大阪の新築分譲マンション掲示板「グランファースト千里桃山台ってどうですか?Ⅲ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 吹田市
  6. 桃山台
  7. 南千里駅
  8. グランファースト千里桃山台ってどうですか?Ⅲ
物件比較中さん [更新日時] 2010-12-20 00:53:59

引き続きグランファースト千里桃山台についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府吹田市桃山台1丁目1-2(地番)
交通:
阪急千里線 「南千里」駅 徒歩3分
北大阪急行電鉄 「桃山台」駅 徒歩11分
間取:2LDK~5LDK
面積:55.72平米~134.61平米
売主:京阪電気鉄道
売主:大和ハウス工業
売主:住友商事 関西ブロック
売主・販売代理:住商建物 大阪支社
売主・販売代理:日本住宅流通
売主・販売代理:コスモスイニシア 西日本支社


施工会社:安藤建設株式会社大阪支店
管理会社:大和ライフネクスト


※前スレ
[part1] https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/76336/
[part2] https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/96147/1 施工会社:安藤建設株式会社
管理会社:大和ライフネクスト



【一部タイトルを編集しました。10.11.15 管理人】



こちらは過去スレです。
グランファースト千里桃山台の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-11-14 19:32:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル鶴見緑地公園
グランアッシュ京橋ソフィス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランファースト千里桃山台口コミ掲示板・評判

  1. 61 匿名さん

    >碓井民朗さんが一体どんなに偉い建築家かわからないがその人の意見が絶対的な指摘をするのはどうかと思います。
    >そんなにその方のことがすべてでしたら、碓井さんの設計したマンションを購入されたらどうでしょうか。
    >構造のことなんてどれがいいかなんて議論があるものだと思いますし、専門家によって千差万別な考えがあると思います。

    ご指摘のとおり、一個人の意見のみを信用することは危険です。
    ですが、「ALLabout」等、住まいに関する情報が充実しているサイトは、たくさんの識者がいろんな観点から住宅の選び方、留意点について非常に参考になります。
    http://allabout.co.jp/mansion/

    碓井民朗さんの善し悪しは別として、内容拝見いたしましたが、いくつかのサイトから得られた情報と見解はさほど変わらないと思われます。
    情報は多方面から収集、整理し、色々な観点から物件を分析する努力を怠ってはいけないと思います。「千差万別ではないでしょうか」と簡単に済ませて良いのでしょうか?

    家は高い買い物です。
    大抵は、ローンを組んで買うため、思うように買い替えることはなかなかできませんので、後悔しないためにも慎重に選ぶべきではないでしょうか。

  2. 62 購入検討中さん

    46さんのようなのはただの我がままだと思います。
    それを言ってもデベは、じゃあ買うなと思うだけだと思います>>

    なら買わないと言えばよい。46の意見は正しい。
    電化用品でも車でも要望は出すだろう。
    マンションのような可変性の高い物件、さらにこれから設置するような個所は特に。
    みなさんどんどん、遠慮なく要望しましょう。

  3. 63 物件比較中さん

    無理に決まってるだろ。資材発注なんて数年前に終わってるのに。

  4. 64 匿名さん

    設計性能評価制度を勉強してください。

    事前に設計図書を届け出て取得しています。
    簡単に変更なんぞできません。

    また、さきにご指摘ありましたが、もはや、バス、キッチン等、内装に関する部分までも一部または大部分が既に発注されているはずです。

    ちょっとした変更に思える内容でも、設計に大きく影響を与えることがあります。粘土で作るような建物だと別ですが。

  5. 65 匿名

    ここの擁護派は、マンションについて全く何も知らないのか?
    場所と値段しか見ていない?

  6. 66 匿名

    それ以外にも、この掲示板は業者間の足の引っ張りあいの場だということは知っています。

  7. 67 物件比較中さん

    >65
    そうです、その通りです。
    果たして一般販売枠の550世帯も、そのような何も知らない暢気なカモがいるのか?

  8. 68 競合物件企業さん

    可変ルーパぐらいなんとかなるんじゃないか。
    どんどん要望しろよ。
    63、64も買う気がないなら黙ってろ。

  9. 69 匿名

    >>68

    「競合物件企業さん」とは。
    ネーミングも含め笑いすらも誘えない。

  10. 70 匿名

    7号棟の売れ行きの悪さを考えるとオプションの標準化くらいはできそうな気がします。
    単純値下げより利益幅確保できるでしょうし。
    個人的にはペアガラスと可動ルーバーを強く希望。

    重要事項説明とか全部変更しないといけないですが、竣工までなら変更はできるのでは。
    評価書も必ずしも設計と建設が一緒の基準とは限りませんし。

  11. [PR] 周辺の物件
    ジオタワー大阪十三
    ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン
  12. 71 匿名

    >>70

    どこかのリフォーム業者にいまから見積もりを出してもらった方がよいと思います。
    そんなことしたら設計変更、発注取り消し、再発注の費用、工期の延長やら大変な事態になってしまうことぐらい予想がつきませんか?

