神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー住吉(旧称:JR住吉 住吉タワーマンションプロジェクト PROUD)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  4. 兵庫県
  5. 神戸市
  6. 東灘区
  7. 住吉駅
  8. プラウドタワー住吉(旧称:JR住吉 住吉タワーマンションプロジェクト PROUD)
周辺住民さん [更新日時] 2012-05-28 08:21:49

JR住吉駅近くの田崎真珠の社員寮跡地のマンション計画についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

神戸市東灘区・甲南町計画
・所在地兵庫県神戸市東灘区甲南町5丁目 
・交通JR神戸線「住吉」駅 徒歩7分
・構造規模鉄筋コンクリート造、地上29階 地下1階建
・総戸数総戸数107戸
・販売時期平成23年春(予定)


【物件名称が決定したため、スレッド名を変更し、また公式HPのURLを追記しました。管理人 2010.12.11】

[スレ作成日時]2010-11-09 20:28:51

[PR] 周辺の物件
グランド・サンリヤン甲子園三番町
ザ・ライオンズ南塚口

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドタワー住吉口コミ掲示板・評判

  1. 1 匿名さん

    モデルハウスはいつごろどこにできるのでしょうか。
    近くに住んでいますが、近辺にはマンション用地がもう残ってないように
    思えますので、この物件を検討しようと思っています。

  2. 2 匿名さん

    すごく狭い敷地に建つのですね。あんなところにタワーが建つなんて驚きです。
    でも、戸数が少ないから、ワンフロアに四戸ぐらいのゆったりとした間取りになるのでしょうか。

  3. 3 匿名

    107戸÷29階3.7戸
    地下は?

  4. 4 匿名

    駐車場じゃないですかね?

  5. 5 物件比較中さん

    ここは、あこや亭跡ですか?
    土地柄は如何なもんでしょうか?

  6. 6 匿名さん

    土地柄は、可もなく、不可もなくって感じでしょうか?

    目の前は2号線、交差点も有り、結構排気ガスは多そう。

  7. 7 匿名

    住吉っていうブランドだけですね。
    目の前が大通りって致命的ですよ。
    騒音が凄いですから。

  8. 8 物件比較中さん

    東灘区で立地の良い場所でマンション(できれば低層で)の新築情報ありませんか?

  9. 9 ご近所さん

    公園横、邸宅跡地のプラネスーペリア!
    公式HPまだだけどね。
    現地で確認して、問い合わせましょう!

  10. 10 周辺住民さん

    >8

    立地が良いというのは、駅に近いってことでしょうか?
    学区?
    地域性?

  11. [PR] 周辺の物件
    クレアホームズ住ノ江
    ジェイグラン尼崎駅前
  12. 11 物件比較中さん

    no.9さん

    その情報とても知りたいです。
    どちらの公園横でしょうか?
    お教えいただけませんか?

  13. 12 No.9 by ご近所さん

    兵庫県神戸市東灘区住吉本町1丁目19

    急いでください!
    現地確認して問い合わせしている人には、優先案内開始済ですよ!

  14. 13 物件比較中さん

    情報ありがとうございます。
    早速現地に行ってみます。

  15. 14 匿名さん

    ↑南側に7階建てくらいのマンションが建っているため、最上階でも眺望は期待出来ませんね。

  16. 15 匿名

    あこや亭あとなら住吉というより魚崎なイメージがある…。個人的には住吉より魚崎の方が印象がよい。

  17. 16 匿名

    幹線道路沿いが駄目だとか立地のいい物件とか言うなら中古物件しか無理でしょう。東灘区にはもうそんな条件を満たした土地はないでしょう。幹線道路沿い・線路沿い・マンションに隣接・不便・校区が良くないなどなど新築物件でこのどれにも引っ掛からない物件ってありますか?そんな物件が出るまで待ちますか?近い将来消費税が上がります。物件にも当然消費税は掛かりす。5%⇒10%になれば総支払額も相当変わるでしょう。どこかを妥協しない限りマンション購入は難しいかと。高い買い物なので慎重になるのは解りますが...

  18. 17 ご近所さん

    No.8さん。

    JR住吉駅の北東側にワコーレ住吉本町の建築が始まっていますよ。
    ただJR線に接しているので、騒音はわからないですが。

  19. 18 物件比較中さん

    野村は、野村ブランド!?とやらで、強気の設定を考えてくるでしょうが、1年前、横のフローラが、適正な価格設定にも関わらず販売には苦戦してことを考慮して価格設定を見誤らわないといいですが・・・。ここの立地は、野村の方々が思われているほど希少価値はないですから。神戸の地元の人間からすると2号線南に隣接(魚崎小・中、目の前の病院、古いマンション等々。
    ワコーレが、駅北東に建設中ですか~有効な情報ありがとうございます。立地は、野村の物件よりいいですね(^_^)/

  20. 19 匿名さん

    先週、県庁前のモデルルームに行った際に住吉の物件の話になりました。営業マン曰く、住吉の物件は、県庁の物件よりも価格設定が高くなると言ってました。住吉の希少性を盛んにお話しされてました。
    地元の人間からすると前のスレの通り、二号線南の幹線沿い、しかも魚崎校区(私学行けば関係ないか)病院近くと魅力はさほど感じませんが‥。如何でしょうか?
    野村不動産さんは、売れ残らないように価格設定しないとね。

  21. 20 物件比較中さん

    タワーであれば、上層階はあまり騒音は気にならないように思います。

    東京にはそのような物件はたくさんありますから。

  22. 21 匿名

    野村のマンションは、質は悪くないとは思うし、仕様で装いをつけて、高級感を演出するのは上手い。ただ、立地にブランド地名を被せて、実は地元から「あそこを、○○と謳いあげられても…違うんだけど」みたいなケースも多い。このマンションも駅は住吉だから、ネーミングにはウソはないんだけど、希少を煽るような立地では決してない。普通に東灘区の下町です。しかも2号線の交差点沿い。正直、ワコーレやプラネが建つ住吉本町の方が立地としては、遥かに希少価値のある場所だな。

