防犯、防災、防音掲示板「マンションと煙草と煙【パート3】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 防犯、防災、防音掲示板
  4. マンションと煙草と煙【パート3】
  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2011-06-01 15:52:23

前スレが2000もとっくに超えていたのでパート3を作りました。

当方、賃貸マンション3F住まい 角ではありません
喫煙しますが、部屋ではなくってベランダです
たまに玄関出て表でも。。。

両隣・下階・上階 気にはなりますが・・・・

喫煙者諸君 どうされていますか!?
また、煙害にさらされている方からの愚痴でも結構

【パート1↓】
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/45791/
【パート2↓】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/81973/

[スレ作成日時]2010-11-11 22:35:21

[PR] 周辺の物件
ザ・ライオンズ横川
ザ・ライオンズ横川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンションと煙草と煙【パート3】

  1. 1107 匿名さん 2011/03/02 10:13:41

    >1102
    隣からベランダに喫煙の煙が来たら…
    と条件が定められたときの話をしていたのですが?
    そういうマンションもあるでしょうしね。

  2. 1108 匿名 2011/03/02 10:39:52

    どうして一戸建てに住まないんですか?

    そうすればトラブルなんてほぼ皆無なのに。

  3. 1109 匿名はん 2011/03/02 11:03:20

    >>1105
    >確率の数字は理解できたのかい?
    理解できません。訳分からない話は勝手にやってもらいましょう。

    >>1107
    >隣からベランダに喫煙の煙が来たら…
    >と条件が定められたときの話をしていたのですが?
    そうなのですか? どこからそんな条件がついたのでしょう?

    >そういうマンションもあるでしょうしね。
    もしかして隣りのベランダから煙の全てが流れてくるマンション限定でしょうか?
    風向きも風力も無視なのですね。
    「空想としてのあり得ない話」としては楽しいかもしれませんね。

  4. 1110 匿名さん 2011/03/02 11:18:42

    1109 読んでたんじゃないんだ

  5. 1111 匿名さん 2011/03/02 11:19:00

    >1102
    匿名はんは、大量削除の謹慎が明けたんだ
    また、書き込めてよかったね。

    もう、大量削除にならないように気をつけてくださいね。

    >899
    ↑こんな「一部削除」…恥ずかしいよ(笑)

  6. 1112 匿名さん 2011/03/02 11:21:39

    >1109 数字苦手だもんね。匿名はんは。
    そういうコメントになるわな。

  7. 1113 匿名はん 2011/03/02 11:37:24

    >>1111
    >匿名はんは、大量削除の謹慎が明けたんだ
    「大量削除」って『線香スレ』ですね。このスレで話題に上がっていたので見てみましたが、
    そこの「匿名はん」は私の書き方とは全然違いますね。

    >また、書き込めてよかったね。
    少し時間が出来ました。謹慎になった記憶はありません。

    >もう、大量削除にならないように気をつけてくださいね。
    はぁ、今までにもそんな事はありませんが、忠告は聞いておきます。

    >>899
    >↑こんな「一部削除」…恥ずかしいよ(笑)
    あはは、良く見てくださいね。>>898 が削除されています。それが >>899 の一部が削除された
    理由だと思います。削除レスを引用していたら消すしかないですよね。

    >>1112
    >数字苦手だもんね。匿名はんは。
    はい。頭悪いですから。2%が7回になる下りなんかまったく理解できませんでした。

  8. 1114 匿名さん 2011/03/02 12:38:49

    喫煙に遭遇する期待値は0.02回

  9. 1115 匿名さん 2011/03/02 13:01:00

    >>数字苦手だもんね。匿名はんは。
    >はい。頭悪いですから。2%が7回になる下りなんかまったく理解できませんでした。

    だから、全てのカキコミが屁理屈になるんだ。
    パラレルワードの根源は「無学」なんだ。
    それは困ったね~
     

  10. 1116 匿名 2011/03/02 13:50:49

    >>1087さん、
    >この人の意見は、あなたが「30分が1日の2%で、1日に0.002回出くわす」と言ったのと同じ論法で、私には、反論(皮肉)として十分理解できますが?