    了解済みで購入した物件でしょう。
    自己責任において解決すべきと思います

  13. 72 匿名

    オプション発注はこれからでは?

    北側だけですがペアガラスは変更できますよ。
    標準になったらうれしいなと。
    手ごろなソフトクローザーと魔法瓶風呂も。

    ルーバーはオプションにもありませんし、難しいでしょうね。

  14. 73 匿名

    >46
    >60

    頑張って共用部分の充実を目指してくれ~
    さすがに契約後に「つけてくれたら買う」攻撃はできない

  15. 74 購入予定者Z

    part2に書いたのですが、part3が出来てたので、再投稿します。


    希望の部屋をGETできました。来週契約します。

    ここでの議論は、いやな気分になることもありましたが、勉強にもなりました。

    グランファーストはなんといっても、立地、環境、眺望が、抜群に良いと思ってます。
    こんな物件はほとんどなかったし、しばらくは出ないと思っています。
    千里中央、桃山台、北千里、南千里のマンション(中古含む)を見て、そう思います。

    こことパークハウス千里中央で迷いました。
    パークハウス千里中央は、立地、設備・仕様が良く、ステータスもありそうで迷いましたが、最後は、眺望の良さ、2駅利用可能、千里中央より南千里の方が落ち着いて好みにあう、やっぱり比べると安くて広いので、ゆったり暮らせそう(スペースも今後の家計も)ということで、決めました。

    細かいところですが、80㎡台で1618や1620の風呂があるところって、なかなかないと思います。

    構造の話もありましたが、グランファーストはパークハウスよりやや劣る面もあるが、心配するようなものではないと、私は判断しました。

    いろいろ比べてみて、車で例えると、グランファーストは広くて見晴らしの良い「エスティマ」、パークハウスは落ち着いてゴージャスな「クラウン」みたいだと思いました。
    もっとゴージャスなレクサスやBMWもあるし、もっとかっこいい車、性能の良い車もありますが、私はここがすごく気に入りました。

    さて、色やオプションを考えよっと!

    (営業や関係者じゃないです、念のため。でも叩かれるんだろうな)


  16. 75 購入予定者Z

    74の続きです。

    グランファーストとパークハウスで、住宅性能評価書も比べましたが、自分に関係する部分では、あまり差は無かったです。

    参考まで書き抜いてみます。(しこしこ転写したので、間違ってたら、指摘してください)

    ※数値は、左グランファースト:右パークハウスで書いてます。
    (○:同じ、◎:グランファーストが優れる、△:パークハウスが優れる)


    ○耐震等級(倒壊防止)1:1
    ○耐震等級(損傷防止)1:1
     (パークではサザン東のみ対象。サザン東以外は免震なので評価対象外)
    ◎耐風等級 2:1
    ○感知警報(自住戸) 4:4
    ○感知警報(他住戸) 4:4
    ○耐火等級(開口部)2:2
    ○耐火等級(開口部以外)4:4
    ○耐火等級(界壁・界床)4:4
    ○劣化対策等級 3:3
    △維持管理対策等級(専用配管) 2:3
    ○維持管理対策等級(共用配管) 2:2
    ○更新対策等級(共用排水管) 1:1
    ○省エネルギー対策等級 3:3
    ○ホルムアルデヒド発散等級(内装) 3:3
    ○ホルムアルデヒド発散等級(天井裏) 3:3
    △高齢者等配慮対策等級(専用部分) 1:4
    △高齢者等配慮対策等級(共有部分) 1:4


    その他、私の判断ポイント

    △ガラス 一重:二重 
     (ただし、北側のガラスはオプションで二重にできると昨日言ってました。
      オプション一覧にも追記されてました。ベランダ側はやっぱり無理だそうです)
    △床 一重:二重
    △ロビー 豪華そう:普通そう
    ◎ディスポーザー あり:なし
    ◎眺望 高層階なら遠くまで見渡せる:前のマンションが視界に入る
        (ただし、距離はあるので圧迫感はないですよ)
    ◎風呂 1620:1418 (これは部屋によります。私の希望部屋の場合)
    ◎か○コンクリ強度 30~42N:30N
     (パークは30Nとだけ書いてますが、最低値なのかどうか分かりませんでした)
    ○ごみドラム あり:あり
    ○モニターインターホン どちらも1F玄関はモニターあり、自宅玄関はモニターなし



