大阪の新築分譲マンション掲示板「グランファースト千里桃山台ってどうですか?Ⅲ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 吹田市
  6. 桃山台
  7. 南千里駅
  8. グランファースト千里桃山台ってどうですか?Ⅲ
物件比較中さん [更新日時] 2010-12-20 00:53:59

引き続きグランファースト千里桃山台についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府吹田市桃山台1丁目1-2(地番)
交通:
阪急千里線 「南千里」駅 徒歩3分
北大阪急行電鉄 「桃山台」駅 徒歩11分
間取:2LDK~5LDK
面積:55.72平米~134.61平米
売主:京阪電気鉄道
売主:大和ハウス工業
売主:住友商事 関西ブロック
売主・販売代理:住商建物 大阪支社
売主・販売代理:日本住宅流通
売主・販売代理:コスモスイニシア 西日本支社


施工会社:安藤建設株式会社大阪支店
管理会社:大和ライフネクスト


※前スレ
[part1] https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/76336/
[part2] https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/96147/1 施工会社:安藤建設株式会社
管理会社:大和ライフネクスト



【一部タイトルを編集しました。10.11.15 管理人】



こちらは過去スレです。
グランファースト千里桃山台の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-11-14 19:32:00

[PR] 周辺の物件
リビオ上町台 パークレジデンス
リビオレゾン塚本ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランファースト千里桃山台口コミ掲示板・評判

  1. 951 匿名

    デメリッターがひたすら大事に主張している事実・根拠ってのを、とある政治家の評価で例えてみると

    〇メリット
    政治改革の立役者
    国会での発言力大きい
    国民主観な指導で支持が厚い
    当選回数10回

    ×デメリット
    今後増税の可能性あり
    政治収賄の不安
    背が高い割に足が短い
    老後の髪の毛が心配
    過去に何度も暴露本が出ている
    女に弱くて有名

    若干オーバーかもしれませんが、ぶっちゃけこんなレベルを主張し続けているように見えます。
    だからこの政治家を選ぶような奴はアホだ。みたいな。

    ニ者択一で見ると確かに事実がほとんどかもしれませんよ。
    ただちゃんと読み返してそれがどうしたっていうのが中立的に見たら多いな、とは少しも思わないとでもいうのでしょうか。そこがかなり疑問。

    当然、顔が気持ち悪いから無理っていう人もいるだろうから一覧としては役にたつものなのかも
    しれませんが。
    例え事実だとしてもただのイチャモンリストにしか見えない。ここが荒れる原因はそれだけでしょう。

    デメリッターさんなんかに心配されなくても
    数々のイチャモンリストの中でも本当に考慮すべきものが何なのかくらい、私含め検討者・購入者はみんな理解できてますからイチャモンつけられるのは余計なお世話。

    ただ、ここすら購入できない輩からの馬鹿呼ばわりはご遠慮願いたいので、そこは引き続き反論させてもらいます。

  2. 952 匿名さん

    951>ただ、ここすら購入できない輩からの馬鹿呼ばわりはご遠慮願いたいので、そこは引き続き反論させてもらいます。

    心狭いねw
    だから荒れるww

  3. 953 匿名

    >951
    あなたやっぱり面白いね。いちゃもんなんかに屈せずに引き続き楽しませてくれw
    俺はあんたを支持する

  4. 954 匿名

    無茶な例えだなぁ。。

    ただ趣旨はわかるので同意
    スキャンダルに弱いなんて政治家として致命的だろ、みたいな反論してくる人が多いしね

  5. 955 匿名はん

    いちゃもんへのいちゃもんにもほどがあるよw

  6. 956 匿名

    951は意味わかんねーよーw

    てか、おもろい奴だなwこいつはホントに契約者か?
    すげー奴が契約しているなw

    かなり頭も弱そうだけどキャラは良さそうだwこれは竣工後も楽しそうだなw

    これからもネタの提供がんばれよ951!

  7. 957 匿名

    確かに万人受けするメリットに対して主観に左右されるいちゃもんレベルが多いよね

    抜群の眺望があるにもかかわらず一部微妙な部屋があるとか、低所得者の購入の可能性とか、排ガス焼肉ゴキとか、いちゃもんにもほどがあります

    特に暴露本とかどうでもいいw

  8. 958 匿名さん

    >ここすら購入できない輩

    自分らが低辺だと認めた表現(笑)
    他人を馬鹿にした発言をしながら、自分達をも馬鹿にしている。
    史上最強の契約者が登場したようだ(爆笑)

  9. 959 匿名

    >957
    メリットもデメリットもどっちも主観じゃないかよw

  10. 960 匿名さん

    >957
    最新の一覧ではゴキネタは削除されてるぞ。

    お前もきちんと調べてから書けよ。

    結果的にお前もイチャモンつけてるだけだぞ。

  11. [PR] 周辺の物件
    リベールシティ守口
    リベールシティ守口
  12. 961 匿名

    さっそく自分たちが馬鹿にしている物件ですら買えないデメリッターさんたちから、やっぱり残念な反論が始まりましたね。
    特に958は読解力ゼロすぎてミジメ
    重箱つつくのが生き甲斐みたいだからしょうがないんだけど

  13. 962 匿名さん

    960お前もな
    同レベルのあほだな。

  14. 963 匿名

    >960
    普通にあなたたちにいちゃもんつけてるんだと思いますが。
    それすらわかってない?やっぱり残念な人たちのようだ

  15. 964 匿名

    いやいや、どちらもイチャモンのつけ合いwどちらもかなり低レベルw
    でも外から見ていて飽きないから、これからも頑張ってイチャり合って下さいなw

  16. 965 匿名さん

    メリッターとデメリッターでいつも仲良くイチャイチャしちゃって!
    ホント仲良いんだから~。

  17. 966 匿名さん

    >>916

    >908の意見がまた嘘だったので訂正しておきます
    >
    >階高2860は天井高2500
    >階高2920の場合2550
    >階高2960の場合2600

    >天井高3000の間取りがあるのも確かです。

    階高2860mmで天井高2550mm~2600mmと言っていたのは擁護派でした。要するにここへの擁護派の書き込みはあてにならないということでしょう。
    上記値も間違っていないかよくご確認ください。修正できませんので。

    >スラブ厚が最低200なので
    >二重天井などその他が160ですね。
    >まぁ今まで散々指摘されていましたが普通ですな。

    普通ですか?南千里では?
    一般的にはレベルの低い物件になりますが、どの物件と比較しているのですか?

