埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「オーベルグランディオおおたかの森 part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 千葉県
  5. 流山市
  6. 駒木
  7. 流山おおたかの森駅
  8. オーベルグランディオおおたかの森 part2
匿名さん [更新日時] 2011-10-31 09:11:13

マンション住民の皆様、有意義な意見交換をしていきましょう。

所在地:千葉県流山市駒木字中橋上42他63筆(従前地)千葉県流山市新市街地地区一体型特定土地区画整理事業区域内D1街区1、2、3画地(仮換地)
交通:つくばエクスプレス 「流山おおたかの森」駅 徒歩14分
   東武野田線 「流山おおたかの森」駅 徒歩14分

[スムログ 関連記事]
オーベルグランディオおおたかの森 三井ゆりのおうちTV
https://www.sumu-log.com/archives/861



こちらは過去スレです。
オーベルグランディオおおたかの森の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-11-09 07:49:35

スポンサードリンク

サンクレイドル北越谷
サンクレイドル北越谷

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オーベルグランディオおおたかの森口コミ掲示板・評判

  1. 302 匿名

    >300
    ゴミとして捨てられた方が、衛生面ではいいですよね。
    検討中の水は、リユースなので迷っています…。

    サーバーって地震で倒れたりしなかったですか?
    みんなどうやって固定しているんだろう?

  2. 303 匿名

    私もリユースのものと悩みました。

    大震災の後に導入したので、地震の被害にはあっていませんが、同レベルの地震があれば、もしかしたら倒れるかもですね。背の低いタイプもあるので、そういうのならば被害は少ないかも。

  3. 304 匿名

    ヨーカ堂の水です。

  4. 305 マンション住民さん

    隣に移転予定の駅近くの工場ですが、
    不動産屋の説明では「うるさくないってはなしですよ」といってましたが
    土曜日に近くをとおったら入口あけて金属削る音?が結構うるさかった。

    いままで結構快適だったんですけど、近くで迂回工事もはじまったり
    開発が進むとどーなるのかなぁ。

  5. 306 住民Aさん

    駅から離れていることもあって、とても静かだったのですが、
    これからどのように変わっていくのでしょうね。

  6. 307 入居済みさん

    ナンカ最近虫がいっぱい出ますね〜
    何か有効な撃退方法ご存じありませんか?

  7. 308 マンション住民さん

    虫コナーズがいいよ。

  8. 309 マンション住民さん

    虫コナーズ、確かにいい気がしますが、風で飛びませんか?
    ストッパーも意味がないんです。
    使用する際には外れないように、階下に落ちないように対策をお願いします。

  9. 310 マンション住民さん

    虫コナーズに虫が止まってましたw

  10. 311 住民Aさん

    役立たずなんですかねえ~虫コナーズ(笑)

    ここ、なんだか虫が多いですよね。

    自然が豊かってことでしょうが・・・

    ウシガエルの鳴き声が、いい感じです。

  11. 312 住民さんA

    >>310
    ワロタw

  12. 313 匿名

    高層階のものですが
    最近家のなかに小さな羽アリがいます

    家に羽アリいたという方は他にいないですか?

    網戸もしめているのにどこから入ってくるのかなと不思議です
    こないだは1日で10匹くらい居ました

  13. 314 入居済みさん

    対岸の雑草刈ってくれたのは良いんですが、草は持っていかなかったんですね。
    あれじゃあ草にたまった放射性物質ばらまくみたいなもんですよ。あれはUR都市機構の仕業?
    それとも、もうやばくて焼却場では処分できないのかな。

  14. 315 匿名

    >>313
    うちも高層階ですが、先日羽アリがいて気になっていました。
    日中留守にしていて夜帰宅したら洗面所付近に数匹。
    10匹もいたら気持ち悪いですね。。

  15. 316 住民さんA

    初めて書き込みをします、皆様宜しくお願い致します。

    私は高層階ではないのですが、やはり羽アリがいました。
    窓を開け、網戸をしないでいたので入って来たのかもしれませんが、何でこんな所に?と思う所で見つけました。

    数は多くありません。

  16. 317 匿名

    今日も対岸の草刈りしていますね。
    羽アリが飛んでくるのはその影響でしょうか。草村に色々虫が居そうです。

    所々で測量もしていますが、ついに建築工事が始まるのでしょうか。

  17. 318 住民さんA

    対岸の草刈は大堀川工事のために
    工事車両が通れる道を確保するのが目的だと思います。
    オーベルの南以外にも何箇所か工事用車両の入り口を設けるはず。
    工事内容は忘れました。管理用道路の作成とかそんなんだったような・・・