    消費税0.05回の人のご意見は「皮肉」だったのですね。了解致しました。
    他のみなさんの数学知識もすごく高いのですね。
    申し訳ありませんでした。

    では、他のみなさんの知識の高さに対してお願いがあります。
    私の話が間違いであるとお気づきであれば、その時点で、
    ここが間違っている、正解はこれだ、確率を甘く見るんじゃねえ、等の助言をいただきたいと存じます。

    幸い、1087さんから間違いの指摘がありましたので、ありがたく思います。
    今後はあやふやな回数の話は致しません。
    (私の主張は、「反復試行」が独立であるにもかかわらず、独立でない(従属)ような考えになっていました)

    改めて1087さんにお聞きしますが、
    お隣さんのベランダ喫煙が1日30分だったとして、
    ベランダに1回出て、喫煙遭遇する確率は、30/(24×60)≒0.02、
    すなわち0.02と考えてよろしいでしょうか?
    喫煙遭遇する期待値は当然0.02回です。

    >「確率論を出すのはいいですが、具体的に現実に即して考えることができますか?」
    >と言う反論(しかも結論は正しくなさそう)が出てきたのかわかりません。
    >元の意見に賛同するつもりもありませんが、あなたの今回の意見は反論のための反論としか思えませんが?

    発端の971さんの「遭遇する確率は少ないですね。」のご意見が、
    あまりに具体性がなくて現実に即していないと思いましたので、具体的な確率で話をしようとしました。
    私の結論は、「現実では遭遇する確率は少なくない。」これも正しくないですか?

    最後に確認です。
    1087さんのご意見としては、
    『「確率論」と銘打つならば、正確な数値を出せ。知ったかぶりするな。』ということでよろしいでしょうか。
    肝に銘じます。


    今回のおさらい:
    箱の中に2個の玉が入っていて、そのうち1個が当たりのくじ引き(毎回玉を戻します)で、
    確率50%だから2回引けば当たりそう、という考えは確率論的には不正解です。
    なぜなら、2回引いたときの当たりが出る確率は75%だからです。
    さて、喫煙遭遇確率2%だからといって、50回ベランダに出れば喫煙遭遇するだろうという話も、
    確率論的には不正解です。
    なぜなら、50回ベランダに出たときの喫煙遭遇確率は64%だからです。(1087さん以外で、誰か証明してみて!)


    ※負け惜しみ:
    被害を受ける側から言うと、0.02を算出した瞬間に、
    「50回に1回喫煙遭遇するんだから多いだろ。年間7回だ。」という気持ちが先走りました。

  11. 1117 匿名 2011/03/02 13:51:25

    こんなケースではどうでしょうか。
    喫煙遭遇確率が0.02のマンションで、
    50戸のそれぞれの隣に喫煙するお宅があったとして、
    50戸のうち1戸は喫煙遭遇していると考えていいのでしょうか?

    どなたか、お答えをお願いします。

  12. 1118 匿名 2011/03/02 13:53:10

    >>1089さん、
    >不明瞭に感じる部分があったにせよ、あなたの疑問には答えたのですし、それ以上の要求されても難しいですね。

    要求というほどのことではありません。
    読み手に誤解を招かないような文章にしてくださればよろしいです。
    「不明瞭に感じる部分があったにせよ」のところがいちばん大きな問題点です。

    >それに、そこまで過去の発言にこだわるのであれば、固有のハンドルネームなどで他者と差別化をはかるのが、あなたが最初にすることだったのではないですか?

    とくにこだわりません。他人の言ったことを自分の言ったことのように書かれるのが嫌だっただけです。

    >とりあえず私は変えてみましたが、あなたはどうしますか?