    >>コンクリートに埋め込まれているはずです。

    >これも得意の憶測ですね。根拠がない。

    質問です。配線はまだしも、キッチン、トイレ、バス等の排水管は住戸内のどこを通しているのですか?二重床でもないのに、壁伝いですか???


    >>こんな物件買う人の気がしれない。

    >事実として、今一番売れてるんだからしょうがない。
    >外野は黙って現実をみましょう。

    今一番売れているとは何を根拠としているのですか。比較はどこですか?どのぐらいの期間で戸数はいくつ売れましたか?販売住戸の成約率は何%ですか?


    >>新居にステーシアなんて、中古のお手軽リフォーム?

    >ステーシア?

    失礼。スペーシアでしたね。はめ込みのペアガラス。工事ができない住戸専用の。


    >> でもそうでもしないと、サッシュ付近のフローリングが5,6年で腐ってくるでしょう。

    >これも憶測・いちゃもんにもほどがありますよ。

    常識でしょう。結露して床に水分がしみ込んで腐ったり、フローリングがはがれたりするから高いお金を出してペアガラスするのです。これをいちゃもん呼ばわりするから本質がわからないといわれるのです。反論する前にちゃんと建物のこと勉強しなさい 。

    >誹謗中傷もそれくらいにしておきましょうよ。
    >売れているものを売れないっていういちゃもんなんて見てて本当に痛々しいですよ。

    本当に痛々しいですね。私は全く痛くもかゆくもありません。心配することは何もないので。

    >私はまだいちゃもん一覧をほほえましくまでは見れないので徹底的に応戦します。

    いちゃもん呼ばわりするのなら勉強して出直してきなさい。少なくとも配管が土kを通っているか位置ぐらいは把握しておきなさい。配線も気をつけないと埋め込みですよ。

  18. 967 匿名

    デメリッターに会話レベルをあわさざるをえないのが実情
    奴らを排除してまともなこの物件の議論がしたいのが本音
    といってももう出尽くした感があるのは残念ながら否めない。

    >956
    契約者ですよ。
    学歴だけはここのデメリッターさんよりかはまともやと思いますけどね
    頭弱そうなイチャモナーの排除に躍起になってる時点で同類なのは認めますよ
    申し訳ない

  19. 968 匿名さん

    >966
    あなたの言ってる事は至極まとも。普通に正論。

    でもまた叩かれるよw

    ここの契約者にはいくら根拠を示しても、いつまでも「デメリッターは全て根拠なし」を通したい人ばかりみたいだから。

    まだ今日も「デメリッターは根拠なし」と叫んでいる人がいましたしw

    まあまだ967みたいな契約者はグランファーストではまともな契約者の部類じゃないか?
    どのマンションでも荒らしは同類で低レベルだけど、ここは契約者までがかなり低レベルなのが珍しいし、ある意味名物になってきた。

  20. 969 匿名さん

    968、お前もな

  21. 970 匿名

    >967

    学歴ww

  22. 971 入居予定

    そうですか?私はいちゃもんへの反論頑張ってるなぁと思いました。つられて低レベルな言動になっちゃってるのは恥ずかしいですけどね。個人的には応援派です。自分の選んだ家へのいちゃもんはやっぱり気分悪いですから

  23. 972 匿名

    >階高2860mmで天井高2550mm〜2600mmと言っていたのは擁護派でした。

    前スレ819の情報を都合よく最低階高とあわせたのは否定派ですよ。
    要するに否定派の書き込みはあてにならないということです。

    >普通ですか?南千里では?
    逆に関西の物件の何割が二重床採用なのか教えて下さい。
    関西ではまだ二十床神話は定着していないのが実情です。
    南千里でもプレミストくらいですよ。採用しているの。
    数ある中、プレミスト以外全て低レベルというのがあなたの基準なら否定はしません。
    別に二重床にこだわりありませんから。
    他の方もおっしゃってましたが、デベロッパーが高く売る為のものという見方をする人も多いのも事実です。
    それが関西で定着しない理由かなとも思います

    >排水管は住戸内のどこを通しているのですか?

    PSから天井はわしている物件は多々ありますし、さや管通している物件もありますが、ここがスラブ埋め込みでメンテナンス不可能という裏をとって言ってるのでしょうか。
    私も裏まではとってないので、あなたが想像でもの言ってなければ強く否定はしませんけどね。
    まずここの住宅性能評価はご覧になってからの指摘ですか?


    >今一番売れているとは何を根拠としているのですか。比較はどこですか?

    逆に南千里と桃山台でここより売れている物件があれば教えて欲しいです。
    これから売り出す物件も苦戦するのは周知の事実ですから。

    もちろんそもそも人気の立地で性能の高い某物件は相手にならないのは
    わかってますよ。


    >常識でしょう。結露して床に水分がしみ込んで腐ったり、フローリングがはがれたりする

    あなたみたいに掃除もせず設備に頼っていたら例えペアガラスにしても腐りますよ。
    少なくとも5,6年は常識ではありません。いちゃもんでしょ?
    まぁ、南側の結露しにくいガラスがペアガラスじゃないのは認めるべきデメリットなのでこれ以上の反論はしませんが。


    >いちゃもん呼ばわりするのなら勉強して出直してきなさい。

    ペアガラスの事実以外は今のところ根拠が出てないので、いちゃもんの域はぜんぜん脱せてないですよ。残念ですが。

  24. 973 匿名さん

    総じて966は南千里物件へのイチャモナーじゃないですか?

    いちゃもんつけておきながら自分がどれだけいい物件に住むかをあかさないのもいかがなものか。
    まぁ例えここに書いても目くそ鼻くそいわれるのがおちでしょうけど

  25. 974 匿名さん

    マッチョ!マッチョ!マ~ンになるトレーニングをするからヨロシク!

  26. 975 匿名

    パークハウスは売れてますよ 二重床二重天井のようですし、パークの方がいいんじゃないですか?

