仙台市営地下鉄「八乙女」駅徒歩4分のプラウド泉八乙女ってどうですか?
いろいろ情報交換しましょう。
売主:野村不動産株式会社
施工会社:東海興業株式会社 東北支店
管理会社:野村リビングサポート株式会社
[スレ作成日時]2010-11-14 17:21:16
仙台市営地下鉄「八乙女」駅徒歩4分のプラウド泉八乙女ってどうですか?
いろいろ情報交換しましょう。
売主:野村不動産株式会社
施工会社:東海興業株式会社 東北支店
管理会社:野村リビングサポート株式会社
[スレ作成日時]2010-11-14 17:21:16
八乙女周辺も被害差が大きいですよ。この泉八乙女の物件周辺はほとんど被害がありません。道路向かいのマンションもほとんど被害ないですし。ただ、裏にある自動車学校は築30年以上の建物で、かなりきてます(笑)
長町や長町南の道路、マンション被害のほうが明らかに大きいです。仕事柄はっきりとわかります。
わかってないな。あの自動車学校は耐震構造になっていないからです。
まあ、泉八乙女も免震ではなく、耐震構造ですから。室内の被害は大きいでしょうし、外壁等も被害が出るはずです。
近くにあるプラウド市名坂はかなり被害が大きく、黄色の要注意貼り紙があるらしいですからね。
外壁等はある程度修繕費で対応できたとしても、修繕費の値上がりは間違いない。ただでさえプラウドは管理費が高いんだからね。
個人的には免震マンション以外は考えられないです。
30年経ってもほとんど損傷のないマンションも多いですよ。
ただ,地盤や施工しだいで,損壊が大きかったり,少なかったり。。。
ここは七北田川沿いですからね,
砂地の地層が多いところです。八乙女から市名坂にかけて。
周辺の状況から,あまり地盤がよさそうではないので,
また来るかもしれない巨大余震に備えて,
免震マンションが○。
私は地盤でパス。
いや,ここ数年は様子見た方が正解だと思いますよ。
数年たって良い方向にいけばいいですけど。
経済状況、物流状況、金利、国の支援策、消費税アップ、要素はいろいろありますね。消費税アップなんか現実問題。来年?再来年?
買えなくならないことを祈ります。
それより心配なのは原発。
今日も放射性物質放出しているし。
仮に東電のいうとおり,冷却できたとしても,
今度は使用済み燃料棒を出さなくてはいけない。
燃料棒自体が溶け出しているものを取り出す過程で,
またどうなるかわからない。
その前に梅雨が来て,台風が来て,その段階にならないと見極めもつかないですね。
仙台の方って,あまり原発気にしませんよね?
実際仙台から逃げている方もいるのにな・・。
免震マンション営業さんの投稿姿が想像され、思わずニンマリです。
震災時に免震マンションにいましたが、揺れはかなり感じましたよ。
いわゆるキラーパルスが無くユッタリ揺れますが、振幅はあります。
倒れたのは乾電池1個とか、コケシも倒れなかったはオーバーです。
固定してなかった大型テレビがこすれて背後のクロスに擦り傷が付き、
食器棚も数cm前にズレました。ゲルを付けたら最大余震では動かず。
免震マンションでも地震対策は必要ですし、油断は禁物と思います。
営業って。視野が狭いというか、心が乏しいというか(笑)数センチのズレで済んだんでしょ?免震効果じゃないですか。耐震マンションは食器棚は倒れ多く皿が割れてます。テレビも液晶が壊れてます。大変なんですから。
別物件ですが,私もキャンセルしようか悩んでおります。
ただ,いろいろ聞いた話では,
一般的にどこの物件もキャンセルはあまり出ていないようですね。
うちのマンションも1件も出ていないようです。
うちも近いうちに契約になると思いますが,
さてどうしようかと思案中です。
だまされてます。
キャンセルは出てます。営業がわざわざキャンセル出てますとは言わないです。
これだけの地震があり、大きな被害が出ている八乙女ですよ。何年か後にまた地震がくれば、内装関係はすべて自己負担。もちろん修繕費も上がるし、一時金もありえるだろう。プラウドはもともと10年目処の修繕費が高い。
この場所の物件はリスクが高い。
賃貸に出すにもねぇ。被害が大きい場所はねぇ。
うちも連絡こないしー。
個人的にホームページで確認しろってこと?
誠意がないよね。
ただでさえ地震の影響で3月から5月に延期になったのにさ、何の説明もなしに6月になるってどういうこと?営業から連絡がないのにホームページでは延期をうたう。ありえないよね。連絡ないならキャンセルして他にうつるからねー。
やっぱりプラウド系は地震に弱いんだな。築1年でタイルが剥がれ、内装もボロボロなんだって。八乙女だしね、リスク高いよ。プラウド市名坂も今日見てきたけど、かなりやばい状態だったよ。あれはひどい。境界線のフェンスは真横に倒れてたし。私はキャンセルする。同じ意見の人多いから、販売が延期になってるんだよね。
>>80は営業?
申し訳ないが,プラウドにそんなにブランド感を持っていません。
ネタミなどこれっぽっちもないよ。
プラウドは信者みたいのがいるからな・・。
だからプラウドスレはレスが多くなるし,荒れ気味になるのよ。
首都圏でも評判は落ちてきていますよ(マンコミュみてみれば?)。
そんなに良いものなら,なぜ勾当台や黒松やここが売れないのよ。
上杉山も再売出ししているし。
価格が高く設定されている割には
仕様は普通なので(上杉山はお風呂が見た目に安っぽかった),
宣伝費を上乗せしていると見ています。
三井とか住友とかを見たら,
ああ,ちゃんと手が入っているからこの価格なんだなと納得できる。
価格は高めだけどね。
プラウドって名前、ブランド感覚ありますか?あの仕様で満足するんだもんね。びっくり。マンションや戸建の設備品での営業でよくデベの方々にお会いしますけど、プラウド系は明らかに利益率高いと思いますよ。あの程度の商品でまとめておいて…。まあ、広告宣伝費、ブランドとしての付加価値というやつですか。見る人が見ればわかりますよ。無駄に高いなと。
仙台圏のプラウドはちょっと。関東圏のプラウドに比べたらさ(笑)
本当だ!あの勾当台が売り切れるとは・・・。
10戸近く残っていて,1000万円引いても売れなかったのに。
大幅な値引きしか考えられませんね。
半額くらいにしたんじゃないですか?
もしくは投資家に売って,賃貸で出したりして。
今街中の賃貸物件,被災者の方が入ってきて,便利なところないですからね。
ここに住んで不安がない生活を遅れると思うのであれば,
契約したらいいと思います。
少しでも不安が残るのであれば,早めにキャンセルしたほうがいいと思います。
不安ありながらローン背負って住むなんて,
やめるべき。
契約したら,解除は手付け流しですよ。
要望だけなら問題ないです。