    私は「匿名」のままです。
    このスレでは、固有のハンドルネームの場合は、事実無根であっても自作自演の容疑をかけられます。ご注意を。

    >>そんなことより
    >あなたの質問に回答しているのですよ?失礼でしょう。

    失礼とは思いません。
    「反論するか、共感するか、スルーするか、内容次第ですね。」の前に、
    ご自分が引き起こした無駄な言い合いの始末をしてほしいということです。
    (この文を最初からきちんと書いておけばよかったですね。すいません。)

    >少し前の過去レスすら読もうとしない人に、いちいち文章を引用して説明するのも正直面倒です。

    その考え方が、いらぬ誤解の要因とは考えられませんか?
    それと、少し前の過去レスすら読もうとしない人が、このスレ参加者の中に何人いるか知りませんが、
    私は、パート1スレ、パート2スレ、今スレとも全部読んでいます。
    引用がしてある場合に、必要であれば、過去レスを見に行きます。
    また、「面倒」という言葉は使わない方がいいです。結局逃げの正当化です。

    >最初のあなたの計算式と回答は根本的に確率を求めるものではありません。

    そうですね。>>1087さんには、なぜ間違っているのかを詳しく説明してもらいました。
    それと、「計算式と回答は」とおっしゃっていますが、「~の計算式と~の回答」というふうに、
    具体的に書かないと正確ではなくなります。正しい計算式と正しい回答があるかもしれませんよ。

    >その後、なにやら後付けで話を変えようとしているみたいですが、意見の訂正をするのですか?

    変えようとしている話はなんですか?
    「50回も出てみれば少なくとも1回は喫煙に出くわしそうですね。」の話ですか?
    「50回出たときの、少なくとも1回は喫煙に出くわす本当の確率は分かりますか?」の話ですか?

    「50回も出てみれば少なくとも1回は喫煙に出くわしそうですね。」のほうは確率論的に間違いでした。
    1087さんにご指摘を受けています。

    「意見の訂正」がどの意見を指しているのか不明ですが、
    すくなくとも、『「遭遇する確率は少ないですね。」と考えている人の感覚が理解できません。』、
    この意見を訂正するつもりはありません。

    >とりあえず「本当の答え」がでない内には指摘のしようもありません。

    1087さんにはご指摘を受けていますが。
    それ以外の指摘はもう出ないと思います。

    >ちなみに、あなたが上記のようにレスをつけている「これ」というのは私の発言です。
    >あなたに言わせると、確率の事など何もわからず、思いこみをしているという人間という事になりますね。

    よくお分かりです。その通りです。
    「確率」と言った以上は、具体的な数値を出さない限り、思いこみでしかありません。
    私は反論のために数値を絞り出しました。


    さて、お隣さんのベランダ喫煙が1日30分だったとして、
    ベランダに1回出て、喫煙遭遇する確率は0.02です。
    10回出たって、喫煙遭遇する確率は0.18です。
    (※ただし、1回とは、ベランダに出たその瞬間にすぐ引っ込むという条件です)

    この数値をあなたなりに評価してください。

  13. 1119 匿名 2011/03/02 13:54:04

    >>1048さん、
    >諸事情を理解して
    >「YES」です。
    >年間14回まで説明をお願いします。

    本当に「YES」だったんですか?
    せめて、以下の質問に答えてください。

    「30/(24×60)≒0.02」この式において、
    「0.02」の単位は何ですか?
    「30」は何のことですか?単位は何ですか?
    「24」は何のことですか?単位は何ですか?
    「60」は何のことですか?単位は何ですか?

    おそらくあなたは間違えます。

    もし、答えられたら、
    自分がベランダに30分出るとしたときの喫煙遭遇確率が、2倍の0.04であることを説明します。

  14. 1120 匿名 2011/03/02 13:59:02

    >>1089さん、
    >とりあえず「本当の答え」がでない内には指摘のしようもありません。

    「本当の答え」を出すような条件をモデルを作ってみました。


    「確率」について理解できる方のみ読んでください。(そうでない人は意味が分からないと思います)

    >30分だとしても、ベランダにでていなければならない事を考えれば、遭遇する確率は少ないですね。

    1日に30分(5分×6回としましょう)お隣さんがベランダ喫煙する場合で、かつ、
    1日に30分(こちらも5分×6回)自分がベランダに出る場合に、喫煙遭遇確率は何%か?