  17. 76 匿名さん

    >48

    あなたが誤解しているのか、知ってて作為的に間違って書いているのか分からないですが、ベランダの幅は2mで、普通か広い方です。
    (これまでにベランダが狭いというコメントがあるのは、ベランダの梁に面積を割かれて、使える面積が減ってるからです)

    あと、天井高の高いフロアは、階高もその分だけ高いので、どこかのフロアだけスラブ厚が薄いと言うことはないと思います。最低20cmの通常スラブと梁を、どう見るかの判断でしょうね。
    私は、防音や強度では問題なく、見た目が許容できるかどうかで、それは人それぞれだと思ってます。

    この前のスラブ厚のやりとりをもう一度読んで見ましたが、どうみても悪質な嘘を作為的についてる人がいますね。
    営業妨害にしか見えません。

  18. 77 物件比較中さん

    76さん

    揚げ足取りをするつもりはありませんが、逆梁設計になってる部屋のバルコニーは出幅2mはありません。手摺コンクリートが厚いので出幅1.5mくらいです。
    アウトポールだけなら出幅は約2mです。
    そこは部屋によります。
    階高も、天井高の割に階高3m未満は一般的には低いと言われると思います。
    残念ながら嘘は書かれていません。しかし許容範囲なら大丈夫ではないですか?
    決めるのも住むのもご自身です。良いなら買えばいいし、嫌なら買わなければいいだけです。

  19. 78 契約済みさん

    北側のみペアガラスはオプションで追加設定されたようですが意味なし。
    価格が高いんで、あとでリフォームするのと変わらない値段かんじ。
    その他のオプションも軒並み高い!
    マンションが安い分、ここでもうけようとしている?
    購入者でまとめて、建築後にリフォームした方が安くつきそう。。。

  20. 79 匿名

    >48
    >49

    わかりやすい自演ですね。内容は説得力ないですけどね。

  21. 80 匿名

    >75
    私もほぼ同じようなポイントでここに決めました。
    今週じっくりと規約を読もうと思います(すごい分厚さ・・大規模ならでは?)

    バルコニー幅は2mですね。
    たしかに梁の分有効に使える面積は狭くなっていますが。
    私はそれが大分気になったのでバルコニーが広めの最上階にしました。
    図面を見る限りでも手摺の上1.3mほどあいており採光・開放感はあると思います。

    階高は2860~2960
    ライオンさんは2860~2960(1階だけ3360)
    ベリスタさんは2910~2960
    ここだけが低いってわけでもないので、全く気にすることではないでしょう。

    さて、ここに限らないことですが、食洗機やミストサウナって実費の定期点検がいるのですね。
    長期使用製品安全点検制度。
    どれくらいの頻度でどれくらいの費用がかかるかご存知の方いないでしょうか。

  22. 81 物件比較中さん

    >79
    あなた様より説得力があると思います。

  23. 82 匿名

    4-101、5-401だけが抽選倍率4倍になったのはなぜだ!?

  24. 83 匿名

    周辺住民が市に対してまた提訴した模様。結局建つんだろうけど。
    敷地内に誰でも入ることができる分、何か嫌がらせみたいなものがありそうで嫌ですね。

  25. 84 匿名

    >82

    5-401は低層階でも眺望があるので割安・IH
    4-101は専用庭の広さじゃないでしょうか。

  26. 85 物件比較中さん

    80さん

    誤解を招くような書き方には気をつけましょう。
    バルコニーはアウトポール設計の間取りは、出幅が約2mです。
    しかし、バルコニーが逆梁設計の間取りは、出幅が約1.5mです。

    そして、アウトポール設計の間取りはバルコニーの出幅が広くなりますがサッシュがハイサッシュでなくなります。
    逆梁設計の間取りはバルコニーの出幅が狭くなりますがサッシュはハイサッシュになります。

    あとは好みでどうぞ。

  27. [PR] 周辺の物件
    ザ・ライオンズ南塚口
    サンクレイドル塚口レジデンス
  28. 86 匿名

    確かに、立地は圧倒的に良いですね。佐竹台のマンション団地だと前をみると別のマンションだし、下を見ると駐車場か道路だし。

    パークハウスも良いですね。あとは、価格差が1000万円をどう見るかで、ざくっと35年ローンだと金利1%で年間30万円、金利2%で年間40万円の差になります。海外旅行とか、住まい以外の生活も考えると、悩みます。

  29. 87 購入検討中さん

    結局一次の売れ行きは?

