この物件はチープな印象はないと思うな。
県庁前はチープ。ここは、良い。
>>288
芦屋なんて歩いてる人の8割位が60歳以上ですよ。
もちろん子供の遊び声なんて皆無。
そりゃ目の前にタワーが建ったりした日には噴飯ものですが、
余りに景観を求めすぎてしまうと街から活気がなくなります。
小綺麗ではありますが。
この少子化日本の中で、子供の声の聞こえない街は寂しすぎます。
未来がなさすぎます。
私はあえて芦屋から出ましたから。
今は住吉で満足しています。
第一期の販売〔60戸〕は完売したの??
今日、重要事項説明会参加してきました。第一期の60戸は完売でした。各階やタイプ等、全体に割とまんべんなく申し込みが入っているようでした。
もう、津波の恐ろしさは、人々の記憶から消えているようですね。エレベーターが停止したら、高齢者の人はどうやって部屋に辿り着くのでしょうか?途中の階段の踊り場で・・・。
人のことを単純化したがるようですね。私はいろいろと考えた上で選択している。余計なお世話でございます。
その「いろいろ」を開陳するのがこの場ではないかな。
305よ、そうカリカリしなさんな。
人間百人いたら百通りの考え方があってもおかしくないんだ。
狭量は嫌われるze
そうですよね。他人が満足したことを書き込んだらすぐにそれを否定するようなことを書く人もいて、本当に100通りの人種がいるんだと思いますね。
昨日、見てきました。第一期60戸は完売で、売約済みの”バラ”が低層から高層までまんべんなく貼ってありました。造りも手抜きなく上品で、説明を聞いていると住みたいなと思いました。ここは海抜28mなので、津波の心配は過度にする必要はないのかもしれません。
天井川の河川段丘に建っている事が故の杭が長い点と液状化は気になるところです。
やっぱり、人気あるんですね。
色んなお話は出てますが、住吉って人気のエリアですものね。
杭基礎ではなく、直接基礎でした。約10mで支持層に達するそうで、それだけ地盤はしっかりしているというお話でした。住吉川の対岸に東灘図書館やカフェが新築されるそうで、本好きの方にもいい立地かと。
ちなみに県庁前は44Mです。
最近、タワーを見すぎたせいか、住吉のプラウドは長い支持杭を打っていると思い込んでいたようです。
ただ、10メートルもの直接杭を現場で造成したと言うのも考えにくいのですが、どうなんでしょうね。
免震の支持部分の下に杭は打っていませんか?
また、ネガティブな意見に聞こえるでしょうが、東日本のときの千葉の様子を見ただけに、津波より川の側と言う事で液状化が気になります。
阪神大震災のとき、神戸の河川で液状化はあったんでしょうか?R.IやP.I.しか記憶に無いんですが。
あくまで、津波の想定からの流れで、三連動のプレート型の地震を考えての液状化です。
阪神大震災とは規模が違うから津波の話になっていると思い発言しました。
埋立地は勿論、住吉川の側で砂堆層の上に建っている事が気になっています。
ただ、そんな事言っても、専門家が計画して、厳しい建築申請を通過しているので、一般的なマンションよりは心配はいらないのでしょうが。
ここは直接基礎です。杭はありません。それだけ地盤がしっかりしているということです。タワー=長い杭と考えるのは素人さんでは?充分なN値が得られている砂礫層のどこが心配なのでしょうか?重量物を面(直接基礎)で支えるのと、点(杭)で支えるのと、どちらがいいか…。住吉川って、平常時は人工河川みたいなせせらぎですよ。。