  27. [PR] 周辺の物件
    ザ・ライオンズ南塚口
    カサーレ上新庄ブライトマークス
  28. 976 匿名さん

    >>972

    階高と合わせたのはとありますが、階高が低いことは、指摘後判明しただけのことです。
    最初は天井が高いと意気込んでいましたが、途中経過は無視ですか?スレのⅠ、Ⅱぐらいまでさかのぼれば分かります。

    二重床神話が定着していないのではなくて、レベルの低い物件が直床というだけです。
    まだ一般的とは言えませんが、良い物件は、採用してきています。
    二重床の一番のメリットは「可変性」です。

    残念ながらご指摘のとおり、南千里、桃山台の物件はあまりありません。
    だから、千里ニュータウンの掲げる「再生」には程遠いと以前より指摘しています。
    リフォームの困難な、使い捨て物件を建てた結果、週十年後には同じ歴史(建替え問題)を繰り返すと。

    排水管と上水管を勘違いされているようです。さや管ヘッダーは上水管に使用します。水道水の水圧を均一に保つためです。
    排水管に使う話は聞いたこともありませんし、詰まるだけです。

    また、天井に自身の住戸の排水管を通すなんてありえません。コンプレッサーでも使って排水をくみ上げるつもりですか?あなたは、住戸の基本的な造り、構造を勉強されたことはありますか?

    想像ではなく、現実的に排水管というものは住戸の一番低い位置を通ります。重力に従って排水するしかないのです。あとは外のPSまで通すのか、最寄りの柱の中のパイプを通すかしかありません。二重床でなければ、外のPSまで排水しようとすると壁のコンクリート内か床スラブに配管を埋め込むことになります。

    掃除云々ははっきり言って品格を疑う発言です。一般論です。さや管ヘッダーで排水しようとする人が結露によるフローリングの劣化について語るのは100年早い。ずっと窓際で結露をふき取ったらよいでしょう。

    少なくとも1期販売では完売している物件は多数あります。というより、1期で売れ残りがあまり出るようでは、危ないというのが常識です。私はここが売れていると主張されるので、1期で完売できないのに、何を根拠に発言しているのかを問うたのです。

    要するに。根拠、根拠と叫びながら、人の話に耳を傾ける謙虚さもなく、自らの無恥をさらけ出しているのがここの擁護派の方の最たる特長です。本質を見極める目と、傾聴する謙虚な耳を持つことができない人々の集まり。コミュニティの運営も推して知るべし。うまくいくはずもない。

  29. 977 匿名さん

    なんだこの深夜の書き込みは?
    奇怪な現象だ。
    実に奇怪だ。

        by大阪在住ニート

  30. 978 匿名

    >階高と合わせたのはとありますが、階高が低いことは、指摘後判明しただけのことです。

    恐らくスレⅠから階高の基準は3mと指摘されていた方ではないか
    と推測しますが、天井が高いと意気込んでいたというやり取りをどうしても
    みつけられませんでした。最初から階高2860、天井高2500と出てたと思います。
    (この値を最初にこのスレッドに出したのは私だったはずですので)

    念のため最初から「高」で検索してみましたが、私の書き込みまでは
    根拠のない不適格の高さ問題とかしかひっかかりません。

    どこのことをおっしゃってるのかお手数ですが教えてもらえないでしょうか。
    階高の2860と天井高の2600を勝手に結びつけてスラブ厚をあたかも薄いように
    誤解させるようなデメリッター発言が混乱の最初だったかと(前スレ833です)

    まぁ私は階高3mある部屋を選んだので、関係ない話なんですけどね。

    >まだ一般的とは言えませんが、良い物件は、採用してきています。
    >二重床の一番のメリットは「可変性」です。

    もちろん価格が高い物件が採用してきているのは知っています。
    二重床の方が水周りの可変性が高いのもメリッターも認めています。
    遮音性やコストメリットに疑問があるため、一概に二重天井の方が優れているとは
    思えない、直床の方が良いと考えている方も多いという事実を述べたまでです。
    最低二重天井・二重床を主張されているのがただの高級指向という印象なのは
    実際、南千里周辺の物件が採用していないからというのもあります。
    私は千里近辺しかモデルルームをまわっていないので、勉強不足なのかもしれません。
    (比較のため此花区の某マンションを見に行きましたが参考にすらなりませんでした)

    以下ページは3年前の数字ですが、関西で976さんが合格点を与えられるのは
    全体の2割程度ということになります。

    http://d.hatena.ne.jp/flats/20071018

    8割以上が標準レベルを満たしていないいうのは、それは果たして標準的な考えなの
    かは疑問です。ニーズを満たしていないという根拠といえるのでしょうか。



    >リフォームの困難な、使い捨て物件を建てた結果、週十年後には同じ歴史(建替え問題)を繰り返すと。

    そのリスクは当然皆さん検討されていると思います。
    今後法律が厳しくなるとの指摘もありましたが、実際どう転がるかは今のところ不透明であり、
    そこをどう判断するかは個人次第だとも思います。

    私もリストにあげられているこの将来のリスクについては、違和感ありません。
    ただ同じような問題を持っている物件はここに限らず多いのも事実ですし、
    竣工時にすでに既存不適格となる物件もあります。
    当然、下を見ればキリがありませんが、どう判断するかは主観によるものと思われます。


    >排水管に使う話は聞いたこともありませんし、詰まるだけです。

    私が言ったのはもちろん鳥居配管の話です。
    排水管は直接隣接PSから下に落とせばいいだけではないのですか?

    ご指摘の通り上水管をスラブに埋め込まれていたら確かにヤバイと思います。
    水周りの移動は不可能になります。もちろん下階の天井を使うのも論外です。
    設計が疑われても仕方がありません。

    ただ、裏まではとれていないのではと申し上げたまでです。

    水周りのリフォームもどれほど需要があるのか、というのもよくある考え方です。

    もちろんできる方がいいのは確かです。
    ただ、採用している物件がそれほど多くないというので、ニーズはそれほどないのでは。
    と思ったまでです。


    >掃除云々ははっきり言って品格を疑う発言です。一般論です。

    確かにこれはカッとなり言いすぎましたと思います。大変失礼いたしました。

    ペアガラスが標準でないのはデメリットであることも当然認めております。
    ただ、5~6年で腐るというのが常識と断定的におっしゃられるのは
    いちゃもんの部類ではないでしょうか。
    昔のマンションは全部5~6年でフローリングが腐っていってるのか。って話です。

    私もデベロッパーのいう「南側は結露の心配が少なく必要性が低い」という
    言い分はあまり信用してはおらず、もし結露がひどければできれば内窓ででも
    つけたいと思っているところではあります。
    とにかく標準でないのが残念です。