  18. 319 匿名

    はねアリにかまれました。

  19. 320 住民さんA

    鳥の住処だった土手内の木々が伐採されてしまったのは残念
    キレイとはいえない川面も隠してくれてたのにねぇ

    クリアの方の交差点角の工事はコンビニとの情報があちらではあるみたいだけども、
    そうだったら徒歩圏内にできて便利になりますね

  20. 321 住民さんA

    大堀川沿いをガイガーカウンターで測ったら平均0.5マイクロシーベルトでした。
    以前はそこまで高くなかったので草を刈った影響かと思うのですが…
    刈った草を持っていかないんですかね?

  21. 322 マンション住民さん

    草は遮蔽効果ありますからね。
    遮蔽されなくなっちゃったんですかね。
    一回大雨でも降ると下がるかもしれませんね。

  22. 323 匿名

    かわべりの土が高いんです。あれじゃ小さい子供と散歩できないよ。

  23. 324 住民さんA

    行政に頼んで除染させよう
    俺らの街を守ろうぜ

  24. 325 匿名

    打倒!ホットスポット

  25. 326 住民でない人さん

    先日、駅前のフォレストレジデンス流山おおたかの森の周りの放射線図ったら、立ってる位置で0.5マイクロシーベルト/時を越えてたよ。ショッピングセンターの広場でも0.45近くある。
    守谷のブランズシティ守谷では住民有志40~50人が敷地内広場の除染作業をやった。
    写真は以前(7/5)計ったショッピングセンター広場の地面と石畳の上の測定値。

    1. 先日、駅前のフォレストレジデンス流山おお...
  26. 327 匿名

    やっぱり高い。

  27. 328 マンション住民さん

    マンション内の中庭の放射線量も毎時0.3マイクロシーベルト前後です。
    中庭で遊ぶ子どもの数が去年に比べて、だいぶ減ったように感じます。

    みなさんどう思われますか?
    マンションの敷地内だけでも徐染してもらうというのはいかがでしょうか?
    去年のマンション管理費もそれなりに余っているみたいですしね。

  28. 329 匿名

    放射能が気になってる連中だけで集まって金出し合ってやれば??
    気にならない人間は気にならないんだよ。
    子供、子供って自分が一番神経質で不安のくせに子供のせいにするなよ、神経質な親は子供まで神経質になる。
    そしてそんなくだらない事に管理費使うなよ。

    おおたかの森SCでも計器もってウロウロしてる住民がいんの?
    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  29. 330 匿名さん

    >>326
    機種によってずいぶん差が出るようですよ
    http://farm7.static.flickr.com/6086/6047885777_989efe8136_o.png

  30. 331 匿名

    329>>住民でない人って書いてありますよ。それに警察はそんなことで動きませんよ。

  31. 332 匿名

    警察呼んで見れば?
    そのまえに来ないかな。

  32. 333 匿名

    カウンター買わなきゃ、
    カウンター片手に街を徘徊しなきゃ。
    あー心配だ心配だ、米も野菜も肉も食べれな~い

  33. 334 匿名

    徘徊しないほうがきっといいぞ

  34. 335 匿名

    お酢で洗えば除染できますよ!

  35. 336 入居済みさん

    >>330
    GM管は出来るだけ大きいほうが誤差が出にくいです。
    写真の機種だと右の機種の方がGM管が大きいです。
    流山市が使用している線量計「はかるくんCP-100」はGM管式ではなく、
    シンチレーション式で製造元は堀場製作所です。
    シンチレーション式の方がGM管式よりも精度は高いです。

  36. 337 マンション住民さん

    必死な原発関係者。

  37. 339 住民Aさん

    放射線の子供の健康への心配は尽きませんが、

    大人の場合は、生活習慣でガンになるほうが

    原発がまきちらした放射線でガンになるよりも早いだろうと思うわ。

    ・・・すみません。冗談です。

    それにしても、政府と東電の言うこと、全然信用できないのはなぜでしょうね。

  38. 340 住民でない人さん

    336ですが、TX茨城沿線のマンションに住んでいます。
    実際にGM管式とシンチレーション式の線量計2台持って比較しています。
    両者は高線量だとあまり誤差が出ませんが、低線量になると誤差が大きくなります。
    マンションではグループを作って敷地内の線量を測って毎日住民に情報公開しています。
    流山おおたかの森はSCがあり高島屋食品館があるので休日に買い物に行きますが、
    広場や近くのマンション敷地外を参考に図ってますが、0.4~0.6と驚くほど高いです。
    私は買い物の短時間しかいませんので、余り問題にはしていません。
    自己防衛のためにも線量計測はやった方がいいと思います。子供のためにも。