  23. 22 匿名さん

    音は高層階ほどうるさいんだよ。2号沿いの高層階…。神経質な人にはオススメできない。

  24. 23 コベルコ

    音は高層階ほどうるさいですもんね。
    立地条件からすると、価格次第で検討する感じですね。

  25. 24 匿名

    マンションは立地が大切、と考えると微妙な場所には違いない

  26. 25 匿名

    確かに微妙・・・・

    便利は便利なんだけどね。

  27. [PR] 周辺の物件
    ザ・ライオンズ南塚口
    Brillia(ブリリア) 夙川高塚町
  28. 26 ご近所さん

    駅や区役所に近い、図書館が目の前に移設してくる。
    上記の点は評価出来るんですが、環境的・学区的にはうーん・・・。
    あそこの交差点はよく混雑してるだけに、特に車の出し入れは面倒臭そう。

  29. 27 匿名さん

    個人差はありますがこれだけ建物が建っている時代に
    理想の立地にマンションが建築されることはなかなか難しいでしょう。
    価格はまだ解りませんが妥当な金額であれば東灘区で考えると
    上位の立地ではないでしょうか。

  30. 28 近所をよく知る人

    2号線を挟んだ場所に、消防署が有る事もお忘れなく。

  31. 29 物件比較中さん

    確かに2号線、交通量、消防署の騒音で安住の地にはなりそうもないですね。
    消防署は夜の夜中も発進しますもんね。ゲンナリですね。
    デべが考えているほど好立地ではないですね。価格設定を間違えると、ガラガラのマンションになりそうですね。
    デべさん、御認識をあらたにしてくださ~い。

  32. 30 匿名

    一生懸命ネガキャンしても、安くはならんよ。
    決まり文句は『最高の立地ですから』でTHE END

  33. 31 サラリーマンさん

    No30のデべさんお勤めご苦労様です。

  34. 32 近所をよく知る人

    最高ですか?何を基準に???

  35. 33 匿名

    残念ながら、地元の方は対象外です。あくまで土地勘のない富裕層がターゲットです。

  36. 34 マンコミュファンさん

    >33
    富裕層は駅より北側を選ぶと思われ・・・

  37. 35 匿名

    ですから 土地勘のない です

  38. [PR] 周辺の物件
    クレアホームズ住ノ江
    ザ・ライオンズ南塚口
  39. 36 匿名

    富裕層はそれぐらいすぐ調べるし、そもそも知ってるよ

  40. 37 匿名

    それは野村ブランドと、後は営業手腕です。本当の富裕層は当然引っかかりませんが
    プチ富裕層あたりですと自尊心をくすぐると、案外もろいものです。

  41. 38 物件比較中さん

    住吉と県庁前とどちらがいいですかね〜?
    生活環境、利便性、リセールの観点でお願いします。

  42. 39 匿名

    両物件とも最高の立地ですので、お答えできかねます。

  43. 40 匿名

    素晴らしい立地です

  44. 41 匿名はん

    ここを逃すと二度と手に入れられませんよ。

  45. 42 匿名

    えらい手前味噌ですな

  46. 43 匿名

    事実です

  47. 44 匿名

    そうかなあ

  48. 45 匿名

    使用用途が異なる。勉強別邸と快楽別邸。

  49. [PR] 周辺の物件
    グランド・サンリヤン甲子園三番町
    デュオヴェール豊中曽根
  50. 46 匿名

    ここは資産用

  51. 47 匿名

    住吉は歴史的に財閥の本邸があった地です。

  52. 48 匿名

    ○友、○村、○宅、○井…

  53. 49 匿名

    最高の立地   わかりませんか?

    北に六甲山地とと神戸の町並み(特に芸術的とも思えるオーキッドコート)を臨みます。
    東に日本の頭脳生産学校 灘 を見下ろせます。
    これだけで自尊心をくすぐるのには十分かと思います。(除く 地元住民)
    しかも、北側や北東側の部屋も高値が期待できます。これが、販売サイトから見た、最高の立地です。

  54. 50 匿名

    再考のRICH

  55. 51 匿名

    押尾部屋としても購入可能でしょうか?
    副社長のようにのめり込まなければいいよね。

  56. 52 匿名

    イマイチ

  57. 53 物件比較中さん

    完成図 出ましたね。県庁前のタワーを太くした感じかな。
    県庁前が完成したら参考になりそうです。

  58. 54 物件比較中さん

    二号線などの幹線道路の沿線に住んだご経験のある方はいらっしゃいませんか?
    騒音、振動、渋滞、排ガスなどの観点で経験談などありましたら教えて下さい。
    あと、消防署の近くの影響も御存知の方がいらっしゃいましたら合わせてお願いします。

  59. 55 匿名さん

    この物件の近くのマンション(2号線沿い)に住んでます。
    騒音⇒騒音は上層階だと静かでは?と思う方が多いですが実際は
       低層階となんら変わりません。(もしかするとそれ以上)
    振動⇒大型のダンプカーが通れば若干は振動してるのかもしれませんが
       あまり気にならないレベルです。
    渋滞⇒2号線は渋滞しますがそこまで酷くはありません。山手幹線もありますし
       結構抜け道も存在します。
    排ガス⇒2号線沿いなので影響はあるでしょうが南向きバルコニーであれば
        まだマシでは?ハイブリッドカーが増えましたがまだまだガソリン車の
        方が大多数です。5年後10年後はマンション自体が黒ずんだり汚れたりは
        仕方ないですね。

    騒音や振動は私が住んでいるボロマンションとは比較にならないでしょうから
    さらに軽減されるでしょう。タワーマンションは最近増えてきましたが
    20年後30年後マンションの手入れをしないといけない事態が発生した時に
    あれだけの戸数の住民が上手く話し合いが出来るのか?や、なかには少しひねくれた
    人もいるでしょうから大変だと思います。
    現状そこまで古いタワーマンションはないですからどのような問題が起こるか、
    起こらないかはまったく予想がつきません。
    ひとつ言えることは小規模マンションよりタワーマンションの方が話し合いがまとまりにくい
    ってことはいえるでしょう。














  60. [PR] 周辺の物件
    リビオシティ神戸名谷
    ザ・ライオンズ南塚口
  61. 56 物件比較中さん

    タワーに住んでいない貧乏人の意見だね。タワーマンションの理事会は和やかでJCあがりロータリーライオンの
    会員も多いから話し合いもスムーズ。国の政策みたいな感じで議決される。それに予算管理も億単位だから専門の
    管理会社から常駐スタッフは出向されてくる。タワーが羨ましいのかな?

