阪急六甲駅から、成人男性で徒歩15分から20分くらい。ただし後半はかなり急な坂道になるので、体力に自信のある方向けです。自家用車がないとかなり不便です。バス停は徒歩5分くらいの所にありますが、マンションの前が急な坂道なので、結構大変です。バスの本数も少ないです。自家用車のない住民は、よくタクシーを利用しているようです。ただ、街から離れているだけあって、とても閑静なところです。街中の喧騒が嫌という方にはとてもいいと思います。
このマンションに住むと、嫌な思いしそう
山手、と正直に名前をつけているのが阪急らしいところです。
大月台って住宅街ですよね?
ちゃんとした町になっていますよね
大月台はいいところです、整然としてて人々も屈託なく挨拶して来ますし。それとも警戒されてるのかな?ジオは篠原台ですね。
開発される前は、山の中だった。というのが正解でしょうね。それを言い始めると、市道山麓線の上は全て林ということになるんだけど。
失礼です
一方で、おばの山は、古くから民家が存在するんです。これは少し不思議なことですが、やはり日照条件が少し良いからではないかと思います。
ここは津波は大丈夫か。
ヘルマンもな
津波は冗談として、山津波はちょっと考えなければなりません。ジオの目の前にある谷をたどって行くと、巨大な砂防ダムへと行き当たります。地形の大きな変化は万年単位で考えるものです、と前置きしておいて、梅雨の時期に山が崩れるような内陸地震があるという偶然でもあれば、山津波の原因にはなり得ます。万年単位の話ですが、確率的なものは明日来ても文句は言わないで下さいね。まあ、歩いていて頭上から植木鉢が落ちて来るよりもウンと低い確率ですよ。