  39. 341 入居済みさん

    >>338
    おまえ、ほかのマンションスレでも同じこと言ってるな。
    何しにきてんだよ。クズ。

  40. 342 匿名

    ただこの人のいうこと、正しいかな。
    高いのは間違いない。
    子供の事、考えない親がおおすぎますね。

  41. 343 マンション住民さん

    一度敷地内の放射線を正式に測ってみる必要があります。
    測定器は管理組合で購入し、管理員さんにお願いして測ってもらいます。
    そして測定結果を理事会で検討し除染計画を立てます。
    除染は高圧洗浄と表土除去がありますが、どこまでするかです。
    除染は業者作業と住民作業に分けて行います。
    お金がかかることですから「マンション内の住環境安全対策」として管理組合業務で行います。
    ただ除染指標をどうするかです。流山市の公共施設の線量と比較してきめないといけません。

  42. 344 匿名

    賛成です。
    いまだからやるべきです。

  43. 345 マンション住民さん

    ガイガーカウンター持ってウロウロしている人間です。
    中庭、草むらは0.5マイクロありました。
    福島県で避難区域に指定されている少し下のいわき市の2倍ですよ?
    子供は大人と違っていろんなところを触ります。
    心配して、なるべく受ける数値を下げようと努力するのは親としてあたりまえの事。
    どうかご検討下さい。

  44. 346 匿名

    私も子供には近寄せてません。高いですね。

  45. 347 匿名

    高いね
    除染やりましょう

  46. 348 住民さんA

    人間自体が5000Bqの放射線を出しているというのを知っていますか?
    これは人間に必要不可欠なカリウムに放射性同位体をそれだけ含んでいるためです。
    これは、人間に限らず動植物にも同じことがいえます。
    また、宇宙から絶えず放射線は地球に降り注がれており、
    高地にいったり、飛行機で高いところにいけばいくほどその影響をうけます。
    では、なぜ絶えず放射線を受けているのにガン等の症状がでないかというと、
    細胞の自己修復機能が備わっており、遺伝子が傷ついても有る程度なら元に戻るからです。

    ・最も恐れられるのは体内に蓄積しやすく、甲状腺がんにつながる放射性のヨウ素による内部被曝。しかし半減期8日で、今現在は皆無。
    ・水や食品摂取からの放射性セシウムによる内部被曝は今後とも恐れがある。高線量のものが口に入らないように気をつける必要が有る。

    外部被曝
    ・200mSv以下の年間線量では、発ガンリスクに統計的に有意性のあるデータはない。
     (今現在はないだけで、将来的にでてくるかもしれない。しかしながら下記の理由から問題ないと推定できる。)
    ・200mSv以上だったとしても、発ガンリスクが0.5%上がるだけ。喫煙よりも低い発ガンリスク
    で、日本人の発ガンリスクは大雑把に50%程度。
     (ただし、線量が高くなるにつれ、そのリスクも高くなる)

    結論:一番、気をつけるのは食べ物の産地。
       今現在程度の空間線量の高低で気に病むより生活習慣見直した方が健康的

  47. 349 住民さんA

    こういうのって、ここは大丈夫だよな?


    被災マンション補修難航、負担めぐり調整つかず
    読売新聞 8月22日(月)14時52分配信

     東日本大震災で被災した分譲マンションの共用部分の補修などを巡り、管理組合が頭を悩ませている。

     マンションには部屋の所有者や賃貸居住者など様々な立場の人がおり、資金の分担について利害の調整が難しいからだ。合意が得られず、補修などのめどが立たないケースも目立っている。

     「出せるわけねえっちゃ」。5月15日に開かれた仙台市宮城野区の分譲マンション(5階建て)の住民臨時総会。管理組合側が、共用部分の補修資金を所有者から集めることに触れると、高齢の女性が声をあげた。

