西宮のエストコーポレーションのことですよね?
ホームページを拝見したら、リブレとせせらの家がありましたが
何が違うんでしょう?
物件の価格とかも出てなかったけどなんでかな。
「せせらの家」は最近出始めた商品(プロジェクト?)みたいですね。
libreよりも標準仕様をやや抑え気味にして、価格帯を低く設定しているような印象です。
確かにホームページを見ただけでは違いがわかりにくいですよね・・・
価格も表示してほしいです。
わたしはエストさんの家に住みたいと他社と比べて思いました。まずは標準装備が充実してます。床暖・ペアガラス・食洗機などなど・・オプションで儲ける的なビレッタの杜と比較しましたが私はエストさんに決めます。
一度セセラの家でお世話になったものです。
セセラの家についての投稿です。
戸建ての見学で先日お世話になったものです。
立地条件が自分の思いと合わずにお取引は見送りましたが、
担当さんがとても温かい方でよい会社だなと思いました。
お家の中はお部屋の壁紙の一部をカラーにしてあったりして
とてもかわいい感じのお家です。
*かっこいい感じのお部屋もあります。
なんといってもトイレのデザインが
私がいままで見たお家の中で
収納がありながら、抜群にセンスがいいです。
あまりネットだけだと細かい情報が得られないので
実際に会社に声かけすると部屋の配置なども
わかりますし、今後の計画場所なども
教えてもらえます。
まだあまり知られていない、
少し穴場的な会社だと思います。
自分も今後もご縁があったらいいなと考えております。
リブレの菊谷町を見ましたが、周辺に立派な家が多いので、
あまりにもみすぼらしく感じました。
8500万円出してみすぼらしい家はあり得ないなと。
夙川・苦楽園界隈なら、ちゃんとしたハウスメーカーで
建てないと近隣と格差があり過ぎてみじめな気持になるだろうと
思いました。
これから、この手のビルダーは工務店に丸投げで
自社で研究もしていませんから構造や設備、材質など
詳しく聞こうとするとごまかされます。
高い買い物をするわけですから、ちゃんと説明してもらって
納得してから買わないと後悔すると思います。
この手のミニ開発不動産業者はおすすめできません。
かなりの確立で後悔する事になるでしょうね。
ミニ開発業者は住環境を荒らす社会悪そのもので百害あって一利無しです。
系列の仲介業者も利用しないほうが良いでしょう。
建売や建築条件付分譲は、エンドユーザーである一般消費者がまともな土地を取得しにくいという事を悪用した、売り手が一方的に優位な商売で、一般消費者にとってはメリット皆無なのでやめたほうがいいです。
仲介による土地取引や、注文住宅の建築は、売り手と買い手が対等な立場での取引なので、交渉次第で適性相場で買う事ができますが、建売や建築条件付の場合は不可能です。
やっと皆さん色々気付いてきたみたいですね。
ところで、菊谷町で完成間近な区画があったけど、
解体して更地にになってましたが何故?
国土交通省 近畿地方整備局
http://www.kkr.mlit.go.jp/rokko/rokko/study/shuku/shuku_b_1_2.pdf#sear...'甲陽断層'
[株式会社リソラ]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE