東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「コスモポリス品川住民用掲示板 PART3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 港南
  7. 品川駅
  8. コスモポリス品川住民用掲示板 PART3
入居済み住民さん [更新日時] 2024-10-03 08:17:21

part3です。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39689/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38440/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48386/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48166/


[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/
これから値上がりが期待できるマンションはこれだ!!
https://www.sumu-log.com/archives/62517/

[スレ作成日時]2010-11-09 07:34:36

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
クレストプライムレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

コスモポリス品川口コミ掲示板・評判

  1. 421 マンション住民さん

    まずは、現在の管理会社をきちんと評価すべきではないでしょうか。
    マンション管理に携わっていない多くの人は不都合を感じていないのが実態だと思います。
    また、委託費の問題は管理の質に関わる問題で、質を維持しながら安くなるなら問題ないですが、この点を議論した形跡はみられません。
    現状の配付資料からは、管理会社の変更が成立するか微妙だと思います。

    私は、現在の管理会社には不安を感じており、理事会にしっかりした対応を期待しています。

  2. 422 マンション住民さん

    マンション管理の実態を明確に理解している方はほとんどいないでしょう。
    その為良い・悪いを判断できないのが大多数です。
    目に見える清掃やフロント対応や管理人の対応が良ければそれで満足してしまいます。
    もっと大事なことは他の方も書いてあるように長期修繕計画や組合費の活用や理事会のサポートなどマンションの価値を高める提案がどれだけ出来るかでしょう。
    正直今の管理会社では不安です。
    手続き等で批判が寄せられていますが他の理事会では管理会社の変更は議題にも上がらず無駄に管理費や修繕積立金を使用されている方が管理組合にとって不利益になってしまいます。
    理事会さんもここに書かれている意見に耳を傾けきちんとした説明をし進めてもらいたいと思います。
    1年任期で進めるのは少し無理があり諮問機関等を立ち上げて進めれば良かったかなと感じます。
    他の理事会では行わなかったこの問題を提起した姿勢は評価します。

  3. 423 マンション住民さん

    管理会社変更は替えた後が大事。そこまでの責任をとれるのだろうか?
    現行の管理会社によって実施されている委託契約外のサービスはすべてやらなくても
    違反とはならない。このあたりは、住友は冷淡なところがあるように思うが
    大丈夫なのかが心配。

    『ただより高いものはない』 長期修繕計画の見直しといっても雑にやれば
    いくらでも手は抜ける。それをただで作成してくれたから程度の理由で、
    1社に絞ったのはいかにも失敗ではないかと思う。 

  4. 424 マンション住民さん

    委託契約外のサービス?
    何があるの?

  5. 425 マンション住民さん

    変更後の責任は誰が取るのか?
    変更しないでの損害は誰が負うの?
    その為の総会であって、そんなこと言ってたら何もやれないです。
    全員に100%満足などありえないでしょう。
    だから各自の判断で決めるのでしょう。
    少しでも良い管理会社に変更していくことは必要と思います。
    いいかげんな長期修繕計画を出し続けるよりもしでしょう。

  6. 426 マンション住民さん

    勿論、責任、全てが理事会にあるとは思いません。しかし、早急に決定できることでもないと思います。
      422さんが、おっしゃていたように、専門の住民委員会を立ち上げ、現在の理事会のように、偏向の無い、公正な立場で論議して頂き、時間をかけ、決定すべきではないでしょうか。まして、兎角、色々と(金銭的不正)問題のあるS社です。
     くれぐれも慎重な、ご決断をと、理事会メンバー諸氏には、お願いをして置きます。
     それなりの資料を持参し、総会には参加させていただくつもりでおります。

  7. 427 マンション住民さん

    このまま総会決議となると、無関心層の白紙委任状をもって1/2以上の賛成となるでしょう。
    たとえ、その場にいる人のほとんどが疑問を呈したとしても。(過去の事例からもそのように想像されます)

    要するに、総会が招集されたら基本的にS社に変更となる、ということです。

    そんなにS社に変更することへのこだわりは一体何なんだろう!?
    今の理事さん全員が一人残らずそのことに賛成って、なんか不自然。(←違いましたっけ)

    少し時間をかけて組合員の意見を集めてみたらどうなのかなって思います。

    26日に参加してもそんな話をする場ではないのでしょうか!?(2社の説明会とのことなので)

  8. 428 マンション住民さん

    私は、
    白い紙=理事会の議事録、理事会の意見
    黄色紙=理事長の随筆、理事長の意見
    だと思っていました。

  9. 429 マンション住民さん

    それにしても今の管理会社はだらしないと思いますよ。
    委託の変更の動きは当然現場から会社にも伝わっているにも関わらず打つ手が無いなんて。
    もっと早い段階で誠意ある対応を担当者のみに任せっきりにしないで会社をあげて取り組むべきだったでしょう。
    ここは看板マンション扱いなのに
    こんなことだから信用されないのだよ。

  10. 430 マンション住民さん

    管理人フロントは換えればいいだけだが、
    ダメな会社にわざわざリプレースは理事会にセンスがないと思うけどな。

  11. 431 マンション住民さん 

    またエレベーターの中にべたべたと品のないお知らせ貼ってありますね。
    緊急の用件ならともかくみなとケーブルなんて掲示板で十分だと思うのですが。
    あの黄色い紙を貼るのも本当にみっともないのでやめていただきたいです。
    購入時のホテルライクのコンセプトはどこへ行ってしまったのでしょう。。

  12. 432 マンション住民さん

    同感です。

    グラスガーデンに無理矢理作られた花壇も無惨な状態ですね。
    理事会には竣工当初の状態を保つよう働きかけて頂きたいです。

  13. 433 マンション住民さん

    批判ばかりしないで行動したら?
    いつまでも変わらないよ。

  14. 434 マンション住民さん

    433さん
     あなたは、どういう行動をしていらっしゃるのでしょう? 揚げ足を取るのは簡単です。 
      皆さんは真剣に考え、せめてもの意見をUPしているのでは?少しでも住民の参加を促し、管理等に注意を喚起することは、無駄では無いと考えます。現にこれだけ、みなさんのご意見が、飛び交った事は過去に無かったのではないでしょうか。
     私たちも、住民として、来る総会では、意見を述べるつもりでおります。

  15. 435 マンション住民さん

    434さん、同感です。ほかに、一組合員では知りえないようなコメントが見受けられます。
    他のマンションでは総会参加者の意見を無視して強行採決することはほとんどありません。総会に出席している意識の高い人たちの多くが反対なら、少し時間をかけて話し合おうと考えるのが一般的なのは、当たり前のことです。そして、後日当初どおりの議案内容で可決されたとしても、その間の話し合いを通して管理組合活動への意識が高まったり、良識ある人が他薦されて理事職についたりします。
    我々の住むマンションはどうでしょう?理事の皆さんのお考えは?みなさんでよく議論しましょう。

  16. 436 住民でない人さん

    >>434
    >私たちも、住民として、来る総会では、意見を述べるつもりでおります。

    >>435
    >他のマンションでは総会参加者の意見を無視して強行採決することはほとんどありません。
    >総会に出席している意識の高い人たちの多くが反対なら、少し時間をかけて話し合おうと考えるのが一般的なのは、当たり前のことです。

    近隣タワマン住民ですが、気になったので一言。

    総会で意見発言しても、遅いと思います。総会議案が引っくり返ることはそうそうありません。
    理事会の傍聴制度があるならばそれを利用して発言の機会を得たり、投書をして回答を得るようにするべきでしょう。
    ここで良い発言しても、誰かがやってくれるだろうという意識では何も変わりませんよ。

    通りすがり失礼いたしました。

  17. 437 マンション住民さん 

    皆さん 明日の説明会には行かれますか?

    過去の経緯から総会で正論を言っても、事前質問に意見を書いても“承っておきます”的な回答でスルーされているだけのようです。
    普段マンション管理なんてノータッチでしたが、今回は行動しなければという気持ちです。どうしたら住民の声が他の理事の方に届くのか考えた時、総会前の明日しかないのかと思っていたのですがこれも意味ないんでしょうか。

  18. 438 マンション住民さん

    私も普段はまかせっきりですが今回はと思い、明日は行きます。

  19. 439 マンション住民さん

    436さんの書き込みを参考にね。
    議案は組合員の過半数以上で可決です。
    総会出席者が全員反対だとしても委任状・書面での賛成が過半数以上あれば可決です。
    これが一般的で常識です。
    勘違いしないように。

  20. 440 マンション住民さん

    434さん

    433さん  あなたは、どういう行動をしていらっしゃるのでしょう? 揚げ足を取るのは簡単です。 

    どこが揚げ足なの?説明して。

  21. 441 マンション住民さん

    長期修繕計画は安ければいいとはけして思いません。マンションを維持し続けるのに必要な費用は高くてもいいのではないでしょうか?今は仕事が欲しくて安く計画している可能性も否定できないですよね。
    この際慌てずに、一度専門の会社にコンサルティングしてもらうことで、結果的にトータルで良いマンションにつながるのではと思います。

  22. 442 マンション住民さん

    管理会社が修繕工事を請け負うことなどほとんど無く、管理会社が安く計画しようが高く計画しようが、それで管理会社の良悪の判断にはならないでしょう。
    要は計画の中味であって不必要な工事や他社の見積もりより馬鹿高い見積もりをするノウハウのない会社が問題でしょう。

  23. 443 マンション住民さん

    揚げ足取り

    相手の言葉じりをとらえてやりこめる.

  24. 444 マンション住民さん

    別に理事会批判などしていないから行動する必要がないし相手の言葉じりをとらえてやりこめてもいないよ。
    被害妄想が強いじゃないの。

  25. 445 住民さんD

    444さん
     興味もなく、現在の理事会の有り方にも何の疑問も感じない、のなら何をか言わんやです。
      本当に、我々と同じ所に、住んでいられるのでしょうか?何か他人事のよううに感じますが・・・・。

  26. 446 マンション住民さん

    興味が無いのでは無く理事会さんを批判するほどでもないと思っているだけです。
    ここに批判ばかり書いているだけではなく本当に変えたいのであれば理事会に出席して意見を言うなり意見者を提出したり行動したらと言っているのです。
    ここに書いているだけで変わりましたか?

    それより話を変えないでどの文章が揚げ足取りになっているの?
    きちんと返答してください。

  27. 447 マンション住民さん

    理事会に疑問を持たない人は住民じゃないの?
    それじゃ委任状を出す人や議決権を行使して賛成した人はどこの住民になるの?
    みんなが445さんと同じ考え方じゃないよ。

  28. 448 住民さんA

    どうも極論が多すぎるな。

  29. 449 マンション住民さん

    どこが極論?

  30. 450 住民さんA

    理事会に賛成かどうかという視点でしか語りのない部分。
    よい管理会社はどこだろうって点で、例えばほかに近隣で受託している
    住友の評判とか、そういう書き込みがあってもいい気はする。
    理事長の作文は確かにひとりよがりな部分はあるけど、
    おそらくはかなりのコストカットをしてくれる会社を自分で連れて
    きたことも確か。 値段が下がって、同じ程度のサービスがうけられる
    ならそう批判的になるもんでもないように思えた。

  31. 451 マンション住民さん

    450さん
     同じ程度のサービスは本当に受けられるの??
      理事会の強力に契約をしようとしているS社の評判とかネットでも見たことあんの?

  32. 452 匿名さん

    というかやめようよ。世界中に管理組合の内情さらけ出して得することなどないと思います。

  33. 453 マンション住民さん

    説明会のために事前質問を提出しましたが、2社の議事メモを見る限り無視されたようです。
    無視するくらいなら、事前質問の募集をやめちまえ!

  34. 454 マンション住民さん

    今の管理会社のネットでの評判もひどいよ!

    ネットに良いこと書かれないよ。

    どこも同じ信用できない。自分達で調べないと。

  35. 455 マンション住民さん

    そうですね、外部の方、これから、購入を考えている方、いろいろの方が見ていると思います。
     自分たちで、資産価値を下げるよなことは避けたいですよね。
     ここのところの理事会の暴走には、目を覆うものが有ります。(私達だけかな?)

  36. 456 マンション住民さん

    455さん
     私も同意します。今日、配布された現理事長の三流週刊誌の様な文書、あれは何でしょう?あまりにヒステリックで独断的な書き方に、あきれるを通り越し、笑ってしまいました。
     しかし、現在、購入を考えている方、不動産業者の方もこのサイトを見ている可能性が有るかと思うと、笑ってばかりもいられませんね。こういうトラブルは、私たちの資産の価値を上げるとは思えませんから!

  37. 457 住民でない人さん

    436で発言した近隣タワマン住民です。
    乗換を検討している管理会社についてコメントしたいと思います。

    管理会社について私個人的には概ね満足しております。
    不満な点があったときには、すぐに対応してもらい好感を持ちました。
    うちのマンションは大規模であり管理会社も力を入れているものと思われます。

    コスモポリスでは、議事録が作文などと書かれていますが、理事会役員の方が作成しているのでしょうか?
    うちのマンションでは理事会には管理会社社員が同席し、議事録をしっかりと作成してくれます。
    議事録はマンション掲示板に掲示されるほか、ココクルというホームページで閲覧可能になっています。

    いずれにしてもマンション管理運営が良い方向に行くといいですね。


  38. 458 マンション住民さん

    456さん
    全く同感です。自分自身を少数精鋭って。。。
    「表面的なことしか解らない一般区分所有者に意見を求めても、」などとアンケート自体も一蹴。
    この先、何をされるか怖くなってしまいます。

    このままでは委任状を出される方が多いので臨時総会を開催されたら可決されるのが濃厚。
    反対票を投じるか、もしくは決議票を出さないことで総会を成立させないことを目指すか、悩むところです。
    住民の友人にも声をかけてみます。

  39. 459 住民でない人さん

    理事長解任するならこれが参考になるかな?
    理事を巻き込んで緊急動議を諮ってみれば?

    それにしてもたまプラーザ住宅管理組合は大丈夫か?

    理事長解任動議
    http://jimnishimura.jp/danchi/08_05_15/1/1.html

  40. 460 住民さんC

    うわ~ぁ。。。
    もう黄色い紙、助けてぇ~~~~

  41. 461 マンション住民さん

    この黄色い紙、これまでで最強ですね(笑)
    意味も全く不明、こんな誹謗中傷のような文章を全戸に配布するなんて、本当に良識を疑います。
    「言葉の重みを知らない」のも「説明能力にかける」のも全部そのままご自分にも当てはまるのでは?
    「一般区分所有者は表面的なことしかわからないからアンケートしても不十分」?
    呆れてものが言えません。
    フロント業務のくだりも、「一番若くかわいい女性がやめる」とかいちいちそんな情報要りますか?
    不愉快きわまりないんですけど。

  42. 462 マンション住民さん

    管理会社の変更が反対?
    手続きを問題にして反対?
    議案そのものではなく理事長が嫌いだから反対?

    なんかよくわからないね。

  43. 463 マンション住民さん

    黄色い紙
    確かにひどい作文だけど、ここに書き込む方も理解できません。
    自分達でマンションの評判を落としている可能性もありますよ。
    もっと品良くしましょう。

  44. 464 マンション住民さん

    わがマンションのいいところ

    40階のスカイラウンジか屋上にいけば
    東京タワーとスカイツリーのほぼ全体が
    同じ大きさでみることができます。

    レインb-ブリッジもみれて、鉄道好き
    には品川駅や新幹線の引き込み線が見え
    ます。

     少し話題を変えてみました。

  45. 465 マンション住民さん

    良いところいっぱいありますよね。

  46. 466 契約済みさん

    > 「一般区分所有者は表面的なことしかわからないからアンケートしても不十分」?

     総会に諮らないといけないのですから、判っているだけではなくて、
    それを全住民に伝えられない人には理事長の資格は認めにくいですね。
    それすらわかってない作文。あの黄色い紙の分の印刷コストは自腹で
    払っていただきたいものです。 見るのもいやになりました。

  47. 468 マンション住民さん

    作文?を読まずに廃棄すれば
    そうすれば怒りもおきないでしょう。
    なんかしっかり読んでいるみたい。

  48. 469 マンション住民さん

    468さん
     あなたは読みもしないで、破棄しているのでしょうか。区分所有者の一人として、今の成り行きが気に成らないとは、
      どう言う、神経をしているのでしょうか?それとも現状が理解できない?・・・

  49. 470 マンション住民さん

    今回の議案は賛否の分かれるものだとおもいます。
    ここで、賛成、反対の場合の最適な行動を整理しておきたいと思います。
    (理由は省略します)

    賛成の場合: 積極的に賛成の投票をしましょう。
    反対の場合: 棄権しましょう。間違っても反対の投票をしてはいけません。

    みなさん、慎重に行動しましょう。

  50. 471 マンション住民さん

    >>現状が理解できない?・・・

    大騒ぎする程のことではない!
    と思っています。
    人それぞれ考え方が違うし自分の考えを押しつけないで。

  51. 472 マンション住民さん

    470さん
    全く同意します。
    住民の知人のできる限り伝えます。

    合言葉は

     賛成の場合: 積極的に賛成の投票をしましょう。
     反対の場合: 棄権しましょう。間違っても反対の投票をしてはいけません。

  52. 473 マンション住民さん

    各自意見は異なるのは当然でしょう。
    自分の考えに同調しない人を無関心とか住民じゃないとか どう言う、神経をしているのでしょうか?それとも現状が理解できない?・・・
    など自分の考えがすべてと勘違いなさっているのでは?