     地震の揺れと地盤沈下で、マンション外側の階段3か所の土台が崩れて傾き、廊下部分と最大50センチ離れた。部屋と廊下の間にも亀裂が入り、ドアが開かない部屋が続出、「全壊」と判定された。ただ、部屋の損傷は比較的少なかったため、管理組合は建て替えではなく補修を決めた。それでも費用は約1億円。地震保険に未加入のため、積立金1600万円では足りない。

     マンションは全64戸。このうち自身で居住する所有者が23戸、賃貸居住者が26戸、ほかは震災後に転居するなどして空き家だ。高齢女性は、自身は住まずに部屋を貸す「賃貸オーナー」。居住者が対象となる国の被災者生活再建支援金は受け取ることができず、同市の場合、義援金も同様に受け取れない。そうした不公平感が費用負担に難色を示した背景にあるとみられる。

  48. 350 匿名

    そんなに躍起になって放射能放射能言う事ないでしょ。
    全くやる必要なし。

  49. 351 匿名

    8/21発行の「広報ながれやま」に放射線について分かり易く掲載されています。
    流山市医師会・市共催の市民公開講座「放射線からどう身を守るのか」が9/23にあることも載っています。

    この広報に書いてありますが、空間放射線量を測定するには、ガイガーカウンターよりもシンチレーション式サーベイターを用いるのが適切だそうです。

    これだけ放射線について不安を煽るような記事や報道があるので、子供がいれば当然心配になるでしょう。

    偏った情報だけに振り回されず、少し幅を広げた情報に耳を傾けたり勉強した上で、対策を考えてはどうでしょうか。

  50. 352 匿名

    だから除染だっていってるのでは?

  51. 353 住民さん

    除染の決議を理事会でやった所で無駄だろうね、
    だって躍起になって騒いでるのはここに書き込みやってる住民3~4人ぐらいだもの。
    多数のマンション住民は除染なんかで管理費や積立金を悪用されたくないと思ってるんじゃない?
    それより前の人が書いた将来の修繕金についてしっかりと道筋をたてる事が重要だよね。
    放射能、放射能って騒ぎすぎ。
    最近せっかくの場が放射能モンスターによる場になって迷惑。

    やめてもらえますか?

  52. 354 匿名

    市内の小学校や公園が除染作業で下がったように敷地内もやれば下がる
    下げて少しでも安心できるのは価値あると思うな

  53. 355 匿名

    結構いますよ。子供のいる家は賛同されますよ。

  54. 356 住民さんA

    除染をやることによるコストパフォーマンスだわな
    将来この放射線下の影響でガンになった場合の治療費と
    マンションの管理費、やった場合とやらなかった場合の資産価値の増減を比較してみて、
    やるべきかやらないかでしょ

    除染しました、さあ安心ですねって言うもんじゃないないでしょ?
    除染しても全然数値が下がらなかったら、
    下がっても個々人によって受け止め方が違ったら、また除染するのか、
    それとも別の方法まで検討しないといけないのかそんなことまでやってらんないよ
    個人的不安だけで判断するのは止めてほしい。
    数値が全てではないが、論理的に説明して意見書なりだして
    理事会に投げかけたら?

  55. 357 マンション住民さん

    どっちが神経質なんやら。
    「やめてもらえますか?」
    なんて、あんた一人だよ。

  56. 358 マンション住民さん

    病んでるねぇ〜

  57. 359 匿名

    流山に住んでる人にとっては重大なんです。
    病んでるなんていわないで下さい。
    みんな苦しんでるだけです。

  58. 360 マンション住民さん

    なにが重大かを考えるのは当たり前なのはわかる
    ただ不安だからやれっていうのは乱暴な話。

    除染は数十万単位の金額で済まないだろいし、
    東電に請求やら、市に補助求めるやらにしても
    最初は管理費から出さなきゃいけない。
    それに出た土の処分はどうすんの?

    やればいいっていう単純な話じゃないんだから、
    感情論じゃなくてちゃんとした議論をすべき

  59. 361 住民でない人さん

    敷地内の除染は予算のあてがあれば総会決議は不要で理事会決議で十分です。
    お隣の市の守谷市内の某マンションでは、広場の特に子供が遊ぶ石畳付近を高圧洗浄、遊具周りの砕石系土壌は客土をしました。高圧洗浄は住民の手で、客土は業者です。
    ここは管理組合ではなく住民有志の独自除染ですが、共用の電気・水道を使うにあたっては管理組合の許可を得てます。

  60. 362 マンション住民さん

    除染する方向で検討することに賛成!!

