私は適正価格なのかなと感じました。東急さんがこの度販売されている3物件の中では間違いなく最も好調な売れ行きだそうです。「ブランズ麻布十番とブランズ東麻布は、ゆっくりご検討いただけますが、ブランズ南麻布はお早めにご検討ください」という趣旨のことをおっしゃっていました。1LDKのお部屋は最上階のみだそうです。2LDKのお部屋がまだ比較的残っているようです。
麻布に関して色々な意見が錯綜していますね。参考になります。ここは有栖川公園周辺の高台エリアと比べると確かに見劣りします。それは歩いてみれば誰でもわかります。ここは南麻布1丁目ですが、間違いなく麻布十番よりの雰囲気です。ちょうどこのあたりを境に3丁目(フィンランド大使館方面)、4丁目、5丁目と歩き進めれば進むほど高級感漂う重厚な雰囲気が濃くなっていきます。一方、2丁目の方に進むと何の特色も無くなっていく感じがします。気づけば三田の外れか白金高輪駅に着きます。このマンションの立地は賑やかな麻布十番から静かで高級感あふれる麻布の真骨頂的エリアへ進入する上での入り口のような感じがしました。玄関なのにリビングでくつろいでいるような感覚は間違いですよねということを先のご指摘は示されているのだと思います。
ただ、麻布十番が好きな方も多いですし、億単位の価格だと手が出ないですが6千万前後なら手が出るという層には入り口でも欲しいと価値を見出しているのではないでしょうか。私もその内の1人です。設備仕様も間取りも悪くはないと思います。前向きに検討したいと思います。
現地モデルルーム公開中のようです。麻布十番の駅前におじさんが建っていました。
周囲環境は「南麻布」というイメージと違い、普通に住宅街ですが、静かですね。
駅からはそれなりに歩きます。
駅近を求めるなら、断然「ブランズ麻布十番」なんでしょうけど。
割安だとは思いませんが、麻布十番駅から徒歩10分圏内ならありなんじゃないですかね。既に出来上がっていて、実物を確認することもプラスに働いているのかもしれませんね。部屋に入ると、都心だとは思えない静寂さでした。
逆張り工法で、部屋の中がすっきりしていて公示されている㎡数よりも広く感じますよ。公示されている㎡数に+5㎡前後は加算して捉えてみても良いくらいの有効活用できる間取りです。逆張り工法の利点を考えれば若干割安かもしれないです。
昨日現地に行ってきましたが、確かに、びっくりするくらい静かですね。窓開けっ放しでも、小さな声で会話ができたのはすごい。
ただ、ご近所の雰囲気はいまいち。隣が落書きされた倉庫だったり、町工場的な空気が残っている地域ですね。
あと、大通りから離れているので、タクシーを捕まえるのにちょっと歩かなければならないかなぁ。
で、有力候補として悩んでます。。。
東急の本音については大阪の物件のスレを見てみることをオススメする
千里桃山台、南千里、四天王寺夕陽丘がアンチ大喜びのネタを投下してくれている
アンチじゃなくても怖くて東急には手を出せないけど…
東急さんは親切ですし、アフターサービスもしっかりされてますよ。大手は分譲するマンションの数が半端ないですから、中には数件のトラブルくらいありますよ。どこの大手デベも多かれ少なかれ問題は抱えていると思います。社員の数も半端ないですから中には悪徳社員もいるでしょう。最近コンクリートにくず切れを混ぜてたことが発覚したライオンズマンションなんかは論外ですが。
東急さんは都市計画のパイオニアですよ。田園調布の生みの親です。高級住宅街は西武や東武沿線ではなく、東急沿線に多いのも東急の都市開発が他社より優れている証拠です。渋谷駅前のランドマークになるだろう「ヒカリエ」も東急不動産の開発です。私は三菱や三井等の財閥系と東急をオススメします。ちなみに私は三菱地所のマンションに住んでおり、東急のマンションは3件運用しています。
まぁ色んな人や物件があるのは事実でしょう。当たり外れがあるのかもしれません。
私も東急の物件1件所有してますが、アフターサービスや管理のレベルは低いと思います
今後は2度と東急とは関わるまいと思いましたが
私が持ってる雑誌では東急のアフターサービス満足度指数はマイナスでかなり低かったですよ
日経ビジネスだったかな。ちょっと前のもので算出方法も忘れましたが
やっぱそういう会社なのかなと思いました。
ブランズで検索すると関東物件より関西物件のほうのスレッドが常に上がってるので不思議に思っていましたが、関西はトラブルだらけなんですね
中には本当に酷いところもありますねぇ
まさに関西は吸い上げるだけの道具なんですね
関東では地元なだけにまだ少しはちゃんとしているのでしょうか?
杜撰な仕上げも昔ならバレることはなかったけど、このネット時代に隠し通せると思ってるのでしょうかね?
東急はカジュアルマンションで売ってるのかもしれないけど
デザインがイマイチなんだよね。マテリアルの質感も低い。
基本的にはデザイン事務所とかは使わない感じだよね。
内部はともかく外観は賃貸マンションみたい。
他の2つの麻布系ブランズの竣工が遅いので、営業活動を一本化するために、そちらに合わせて売出を竣工後にしただけじゃないですかね?
引渡しはまだだから、売れ残りというわけではないと思いますよ。
売れ残りって、引き渡し後にまだ売っている場合のことを指すのですよね。