    >1期で売れ残りがあまり出るようでは、危ないというのが常識です。

    今のご時世のこともあると考えているのでそれが常識といえるのかは微妙です。

    パークハウス千里中央に見学にいった際、営業さんは
    「今大阪ではここが一番売れている」と豪語されてました。
    それでも完売できてない事実があります。
    今、千里地域で完売できる物件はないのではないでしょうか。
    だとすればおっしゃる通り千里の建替事情の問題もあるのかもしれません。
    その中でもここは残り1桁との情報もありますし、善戦している方だと思うのです。
    今のペースだと、1期で完売する可能性もまだあるのでは。とも思ってます。
    (どれくらいサクラが含まれるのかは知りませんが)


    >要するに。根拠、根拠と叫びながら、人の話に耳を傾ける謙虚さもなく、

    いえいえ。976さんの根拠は実に参考になりますよ。実に1000レスぶりになるほどと思いました。
    私も過去、さんざんイチャモン続きだったところに久々に根拠のある方が
    出てきたと書いたことがありますが、976さんのことではないでしょうか。

    その他はあいかわらず無茶苦茶なイチャモンの連続なんですが。

    今いまいちフに落ちてない以下のリストについて何がそんなに問題なのか教えて頂けるとありがたいです。まだ根拠が出てないと記憶しているので。

    ・府営住宅に隣接していることの欠点
    ・二重天井の高さが低いことによる欠点。どれくらいあるべきなのか
    ・ペアガラスじゃないこと以外の遮音対策が低いという根拠

    ただ976さんのような方がなぜこのスレに参加されているのも疑問なんですけどね。
    有数のいい物件に住まれるのであればなおさら、自分の物件より性能値の低い物件に
    イチャモンをつけているようにも思われるのも仕方ないと思いますよ・・・。

  31. 979 匿名

    加えて謙虚さを持って聞くに値する書き込みがなかなか見られないこともご理解ください。

    いちゃもんリストが基本、愉快犯による悪意でまとめられていることも。

  32. 980 匿名さん

    必死さが伝わる文章だ。
    だが・・・あなたがいくら文才があっても売れないモノは売れない。

  33. 981 匿名

    >972
    今現在、関西での直床マンションの割合を数字で提示して根拠を示して下さい。
    今現在、関西で新築販売中マンションで直床マンションの割合を数字で提示して根拠を示して下さい。
    きちんとした数字でお願いします。

  34. 982 匿名さん

    うざいからもうヤメレ。
    大した立地でもないマンションがageられるとイライラするわ。

  35. 983 物件比較中さん

    >978

    1期の残りが一桁だって?
    根拠も示せてない、信憑性が低い情報でも、自分に都合がいい情報は即採用ですか(笑)

    ちなみに見学に行ったとき1期残はまだ数十ありましたよ。好きな部屋を選んでくださいと営業さんに紹介されました。先週時点ですが。
    それとも今週に入って月曜日にでも一日で一気に4~50戸が一斉売約されたのですか?

  36. 984 中立さん

    >982

    普段はデメリッターに根拠を示せと叫んでるくせに、自分が根拠を要求されたら逆ギレですか(笑)

    相変わらず楽しませてくれる人達だ。これからも楽しませてくれよ。

  37. 985 購入検討中さん

    >>983
    またメリッターは嘘ついたか!?
    最近はメリッターはホント嘘ばっかだな。

  38. [PR] 周辺の物件
    リビオ上町台 パークレジデンス
    リビオ豊中少路
  39. 986 匿名


    排水管の話ですが、図面を見ると、キッチンやバスルームの下はコンクリートスラブと床の間に空間があるので、ここを通っているんじゃないでしょうか。

    このマンションでは、フローリングなどの見える床はフラットですが、その下のコンクリートスラブは下がっている部分があり、その部分は二重床になっているようです。スラブが下がっていても、厚さは一緒のようです。文章ではうまく伝わらないかもしれないので、図面を見ることをお勧めします。

    そうであれば、メンテナンスも可能だし、この範囲内なら水回りのリフォームも可能ではないでしょうか。


    階高にしても、図面には書いてあるので、ちゃんと見てから、書き込みしてほしいですね。


    あと、他マンションを悪く言うのは、止めたほうが良いと思います。もちろん内容の比較などは有益ですが、売れてるかどうかとかは、荒れる元になりますし、気にしなくてもいいかと。

  40. 987 匿名さん

    棲み心地サイコーの予感。

  41. 988 入居予定さん

    >986
    図面とは何のことを指していますか?
    モデルルームで貰えた図面集では986さんがおっしゃることまでは分かりませんが、設計図を見せて貰えたのですか?
    あまり推測を断定的に書かれますと、また荒れる原因になりますので、できれば控えていただいた方がよいかと思います。

  42. 989 匿名さん

    だんだんとメリッターが嘘の上に嘘を重ねるような感じになってきたことは残念でなりません。

  43. 990 匿名

    >988さん
    普通にもらえる一般図面集のことかと思われます。
    図面集を見る限り、洗面所と風呂のある部分はスラブが下がっており、風呂とスラブの間に
    何かが入っているようには見えます。
    これは一般的な「二重床」ではないと思いますが、配管を通すための空間であるようには
    想像できます。
    契約はしましたが、床下の図面まではもらえてませんから、考えられるとしたらそれかなぁと
    思いました。いちゃもんつけられている「配管スラブ埋め込み」はさすがにないだろうという
    反論としては問題ないという印象を受けます。まずは裏取らないとただのイチャモン合戦で
    何も進まないと思います。

    私も最後に赤バラを見たのは11月下旬で、7号棟を中心に残り30~40という印象でした。
    7号棟以外は全て残り1桁だったはずです。5号棟なんて100棟以上あるのですから残り1桁
    だったら売れている方だなぁとは感じました。
    それが全体で1桁台までいってるとすれば7号棟驚異的なのびだなぁとは感じましたが、
    実際に見たわけではないので、それを嘘だと決め付けるわけにはいかないなと。

    デメリッターさんは自分で見たわけでもないのに、985のように何でもすぐに都合よく
    持って言ったり嘘認定したり重箱つついたりするところも過去なんども見てて腹立たしい
    のです。