    皆さんどうですか?

    理事の方がこの掲示板を見ていたら、いいなと思います。

    ククッ

  61. 363 匿名

    もう決まりですね!

  62. 364 匿名

    残念ながら風評被害だけが先行してるように見えるね。のちのち除染の時かかった費用が理事会で問題になりそうだ。
    前の住民さんが書いた通り、「除染して安心」といくかな???
    こういうのってまた別の場所で誰か一個人や市民団体と称する野郎が適性かも解らない数値を計測して高い高い騒いでネットに書き込んで不安を煽る、
    いわゆる「ネットスパイラル」ってやつだね。
    こういう時は静観が一番、原発に近い被災地のにくらべれば胡麻粒みたいなもんじゃない。買い占めの時もそうだったでしょ?
    だいたい子供が心配って子供の前に親が成人病にまずなるでしょ。寿命もあなたたちが先ですよ?
    放射能モンスターは子供の心配しすぎて自分の健康がおろそかになって結果子供に悲しい思いをさせないようにね。

    人間ドックや健康診断はちゃんと受けましょう。

  63. 365 マンション住民さん

    んな、予算枠にそんな数百万のあそびを持たせてとってあるとこあるかいな
    総会資料見てみたら?

    除染、除染、不安、不安って煽って面白がってる部外者がいるから、
    そういうのはほっとくしかないけど、
    本当に不安なら自分なりにちゃんと調べてくれよ。
    子供のためっていうのを免罪符に
    子供の頭が良くなるかも知れない教材かあるから、百万突っ込みましょうって言ってるのと同じレベル
    自分に対しても子供に対しても無責任すぎる。

  64. 366 マンション住民さん

    流山は数値が高い
    子供に影響がある
    だから市は小学校、幼稚園、保育園の除染をやってる
    結果、下がってる
    これが事実
    一戸建てだったら自分の庭を自分の費用で除染できる
    マンションの場合はどうしたらいいのか
    そういう議論をすべき

  65. 367 マンション住民さん

    入居者全員の賛同を得るのは難しいのではないでしょうか?
    きっと有志ということでしか対応できないように思えます。
    それでも、素人がやって効果的なのかどうか・・・
    まずは測定した数値がどうなのか?情報共有が必要ではないでしょうか。
    その上で、やるべきかどうか、専門的なアドバイスも必要かと思います。
    またやるにしても方法をどうするか、手順など、工程に関しても専門家
    の意見がないと分からないと思います。

    やる派、不要派の個人的意見のぶつかり合いは避けましょうよ。
    客観的に判断ができるよう、どうすればいいか、そこからはじめるべき
    ではないでしょうか。
    意見の統一は難しいですが、同じ住民というつながりがある以上、同じ
    議論のテーブルにはつけるはずです。

  66. 368 マンション住民さん

    簡単だ。
    東京電力に除染費用の負担を求めればいいんだよ。
    ついでに言うが、364みたいなアホは原発がらみで金貰っているやつだから信用する必要なし。
    ほかでも書いている。

  67. 369 住民さんA

    測定結果(専門的な見解も)と費用見積り
    これが検討するうえで最低限必要な情報

  68. 370 匿名

    子供の健康はお金にはかえられません。
    すぐにでも除染しましょう。
    理事長判断でいいと思いますよ。

    多数決とっても、8~9割は賛成ですよ。

  69. 371 匿名さん

    >入居者全員の賛同を得るのは難しいのではないでしょうか?
    住民の賛同云々ではなく管理組合として住環境の改善で除染するのですから理事会決議で十分です。
    ただその前に調べることがあります。
    ・敷地内線量が近隣と比べて本当に高いのか?数値的根拠が必要。(小山小学校の校庭と比較)
    ・どこまで除染するのか?(石畳・コンクリ・モルタル・アスファルト、さらに土の部分までも?)
    ・費用は?(業者委託と住民ボランティアの分担)
    ・管理組合会計の予算措置(期予算の予備費で賄えるのか?)
    これらを明確にしないと何も始まりません。

  70. 372 マンション住民さん

    369さんに同意。
    こんな匿名掲示板で議論も決議もないっしょ。

  71. 373 匿名

    ありありでしょ。

  72. 374 匿名

    んな事より、土曜日のもつ煮が楽しみで仕方ないです

  73. 375 マンション住民さん

    本当に除染するなら敷地内の放射線量の値が住民に情報共有されてないと。

  74. 376 マンション住民さん

    368
    >東京電力に除染費用の負担を求めればいいんだよ。
    求めて確実に負担してもらえるならいいけどねえ。
    国がとりあず肩代わりして、後で国が東電に請求しますよって法案が通ったばっかだったよね。
    それにしたって最初にお金払うのは管理費でしょ?

