- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
大阪では「北摂」エリアの人気が高いですが、それ以外のエリアの物件の掲示板にそのことを吹聴する書き込みがあります。
北摂以外のエリアの物件で北摂とそれ以外のエリアの違いについて議論することは、それ以外のエリアの物件を検討している人々にとってあまり意味がありません。
そこで、このスレッドを立ち上げます。
大いに議論してください。
[スレ作成日時]2010-11-14 02:45:03
大阪では「北摂」エリアの人気が高いですが、それ以外のエリアの物件の掲示板にそのことを吹聴する書き込みがあります。
北摂以外のエリアの物件で北摂とそれ以外のエリアの違いについて議論することは、それ以外のエリアの物件を検討している人々にとってあまり意味がありません。
そこで、このスレッドを立ち上げます。
大いに議論してください。
[スレ作成日時]2010-11-14 02:45:03
以前は桃山台のマンションに住んでいて、通勤で嫌なことがあって大阪市内を
中心にマンションを探していました。
私が大阪市内でマンションを探した時に色々と聞いた結果、
大阪市内でまあまあ住めるところは
北区(南森町周辺限定)、中央区(旧東区限定)、西区(京町堀限定)、天王寺区(文教地区限定)
という結論になりました。
(地縁がなくても大丈夫でコテコテな大阪でもないという意味です。)
それで淀屋橋近くにマンションを買いました。
タワーは当然高いですが、普通のマンションなら桃山台と変わりませんし
千里中央よりもかなり安かったです。
当然空気や緑は桃山台で、ここには中之島公園しかありません。
娘の小学校も一学年1クラスで20人と田舎の分校気分です。
(嫁さんの話だと地元出身者はほとんどいなくて、タワーの住民ばかりだと
言っていました。私と同じく北摂からの移転組もいたようです。)
個人的な我儘ですが通勤ストレスがなくなったのはいいですし
最後まで反対していた嫁さんと娘は平日でも簡単に心斎橋や梅田に
歩いて行けると喜んでいます。スーパーも近くにあり意外に暮らせます。
心配していた治安や自転車で叫ぶような変おっさんも大丈夫でした。
桃山台や千里中央が割高なのか、市内の非タワー物件が見向きもされないのか
よく分かりませんが、いくら何でも同じ価格帯というのは未だによく
理解できません。(土地の持分の違いですかね?)
仮に30年後を想像すると、桃山台や千里中央は予想不可能ですが
淀屋橋は少なくてもスラム化する可能性は少ないかと思って
そこそこ満足して住んでいます。
マンションなので違和感なく住めているのかも知れませんが
離れてみて一軒家でこその北摂なんじゃないかと思うようになりました。
淀屋橋憧れます。北区はいいとは思わないけど、天満橋から肥後橋までのあのレトロで歴史の重みを感じるところは北摂では味わえないよね。高くならないで欲しい。北摂、阪神という阪急信仰が大変きつい大阪では沿線ではない淀屋橋は穴場でしょうね
淀屋橋徒歩圏内にタワーじゃないマンションあるの?
と思って調べてみたら現在新築はブランズ北浜のみか
>>461さんはもう住んでるのでブランズ北浜ではないと思うが
淀屋橋徒歩5分かつ北浜徒歩2分ってこれまたスゴい所だね
スーモで価格を見たら67㎡が3390万からだから@167~だと
確かに千里中央より大幅に安いし桃山台よりも安いのでは?
MRが8時までって完全に会社帰りのリーマン狙い
今は知らんけど 大阪の公立はずっと北野と茨木がトップだろ 北摂の子達が行く学校だよ
俺は千里から職場淀屋橋で働いてる なんつーか市内は飯が高いよなー
>いくら何でも同じ価格帯というのは未だによく
>理解できません。(土地の持分の違いですかね?)
土地の持ち分の違いでしょうね。駐車場とかどうなってます?
車を持つ必要はあまりないでしょうから、場所をとる駐車場
は小さいのでしょうか?
>本当、大阪市内って緑が少ないですよね。東京都内は緑が多いのに。何でなのでしょうか?
明治の頃、大阪市内って日本でもダントツに人口密度が高かったと聞いています。
大昔から人が住んでいるし、天領だったので年貢などの負担があまりなく、
人口流入が続いたらしい。江戸/東京は、家康以前は荒れ地で、平野部が広い
上に、維新のころに宏大な藩邸の敷地が放出されましたから。
その反動で、周辺部(千里中央のあたりや、大阪府南部など)に大きな公園が
作られています。グーグルマップで大阪平野を航空写真で俯瞰すると、緑の
ある場所がわかって面白いです。あと、仁徳天皇陵などは、目立ちますね。
悪いけど所詮は大阪。
どこも一緒w
豊中はフェーン現象のせいで市内より1〜2度高いですけどw
夏は暑くて冬はクソ寒い、これが北摂クオリティですか?
>豊中はフェーン現象のせいで市内より1〜2度高いですけどw
フェーン現象の原理を勉強してからでなおしなさい
>北摂ってどこまで??
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E6%91%82
じゃあ説明してよ、わかりやすく。
北摂は大阪一!
北摂ってどこよ 茨城県か?