    983さんのあげられている数字ほど11月末時点でそんなに空きはなかったので、
    4~50と言っている983の書き込みも都合の良い誇張表現と感じられます。

    982さんなんてひどいですね。ここの立地は、主観ではありますが、北摂の中ではかなり
    いい方だと思いますが何を根拠にイチャモンをつけられているのでしょう。
    そもそも立地に興味なければ見なければいいのに。イチャモンをつけるためだけにここに
    いるのだなぁとしか感じませんよ。


    住宅性能表示上は、配管の維持管理対策等級は2なのでコンクリート埋め込みはないはずです。
    ただ共用配水管についての更新等級は1ですので、

    a.躯体を傷めないで排水管の更新を行うことができる
    b.専用住戸内に立ち入らずに排水管の更新を行うことができる
    c.共用排水管の更新時における、はつり工事や切断工事を軽減することができる

    上記のいずれかは対策が施されていないことになります。

    a.だけがNGだとスラブ埋め込み可能性は高くリフォーム実質不可能ということになると思います。
    b.だけがNGだと、デメリッターさんのスラブ埋め込み説はやっぱりイチャモンということです。
    c.だけがNGだと、等級は2になりますので違います。

    ただこれも裏が取れていないので一概に決め付けるわけにもいかないのではということです。
    個人的には、bだけがOKというような住戸は考えにくいのですが。a+bでNGであれば閉口です。

    「確認しました」という情報お待ちしてます。契約者が今からMR行く機会はなかなかないので。
    いちゃもんをつけられたいのであれば、ちゃんと根拠のある説明を期待します。

  44. 991 匿名

    残り1桁という情報を都合よく使ったのも事実ですのでそこは裏をとってから使うようにします。

  45. 992 匿名さん

    この程度のマンションでいちいち長文を書かんでもよい。

  46. 993 匿名

    992みたいないちゃもんコメントと比較できないくらいまとも

  47. 994 匿名

    長文すぎるが、とりあえずメリッターはやはり嘘つきだったことは本当だと分かった。

  48. 995 匿名さん

    >994
    何を今さら・・。
    メリッターが嘘ついてるのなんてだいぶ前から分かってたことですよ。

  49. [PR] 周辺の物件
    Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)
    デュオヴェール南茨木
  50. 996 匿名

    この物件の注目度凄いですね。まだ、一期なのに、パート3が終わる。
    千里タワー関係者は、ここにデメリッターの方々が集まってくれ、ホッとしてるでしょうね。

  51. 997 匿名さん

    販売前の予想通り、千里タワーに匹敵する曰く付きマンションでしたね。
    色んな面で負の話題が豊富すぎましたね。

  52. 998 匿名さん

    二重床の唯一のメリットは可変性、デメリットはコスト。あとはデメリットは可能性だが施工によっては遮音が悪いかもしれない、メリットは個人差あるが床の感触。さてどちらを選択されますか?

  53. 999 匿名

    メリッターの「~だろう」話しはもういいです…
    根拠を出せと人に強要しときながら、自分の意見も想像の範囲というのが多くイタイ印象…

  54. 1000 入居予定さん

    さすがに全体で残り1桁はないと思うが、先週さらに花が増えていて各棟とも残り一桁から15以下。
    7号棟の伸びは、個人的には「このあたりはなんだかんだいっても人気地区なんだな。」という印象。
    千中のここになぜかたびたび現れる某物件も売れているらしいし。あの値段であの仕様なら私なら他のエリアで選んだほうがいいと思いますけどね。

    ここは各棟で上層階がまだ残っていたのが印象深い。
    他の物件検討中の方も含め、「後で絶対後悔するから数十万をけちらずにひとつでも上の階を選べよ。ただし最上階は夏暑いぞ!」という私の回りのマンション購入者の助言を、ご参考までにお伝えいたします。

  55. 1001 匿名さん

    まだ二重床の遮音性を叩こうとしているの!?
    スレpart2あたりで答え出てたよね?数年前から現在までに施工された二重床は遮音性が向上して、現在では300mm未満の薄スラブ直床より遮音性が高くなってるって。
    どの二重床と比べようとしているの?10年前?二重床が広まりだした当初?
    一体、どれほど都合よく比較しようとしているのか・・・。

  56. 1002 匿名さん

    すみません、直床の300mmのほうは通常?ボイド?最近の二重床の方のスラブ厚と通常かボイドかを教えてください。

  57. 1003 匿名

    二重床が一概にいいとはいい切れないということが言いたいだけでしょう
    遮音、コスト、天井高、可変性。どちらにも良し悪しあるのは事実です。
    998がいうように施工業者によってはまだ太鼓現象がひどい物件があるのも事実でググればまだまだトラブル例出てきます。
    マンコミュの二重床直床スレが3年たって未だに終了してないのだから一概にどちらがというのは主観によるで終了。いちゃもんネタにはなりえません。

    1001も答え出てたとか無理矢理勝利宣言しても何も変わりませんよ。

    私はこだわりないですが、安くて天井高が高いLL40直床で何も問題ないです。

  58. 1004 匿名さん

    さらに個人的な興味で、>1001は、
    A)直床通常スラブ200mm
    B)二重床ボイドスラブ250mmでA+数100万
    のどちらを選択するかぜひ聞きたい。

  59. 1005 匿名さん

    LL40以上にスラブ厚と工法が問題なんだって・・。いい加減気付けよ。

    直床標準工法だとギロチンで遮音性を保とうとしているが、グランファーストの場合はギロチンになっていない部屋もある。
    それだと、ハッキリ言って遮音性は一番劣るよ。近隣の工法が異なる同じくらいのスラブ厚(200~250ミリくらい)の直床マンションと比べて。

    グランファーストの場合は、並レベルの遮音性を保つために見栄えが悪く今どきまず見なくなったギロチンを選ぶか、並レベルの遮音性を期待しないでギロチン無しを選ぶか、ある意味踏み絵のような床だよ。

    この問題は、今までに散々、メリッターが大好きな根拠が示された上で説明があっただろ!