  62. 57 匿名

    あんた御影のタワマンスレにも出てくるタワマン小僧では?タワマンに憧れてるんですね(笑)頑張れタワマン小僧!タワマンに住めるといいね〜(爆笑)

  63. 58 匿名

    すべて億ションなら56の意見に同感だがここのタワーは低層階だと3000万代のごくごく普通の価格になるでしょう。そうなると56の意見は成り立たず逆に55の意見に同感だ。
    金持ちの常識は世間一般的には非常識なので管理する人間が金持ち思考なら益々住みにくいタワーになるだろう。場所もそこまで良くないし金持ちが資産価値の低いこのタワーを買うとも思えない。真の金持ちはここは買わないよきっと!金持ちは賢いからね

  64. 59 匿名

    場所はホント微妙。2号線沿いでストップ&ゴーの多い交差点の角。住吉と言っても、歴史的に高級住宅地は駅北側から山手。ここは、同じ住吉でも下町。大体、都心でもないのに、駅から徒歩7分かかるタワーって、資産として価値があるのかな?

  65. 60 物件比較中さん

    そうですね。この物件については、住吉のプレミア感は、無さそうですね。価格次第ですね。

  66. 61 匿名

    なんでもかんでもタワーにしやがって。駅直結のタワーでないと意味ないね。完売は厳しいだろうな

  67. 62 匿名

    駅前が充実してて直結してる資産価値のある物件だからこそ上層階の億ションを資産家が買うんじゃない?この立地で設定価格を間違えれば三宮タワマンのように値引きが1000万超えなんてことになるよ!

  68. 63 匿名さん

    JR南側で2号線沿い、駅から7分って微妙ですね。
    しかし、30階以下の低層マンションというのも微妙ですね。
    「住吉」ブランドと野村ブランドでがんばるのかな。

  69. 64 匿名さん

    オーキッドみたいに高級志向で売りたいのかな。

  70. 65 匿名

    住吉本町なら住吉ブランドって分かるけどここの立地に限っては住吉ブランドとは程遠い。住吉徒歩圏内ってことだけ。

  71. 66 匿名さん

     ↑ 確かに、微妙な立地でっすね。
    御影もまだまだ残ってるので、ここも厳しいかも。

  72. 67 買い換え検討中

    他のスレを読んでると、県庁前と同等かそれ以上の価格らしいですね。ごく一部のお金持ち以外でこの立地に6000、7000万を出して買う方がいるんですかね?
    また出す価値ありますかね?

  73. 68 匿名

    そんな価格では売れないですね。残念(>_<)

  74. 69 物件比較中さん

    約2年前に分譲した当物件の横にあるフローラ住吉川の販売価格は、2550万円-6990万円でした。当時は、即完売とはいかず完売までに相当時間がかかり、色々なメディアに広告を載せまくって値引きしてようやく完売したと記憶してます。当該物件は、野村不動産の営業の方の話では、県庁前の価格と同等か少し高くなるということでしたが、きちんとマーケティングしているんでしょうかね~?野村不動産がどのような価格を出してくるのやらです。





  75. 70 匿名

    駅まで微妙な距離があるタワーを買うかね〜。
    タワーって駅直結だからこそメリットがあるんじゃない?
    徒歩7分、しかもフラットでもない。さらに幹線道路沿い。買い物へ行くにも距離があるし。
    野村ブランドって言っても価格設定を間違うと御影タワーになっちゃうよ。
    ※御影は約70戸売れ残り

  76. 71 物件比較中さん

    御影の二の舞ですか〜。
    購入を検討していますが、皆さんの仰る通り、価格次第ですね。フローラの価格は、参考になりました!
    この位の価格が、この立地では適性なんですかね?

  77. 72 匿名

    高すぎだと思う。この立地でこの価格は。

    場所もビミョー、立地もビミョー、駅前かというとそれもビミョー。

  78. 73 購入検討中さん

    すみません。フローラ住吉川の部屋の面積は何平米だったのですか?

  79. 74 マンコミュファンさん

    モデルルームタイプ
    3LDK 79,72㎡です。

    価格設定は恐らく高くなるので立地に魅力をお持ちの方は
    別ですがそうでなければ急いで買わなくてもいいのでは?
    完売はないと思うので値引きを狙ってもよいのでは?

  80. 75 物件比較中さん

    消防署や二号線の騒音は、大丈夫ですかね?
    ご近所にお住まいの方、また過去にこの物件のような立地に住んでいて方、ご教示下さい。

  81. 76 ご近所さん

    当然、昼夜問わず、消防署から、救急車や消防車が出動する際、サイレンを鳴らしながら出動・走行する場合があります。うるさいと思う人は思うし、慣れる人は慣れます。
    2号線の騒音も同様です。うるさいと思う人は思うし、慣れる人は慣れます。
    神経質で窓を閉めてる時間が長いのを耐えられない方にはおすすめしません。
    私は、住吉川が好きなので、騒音には慣れましたが...

  82. 77 物件比較中さん

    76さん、ありがとうございました!
    人によって感じ方は違いますが、慣れもあるようですね。因みに、消防車の発進頻度、出動直後にサイレンを鳴らさないなどの近所への配慮などはあるんですかね?御存知でしたらご教示下さい。

  83. 78 ご近所さん

    >77

    交通量の多い2号線から出動するので、昼間は出動直前からサイレンを鳴らしてますよ。
    夜間は不明ですが、安全面からすると鳴らさざるを得ないような・・・。
    それなりに人口の多い地域ですから、救急車も消防車もそれなりに出動すると考えておく方が良いかと思います。
    まぁ音に鈍感なタイプだったら、意外と慣れますけどもね。(消防署前に住んでたことがあります)

  84. 79 ビギナーさん

    タワー=駅直結じゃなきゃダメなの?

  85. 80 物件比較中さん

    78さんありがとうございました!

