住宅設備・建材・工法掲示板「空気工房か全館空調かで悩んでいます」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 空気工房か全館空調かで悩んでいます
  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2011-10-04 00:32:00

家を新築することにしましたが、空調関係で悩んでいます。
空気工房(セキスイハイム)と他の全館空調のどちらが良いのか分かりません。
自分なりに以下の様な事を考えていますが、どなたか、実際に住まわれている方で、どんな感じなのか教えていただきたく、質問させていただきました。
空気工房と全館空調の概略は以下と理解しています。
(1)空気工房も全館空調も基本的に、最近の物は加温除湿・暖房・空気清浄ができるが、空気工房は、2KW程度の能力なので、暖房・冷房は、他の各部屋、廊下などに設置したエアコンで補う。
(2)エアコンの調整は、集中または、各エアコンのリモコンで行う。
(3)全館空調の場合は、2システムの風量調整と、各システムで一部屋だけの風量調整で、温度コントロールをする。
ということは、以下の様に空気工房に利があるように思われますが、どうなんでしょう?
(1)空気工房は、各部屋の温度コントロールはエアコンで行うので、たとえば西日があたる部屋と北の部屋で設定を変えることで、快適性が得られるが、全館空調は、部屋毎に調整が出来ないので、特に日差しがある場合などは、部屋で、温度差が出やすい。
(2)殆ど、1階で生活する場合、空気工房は、2階の温度を夏は高め、冬は低めに設定でき、電気代が節約しやすい。
(3)全館空調でも、2階全体の風量を落とせば、同じ事が出来るような気もしますが・・・。
(3)全館空調は、200Vの3相電源を使用するため、安い電気料金設定で使用できるが、年平均、7000~9000位は、電気代がかかる。
(4)空気工房は、普通契約だが、使っていない部屋の空調を弱める事ができるので、全館空調より安めで出来る?(これは推定です)
(5)現在は、床暖とオイルヒーターで24hタイマーで生活していますが、床暖はLDKに設置するつもりです。そうすると、(1)で書いた事と同じ事が床暖の為に起こるので、空気工房の方が、調整しやすいと思われる。
家は、35~40坪くらいの大きさで、1階は1LDK、2階は大きな寝室と納戸を考えています。

[スレ作成日時]2010-11-13 23:46:16

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル塚口レジデンス
プレイズ尼崎

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

空気工房か全館空調かで悩んでいます

  1. 1 入居済み住民さん 2010/11/14 09:42:11

    空気工房は換気システムであって、空調システムではないですからね・・・
    空気工房での室温調節は期待しない方が良いと思います(除湿はしてくれますが)

    空気工房+冷房、暖房が必要だと思いますよ。

    あとは冷暖房を全館で行うか、個別で行うか・・・だと思います。


    寒冷地であれば蓄熱はお勧めですが。

    夏はいずれにしてもエアコンは必要でしょう。
    空気工房+全館ってのもありだと思います。
    うちは東北地方なので個別エアコン+蓄熱ですが。

  2. 2 購入検討中さん 2011/10/03 11:25:35

    最近出ている空気工房プラスは、
    空気工房+個別エアコンの集中管理だから、
    全館空調より賢く無駄がなく優れてると思いますが。

  3. 3 匿名さん 2011/10/03 11:43:36
  4. 4 匿名さん 2011/10/03 15:32:00

    ダクトを利用した全館空調の最も大きなメリットは下記の二つだと思います。
    ①廊下や洗面所、トイレ等の居室以外への空調
     =>冷熱ショックが掛からず、体への負担が大幅に減少(実感できます)
    ②24H空調
     =>壁、床、天井が一定の温度に保たれる=>快適に感じる

    ②ですが、例えば真夏で壁や床が30℃以上になっている状態で空気だけ冷やしても、周りからの輻射熱によりあまり快適ではありませんが、24H空調であれば壁等が冷えているので快適に感じるわけです。冬は反対に周りが暖まっているので快適に感じます。