    東京電力だって国だって資産は有限。
    理想は全額負担だろうけど、…結局、電気料金やら税金やらで自分に返ってくるだけになるような気がする。

  75. 377 マンション住民さん

    匿名掲示板でみんな賛成とかほとんど賛成とか言われてもねぇ…

    >370
    規約読んでから書いてね。
    できたとしても理事長もそんな大金が動いて、かつマンション全体のことを勝手に一人で決めたくないでしょうが

    >371
    大筋同意。
    >・管理組合会計の予算措置(期予算の予備費で賄えるのか?)
    予算内で納まらなかったら、総会決議が必要になるのでは?
    納まるような金額の除染作業で効果がでるかどうかも問題になってくるよね。

    あと、長期修繕計画に除染を盛り込む必要も出てくる?
    天候や6号、常磐高速の車から放射性物質が飛んでくる状況は
    原発の封じ込めやら、福島の除染が進まない限り続くだろうから

  76. 378 住民でない人さん

    私のマンションはTX沿線ですが、住民の放射線研究会が主体になって除染を計画しています。
    実施主体は管理組合で、放射線研究会+管理会社+住民参加で行う予定です。
    作業分担は次の通り
    ・放射線研究会:線量計3台を駆使して計測
    ・管理会社:石畳・舗装部分の高圧洗浄
    ・住民参加:遊具・ベンチ等のデッキブラシ・たわしでの洗浄
    ただしペンディングは次の通り
    ・植栽部分の表土除染
    除染対象敷地部分は500㎡くらいで石畳がほとんどですから、管理会社に高圧洗浄を依頼しても10万円台で出来ると思います。
    デッキブラシ・たわしは新たに買う必要があると思われます。
    線量計は放射線研究会で用意出来るので、費用は20万くらいと推定します。予算の予備費の範囲内です。
    あとは管理組合で共用の水道・電気を使うので、管理組合業務として理事会決議をするだけです。

  77. 379 マンション住民さん

    放射線研究会=鉄道研究部 みたいなものですね?

  78. 380 マンション住民さん

    市の除染はもう始まってるよ。
    http://www.city.nagareyama.chiba.jp/top/hosyano-kouatusenjyou.html

  79. 381 マンション住民さん

    高圧洗浄ってなんか違和感感じてたんだけど、
    バキュームが足りてなかったんだね。

    この吸った汚水(?)の処分先は気になるところ・・・

  80. 382 匿名

    市が認めているんだから。みんなで協力しましょう!

  81. 383 匿名

    子供なんて親がいくら神経質になっても触って来るし、入るなといってもそこで遊ぶし、表向きは言うこと聞いてるけど実際はわかんないよね。そこに除染をする必要性があるのだろうか???
    結局親の自己満足に過ぎないんじゃない?幼少は言うこと聞くかもしんないけどだんだんと親離れしていく、それでも親が放射能ネタで「ぎゃーぎゃー」騒ぐわけ???
    子供にとっちゃウザいの一言だよ。
    みなさんはお育ちが良いようだから忠実に言われた事を守って来たのだろうね。
    よく言うけど「ウチの子に限って…」そう思う親が一番危険なのだよ。
    あれはダメこれはダメ…元気に遊ばせるのが一番健康なんじゃない???


    除染の必要性なし。

  82. 384 匿名さん

    敷地内放射線量>>小山小学校校庭放射線量が判断基準になります。
    380の市の除染結果の線量発表を待ちましょう。
    ところで誰が敷地の線量測って掲示板に貼り紙するの?

  83. 385 匿名

    守谷市、流山市、つくばみらい市、取手市、龍ヶ崎市は校庭の除染を始めてます。
    そうなると、いよいよマンション敷地の除染をやらざるを得ません。
    学校よりもマンションの方が放射線が高いことになります。

  84. 386 匿名

    根拠は???

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  85. 387 匿名

    お金より命です。

    すぐに除染しましょう。
    お金の話は後でいい

  86. 389 マンション住民さん

    >お金より命です。

    いっそのこと引っ越すって手もありますよ。

  87. 390 マンション住民さん

    あれはダメこれはダメ…子供に言いたくないから、除染をって話ですよね?