  30. 88 匿名

    MRの赤バラを見る限り、1~5は8~9割、7号棟が5割弱が埋まったかと。

    7号棟の苦戦を見ると2期も大変そうです。
    今週末あたり、周辺の競合マンションも価格が出揃ってくるでしょうし。

  31. 89 匿名さん

    検討項目の中でも大きな割合を占める、価格、立地、方角で考えたら、ここが有利かな。

  32. 90 匿名さん

    この期に及んでもまだグランファーストを絶賛してる人って、間違いなく販売関係者ですね。
    それか、値段しか見てないマンション知識ゼロの無知の申し込み者か。
    見てて痛々しいわ。

  33. 91 購入検討中さん

    90>>こっちがあなたを見てて痛々しいわ。
    ここが売れたらこまるひと?

  34. 92 匿名

    >85
    バルコニーの出幅はどちらも2m表示であっているのでは。
    逆梁で有効に使える奥行きが減るということは75も80も書いてますよ。

    梁と手摺をあわせると確かに約40cm強はありますね。
    上の階は20~30cm程度になるみたいです。

  35. 93 匿名

    この期に及んでまだネガティブを連発する人って、間違いなく他物件の販売関係者。もしくは恨み妬みの感情が激しい小心者。

    だいたいスレ早すぎ。張り付き方が異常。

  36. 94 匿名さん

    >83

    今度はどんな裁判するのですか?

    1·2号棟の低層住宅隣接建築の高さ制限についてですか?

    この調子だと子供を近隣住民と同じ桃山台小や竹見台中に行かせられないですね。

  37. 95 匿名

    バルコニーの出幅は逆梁タイプでも2mですよ。有効面積は梁が手すりになってる分減りますが、この話は日照のことなので2m。図面に書いてます。

    ちなみにパークハウスは出幅が1.85m。

  38. [PR] 周辺の物件
    デュオヴェール豊中曽根
    サンクレイドル塚口レジデンス
  39. 96 匿名

    今は訴訟になっても原告が近隣住民、被告がデベという構図ですが、これが竣工したら、訴訟内容によっては原告が近隣住民、被告が管理組合になりますよね!?
    それはそれで嫌だし、面倒臭いし、欝陶しいですよねー。

  40. 97 ご近所さん

    裁判ではないだろう。どうせ前の訴えが吹田市に却下されたんでまた提訴したんだろうけど。近隣住民のほんの一部が騒いでいるだけで、迷惑してるらしいよ、同じ町内の他の住民は。

  41. 98 物件比較中さん

    デメリッターが言うバルコニーの出幅1.5メートルは、逆梁工法の間取りの有効な幅(奥行き)のことだと思います。
    確かに逆梁工法の間取りのバルコニーは奥行きの幅が50センチくらい狭くて手摺りの梁が圧迫感を出してました。

  42. 99 匿名

    >>88

    1次の販売は200戸ですので120~130戸ぐらいということでしょうか?
    1次が完売しないと厳しいですね。

    1次で残るのは大体条件が厳しいところになるので、2次以降も売れ残る可能性があります。
    グランハート、べリスタ(仮称)の1次の販売状況がカギを握るでしょう。

    物件間の勝負になるのか、南千里地区が供給過多、イメージダウンによって皆揃って沈没するか・・・。
    物件間でたたき合うことにより、南千里地区のネガティブキャンペーンとならないよう考えた方を変えた方がよいのでないでしょうか。

  43. 100 匿名さん


    パークハウスは実質的に全戸が販売対象だけど、ここは6、8、9号棟と7号棟の半分は完全に販売対象外だからね。

    実質的な販売率はどんな感じかな?

  44. 101 物件比較中さん

    何か吹田市に却下されたっけ?何が却下された?
    確か吹田市は調停をデベに促したけど、デベがそれを拒否して決裂したんじゃなかった?

    もしまた近所の住人を装って嘘を言ってたら、またさらにメリッターの信用を失うよ?