    さて、空気工房プラスですが、まず①に関してはどうなのでしょうか? あくまで居室のみの空調なのでしょうか? そうであれば、個別でも良い様な気がします。

    ②のメリットについては、スレ主さんがおっしゃる、
    >(4)空気工房は、普通契約だが、使っていない部屋の空調を弱める事ができるので
    に関わってくる所と思います。例えば、寝室は基本的に昼間使わないわけですが、ここを昼間は弱冷にしておいて、寝る前の1時間程度通常運転、或いはいっそ24H弱冷にする等、コントロールできるメリットはあるとは思います。まあそれならいっそ2階全部の温度上げとくといった使い方で、ダクト式の全館でも問題ないでしょうね、おっしゃる通り。

    ツーユーを気に入ってらっしゃって、空気工房プラスのコストもリーズナブルとお考えなら悪い選択とは思いません。空調はあくまで施主が勝手にやれば良い、というスタンスのHMに比べれば。。

    ウチの場合、空調の噴出し口の調整が(完璧に閉じる事も)出来るので、来客用の寝室は普段閉じたりしていて、普通に小回りが利くという感じですが、そういうタイプが一般的かどうかは分りません。

  5. 5 匿名さん 2011/10/09 23:45:04

    全館空調ユーザーさん中心に過去に発言された内容をまとめてみました。
    ぜひご参照下さい。

    ■メリット

    廊下やトイレ、脱衣所など部屋以外も空調されるためヒートショック、心筋梗塞防止になる
    部屋以外も空調されているため湿度を低く保つことができ、カビの発生を低減できる
    個別エアコンに必要な各部屋のスリーブ穴が不要なため、家の外観および室内がスッキリ
    個別エアコンのように各部屋にリモコンを置く必要がなく部屋の中がすっきり
    第一種換気機能が搭載されているため、住宅内の花粉やほこりを除去することが可能

    ■デメリット

    <費用、消費電力>
    電気料金が高い
    消費電力が異常に大きい。料金体系で見えなくなっているが一般戸建の倍以上の消費電力
    居住スペースに置く場合、初期費用に室内機室面積×建物坪単価を加えるという考え方あり
    将来増改築する際、室内機室やダクト配置の考慮が必要なため費用がかなり高くなる
    低圧電力の場合、太陽光発電を設置しても全館空調で電力を消費させることが出来ない
    メンテナンス費用が固定で発生する
    有償メンテナンスによる延命措置が基本のため低APFの空調機を継続使用しなければならない

    <快適性、健康>
    部屋ごとに温度や風量が調整できない機種が現時点で主流である
    家族に暑がり、寒がりがいると誰かが犠牲になったり妥協することになる
    部屋ごとに温度を調整してしまうと、廊下やトイレなどの共有スペースが不快になる
    家の中の温度差が深刻な場合は個別エアコン追加が必要になる
    かなり乾燥するので加湿器もしくは洗濯物の室内干しが必要となる(雑菌による臭いに注意)
    全館空調の風を扇風機またはサーキュレータで撹拌する必要がある(扇風機の風はエアコンの風)
    暑いとき、寒いときは衣類での調整が必要になる(メーカ推奨)
    ダイニングで焼肉をすると、他の部屋に臭いが拡散してしまう
    室内機が結構うるさいので設置場所をよく考える必要がある
    自律神経の発達、代謝の促進に支障を与える可能性がある
    気軽に窓が開け難い

    <住み心地、利便性>
    熱還流率を下げるために設計の自由度がかなり減る
    室内機用に貴重な居住スペースや屋根裏スペースを占有してしまう
    故障すると全館の空調が止まり、猛暑の時など熱中症などで死亡するリスクあり
    掃除機能付き個別エアコンと違い、頻繁にユーザー自身がフィルターの掃除をする必要がある
    運転を停止してしまうとダクトにカビが生える可能性あり、再運転時カビが家中に飛散する
    ダクトを天井裏に通す関係で折上げ天井ができなくなったり吹き抜けの場所に制限がかかる

