周辺住民さん
[更新日時] 2012-05-28 08:21:49
JR住吉駅近くの田崎真珠の社員寮跡地のマンション計画についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
神戸市東灘区・甲南町計画
・所在地兵庫県神戸市東灘区甲南町5丁目
・交通JR神戸線「住吉」駅 徒歩7分
・構造規模鉄筋コンクリート造、地上29階 地下1階建
・総戸数総戸数107戸
・販売時期平成23年春(予定)
【物件名称が決定したため、スレッド名を変更し、また公式HPのURLを追記しました。管理人 2010.12.11】
[スレ作成日時]2010-11-09 20:28:51
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
兵庫県神戸市東灘区甲南町5丁目699-37(地番) |
交通 |
東海道本線(JR西日本) 「住吉」駅 徒歩7分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
107戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上29階 地下1階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2012年07月下旬 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]野村不動産株式会社 大阪支店
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
プラウドタワー住吉口コミ掲示板・評判
-
309
匿名さん 2011/06/26 03:14:35
-
310
匿名さん 2011/06/26 03:47:01
-
311
匿名 2011/06/26 09:42:05
>>288
芦屋なんて歩いてる人の8割位が60歳以上ですよ。
もちろん子供の遊び声なんて皆無。
そりゃ目の前にタワーが建ったりした日には噴飯ものですが、
余りに景観を求めすぎてしまうと街から活気がなくなります。
小綺麗ではありますが。
この少子化日本の中で、子供の声の聞こえない街は寂しすぎます。
未来がなさすぎます。
私はあえて芦屋から出ましたから。
今は住吉で満足しています。
-
312
匿名さん 2011/06/26 10:08:47
-
313
申込予定さん 2011/06/26 11:07:43
今日、重要事項説明会参加してきました。第一期の60戸は完売でした。各階やタイプ等、全体に割とまんべんなく申し込みが入っているようでした。
-
314
匿名さん 2011/06/26 13:55:10
もう、津波の恐ろしさは、人々の記憶から消えているようですね。エレベーターが停止したら、高齢者の人はどうやって部屋に辿り着くのでしょうか?途中の階段の踊り場で・・・。
-
315
申込予定さん 2011/06/26 14:03:18
人のことを単純化したがるようですね。私はいろいろと考えた上で選択している。余計なお世話でございます。
-
316
2011/06/26 14:14:54
その「いろいろ」を開陳するのがこの場ではないかな。
-
317
まあまあ 2011/06/26 14:17:13
305よ、そうカリカリしなさんな。
人間百人いたら百通りの考え方があってもおかしくないんだ。
狭量は嫌われるze
-
318
匿名 2011/06/27 00:52:30
そうですよね。他人が満足したことを書き込んだらすぐにそれを否定するようなことを書く人もいて、本当に100通りの人種がいるんだと思いますね。
-
-
319
匿名 2011/06/27 01:32:19
>>311
目の前にタワマンが立つと噴飯ものって?
噴飯ものの言葉の意味を理解していない?
しかも一体どこの芦屋の話?
子連れ世帯、山手も浜手もいっぱいいるよ。
さらっと頓珍漢なこと書かないように。
-
320
物件比較中さん 2011/06/27 05:08:52
昨日、見てきました。第一期60戸は完売で、売約済みの”バラ”が低層から高層までまんべんなく貼ってありました。造りも手抜きなく上品で、説明を聞いていると住みたいなと思いました。ここは海抜28mなので、津波の心配は過度にする必要はないのかもしれません。
-
321
匿名 2011/06/27 12:05:10
天井川の河川段丘に建っている事が故の杭が長い点と液状化は気になるところです。
-
322
匿名さん 2011/06/27 13:05:15
やっぱり、人気あるんですね。
色んなお話は出てますが、住吉って人気のエリアですものね。
-
323
物件比較中さん 2011/06/27 14:56:56
杭基礎ではなく、直接基礎でした。約10mで支持層に達するそうで、それだけ地盤はしっかりしているというお話でした。住吉川の対岸に東灘図書館やカフェが新築されるそうで、本好きの方にもいい立地かと。
-
324
匿名さん 2011/06/27 15:00:50
-
325
321です 2011/06/27 15:49:05
最近、タワーを見すぎたせいか、住吉のプラウドは長い支持杭を打っていると思い込んでいたようです。
ただ、10メートルもの直接杭を現場で造成したと言うのも考えにくいのですが、どうなんでしょうね。
免震の支持部分の下に杭は打っていませんか?
また、ネガティブな意見に聞こえるでしょうが、東日本のときの千葉の様子を見ただけに、津波より川の側と言う事で液状化が気になります。
-
326
匿名さん 2011/06/27 16:02:38
阪神大震災のとき、神戸の河川で液状化はあったんでしょうか?R.IやP.I.しか記憶に無いんですが。
-
327
匿名 2011/06/27 16:26:43
あくまで、津波の想定からの流れで、三連動のプレート型の地震を考えての液状化です。
阪神大震災とは規模が違うから津波の話になっていると思い発言しました。
埋立地は勿論、住吉川の側で砂堆層の上に建っている事が気になっています。
ただ、そんな事言っても、専門家が計画して、厳しい建築申請を通過しているので、一般的なマンションよりは心配はいらないのでしょうが。
-
328
不動産購入勉強中さん 2011/06/28 12:22:02
ここは直接基礎です。杭はありません。それだけ地盤がしっかりしているということです。タワー=長い杭と考えるのは素人さんでは?充分なN値が得られている砂礫層のどこが心配なのでしょうか?重量物を面(直接基礎)で支えるのと、点(杭)で支えるのと、どちらがいいか…。住吉川って、平常時は人工河川みたいなせせらぎですよ。。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件