    このケースについて、ほぼ正確に喫煙遭遇確率を計算する事象モデルを考えました。
    頭の中でやってください。Bさん、Wさんの2役をお願いします。

    まず、縦10cm、横1440cmの長方形の黄色の紙を用意してください。
    (長さ1440とは、24×60分=1440分を意味します。1日は1440分です。)
    次に、縦10cm横5cmの長方形の黒い紙を6枚用意します。(5分が6つということ)
    また、縦10cm横5cmの長方形の白い紙を6枚用意します。(5分が6つということ)
    準備はここまでです。

    最初に、黄色の紙を机の上に置きます。(10cmの辺を縦、1440cmの辺を横にする)
    まず、Bさんは、黒い紙どうしが重ならないようにして、かつ、黄色の紙からはみ出さないように、
    黄色の紙の上に、黒い紙を6枚置きます。(10cmの辺を縦にする)
    そのあと、Wさんが目隠しをして(先に置いてある黒い紙が見えていなければOK)、
    白い紙どうしが重ならないようにして、かつ、黄色の紙からはみ出さないように、
    黄色の紙の上に、白い紙を6枚置きます。(10cmの辺を縦にする)

    さて、黒い紙と白い紙が少しでも重なっている確率はどれほどでしょう。
    この重なる確率が、喫煙遭遇確率に相当するものと考えます。

    どなたか、この問題を回答出来る方はいませんか?


    余談:
    私が前に出した確率(30/(24×60)≒0.02)は、
    Wさんが、白い紙の代わりに、長さ10cmの鉛筆を1本だけ、黄色の紙からはみ出さないように、
    黄色い紙の上に置いたとき(10cmの辺に平行に)に、
    その鉛筆が黒い紙に重なっている確率とほぼ一緒です。

  15. 1121 匿名さん 2011/03/02 14:48:58

    1年経過しても、喫煙に遭遇する期待値は0.02回

  16. 1122 匿名さん 2011/03/02 14:50:22

    消費税は0.05回払うよ。
    年間50回買い物するので、0.05×365=18.25
    年間18.25回も払う可能性があるということです。
    ただ、これは1日に何回か一瞬だけ買い物に出る場合の確率であって、
    仮に1日に合計30分間買い物に出る人の場合は、
    消費税は約2倍の10%であり、年間36.5回ということになります。

    わたしは、消費税を払いすぎですか?もしくは払う回数が多いですか?

  17. 1123 匿名さん 2011/03/02 14:52:27

    >喫煙遭遇確率が0.02のマンションで、
    >50戸のそれぞれの隣に喫煙するお宅があったとして、
    >50戸のうち1戸は喫煙遭遇していると考えていいのでしょうか?
    非|喫|喫|非|非|喫|喫|…
    こんな感じですね。
    喫煙者のお宅は自分のタバコの煙に咽せる…自滅。遭遇確率600%越え
    ドンマイ。

  18. 1124 匿名さん 2011/03/02 15:00:59

    >1年経過しても、喫煙に遭遇する期待値は0.02回
    これは違う。こんなに小さい値のはずないだろ。

  19. 1125 匿名さん 2011/03/02 15:04:29

    >1120 by 匿名
    あなたは、昔「[若名」というハンドルネームを使っていた人ですか?

  20. 1126 匿名さん 2011/03/02 15:15:56

    >1年経過しても、喫煙に遭遇する期待値は0.02回
    これは違う。こんなに小さい値のはずないだろ。
    5分×6回でるんだから…

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

[PR] 周辺の物件
クレアホームズ長束 ザ・レジデンス
ライオンズ東翠町

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ザ・ライオンズ横川

広島県広島市西区横川新町1番8

未定

1LDK、1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.10m²~112.93m²

総戸数 62戸

ライオンズ東翠町

広島県広島市南区西旭町1741番1

5,090万円~6,580万円

3LDK

70.57m²~82.03m²

総戸数 39戸

クレアホームズ長束 ザ・レジデンス

広島県広島市安佐南区長束5丁目

3,830万円~4,570万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.47m²~75.04m²

総戸数 52戸