    <普及率、将来性>
    人気がない(普及しない)ので家を売却するときに不利になる
    いつまで経っても普及しないので価格が下がらず、機能や性能の進歩が遅い
    このまま普及しない状況が継続すると、現在の保守価格を維持出来ない可能性がある

    ■空調方式総合満足度ランキング(高高、第一種換気が前提)

    01 高高+個別+床暖
    02 高高+個別
    03 高高+全館+個別+床暖+扇風機
    04 高高+全館+床暖+扇風機
    05 高高+全館+個別+扇風機
    06 高高+全館+扇風機

    中中はランク外としました。あのハウスメーカーの家にお住まいの方、申し訳ありません。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [セキスイハイム]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    リビオシティ神戸名谷
    リベール東加古川駅前通り

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    グランド・サンリヤン甲子園三番町

    兵庫県西宮市甲子園三番町76番

    6,928万円~8,658万円

    2LDK・3LDK

    79.76m²~85.83m²

    総戸数 45戸

    ユニハイム加古川つつじ野GATE

    兵庫県加古川市平岡町新在家字山ノ神1588番22ほか

    3,198万円~5,288万円

    1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    55.89m²~86.24m²

    総戸数 79戸

    ワコーレThe神戸フロント

    兵庫県神戸市中央区多聞通5丁目

    1億5,500万円

    3LDK

    100.02m²

    総戸数 61戸

    プレイズ尼崎

    兵庫県尼崎市潮江5丁目

    4688万円~7348万円

    2LDK~4LDK

    57.78m2~78.1m2

    総戸数 75戸

    ヴェリテ神戸ポートアイランド

    兵庫県神戸市中央区港島中町2丁目

    3498万円~5198万円

    2LDK~3LDK (2LDK~3LDK+WIC)

    55.61m2~73.14m2

    総戸数 76戸

    プレディア神戸舞子レジデンス

    兵庫県神戸市垂水区舞子台1丁目

    4598万円~8048万円

    3LDK・4LDK

    65.54m2~91.54m2

    総戸数 350戸

    ウエリス西宮甲東園

    兵庫県西宮市上大市1丁目

    5990万円~9190万円

    2LDK~4LDK

    61.10m2~81.84m2

    総戸数 177戸

    ザ・ライオンズ南塚口

    兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

    5200万円~7080万円

    3LDK

    66.41m2~87.5m2

    総戸数 70戸

    リビオシティ神戸名谷

    兵庫県神戸市須磨区西落合1丁目

    4858万円~8098万円

    2LDK~4LDK

    56.06m2~81.77m2

    総戸数 318戸

    ジェイグラン シティ 西明石 タワー ウエスト

    兵庫県明石市西明石南町3丁目

    未定

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    66.69m2~88.24m2

    総戸数 340戸

    リベール東加古川駅前通り

    兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

    3,190万円~4,840万円

    2LDK~4LDK

    61.41m²~73.02m²

    総戸数 42戸

    ウエリス姫路

    兵庫県姫路市忍町67番1

    4198万円・5808万円(うちモデルルーム価格5808万円、使用期間:2024年4月~2025年9月末予定)

    1LDK+2S(納戸)・3LDK

    70.76m2・74.42m2

    総戸数 133戸

    ブランズ東灘青木

    兵庫県神戸市東灘区青木五丁目

    4,780万円~5,650万円

    2LDK+S~3LDK+WIC+SIC

    61.68m²~74.86m²

    総戸数 50戸

    サンクレイドル塚口レジデンス

    兵庫県尼崎市上坂部1丁目

    4070万円~6120万円

    2LDK・3LDK

    50.11m2~71.64m2

    総戸数 85戸