものね。
    そのマンションに関して熱心になってる方や周りの環境もちゃんと調べて教えてくれる方なら安心します。
    マンション購入も安心して買いたいですもんね。

  72. 275 匿名さん

    260さんのコメント内容は又聞きのレベルですから
    事実かどうか分からない部分があります。というか、疑わしい。
    あれこれ論じるほどモノではないです。

    OOそう。OOようだ。は止めて客観的事実や自身の感想を語りましょう。

  73. 276 匿名さん

    227さん
    エレベーターの数は通常、設計するにあたってバランスがよいとされている
    数は50~80世帯に1基程度とされている様です。
    こちらは397世帯なので3台だとこの計算だと少ない感じもしますが、
    エレベーターの数を決める時は各住戸の間取りから、マンション全体の
    人数を算出してEV会社がラッシュ時の計算をして
    数を決定している様なのでこの台数に結果がでたのかもしれませんね。

  74. 278 匿名

    だいぶ 購入済みの状態になっていて ビックリしちゃいました 私は契約してきました
    営業の方がとても親切で細かく説明してくれたりと対応良かったですょ
    人それぞれの意見有るから自分が気に入ったのならそれで良し!
    住むのは自分ですからね

  75. 279 匿名さん

    私も営業さんから「あまり素姓が良くない方には・・・」
    みたいなこと旦那と言われましたよ。
    でも旦那が「良くないとは?」と聞いたら、
    「特定団体の方ですとか、宗教団体・・・」
    って説明してくれましたよ。

    「変な人・・・」ってこのことでしょ。

  76. 280 購入検討中さん

    何か1人5役の人、居ませんか?恨みでもあるんですか?

  77. 281 匿名さん

    4役くらいじゃない。

    たぶん他社のネット営業系のやつだと思う。

    遠まわしにマイナスの話に持っていこうとしてるね。

  78. 282 匿名

    それだけこの物件がいいって証拠なんじゃないんですか。ネットにはいろんな人がいるからねえ。

  79. 284 匿名さん

    複々線、急行停車駅、駅前、この価格、ふつうに考えれば即、買いですよ、この物件。

  80. 285 匿名さん

    自分としては金出す人なら誰でも売るって方針じゃないのは有り難いと思う反面、やっぱ面と向かって宗教団体には売らないってとか言うのは憲法違反にも触れそうだから頭悪い営業だなーと思う。

    営業が頭悪かろうとものはいいし、この沿線では買いの物件だっての変わらないけど。
    営業による客の選別もあんまり当てにはならなくて「漏れ」もあるだろうから過剰に期待しない程度がいいのでは。

  81. 286 契約済みさん

    実際、宗教団体とか暴力団が自分が検討してるマンションに入っちゃったらどうよ。買う?買える?しかも買い替える時なんか絶対売れない。買う人の資産を守る上でも、第一線で断るのは大切じゃねーか?購入した人間からすると絶対売ってほしくないね。

  82. 287 買った人

    280さんは営業の方ですかねぇ。いい物件なんだからもっと冷静でいてください。上の方のように購入してしまったものからするとモラルのない人とかヤバイ人をフィルターかけて貰ってたほうが安心だしね。もし差別あったり理不尽なことを営業にされても無理して平等である必要ないんじゃないかな。埼玉近郊でのタワーは公団の松原のが賃貸があるけど賃貸だからさ。この沿線でここに住める醍醐味は最高だと思うよ。ま、なくならないうちに買う気あれば手を打ったほうがいいよ。すごいいきおいで売れてるからね。

  83. 288 匿名さん

    >>277さん
    営業の方によって、その物権を購入する意欲がわく、幻滅してしまうって
    事どちらも私も経験あります。
    営業の方ってそのマンションの顔ですからね。
    あまりがつがつされてもひいてしまいますし。
    マンションによっては、はじめは新人の営業の方が対応してくれていたのに
    買う方向に話が少しでもいくと、上司がでてくるといった事もありました。

  84. 289 匿名さん

    いくらいい営業さんでも魅力に乏しい物件だったら買えませんよね〜その点このマンションなら

  85. 291 検討中

    こんばんわは

    駅近、高層階という二点を除いた場合のこのマンションの良さを教えてください。

    いろいろ物件比較してたら違いが分からなくなってきました。

  86. 292 匿名さん

    ええええ
    なんでそこを抜くんだろう<駅近 高層
    その時点でマンション選びになってない気がするんだが
    いろいろって言ってもその他の条件がよく分からないとなんともねー
    人によっては東武伊勢崎線なんてって鼻で笑う人もいるくらいだし、余所から移り住むのと元からいる人が検討するのじゃまた価値が違うしね
    純粋に建物のつくりとかその他仕様の事を言ってるのか?

    個人的に言うと、レイクタウンのマンションなんかと比べるとそんなに遜色無いと思う
    というかこの辺りで図抜けて素晴らしいマンションなんてまず見つからない。どんぐりの背比べ

  87. 293 匿名さん

    価格を抜いて、究極の意味では第一印象、見た目がすべてです。自分はね。
    我々が手にする庶民のマンションなんて仕様においてはさほど差別化はないと思うからです。
    駅前、高層。これ、際立っています。

  88. 294 物件比較中さん

    高層マンション住むならせっかくだし上の方へって思うけど
    ここ免震じゃないんでしょ
    上層階住むなら家具の地震対策万全にしないとなぁ

  89. 295 検討中

    ありがとです。

    実は私も駅近、高層がポイントでココ検討してて、
    自分の背中押す意味で他の利点を探してました。

    ちなみに越谷は好きです。

  90. 296 匿名

    越谷はあの大震災の時は有線放送で非常時のサイレンがすぐになりましたからすぐにふつうではないと判断できました。2時46分の震災に対応したアナウンスが出来た市町村は都内でもほとんどなかったそうです。郵便局も越谷は親切で現金書留など期限内にやむを得ない事情でとりに行けなかったときかなり配慮していただきました。ほんとすみやすい土地です。うちは娘がいますが将来彼氏を連れてきた時に恥ずかしくない家をという単純な理由でこちらの物件を買いました。都内はてが届かないため主人の給料の範囲でやれるしタワーという高級感もついてくるので我が家の子育てにはぴったりでした。
    ここの書き込みはセコムの営業さんが書いていると思えるものがいくつかありますが、私達の担当さんもひどいもんでしたが契約に落としがなければ営業はそれだけの人ゆえ無視でいいですよ。部屋が幾つか悩んでいるときには厳しいですが私が専業主婦なのでうちは平日現地を見て日当たりなどチェックしたりと担当がだめな分、自分で努力しました。
    タワーにしては安いですが一応大金を払うわけですから自ら努力したらよいのでは。

  91. 297 匿名

    このあたりに住んでる方は食料や日用品をどこで購入されてるんでしょうか?
    ご存知の方がいらしたら教えて下さい。

  92. 298 匿名

    近くにコープがありますしタワーにもスーパー入りますよ

  93. 299 匿名

    >298
    ありがとうございます。コープがあるんですね。スーパーが入るのはもちろん知っていますが、主婦としては選択肢が多い方がありがたいので。

  94. 300 匿名さん

    震災以降、マンションは低層ブームって聞くけど
    売上好調みたいなので良かったです

  95. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
ガーラ・レジデンス武蔵浦和

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

4718万円

3LDK

70.45m2

総戸数 191戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 埼玉県の物件

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

3600万円台~5900万円台(予定)

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2588万円~4698万円

1LDK~3LDK

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