    中庭の測定値を公表しなければとありますが、場所によって様々でした。
    茂みは0.6マイクロ位。コンクリ上は0.4位。ゴミ置き場前は一瞬0.6とかありました。ところによって小山小より高くかったり低かったりです。

    意見は本当に様々だと思います。ただ、一日で終わってしまうお祭りなんかよりも、長期に意味がある除染の方がお金を使う意味があるのではないでしょうか。金額が違うかもしれませんが。。

    除染をするかしないか…多数決とか取ってみてもいいかもしれませんね。役員さんに相談してみます。

  88. 391 匿名

    数値かなり高いですね。多数決であれば過半数は確保できますよ!
    ママ友にも早速話して見ますよ。
    まずは一歩から。

  89. 392 マンション住民さん

    実際に除染で住民有志の募集したら、
    子供のためっていってる人は、
    積極的に参加してくれるんだろうなぁ

    自分の子供の健康のためだもんね
    人任せとかめんどくさいとか言ってられないもんね

  90. 393 匿名

    ママ友で放射能除染ネタではしゃぐママもドン引きしちゃうなー。

  91. 394 住民さんB

    場所と数値がわかる写真はないの?話はそれからだ

  92. 395 マンション住民さん

    390です。
    ガイガーカウンターを持っているだけで軽蔑する方もいるみたいなので、中庭で測りながら写真を撮るなんて目立つ事したら、顔がバレて後々の生活が怖いです。。
    ひとまず役員さんに話して、多数決の話聞いてみます。

  93. 396 匿名

    剪定した枝や落ち葉、刈り取った草の分別方法が変わります。燃やせるゴミから有害ゴミになります。
    いっぱい集めて計器で測るとどんな数字がでますかね(笑)

    酢と塩水を霧吹きでかけて除染できますかね???

  94. 397 マンション住民さん

    >395さん

    お持ちのガイガーカウンターは精確に測れるモノですか?
    ネットニュースかなんかで、市販のはかなりいいかげんとあったのを
    読んだもので。。。

    除染、素人がやっても効果あるんですかね?
    正しいやり方が解って、効果が出るなら積極的に参加しますが、
    高圧洗浄使って地中にしみ込ませちゃったとかは勘弁してほしいです。

  95. 398 マンション住民さん

    397さん>
    たしかに私が持っているものは
    市販の4万位の安物なので、市や政府が使用しているものとは違うので、正確とは限りません。
    数値も常に変動しているので、小山小との絶対比較は難しいと思います。
    ただ一度、市のホームページにのっている公園の濃度と比較しようと測ったら、公的に測った数値と大体同じ数値が出ました。
    どこが高くてどこが低いかの目安にはなると思います。

  96. 399 匿名

    敷地とベランダと市立公園を比較してる。
    http://century660.sakura.ne.jp/sv.pdf

  97. 400 住民さんB

    この問題の責任は、国、流山市にある訳だから、マンション内で意見をまとめて要望書を市に出して、相談するべき。なぜなら、市がこれまで公園や小学校などで独自の測定、除染作業を行っているわけだから、その流れで、マンションの測定や除染を市の負担でやってもらうべき。具体的にどこを測定して、除染してもらいたいかについては要望書に書けば良い。
    一方的に、マンションの有志やらで進める話ではない。

  98. 401 マンション住民さん

    >>400
    線量基準がどうだこうだより「保護者の不安を取り除く」が大きな理由。
    だから市は市立の学校・幼稚園・保育所の除染をする。私立に対しては補助をする。
    それから考えると「マンションという閉鎖空間の住人の不安を取り除く」のは誰か?
    それが答えだと思う。

  99. by 管理担当

スムログに「オーベルグランディオおおたかの森」の記事があります

スポンサードリンク

サンクレイドル新越谷II
ヴェレーナ西新井

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

3600万円台・4400万円台

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4他

3100万円台~4400万円台

3LDK+WIC、3LDK+WIC+SIC

63.55㎡~67.13㎡

総戸数 48戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK

63.26平米

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3580万円~6298万円

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5400万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9350万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6598万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

[PR] 千葉県の物件

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光一丁目

2LDK~4LDK

64.11㎡~88.22㎡

未定/総戸数 85戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

6098万円~7598万円

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK~4LDK

60.82m2~76.45m2

総戸数 27戸