    さて気になる価格ですが、ほんまに県庁前の価格と同等か上なんでしょうか?
    にわかに信じがたいですが‥‥。県庁前やと15階以上で6000万以上でした。この場所でそんなに出す気はないのが本音ですが。

  86. 81 近所をよく知る人

    高層階だとかなりの音を拾うでしょうね。
    2号線ばかりでなく、JR、六甲ライナーなど。
    昼間なら灘校の放送なども聞こえてきますよ。

    野村不動産は相当高い金額でこの土地を買ったみたいだし、
    結構高くで販売すると思うけど、
    その価格ほどの価値はないんじゃないかな?

  87. 82 匿名さん

    79さん

    通常のタワマンは最高の立地にたくさんの人が住めるようタワーに
    します。なので大半は好立地に建っています。
    この物件も悪い立地ではないですがタワーを建てるほどの立地では
    ないような気がします。タワーマンションが流行っていますが
    どこでも良いという訳ではありません。

  88. 83 匿名さん

    住吉川対岸のタワーも気になります。

  89. 84 匿名さん

    「プラウドタワー住吉」が目指すもの。それは、豊かな広がりや開放感、品格と礼節を備えた構えなど、この地の邸宅が備えている“家”としての資質を、一邸一邸に写し取ることでした。

    ~プラウドタワー住吉HPより~

    どの辺が品格と礼節を備えているんでしょうね。
    風致地区に隣接する立地で、住吉のコンテクストを考えればガラスを多用したタワマンなどあり得ないと思うのですが。デベってのは本当適当ですね。

  90. 85 匿名さん

    ほんとほんと。
    住吉川周辺の景観の破壊ですね。
    無茶苦茶やな。
    神戸市は、六アイと言い、御影と言い、
    東灘の良さを全く理解せず破壊。
    ダメですね。

  91. 86 近所をよく知る人

    施工の熊谷組が自社で建てたあこや亭の解体の工期を見誤り、
    解体工事が大幅に伸びてしまい、
    近隣住民とかなりもめているらしいよ。
    工期が延びたことによる赤字がかなり出ていて、
    それは熊谷組が持たなきゃいけなくて大変だって、
    工事主任さんが言いふらしてた(笑)
    さて、赤字はどこで埋めるんだろうね。

  92. 87 匿名さん

    そりゃもめるでしょうね。
    先日、住吉川を歩いたら、クレーンって大きな音を立てるんだなぁと思いました。

  93. 88 匿名

    それぐらいの赤字は熊谷組には小銭程度でしょ。

  94. 90 匿名さん

    小銭程度なら言いふらしてるあたりが痛い。

  95. 91 匿名さん

    この物件が住吉駅7分、御影タワーは9分。あなたならどっち?選ぶ?

  96. 92 購入検討中さん

    私ならプラウドタワー住吉ですね。断然。

  97. 93 匿名

    このやり取りも痛い。

  98. 94 匿名

    私は夜ウォーキングするのが日課なので断然プラウド住吉です。御影はDMを見る限りほぼ完売となっていましたので今から入居して近所付き合いするより新築時に入居した方が生活しやすいのかなっと考えています。区役所裏の広い歩道を歩くと駅も近くに感じ買い物にも便利だと思いました。

  99. 96 匿名

    私も御影タワー。
    JRだけではなく、阪神や阪急も利用可能なところと、買い物施設と隣合わせなところが良い。今日のように寒い日は出掛けるのが億劫になるので、本当に助かる。

  100. 100 匿名さん

    確かに御影タワーの方が交通の便がいいと思う。
    買い物にも便利だし。

    でも高層マンションだからどっちもどっち。
    騒音たくさん拾うし、地域の人々からは嫌われるし。
    御影タワーの色とオブジェはかなり不評で、
    地域の人々が未だに怒ってるのを聞いたことある。
    住吉両側に立つ二つのマンションも同じ運命でしょう。

  101. 101 ご近所さん

    土地柄と眺望はいいと思うけど、2国沿いは車の騒音ひどいし、灘高の音うるさいし、ただでさえ音を拾いやすい高層マンションなのにどうかな思う。

  102. 102 匿名さん

    価格次第ですね。
    プラウドのタワーは魅力あるけど、駅から7分で2号線の南で幹線道路沿い。
    タワーなのに利便性はちょっと弱い。
    前のレスにあったように、県庁前のプラウドタワーと同等かそれより高くなるのは
    どうしてかわからない。
    HPにザハウス住吉本町とかレジデンス住吉本町とかもあるゆかりの地みたいにかいてあるけど
    ここは住吉本町とは違うでしょう。

  103. 103 匿名

    確かに。住吉本町とはかなり違う。

  104. 104 サラリーマンさん

    たしかに。プラウドは利便性は悪くないけど、タワーにしちゃ駅遠いんじゃない?て感じですよね。
    環境面は2号線にさえ目を瞑れば、住吉川もあり、なかなか良いんじゃないですか。 

  105. 105 匿名

    野村の力で連絡通路付けちゃえば。

  106. 106 匿名

    もうちょっと駅に近ければ◎なんだけど・・・

    中途半端に離れてるし、車は多いし。 残念だなあ。

  107. 107 匿名さん

    たしかに駅から少し離れてるけど、ジオ・タワー宝塚より、まだ駅に近いかも。
    買い物は、ちょっと離れて住吉駅前か反対の甲南本通り商店街と選択肢はあるみたいですねが、もう少し近くにあれば便利かな。

  108. 108 匿名さん

    野村は相当高い値段でここの土地買ってるらしいから、
    絶対的に価格は高くなるだろうね。
    それなら対岸にできるタワーの方がまだ良いんじゃないの。
    住所も住吉東町だし。

  109. 109 匿名さん

    対岸のタワーは、売主は近鉄。施工は長谷工。定期借地で分譲価格が安いのは間違いない。
    プラウドより高くなる要素がありません。

    プラウドもそれなりの価格にしないと、御影タワーの二の舞いは困るでしょう。

  110. 110 匿名さん

    どっちのタワーも環境破壊。
    住吉川のほとりに、鉛筆二本建てるセンスが最低。
    神戸市の住環境や景観の軽視も極まれり。

    六アイでも揉めているし、本当に最低な行政。
    住吉駅付近のある物件で後から屋上に部屋を増築しているのを発見し、
    建築指導課に連絡したところ、オーナーが広告塔だと言っていますしと
    取りあう姿勢なし。
    でも、広告塔に窓や戸があるのでしょうか…