    もうここのメリッターは根拠があろうが無かろうが、嘘ついたりして感情的に反論するだけの低レベルに完全に成り下がってるなあ。

  60. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル鶴見緑地公園
    Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)
  61. 1006 匿名

    >1004
    使い捨てマンションも嫌なので、私なら迷わずB)を選びます。
    それにしても、「+数100万」とはえらい幅が広く抽象的な例えですね。
    おそらく後で叩きやすいようにこれだけ幅を持たせて抽象的に表現したと予想できます。

  62. 1007 匿名

    デメリッターにギロチン天井を馬鹿にされると遮音性があるとギロチン天井を絶賛し、

    デメリッターにギロチン天井を馬鹿にされるとギロチン無しの部屋もあると反論し、

    いったいギロチンでいて欲しいのか、嫌なのか、ある程度一貫性を持って欲しい。

  63. 1008 匿名

    〉1006さん 幅を持たす意味ではなく、ちょくちょくここに来ては千中の某物件を自画自賛されるのがうっとおしいので、そちらを想定して数100万としました。

  64. 1009 物件比較中さん

    >1004
    私も迷わずBを選択します。
    (+900万円とかだと話は別ですが)

  65. 1010 匿名

    可変性のメリットを全面的に押し出す人がいるが、直床でも金をかければ不可能ではない。
    これはデベロッパがリフォーム代を先取りしているとも言える。(後後かかる費用が全然違うとかあれば実際どれだけ違うか教えて頂きたいところ)
    関西はまだするかもわからないリフォームのことを考えて何が何でも二重床!という人がまだそんなに多いとは思えないというのがメリッターの言い分でしょう。

    何が何でも二重床万歳って方は採用物件を選べばいいだけ。なぜここにいちゃもんつけにくるのか疑問


    >1005
    いやいや、ギロチンになってない部屋の意味をとり違えてますよ。最上階以外はだいたい同じつくりです。
    リビングが広めの間取りだけが小梁が横断しているのです。下がり天井と続いてるのでギロチンと呼ぶまでではないよう工夫もされてます。代名詞の影ができるような作りにもなってないです。図面を見てないMRにも来てない方が想像で語られているのが一目瞭然。そういう意味ではまた嘘つきデメリッターと叩かれますよ?
    1005さんがおっしゃる周辺と比べて一番劣る根拠という事実にはなってませんので誤解なきよう。

    >1004
    主観によるので意味ないですよ。荒れるだけ。私はそれだと天井高も下がると思われるので迷わずAです。

  66. 1011 匿名さん

    >1005 通常200=ボイド250

  67. 1012 匿名

    買うのか買わないのか。
    はっきりせえ!

  68. 1013 匿名

    >1010
    >主観によるので意味ないですよ。荒れるだけ。私はそれだと天井高も下がると思われるので迷わずAです。

    勝手に天井高を下げるなw天井高を下げないといけないのは15階建て設計をしたグランファースト特有の問題。
    一般的には二重床にしたからと、それによって天井高や階高が下がることはない。
    1010さんはたぶん発想が逆になってる。
    グランファーストは15階建てにしたが、規制の45メートルを越える訳にはいかないので、結果的に階高3メートル未満かつ薄スラブ厚直床になった。

  69. 1014 匿名

    このスレのみなさんは細かいことばかり気になるんやね(笑)

  70. 1015 匿名さん

    >1005

    いやあ、すごいコメントですね。

    図面もモデルルームも見たことない方が、この掲示板で読んだ情報だけでいちゃもん付けてることが分かりやすすぎて、微笑ましいです。

    いちおうコメントすると、通常工法なので、どの間取りにも小梁はあります。
    棟や間取りによって小梁の目立ち方が違うだけの話です。
    小梁がなくて遮音性が劣る部屋というものは、ありません。
    (最上階は小梁はありませんが)


    最後の、

    >根拠があろうが無かろうが、嘘ついたりして感情的に反論するだけの低レベルに完全に成り下がってるなあ。

    は、至言ですね。

  71. 1016 匿名

    >1013
    ほんといちゃもんつけたくてしょうがないのですね。。

    同じ天井高を保つという条件じゃないでしょ?

    天井高一緒なら階高あげて階数さげて総戸数さげて二重床になって数百万の差。そんな好条件B選ぶに決まってるでしょう。

    さすがに意味不明

  72. 1017 匿名

    >1011
    >通常200=ボイド250

    1005で指摘されているのは、直床ノーマル工法はギロチンによって遮音性を高めようとしているのに、そのギロチンがない部屋は遮音性を期待できないってことだと思いますよ?
    通常とボイドのスラブ厚を比べる以前の問題だと思います。

    私も1007が指摘しているように、ここを購入している人たち(メリッター)は、ギロチンが欲しいのか欲しくないのか、態度が一貫していない(デメリットを指摘されるたびに、場当たり的に反論しているから)と思います。

  73. 1018 匿名

    >天井高一緒なら階高あげて階数さげて総戸数さげて二重床になって数百万の差。そんな好条件B選ぶに決まってるでしょう。

    その通りで、私もBを選びます。ここは詰め込みランドプランにし過ぎました。

  74. 1019 物件比較中さん

    >1015
    いちゃもんではありませんが、以前からこの掲示板を読んでた者として。


    1005さんや1017さんがおっしゃるように、以前の書き込みから、メリッターさんもギロチンによって遮音性が保たれると言ったり、と思うと今度はギロチンなしの間取りをアピールしたり、発言が一貫していないのは本当です。
    それを知ってる者としては1015さんがおっしゃるような1005さんはいちゃもんを付けてるとは思いません。
    私は書きませんでしたが、私も以前からメリッターさんはギロチンがあってほしいのか、ほしくないのか、どちらなんだろうと疑問には思っていました。

    ごめんなさい、叩かないでくださいね。

  75. 1020 匿名

    >1018
    都合よく逆手にとらないように。

    >1017
    ギロチン万歳なわけないでしょう。
    小梁はあるがいちゃもんいれられるほど目立つものではない。加えて遮音性が期待できることを考えると大きなデメリットではないと主張しているだけでしょう。その通りだと思いますけどね。
    私は最上階なので関係ない話ですが。

  76. 1021 匿名さん

    >1001からの、直床スラブ厚300mm未満より遮音性に優れる二重床が、何スラブでそのスラブ厚がどれだけかの回答をお待ちしております。ぜひ聞きたい。

  77. 1022 匿名

    なんだか今日の直床論争を読んでても、結局のところグランファーストって妥協の産物だなって実感。

  78. 1023 匿名

    >1020
    >都合よく逆手にとらないように。

    自分に都合が悪いだけでしょ?