  45. 102 匿名さん

    8号棟は、駅近くで眺望も良いのでベスト。これを待つか、今4、5号棟にするか悩ましい

  46. 103 マンコミュファンさん

    あ~あ、メリッターがまた嘘ついたか。

    こんな嘘つくと近隣住民の心情を悪くして、近隣住民の反対運動がまた激しくなるぞ。

  47. 104 ご近所さん

    メリッターなんているの?メリットを言い立てる人の意なら、おそらくここの営業の人でしょう。
    それなら近隣のことで嘘つく必要ないんじゃない。
    どうせなるようにしかならないし。
    吹田市に何を言っても無駄でしょう。とっくに認可してるんだから。
    グランファーストに住むことになる人たちが、かわいそうなことにならないよう、暖かく迎えてあげよう。
    住む人は関係ないんだから。

  48. 105 購入検討中さん

    メリッターという立場ではなく、悪意あるデメリッターの書き込みに対する反論でしょう。
    メリットを書く人と、デメリットを書く人とでは、目的が違うので、同じレベルでの会話が
    なりたっていない気がします。

    デメリッターの方の意見でも、根拠のあるものは参考にしていますし、根拠のない
    ものは全て自分で確かめるようにしているのでそういう使い方でいいと思います。

    近隣住民は、デベではなく、市を相手に提訴したみたいです。
    まだ納得がいかないのか、ただの意地なのか・・・。

  49. [PR] 周辺の物件
    ウエリス香里園
    シエリア梅田豊崎
  50. 106 物件比較中さん

    >104


    メリッター:グラン営業、グラン申込者、グラン申込予定者


    デメリッター:競合物件営業、競合物件申込予定者、周辺住民



    以上、以前から確定情報として出回ってます。

  51. 107 匿名さん

    第1期1次で売れたのは一般販売枠の20%程度か。
    ブランズ南千里の第1期1次で売れた一般販売枠のパーセンテージとほぼ同じだな。

    あれだけ売れてないと叩かれて散々のブランズ南千里と同程度とは···グランファーストも第1期1次は惨敗だったな。


    第2次か第2期以降に巻き返しはできるのか?

  52. 108 匿名さん

    >>106

    私は北摂の他地域を検討中ですので、基本的には利害関係者ではありませんがスレに参加しています。

    目的は、マンションに関する色々な意味での勉強や自身の分析、評価する目を養うため、それからスレの内容、状況が物件の販売状況や竣工前後でどのように評価されていくのかを参考にするためです。

    ここで(南千里の物件全般)感じたことは、意見が当該物件に有利に思われる内容であればメリッター、不利な内容であればデメリッターとして扱われることです(メリッター、デメリッターは本スレで使われる完全な造語ですが)。
    中立的な立場で意見を述べるのと、メリットよりもデメリットを指摘する内容が多くなります。
    なぜなら、物件比較において他と差別化できるようなメリットを持っている物件は滅多にありません。

    明らかに利害関係者の感情、作戦から投稿されていると思われるレスもたくさんありますが、そうでないレスもそこそこ散見されます。

    投稿する人をデジタルにメリッターとデメリッターの2種類に区分することは乱暴です。投稿している人がどのような考えを持って意見を述べているのかを冷静に読み取り、自分のために役立てることも考慮されてはいかがでしょうか。

  53. 109 購入検討中さん

    今回は周辺物件の価格発表前だったので様子を見る人が多かったのではないかと
    予想しています。
    来週20日にベリスタの予定価格が発表されるので、そこから動く人は多いん
    じゃないですかね。

    私も抽選とかになって外れたらそうしようかと思っていましたが、当選したので
    何かの縁と考え、契約することにしました。

    8・9号棟の価格設定が気になってますが、駅に近い分(コンフォートの名前の通り)
    おそらく1~5よりかは若干高めの設定になるのではないでしょうか。

  54. 110 匿名

    >108
    私はこのスレに関しては、わかりやすく二分されていると思います。

    この物件がいいと思って契約しようか迷っている人はメリットをたくさん述べてるでしょうし
    この物件が何かの理由で嫌いな人はデメリットだけを述べている気がします。

    もしこちらの営業さんが書かれているのでしたらきっとメリッターでしょうし
    競合営業が書かれているならデメリッターでしょう。
    (私は地権者の方も営業の方もここに書くほど暇じゃないのではないかなぁっ
    て思っていますが)

    私はメリッターですが、ここがペアガラスじゃないってことや
    梁が大きくてべランダが狭いってことを一覧に加えたことがありますし、
    他物件との比較して勝るところ劣るところ評価して、1期で契約することに決めました。