    環境を重視する芦屋市のマンション建築許可取り消しは立派。
    あれ、五階建てですが…それでも。
    東灘は神戸市に編入されるべきではありませんでしたね。
    独立していれば、今頃もっと美しい街でいられたのに。

    地元を愛すべき、住吉学園が鉛筆に加担したのも悲しいことです。

  111. 111 周辺住民さん

    あの高級住宅で有名なオーキッドの真ん前に2本おっ建てるの?
    うわぁ…周りにはスゲー迷惑だなw

  112. 112 匿名さん

    確かにどっちのマンションも住吉川にふさわしくない。
    高層マンションなんて住吉川にたてるべきじゃない。
    どうして神戸市は高層マンションを反対しないのか。
    また住吉学園には裏切りを感じる人多いでしょう。
    そしてプラウドは御影タワーの二の舞になること間違いはない。

  113. 113 匿名

    もうタワーはいらないよね。
    建て過ぎ。 

  114. 114 近所をよく知る人

    今日チラシ入ってたけどイマイチな間取りだった。
    JR住吉駅7分で六甲ライナー住吉駅5分って意味わからん(笑)

  115. 115 匿名

    六甲ライナーの改札からJR住吉の改札まで2分かかる人もいるんじゃないかあ?
    牛歩でいくとかかるな。

  116. 116 匿名さん

    住吉川は散歩にも、夏は水遊びもできていい場所ですね。
    しかし、みなさんがおっしゃるように徒歩7分のタワーマンションって微妙ですね。
    御影タワーも最初は魅力的でしたが、価格帯をみてやめました。
    プラウドタワーも、価格は安くはなさそうですね。

  117. 117 匿名さん

    明らかに作る場所を間違ってるだろ…
    どんなマーケティング戦略してんだ
    住吉は手放しでいいところとは言い難い
    住吉川の景色は嫌いじゃなかったが
    タワーがバカみたいに建つとそれすら失われる
    ましてや並び建つとか論外

  118. 118 物件比較中さん

    こちらの物件は予定を大幅に超過して2か月ぶりにHPを更新したり、完成、入居日を当初予定よりずるずる後ろにずらすなど不信感募ります。
    県庁前が強気の価格設定で売れてないから営業マンのシフトが出来ないんでしょうね。電話などで問い合わせても、県庁前に懲りずに強気の価格設定をするみたいですし・・・。

  119. 119 匿名

    設備関係に勤務してる者ですが、社員食堂まえでチラシ配ってた。
    107戸でタワーってことは、販売価格はともかくとして、修繕積立金がハンパなく高額になりそうな悪寒。

  120. 120 近所をよく知る人

    だいぶ工事が遅れてるみたい。熊谷組の当初の予定が甘すぎるんだろうね。
    請け負いたいから無理なスケジュールにしたんかもしれないけど。完成まだ遅れると思う。

  121. 121 物件比較中さん

    ここいつからモデルルームが開くのでしょうか?

  122. 122 .

    今すぐお電話を!
    フリーダイヤル 0120-107-303 まで!
    お電話お待ちしております!

    県庁前は、いかがでしょうか?

  123. 123 ビギナーさん

    電話したらまだとのこと。

  124. 124 周辺住民さん

    工事が遅れているのは元の建築物の解体工事が遅れたからです。

    元の建築物は熊谷組が作ったものなのに、
    思ったより頑丈だったため遅れたそうです・・・
    どんな工事計画してんだか。

    タワー建設はちゃんとしてほしいものです。

  125. 125 匿名

    タワーがどうというか、
    駅南東側をどうにかして欲しいな。

    住吉は神戸市JR管内でも、JR神戸駅に次いで4番目に乗降客の多い
    駅なんだから、(1位三ノ宮2位元町)東口改札を作れとは言わないが
    せめて東側のアプローチをバリアフリー化してほしい。

    人が増えてきたら対応するかも知れないけどね。
    区役所に行くのが不便でかなわん。

  126. 126 匿名さん

    駅まで7分って先の人も書き込みしてらっしゃるように
    微妙な距離のように思いますけど
    住吉って場所は気になります
    駅周辺も不便ではないのに、落ち着いた雰囲気があるので
    好きです
    お豆腐やさんも有名ですよね

  127. 127 匿名

    魚崎小ってどうですか??

  128. 128 購入検討中さん

    先日モデルルームに行ってきました。

    私の希望している部屋は暫定価格ですが4300万円からでした。
    ちょっと高いかな…とも思いましたが想定内だったので少しホッとしています。
    前向きに購入を検討していくつもりです。

    内装はかなり良いものを使っているなと思いました。
    モデルルームはほとんど参考になりませんでしたが
    標準仕様の内装も別途用意されていたので
    それを見た限りでは十分だと思いました。

    あとモデルルームに来場されていた方は全体的に年齢層が高めで
    子育て世代はあまり見かけませんでした。
    落ち着いた雰囲気のマンションになりそうでいいですね。

    来週正式な価格が発表されるので、それから更に話を詰めて行きたいと思います。

  129. 129 匿名

    私は、子育て世代が多いと言われましたよ。日によって、来られる層が違うのですかね??むしろ、1、2LDKが少ないため、ファミリー層狙いとおっしゃってましたが…

  130. 130 物件比較中さん

    モデルルーム行きました。前向き検討と思い行きましたが、価格設定が想定より10〜15%高い。
    かなりテンションダウン。相当売れ残るんちゃうかな〜。正式価格は常識的なラインに落ち着くことないですかね。

  131. 131 匿名さん

    価格によって、購入世代が変化してくるかもしれませんね

    住吉と言う場所は駅前は結構栄えているのに
    場所としては静かな雰囲気で好きですけどね
    価格はやっぱり少々お高くなるような気がします

  132. 132 購入検討中さん

    No.129さん

    私が行った日がたまたまそうだっただけかも知れませんね。
    お子さん連れが一組だけでしたので子育て世代が少ないのかなと思いました。

    もしかしたら今週末の価格発表の時には子育て世代の方も
    多く見えるかもしれませんね。

  133. 133 ご近所さん

    >127

    マンモス校で有名ですよ。
    学童保育も子供の数が多すぎて大変な状態です。
    2号線以北の学校ほどは中学受験は盛んではないようですが、魚崎中に行かせたくないという保護者もおられますね・・・。
    校区内はコンパクトな間取りのアパートやマンション、戸建が多く、保護者は庶民的な方が多いように思います。