  79. 1024 匿名

    >1017
    違うよ。通常とボイドを比べる試算の話。焦らずに考えてみよう。

    あと、これは別にどうでもいいけど、さんざん否定されていたギロチンの話が、ここにきて突然否定派の>1005が「ギロチンがないのが問題」とか言い出すから、
    「ギロチンがあるから遮音性が有利な部屋がある」というのも公平に見たメリットデメリット一覧にいちおういれてほしい。
    または「ギロチンがない部屋は遮音性に劣る」でもいいけど。

  80. 1025 匿名さん

    >>990

    >図面集を見る限り、洗面所と風呂のある部分はスラブが下がっており、風呂とスラブの間に
    >何かが入っているようには見えます。
    >これは一般的な「二重床」ではないと思いますが、配管を通すための空間であるようには
    >想像できます。
    >契約はしましたが、床下の図面まではもらえてませんから、考えられるとしたらそれかなぁと
    >思いました。いちゃもんつけられている「配管スラブ埋め込み」はさすがにないだろうという
    >反論としては問題ないという印象を受けます。まずは裏取らないとただのイチャモン合戦で
    >何も進まないと思います。

    水回りのスラブが下っているのですか?
    スラブがフラットではないということでしょうか・・・。

    下り天井は、通常、自身の住戸のダクトスペース、配管スペース(上水管)等を確保するためにキッチン、バス、トイレ等に造ります。当然上階のスラブはフラットで天井を下げて空間を作るのですが。
    この話をまともに受け取ると、下り天井は上階のスラブで、上階の水回りの配管が真上を通ることになります。

    また、小梁は100歩譲ってよしとしても、スラブが下っている構造は他の物件でもあるのでしょうか?
    地震が来たときは強度的には大丈夫なのでしょうか?縦方向もさることながら、横方向の力には特に弱いことが予測されます。

    どなたか、このような構造についてご存知の方おられましたらその辺を教えていただければと思います。
    私もこれまでの常識を覆され、驚いていますので、これから調査に入ります。

  81. 1026 匿名さん

    あいかわらず盛り上がってますな~。

    この程度のマンションが議題になる時点で大阪は終わったと感じたよ。

  82. 1027 匿名

    990さんの意見が本当なら、このマンションの構造は予想以上に酷い(顧客無視)造りになりますねぇ。
    こうなると、まだデメリッターが指摘していた範囲での構造のコストカットで留めておいてほしかった気もします。
    990さん、本当でしょうか?

  83. 1028 匿名

    また新しいいちゃもん?
    バリアフリー化が進む昨今床面を平らにする段差スラブなんてごく一般的。配水管を通す場所でもある。昨日散々威張ってた966も知らなかったようだが。
    デメリッターもさも鬼のパンツとったようにはしゃがず966を見習って少しは勉強してください。

    >1026
    あなたも何度も同じようなことばかりつぶやいて何がしたいのかわかりませんが茶化すのが趣味の残念な人にしか見えませんよ

  84. 1029 匿名さん

    >1025
    >1027

    990ではないですが、一言。
    一般図面集を見てからコメントしたほうが良いですよ。
    モデルルームに行けば、だれでももらえます。

  85. 1030 匿名

    ほらー
    デメリッターの知性がうきでちゃうから無知ならあまり無理せず余計ないちゃもんつけに入らないほうがいいですよ。
    最近しっぺ返しくらってばかりみたいだから

  86. 1031 990

    下手すぎるいちゃもんに呆れて何も言えないということでいいでしょうか。
    すでに何人かが代弁してくれてるようですし。

    実際の売れ行きが気になるし週末バラでも見に行こうかな。営業もそんな忙しくないだろうし

  87. 1032 匿名さん

    なるほど段差スラブなるものがあること理解しました。
    耐震性能も施工方法をしっかりと行えば問題はないようですね。

    階高をとれない物件が、直床でバリアフリーにするためにはやむを得ない工法なのですね。
    結論としては、二重床であればなんら必要がないことです。

    小梁に続き、動かすことのできないコンクリート製の下り天井ですか・・・。

  88. 1033 匿名

    無理矢理にでも二重床万歳に結論づけたいようですね。
    全国でお風呂の場所を変えるリフォームが全体の何%行われるといいたいのでしょう。
    ちなみに水回りトイレ廊下など開放感が不要なただ天井が低いところは下り天井とはいいませんから
    将来やるかどうかもわかんないリフォームに先行投資したい方がどれくらいいるかはよくわかりませんのでもう何も言いません。二重床。ついてるに越したことはありません。これでいいですか。

  89. 1034 匿名さん

    この程度のマンション・・・まぁ、この程度のマンションだわな。
    阪急千里線でしょ?
    今さら798戸で大規模を売りに出されてもなぁ。
    1年したら掲示板の1ページにすら載らないでしょう。
    次のマンションが控えてますから。。。

  90. 1035 匿名

    何がいいたいのか意味不明。それがどうした。

  91. 1036 匿名

    色々意見はあるようだが、コストカットマンションであり、構造が古臭いことは、擁護派と否定派に関わらず、これは認める事実です。

  92. 1037 匿名さん

    構造だけでなく設備もコストカットで古くさいけどね。

  93. 1038 匿名さん

    1028~1031のこの深夜の連投は同一人物さんの自演ですかね?
    言ってることがかわいそうになる・・。バリアフリー化で段差スラブが一般的って・・。一般的は言いすぎです・・。コストカットで仕方なくする手法で一般的ですけど?
    無茶苦茶なこじつけですが、自演じゃなく何人もそうだと認識していたら、なんとかわいそうなマンションなんでしょう・・。

  94. 1039 匿名

    >1036
    >1037

    目安として、7年前の仕様構造のマンションを今買うと考えて下さい。

  95. 1040 匿名

    ほんと最後まで意味不明
    いちゃもんつけたいだけの人がやたら集まってるという事実と、総じて良くも悪くも今一番の人気物件ということで

  96. 1041 匿名さん

    段差スラブの参考になるかも。
    5年前の記事なので今もこれが一般的かどうかはわかりませんが。

    http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/g/13/index2.html

  97. 1042 匿名

    どのマンションでも資材発注とかは建築計画時だから、グランファーストが7年前の設備や構造になるのは必然的なことです。
    だから、今時から見ると古臭いものになってるのは仕方ないです。
    その分が価格にも反映されてるでしょうし、多少古臭い7年前のマンションとして価格が納得できるかも判断の一つです。

  98. 1043 匿名

    >1025
    >1027
    >1032
    >1038

    無知にも程がある。

  99. 1044 匿名

    とりあえずグランファーストスレッドでは、マイナス発言をする人は荒らし扱いされたり無知扱いされます。
    気持ち良い反応が欲しい人は絶賛コメントのみにして下さい。
    ここは自慰のように絶賛し合って気持ち良くなるところです。