    どれだけ現状を理解して反対しているの?

    議案そのものより個人攻撃の的にしているとしか見えない。

  53. 474 マンション住民さん

    議案は一つじゃ無いよ。

    意思表示をしないで放棄して、もし仮に総会が不成立した場合決算報告・予算の承認・新理事の承認等すべて決まらず管理組合の機能自体が停止する恐れが生じるでしょう。

  54. 475 マンション住民さん

    473さん
    全く同意します。

    現管理会社のでたらめには目を覆いたくなります。(理由は控えさせていただきます)
    当マンションの担当者が優秀だったら良いのですが、並以下だったら最悪です。
    担当者に聞いた話では全て個人任せで会社は何もしてくれないと嘆いていました。
    担当者もころころ代わり(確か5人目)マンションに来るのは月1回の理事会のときだけで、はたしてマンションに適した提案ができるのでしょうか疑問です。
    今後大規模修繕(外壁・屋上防水)やエレベーター・タワー駐車場・立体駐車場・各設備の修繕が次々控えています。
    これらのプランを任せて大丈夫でしょうか。

    このような事が大変重要で近隣マンションでも真剣に管理会社の見直しを行っており変更されているマンションもあります。

    感情だけの反対はやめてD社かS社のどちらがプラスになるか考えましょう。

  55. 476 マンション住民さん

    ネガティブキャンペーンではなく候補となっているところが
    どれだけすばらしいか教えてください。
    少なくとも現状以上の管理ができる保証はどこにあるのでしょうか。

    資料は立派でも中身は空っぽということもよくあります。
    中身のない立派な資料をみると不信感が大きくなります。
    事実に基づく冷静な判断が必要だと思います。

  56. 477 マンション住民さん

    管理会社の評価としては、S社の方が上と言うことは一般的でしょう。
    個々には悪い評判も出るでしょうが、会社としての管理業務の社内基準等がしっかりしていて、見積もり等もD社より透明性があり、担当者任せなどないみたいです。

    確かに断言は出来ないでしょうが少しでも良い管理会社を探す事は必要と思いますよ。

    100%を望んでいたら何も出来ないし、今後予定されている大規模修繕も出来なくなりますよ。
    ある程度の妥協は必要でしょう。

  57. 478 マンション住民さん

    皆さん
     確かに、S社のブランドの力は大きく、信頼度は高いとお感じになるでしょうね。ネットでの情報がすべて真実とは思いませんが一般の書き込みにおける不評だけではなく、国土交通省のHPのネガティブ情報は少なくとも虚報ではないと思いますよ。資産価値に係る、選択になります。くれぐれも、慎重に選択したいと、うちでは考えています。

  58. 479 マンション住民さん

    資産価値を今後維持して行くには、どの管理会社が適正か。
    管理会社の役割は大きいと思います。
    目に見えるフロント業務や清掃・管理人だけで判断されると後で後悔します。
    修繕計画や資産(管理費・修繕積立金等)管理の優れた会社を選ぶべきだと思います。
    今の管理会社で大丈夫か
    よく判断すべきと感じます。
    他の方が言うように感情だけで判断すべきではない問題でしょう。

  59. 480 マンション住民さん

    管理会社の変更とは関係ないけれど、コスト削減の所の
    「照明の間引き」っていうのは、個人的にやめてほしいなーと、
    思います。

    やっすい、賃貸マンションみたいな方法をとるくらいなら、
    LED化を真剣に考えた方がよほどマンションの価値が上がります。
    その上将来的な電気代も安くなるし。

    昔のLEDに比べて品質はかなり向上しているし。
    って、これも投函しないと意味ないですね-。

  60. 481 マンション住民さん

    まったく同感で 
    ある人が嫌いだからなにかにつけ攻撃の的にして反対しているようにしか見えません。(あくまで主観的に見てです)
    もっと広い気持ちで考える問題と思います。
    理事会の協議で決めた事項であって個人一人の決定事項ではないはずです。
    そして理事会で提案し総会に諮る
    手続き上問題ないと思います。
    後は区分所有者個人の判断で決め管理規約に沿った決定をすれば良いことでしょう。

  61. 482 マンション住民さん

    確かに今後のマンション維持のためには管理会社の役割が大きいですね。
    理事会が言うようにアクションが遅いのであれば考える必要があるでしょう。
    照明の事に関してもLEDに変更した場合の比較等など管理会社から理事会に提案されているのでしょうか。
    このような提案が必要でしょう。

  62. 483 マンション住民さん

    このマンション、いくつ電球が使われているか知ってますか?
    単純に百数十円の電球を2,000円のLED電球にしたら、どういうことになるかわかりますよね?