  134. 134 匿名さん

    価格も高いし…。
    検討の余地なしです。

  135. 135 匿名さん

    何件かのスレにありましたが高すぎる。
    出せない額じゃないけど、ここまで出すのに躊躇してます。正式価格時に下がらなければ、見送りも考えてます。

  136. 136 サラリーマンさん

    そのうち価格改定するんじゃない?しかしタワーばっかだな。
    御影がかっこいい。

  137. 137 匿名さん

    私も前向きに検討する予定で事前案内へ行ってきましたが価格を拝見して
    諦めました。
    結局御影のタワマンのように多くの住居が売れ残ってしまうとマンションの価値自体が
    下がってしまうような気がします。
    販売価格をもう少し安く設定し早い時期に完売させた方が購入者、プラウド両方にとってメリットがあるのではないでしょうか?
    私のような素人には解りえない大人の事情が沢山あるのだとは思いますがこのままの価格では見送り確定です。

  138. 138 物件比較中さん

    このご時世に強気な価格設定ですね。
    でも価格以外はとても魅力的でしたよ。
    富裕層ねらいなんでしょうね。

  139. 139 購入検討中さん

    皆さんもやはり価格設定の高さに躊躇されているみたいですね。正式価格時に1割以上下がる可能性ありますかね?価格変更の情報持っている方いらっしゃれば教えて下さい。

  140. 140 匿名さん

    2階でエレベーターを乗り替えるってどうなんでしょう。
    エレベーターを二度も待つことになるとかなりのストレスです。
    それにタワマンで107戸で二基のエレベーターってところもやや少ない感じがします。※良く降りたいのに両方のエレベーターが上向きに動いてるとき辛くないですか?
    通勤時はエレベーターがなかなか来ないってことも考えられます。
    これが駅隣接タワマンならまだいいんですがエレベーターの状況で予定してた電車に乗れなかったり、駅までダッシュなんて嫌ですよね。
    さらにパーキングもタワーなので朝のラッシュ時に出庫渋滞が予想されます。
    予約システムがあるらしいのですが正直どこまでスムーズに車が出てくるのか疑問です。
    後から来た住民の車が予約していたので先に出てくるなんてことがあったら雰囲気悪くなるでしょうし。
    プラウドでタワマンで住吉で凄くいい物件だと思うのですがやや生活するには不便な点が多いように感じます。

  141. 141 匿名さん

    震災により購入検討をしばらく延期自粛します。住吉地区中古マンション価格は必ず値上がりしますから高くてもお得ですよ。

  142. 142 匿名さん

    正式価格が決定したようですね。
    予定価格発表の時にモデルルームへ行ったのですがあまりにも高い設定価格だったため諦めました。
    実際の価格をご存じの方がいれば教えてください

  143. 143 匿名さん

    ここって、そんなに高いのですか?
    来週、見に行こうと思っていますが....。

  144. 144 ビギナーさん

    このタワマンでは、地下への杭打ちをしていますか?
    オール電化?
    性能評価付き?

  145. 145 物件比較中さん

    ここはかなり高いです‼
    普通のサラリーマンでは無理やと思います。

    オール電化ではありません。杭打ちはしてます。

  146. 146 匿名

    こちらの予定価格は把握しておりますが、正式価格はこの価格よりどの位下がりるか情報持っている方教えて下さい。

  147. 147 匿名さん

    普通のサラリーマンでは無理やと思います。

    じゃあだれが買うの?

  148. 148 匿名さん

    オール電化でないと聞いて安心しましたが、エレベーターが少ないと聞いてちょっと不安に。
    超高層、これからの時代にはどうなのかなとか。河原って地盤としてはどんなんでしょう。
    感覚的には惹かれるのですが、理性が注意せよと言ってくる物件です。

  149. 149 匿名さん

    目が覚めました、おはようございます。河原を調べてみました、地盤は軟らかい地名みたいでしょう。
    高額物件、ローンが払えるかちょっと不安に。

  150. 150 匿名さん

    せっかくのタワマンですから中層階~高層階を検討していますたが5000万を軽くオーバーしてたので諦めます。
    地盤に関しては営業マンは「硬い」とおっしゃってましたが...
    御影タワマンの大幅値引きを狙います。

  151. 151 ご近所さん

    住吉川は天井川。

    JRは、住吉川の下を通っていますよね。

    細雪の時代ならともかく、今の技術なら問題ないと思いますよ。

    私が気になるのは、風です。

    勝手な想像ですが、住吉川から石屋川にかけては、風が非常に強い気がします。

    特に、2号線くらいね。

    北側と西側は、先ず対象外ですね。

  152. 152 匿名さん

    JRは、住吉川の下を通っていますよね。』

    JRは使わないので良く知らないのですが、JRって住吉川の地下を走っていた?

  153. 153 ご近所さん

    >152さん

    そうですよ、川の下を走ってます。

  154. 154 匿名さん

    川を挟んだ西側に同レベルのマンションが建ちます。
    もしかするとバルコニーが向き合う可能性ありますね。
    結構距離はありますができれば避けたいものです。
    よって北西タイプは却下。
    南向き角部屋が候補なのですが高すぎる。
    そこで比較的安い低層階にする方法も考えましたが
    タワマンに住んでるのに低層階なんてなんか違うような気もします。

  155. 155 匿名

    せっかくタワマンに住むのだから高層階でないと意味ないよね。
    でも高い・・・

  156. 156 匿名さん

    今週、見に行きます。
    駐車場はあるのかな?

  157. 157 匿名

    あこや亭、懐かしいな。鍋焼きうどん美味しかったな。駐車場あったかな。自転車かバスで行ったな。

  158. 158 匿名さん

    皆さんおっしゃるとおり、とても高い価格設定ですね。
    私のような一般庶民にはとても手が出せません。
    別の物件を探します・・・。

  159. 159 サラリーマンさん

    低層階を考えています。
    共用施設も充実しているし、ホテル暮らしを実現したい。

  160. 160 物件比較中さん

    この物件に限った問題ではないけれど、

    震災の影響で、建設資材の供給に難がある現在、

    建材調達困難を背景に、スペックを落としたもので対応するのかどうか、不安です。

  161. 161 匿名さん

    スペックが↑か↓かどうかは知らないが、

    部材そのものが入らないケースが十分ある。

    値段も読めない。

  162. 162 匿名さん

    建設資材が高騰中。

  163. 163 購入検討中さん

    正式価格がでましたね。

  164. 164 購入検討中さん

    予定価格より少しは下がりましたか?