  100. 1045 匿名さん

    さぁ今日も批判合戦開始です。注目のグランですよ~
    見なければいいのについつい見ている私自身も反省です。。。w

  101. 1046 匿名

    >1045
    >見なければいいのについつい見ている私自身も反省です。。。w

    君は契約者だね?煽って楽しむなんてホント失礼だわ。

  102. 1047 購入検討中さん

    >1005

    あまりにもひどい書き込みなのでがまんできずにコメントさせてもらいます。
    在来スラブで重量衝撃音の遮音性を語る場合、小梁が必要なことはもちろんですが、梁に囲まれたスラブ面積が重要ということをご存知でしょうか。一般的に、在来スラブ厚200mmなら梁間のスラブ面積は25㎡(15帖程度)以下が望ましいといわれています。この条件に当てはまっていれば、部屋に小梁がでている出ていないは関係ないのです。普通は梁ができるだけ目立たないように設計されるので、出ていない部屋があって当然です。15帖以上の広いリビングや、間取りによっては部屋の配置上、狭い部屋でも梁が出るので、図面でよく確認する必要があります。誰も梁が出ていてほしいなんて思っていません。デメリットとしてしっかり受け止めています。

    ちなみに私が検討している間取りは、梁間のスラブ面積が全て範囲内であったので、この点ではクリアしていることを確認済です。しかしながら遮音性はいろいろな要素があるので、これだけで全く問題なしと思っていないことを付け加えておきます。

  103. 1048 匿名さん

    掲示板を読めば読むほど、実にくだらないマンションだな。
    一気に話題になって、正に跡形もなく忘れ去られる典型例。

  104. 1049 物件比較中さん

    一時すら話題にならない超不人気のマンションもありますけどね。

  105. 1050 匿名

    ここは人気云々じゃなく、ただ単にデメリットネタや笑われるネタが豊富なだけ。
    しかも寄ってくる契約者がさらにネタになるキャラの人ばかりだから、さらにみんなに遊ばれてる。

  106. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン
ジェイグラン尼崎駅前

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ウエリス香里園
ブランズ都島
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
リベールシティ守口
スポンサードリンク
ザ・ライオンズ西九条

[PR] 周辺の物件

Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

大阪府箕面市船場東3丁目

3960万円~2億9000万円

1LDK~3LDK

31.84m2~147.33m2

総戸数 397戸

リビオ豊中少路

大阪府豊中市西緑丘1丁目

4490万円~5140万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~71.14m2

総戸数 76戸

デュオヴェール豊中曽根

大阪府豊中市曽根西町3-214

未定

1LDK

32.27m2~40.48m2

総戸数 52戸

カサーレ上新庄ブライトマークス

大阪府大阪市東淀川区豊新5丁目

3900万円台~6700万円台(予定)

3LDK

62.16m2~72.96m2

総戸数 72戸

デュオヴェール南茨木

大阪府茨木市天王2-252-3

未定

1LDK・2LDK

30.05m2~43.66m2

総戸数 53戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~1億680万円

2LDK・3LDK

60.81m2~91.21m2

総戸数 712戸

シエリア梅田豊崎

大阪府大阪市北区豊崎5丁目

6299万円~8399万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

55.18m2~68.14m2

総戸数 126戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4670万円~6850万円

1LDK+S(納戸)・3LDK

57.97m2~80.84m2

総戸数 279戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町3丁目

4390万円~6370万円

2LDK~3LDK (2LDK~3LDK+WIC)

60.53m2~76.15m2

総戸数 126戸

リビオレゾン塚本ステーションプレミア

大阪府大阪市淀川区塚本二丁目

2,700万円台予定・3,300万円台予定

1LDK

33.38m²

総戸数 48戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部1丁目

3990万円~5920万円

2LDK・3LDK

50.11m2~70.3m2

総戸数 85戸

リベールシティ守口

大阪府守口市菊水通2丁目

3958万円~6238万円

2LDK~4LDK

52.92m2~80.46m2

総戸数 73戸

サンクレイドル鶴見緑地公園

大阪府守口市南寺方南通3丁目

3600万円台~5800万円台(予定)

2LDK~4LDK

54.55m2~82.81m2

総戸数 96戸

グランアッシュ京橋ソフィス

大阪府大阪市都島区東野田町一丁目

1LDK~2LDK

31.99㎡~41.75㎡

未定/総戸数 66戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4998万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

総戸数 75戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

4788万円・5888万円(商談室使用住戸価格5888万円、事務所使用住戸価格4788万円、商談室・事務所使用期間:2024年7月1日~2025年2月28日まで使用予定)

1LDK+S(納戸)・1LDK+2S(納戸)

59.28m2・67.72m2

総戸数 38戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4850万円~7680万円

3LDK・4LDK

66.41m2~93m2

総戸数 70戸

リビオ上町台 パークレジデンス

大阪府大阪市中央区内久宝寺町二丁目

4,108万円~8,648万円

1LDK~3LDK

33.94m²~67.02m²

総戸数 56戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK、2LDK+S、3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

ウエリス香里園

大阪府寝屋川市日新町231番5

4198万円~5298万円

2LDK・3LDK

58.3m2~75.58m2

総戸数 107戸

[PR] 大阪府の物件

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

4390万円~6890万円

2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

68.29m2~80.47m2

総戸数 362戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

7,290万円~1億6,090万円

2LDK

57.05m²~88.67m²

総戸数 500戸

サンリヤン堺

大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

未定

1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83m²~78.88m²

総戸数 125戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3948万円~6578万円

3LDK~4LDK

64.79m2~90.95m2

総戸数 173戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6540万円~9490万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

64.85m2~84.48m2

総戸数 97戸

グランドパレス長田

大阪府東大阪市長田西2丁目

4188万円・4668万円

3LDK

58.8m2・65.1m2

総戸数 99戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

4058万円~5668万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3,658万円~4,898万円

3LDK

60.47m²~74.20m²

総戸数 145戸

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

4000万円~7490万円

2LDK~4LDK

59.8m2~90.85m2

総戸数 296戸

プラネスーペリア泉北原山公園

大阪府堺市南区原山台4丁6番1

3818万円~4558万円

2LDK~4LDK

68.44m2~80.46m2

総戸数 99戸