    デメリッターの方の書き込みは悪意があるのが見ててわかるので、
    あまり信用しないようにすればいいだけだと思います。

    デジタルに2分しようとは思っていませんが、
    wとか(笑)とかは明らかに無視していい書き込みかなぁと。
    (私は相手にせずひたすら削除依頼を出していますが)

  55. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ上町台 パークレジデンス
ジェイグラン尼崎駅前

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ウエリス香里園
リビオ豊中少路
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
シエリア梅田豊崎
スポンサードリンク
リベールシティ守口

[PR] 周辺の物件

Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

大阪府箕面市船場東3丁目

3960万円~2億9000万円

1LDK~3LDK

31.84m2~147.33m2

総戸数 397戸

リビオ豊中少路

大阪府豊中市西緑丘1丁目

4490万円~5140万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~71.14m2

総戸数 76戸

デュオヴェール豊中曽根

大阪府豊中市曽根西町3-214

未定

1LDK

32.27m2~40.48m2

総戸数 52戸

カサーレ上新庄ブライトマークス

大阪府大阪市東淀川区豊新5丁目

3900万円台~6700万円台(予定)

3LDK

62.16m2~72.96m2

総戸数 72戸

デュオヴェール南茨木

大阪府茨木市天王2-252-3

未定

1LDK・2LDK

30.05m2~43.66m2

総戸数 53戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~1億680万円

2LDK・3LDK

60.81m2~91.21m2

総戸数 712戸

シエリア梅田豊崎

大阪府大阪市北区豊崎5丁目

6299万円~8399万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

55.18m2~68.14m2

総戸数 126戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4670万円~6850万円

1LDK+S(納戸)・3LDK

57.97m2~80.84m2

総戸数 279戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町3丁目

4390万円~6370万円

2LDK~3LDK (2LDK~3LDK+WIC)

60.53m2~76.15m2

総戸数 126戸

リビオレゾン塚本ステーションプレミア

大阪府大阪市淀川区塚本二丁目

2,700万円台予定・3,300万円台予定

1LDK

33.38m²

総戸数 48戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部1丁目

3990万円~5920万円

2LDK・3LDK

50.11m2~70.3m2

総戸数 85戸

リベールシティ守口

大阪府守口市菊水通2丁目

3958万円~6238万円

2LDK~4LDK

52.92m2~80.46m2

総戸数 73戸

サンクレイドル鶴見緑地公園

大阪府守口市南寺方南通3丁目

3600万円台~5800万円台(予定)

2LDK~4LDK

54.55m2~82.81m2

総戸数 96戸

グランアッシュ京橋ソフィス

大阪府大阪市都島区東野田町一丁目

1LDK~2LDK

31.99㎡~41.75㎡

未定/総戸数 66戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4998万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

総戸数 75戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

4788万円・5888万円(商談室使用住戸価格5888万円、事務所使用住戸価格4788万円、商談室・事務所使用期間:2024年7月1日~2025年2月28日まで使用予定)

1LDK+S(納戸)・1LDK+2S(納戸)

59.28m2・67.72m2

総戸数 38戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4850万円~7680万円

3LDK・4LDK

66.41m2~93m2

総戸数 70戸

リビオ上町台 パークレジデンス

大阪府大阪市中央区内久宝寺町二丁目

4,108万円~8,648万円

1LDK~3LDK

33.94m²~67.02m²

総戸数 56戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK、2LDK+S、3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

ウエリス香里園

大阪府寝屋川市日新町231番5

4198万円~5298万円

2LDK・3LDK

58.3m2~75.58m2

総戸数 107戸

[PR] 大阪府の物件

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6540万円~9490万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

64.85m2~84.48m2

総戸数 97戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

4390万円~6890万円

2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

68.29m2~80.47m2

総戸数 362戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3948万円~6578万円

3LDK~4LDK

64.79m2~90.95m2

総戸数 173戸

グランドパレス長田

大阪府東大阪市長田西2丁目

4188万円・4668万円

3LDK

58.8m2・65.1m2

総戸数 99戸

サンリヤン堺

大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

未定

1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83m²~78.88m²

総戸数 125戸

プラネスーペリア泉北原山公園

大阪府堺市南区原山台4丁6番1

3818万円~4558万円

2LDK~4LDK

68.44m2~80.46m2

総戸数 99戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

7,290万円~1億6,090万円

2LDK

57.05m²~88.67m²

総戸数 500戸

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

4000万円~7490万円

2LDK~4LDK

59.8m2~90.85m2

総戸数 296戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

4058万円~5668万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3,658万円~4,898万円

3LDK

60.47m²~74.20m²

総戸数 145戸