  165. 165 物件比較中さん

    一括購入か?一部ローンか?
    悩むナー。

  166. 166 匿名

    価格は、北西が若干下がり、他は今のままの高値キープのようです。

  167. 167 匿名さん

    そうなんだ。
    あの価格のままなら検討却下です。
    もう少し駅に隣接していれば検討するのですがどれをとっても中途半端に感じます。
    ・立地
    ・価格
    ・エレベーターの数、2階部分での乗り換え
    ・学区   などなど

    もう少し安くなると期待していたので残念です。
     

  168. 168 匿名さん

    タワーとしては中途半端かな

  169. 169 匿名さん

    モデルルームに、行ってきましたがやっぱり高かった。

  170. 170 匿名さん

    近隣の中古マンションが値上がりしている立地だから
    やっぱり高くなる。市立図書館何階に誘致されるの?

  171. 171 匿名さん

    余りにも高いから、いっそうのこと購入検討者で一致団結して「高いから見送ります」なんて言ったら、少しは下げる気になりますかね。
    しかし、この価格帯で完売するんかな〜?

  172. 172 匿名さん

    竣工後に実際の住戸を見て値引き交渉して購入するのがいいかと・・・。
    売り主側もある程度の値引きを見込んで価格設定していると思いますので。

  173. 173 匿名さん

    値上がりする物件だと思います。
    社員販売割引希望者が多数とも聞きました。
    現に管理費が安い近隣のマンションは値上がりしていますから。
    値引きは必要ありません。
    住吉タワーは階級社会、勝ち組の象徴となるでしょう。
    近隣私立小学校、難関中学高校に通う成功保護者への営業が最重要です。

  174. 174 匿名さん

    値上げ(値上がり)するということはまずないでしょう。
    住吉のタワー、プラウドということでいい意味でも悪い意味でも注目されるかもしれませんが、
    通常タワーマンションが値引きなしで完売できることは難しいですね。
    高層階の高額居室等は購入層も限定され比較的早く売れるでしょうが、
    低層階から中層階の居室は残りやすくなります。
    タワーの特徴と購入層の偏りがどうしてもそうさせるのです。
    新聞広告等で価格は見ましたが、多くの方が指摘されるように高めの設定だと
    私も思います。戸数が少なくプラウドというブランドから
    値引きが大きくあるとは思いませんが、駅徒歩7分、住吉という立地にタワーマンション
    の需要が「値上がり」するほどあるような見解は驚きです。

  175. 175 匿名

    なるほどー
    じゃ、待っていたらいいのですね。

  176. 176 匿名

    う~ん、徒歩7分のタワーでこの価格。
    あり得ない。

  177. 177 匿名

    ありえないとは?

  178. 178 物件比較中さん

    六甲ライナーをはさんで隣に建つ予定のマンション(タワーマンション?)はどんな感じなのでしょうか?
    なんか線路挟んでツインタワーみたいでお互い少し気になりますよね。

  179. 179 匿名さん

    あ~景観破壊だなぁ。
    住吉川からどう見えるかが、段々判ってきた。
    向かいの長谷工と合わせ、折角の川沿いの景観がだいなしに。

  180. 180 匿名さん

    六甲ライナーをはさんで隣に建つ予定のマンション(タワーマンション?)について
    詳しく教えて。

  181. 181 匿名さん

    昨年に掲示板ができた。しかし、全く書き込みが無いのが、全てを表している。

  182. 182 購入検討中さん

    以前より値段は下がりましたか?

  183. 183 匿名

    >>181

    販売時期が違うんでは?
    あちらはまだ広告すら打ってないようだし…

  184. 184 匿名さん

    北西タイプのみ価格見直し、あとは予定通りの高い設定で販売決定!!
    残るなきっと!!

  185. 186 匿名さん

    私は電車の時間を計算しホームであまり待つことなく通勤電車に乗りたいタイプです。
    マンション入り口からはある程度時間は読めるのですが185さんのいうようにマンション内でエレベーターを乗り換える時間がどうも読めない気がします。
    早く出るのもなにか違う気がしますし、ぎりぎりで走るのも嫌ですし、なんで乗り換えるんでしょうか?
    意味がよくわかりません。

  186. 187 購入検討中さん

    私も2階でのエレベーターの乗り換えは、ありえないと思います。

  187. 188 匿名さん

    事情にうとくて申し訳ありません。
    何故、二階でエレベーターを乗り替えないといけないのですか?

  188. 189 匿名さん

    セキュリティ上の問題のようですよ。それにしても、                                                                            駐車場を使う人は不便でしょうね。 

  189. 190 匿名さん

    セキュリティ上の問題ということは、1Fは誰でも入れるってことですか?

  190. 191 購入検討中さん

    エレベーターの乗り換えは初めて聞きました。
    エレベータを使うなのは毎日ですし、考えられないです。立地は住吉川の隣で気にいっていたのですが。
    今からでも変えられないのでしょうか?
    1Fまで来て忘れ物に気がついてとりに帰る時何回も乗り換えすることを考えると、面倒すぎますね。
    住吉本町に建築中のプラネスーペリアグランジェ住吉本町は高いですが、そちらの方がひかれます。

  191. 192 匿名さん

    セキュリティがしっかりしていると
    乗り換えなどの問題が出てくるのですね
    タワーマンションだったら駅まで徒歩〇分となっていても
    階数によっては変わってきますね
    仕方ない事ですね

  192. 193 匿名さん

    セキュリティと二階で乗換がどのようにつながっているのでしょうか?
    まさか、自爆テロリストの車が突っ込んでくることもないでしょう・・・
    そんなことチラシとかに書いてありました???
    そもそも、EVに乗り換えるのですか?エスカレーターなどではなく?
    ワンフロアだったら歩いた方が早い?
    どなたか、もう少し解説願います。

  193. 194 匿名

    エレベーター乗り換えって・・・
    どうしてそんな面倒くさいことをするのでしょう?
    サラリーマン対象じゃなくてリタイア組対象にしているから?? 朝は急ぐ必要ないって???

