仙台市営地下鉄「八乙女」駅徒歩4分のプラウド泉八乙女ってどうですか?
いろいろ情報交換しましょう。
売主:野村不動産株式会社
施工会社:東海興業株式会社 東北支店
管理会社:野村リビングサポート株式会社
[スレ作成日時]2010-11-14 17:21:16
仙台市営地下鉄「八乙女」駅徒歩4分のプラウド泉八乙女ってどうですか?
いろいろ情報交換しましょう。
売主:野村不動産株式会社
施工会社:東海興業株式会社 東北支店
管理会社:野村リビングサポート株式会社
[スレ作成日時]2010-11-14 17:21:16
はいはい スレチな話題はその辺で終わりにしましょう。
ここは「プラウド泉 八乙女」のスレですよ。
泉中央駅前?にナイスが作っているんでしょ?
それにしても売り出しおそいね・・・
どんまいだね。
今週末に正式に申し込み。来週に重要事項説明と契約になるスケジュールですよ。ま、ホームページでは数日前にしか載せないでしょうけど。もうほとんど埋まってますよ。完売になると思います。
完売と言っても,プラウドは要望で部屋が埋まるまで,
公開しないからね。安全パイになってから売り出す手法。
それで即日完売というわけだが,その手法にもやや飽きた。
いいんでないの?
みんな好きで買うんでしょうし。
消費しないと経済が潤わないから。
車の出入りが大変そうだ。
朝は八乙女駅方面に出るのは大変だね。
あと、マンション南側にある一軒家と回りの駐車場。あれは一軒家の土地らしいから、将来的に何かしら建ちますね。
北側の自動車学校も建て直しで、今よりも大きくなるらしい。
もともとプラウドは管理費高いからね。
コンシェルジュがいるわけでもないのに,何に使うんだか。
まあ,仙台のプラウド全体にいえると思いますが,
特に水周りは本当に安っぽいと思うものを使っていますよね。
お風呂なんて典型例ですが。
見る人が見ればすぐわかる。
そこで経費を抑えないと安く出来ない(広告費が高いので)。
でもそれは逆効果なんだけどな~。
ここは何度案内チラシが届くのだ??
毎日のようにここから届くんですが・・。
特別招待券も。
1期登録するようですが,2日間にわたってやるという,
最近の野村ではなかった手法。
いつも1日で締め切って夕方抽選なんだけどね。
ここを買うなら公園そばのシティハウスの方が気になりますね。
あっちの方が被害少なそうだし。
おそらく,すぐ売れる。泉中央は欲しがる人多いと思う。
泉方面で検討していてこのサイトを見来たのですが、あまりの
悪口の連続にビックリしました…
ここまで露骨に叩くと威力業務妨害になるんじゃないですかね
プラウドにしてはチープ感が否めないと感じます。にも関わらず、管理費が高すぎます。立地も微妙かなと。目の前の一軒家に何かしらできそうですよね。それなりの広さの土地があります。 北側の自動車学校も今よりも高い階層になるんですよね。挟まれる感じになりそうな予感です。
価格が魅力なので興味があるのですが、
重要事項説明はどんな内容なんでしょうか。
教えて頂ければ幸いです。
ってかさ、第一期で33戸のうち、20戸しか売り出してないのに完売しなかったみたいで。最近のプラウドでは珍しいですね。策略練って完売御礼とするはずが、今回は失敗したようだ。物件が物件なだけに売れませんね。
倒壊工業だよねここの建築業者
んじゃやめた方がいいね
購入決めてる人いるなら
身内か知り合いに建築関係の人いるなら
その人連れてって
ちょくちょく見に行った方がいいよ
何してるか分からないから
東海興業は他のマンションも多いですよ。
広瀬川側の住友や大町のプラウドもかと。
プラウド上杉公園ならもう出てますよ、中古ですが。
価格:4,080万円 専有面積:101.81m2 間取り:4SLDK .築3年 4階/7階建
http://mansion.o-uccino.jp/detail_0001601264_m/
うちにも資料が届きました。
まだ名前も決まっていないのか,アンケートが入っていましたね。
無難にフロントかな?
でも目の前が公園ではないんだよね。
フォレストも違うな・・。
ググルとマンションか何かが南側にあるっぽい。
ここは売れるんですかね?
買う人はたくさんいそうですが,場所が交通機関がなく不便そう。
上杉好きなら問題ないと思いますが・・。
野村の上杉は高いので4000万くらい??
それだけ出すなら住友の勝山を待ちたい。
震災前から作っていたらパスですね。
地震前から工事はしてましたよ。しばらく休んでいましたようです。この場所は中途半端な場所で、交通の弁が悪いですね。一通も多いし、道路は狭いし。ま、上杉なので強気な価格設定になる気がします。資料には奇跡の場所なんてフレーズがありましたけど、笑ってしまいました(笑)
上杉なら旧市街地ど真ん中だから地盤は問題ないだろ。
確かに(笑)。「軌跡の地へ」というキャッチフレーズですね。
ここを奇跡と言ったら,他はなんと表現するのか・・・。
上杉だから高級感を出したかったのでしょうか。
転勤族としてはあまり手を出しにくい場所ですね。
交通インフラがないから貸しにも出しにくそう。
資産性としては?マークです。
地盤はいいでしょうけど,どの時点で地震を受けたかが気になります。
基礎部分に被害があったらどうしようもないと思う。
施工会社も初めて聞いた会社。
価格は4000~5000万くらいで設定しそうですね。
上杉山の残りを購入した方がお得だと思う。
ただ,事前にアンケートを取るところなどは,
少し野村が変わってきたと言えるのでしょうか。
上杉の施工会社,更正法で倒産していますね。
その後何度か談合で営業停止処分受けている様子。
公取の営業停止受けるのって相当悪質なときなんだけどな・・・。
ググると結構出てくる。
八乙女の東海興業のほうが信頼できるかもね。
上杉スレ立ってくれないかなあ。
早速名前が決まり,電話が来ました。
プラウド上杉フォレストコート。
価格的にはかなり下がるようですよ。
といっても3000万前後みたいですが(たぶん安いお部屋だと思いますが)。
仙台に仕事場がある方にはいいかもしれない。
ここを最後の住家と考えてらっしゃる方は。
やはり転勤族には魅力があまりないですね。
貸してもすぐには借り手つかないでしょう。
まだ勝山の方ならいいんですけれどね・・。
同じ価格なら広瀬川の住友の方が駅1分だから資産性は高いと思う。
学区も悪くないし。借り手着きやすいよ。
全戸完売!おめでとう!