    理由を知りたいです。

  194. 195 匿名さん

    総戸数107戸で2本のエレベーターって少なくないですか?
    低層マンションなら十分ありなんですが角住居をたくさん造るため29階建ての細長いタワマンにしているので
    2本ではきっと通勤時間帯に大渋滞になりますよ!
    両方のエレベーターが上向きに動いてるってこともあるでしょう。
    あれってイラッとしますよね。
    2階で乗り換えるシステムにするならいっそ3本にして1階までダイレクトに降りられると通勤時も問題なしだと思います。
    誰が何の目的で考えたのでしょう。
    またそれをプラウドは何故OKすたのでしょうか?
    設計する人のセンスなんでしょうがオシャレにこだわるより利便性を追求した方がよかったのでは?

  195. 196 匿名

    2本は明らかに少ないですね。
    じゃ、住吉駅まで徒歩○分っていうのは変わってきますよね。

  196. 197 物件比較中さん

    2階にエントランスがあるので、必ずそこを通すためだと思います。

  197. 198 匿名さん

    通勤時間帯や車いすの方などは1階までダイレクトに降りれるらしいですよ。
    ただ一階へダイレクトに降りることを想定してないので裏口みたいな感じの通路を使用することになるでしょう。
    そうなると2階で降りる意味がまったくなくなりますね。
    確かに図面を見ると2階の広々としたエントランスを通過させたいんでしょうね。
    今後の話し合いで1階までダイレクトに降りてもOKとなるとあの立派な2階のエントランスがもったいないですね。

  198. 199 物件比較中さん

    地元の人間ではないので教えて欲しいんですが、北側のコープさんは昔からこの場所にあったんでしょうか?
    たとえば、コープさんの建て替えやコープさんが売却等をしてそこにタワーマンションクラスの高さの建物が将来的に建築されるという確率はどのくらいあるんでしょうか?
    土地の広さや用途地域からすると大規模な建物を建築するのは可能です。あくまでも予想で構わないのでどなたか教えてください。

  199. 200 匿名さん

    ここは嫌がらせの投稿がないですね。
    人気が無いのかな?

  200. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランド・サンリヤン甲子園三番町
リビオ豊中少路

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ユニハイム エクシア宝塚駅前
ウエリス西宮甲東園
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
リビオシティ神戸名谷
スポンサードリンク
ブランズ東灘青木

[PR] 周辺の物件

ブランズ東灘青木

兵庫県神戸市東灘区青木五丁目

4,520万円~5,650万円

2LDK+S~3LDK+3WIC

61.68m²~74.86m²

総戸数 50戸

デュオヒルズ六甲道

兵庫県神戸市灘区琵琶町3-31-2

5200万円台~7700万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.47m2~76.51m2

総戸数 71戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

6880万円~8980万円

3LDK~4LDK

79.13m2~89.52m2

総戸数 94戸

ワコーレThe神戸フロント

兵庫県神戸市中央区多聞通5丁目

未定

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

53.81m²~100.02m²

総戸数 61戸

グランド・サンリヤン甲子園三番町

兵庫県西宮市甲子園三番町76番

6,928万円~8,658万円

2LDK・3LDK

79.76m²~85.83m²

総戸数 45戸

ウエリス西宮甲東園

兵庫県西宮市上大市1丁目

6190万円~9690万円

1LDK+2S(納戸)~4LDK

65.99m2~87.61m2

総戸数 177戸

レ・ジェイド甲子園口

兵庫県西宮市熊野町28番1

未定

1LDK+2S(納戸)~3LDK

70.23m2~131.53m2

総戸数 60戸

ユニハイム エクシア宝塚駅前

兵庫県宝塚市栄町2丁目

5590万円(事務所使用住戸販売のみ、使用期間:2024年9月より当該住戸お引渡しまで)

3LDK

68.06m2

総戸数 60戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4850万円~7680万円

3LDK・4LDK

66.41m2~93m2

総戸数 70戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4998万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

総戸数 75戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

4788万円・5888万円(商談室使用住戸価格5888万円、事務所使用住戸価格4788万円、商談室・事務所使用期間:2024年7月1日~2025年2月28日まで使用予定)

1LDK+S(納戸)・1LDK+2S(納戸)

59.28m2・67.72m2

総戸数 38戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部1丁目

3990万円~5920万円

2LDK・3LDK

50.11m2~70.3m2

総戸数 85戸

リビオシティ神戸名谷

兵庫県神戸市須磨区西落合1丁目

4858万円~8098万円

2LDK~4LDK

56.06m2~81.77m2

総戸数 318戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK、2LDK+S、3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

リビオレゾン塚本ステーションプレミア

大阪府大阪市淀川区塚本二丁目

2,700万円台予定・3,300万円台予定

1LDK

33.38m²

総戸数 48戸

デュオヴェール豊中曽根

大阪府豊中市曽根西町3-214

未定

1LDK

32.27m2~40.48m2

総戸数 52戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~1億680万円

2LDK・3LDK

60.81m2~91.21m2

総戸数 712戸

リビオ豊中少路

大阪府豊中市西緑丘1丁目

4490万円~5140万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~71.14m2

総戸数 76戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

3590万円~4990万円

2LDK・3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸

リビオ堺グリーンアベニュー

大阪府堺市堺区大町西2丁21番

3,800万円台予定~5,500万円台予定

2LDK・3LDK

58.21m²~74.18m²

総戸数 84戸

[PR] 兵庫県の物件

ユニハイム加古川つつじ野GATE

兵庫県加古川市平岡町新在家字山ノ神1588番22ほか

3,198万円~5,288万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.89m²~86.24m²

総戸数 79戸

プレディア神戸舞子レジデンス

兵庫県神戸市垂水区舞子台1丁目

4500万円台~6300万円台(予定)

3LDK

65.54m2~74.24m2

総戸数 350戸

リベール東加古川駅前通り

兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

3,190万円~4,790万円

2LDK~4LDK

61.41m²~73.02m²

総戸数 42戸