  63. 484 マンション住民さん

    共用施設で約8000個
    だから検討するのに比較が必要では。

  64. 485 マンション住民さん

    以前LED化は理事会で議論されて管理会社が比較を出して否決してます。

  65. 486 マンション住民さん

    消費電力・消耗度等を考えたら長期的に一概にコスト高とは言えないし、一度に全部変えなくて徐々に変更していけばいいし、特殊な電球が多いので、すべてがLEDに変更出来る訳ではない。

  66. 487 マンション住民さん

    今回の臨時総会の決議は今まで理事会から配布された資料、説明会での討議、管理会社のプレゼンと配布資料を以ってして、現管理会社を替えるデメリットとメリットについて区分所有者が十分に理解できたかが争点になるでしょう。

    おっしゃる通り最適な投票行動は、

    賛成の場合: 積極的に賛成の投票をしましょう。
    反対の場合: 棄権しましょう。間違っても反対の投票をしてはいけません。臨時総会へも出席してはいけません。



  67. 488 住民さんB

    そもそも今回の議案の記載内容が全然でたらめ。
    替えようとしているS社の見積もり金額だけ記載して、D社との金額比較がない。
    D社の見積もりの方が安いことを投票している人は全員理解していると思いますか?
    両社の見積書を分厚い提案書と一緒配布したから区分所有者は知ってるはず?
    理事会が意図的に隠して議案を作成しているとしか思えない。

    会社で役員がこんな議案をだしたら背任か善管注意義務違反で訴えられる内容。
    こんな議案を出す「少数精鋭」の理事会の言っていることなど全く信用できない。

  68. 489 マンション住民さん

    483さん。

    逆に8000個も電球使っているなら、
    2年もしないでコストが逆転するはずです。

    まぁ、何を使うか、細かいことまで計算したら3年かかった、
    という事になるかもしれませんが、3年分の照明にかかる電気代で、
    それ以降安くなるなら、検討の余地は有りでは?

    効果の大きな部分、大して大きくない部分。
    色々ありますが、効果の大きな部分からやっていけば
    良いと思います。

    が、大手のSさんやDさんでは、国産メーカーをひっぱって
    来ると思うので、そうなると5年では回収できないくらい高額に
    なるかと思います。

    まぁ、それこそ管理会社関係なく、コンペすれば
    良いかとも思いますけどね。値段だけでなく、アピールポイントを
    出してもらって、多数決とっても良いでしょうし。

    ちなみに、蛍光灯→LEDで約1/2。電球、ハロゲン→LEDで1/8~1/10まで
    ランニングコスト削減が可能です。つまり、蛍光灯を後回し、
    電球、ハロゲンから交換していけば、コストメリットは非常に
    大きくなります。切れることはほとんど無くなりますし。

  69. 490 マンション住民さん

    LEDを一度否決しているとのことですが、そもそも比較が適正だったのか。
    また1年前に比べて価格も大分安くなっており再度検討も良いと思います。

    ちなみに使用されている電球は内廊下の間接照明の20ワット蛍光灯が70~80% 各階エレベーターホールの間接照明40ワット蛍光灯が約10% これを切れた分から変更するだけでだいぶ進むと思います。

  70. 491 マンション住民さん

    理事会も明らかな場合、背任か善管注意義務違反で訴えられるよ。
    訴えてみたら。

  71. 492 マンション住民さん

    あらw
    大変な管理組合だね。
    これでは、任期が1年で思い切った事が出来ないよ。
    チャランポランな管理会社の言う通りして1年間何もせず任期を全うした方が無難。
    後でそのツケが自分の身の降りかかって後悔するんじゃないの。

  72. 493 住民さんB

    492さん
    もうチャランポランな理事会の言う通りして思い切った事ばかりされてそのツケが自分の身の降りかかって後悔してるよw

    だから今回は

    賛成の場合: 積極的に賛成の投票をしましょう。
    反対の場合: 棄権しましょう。間違っても反対の投票をしてはいけません。臨時総会へも出席してはいけません。

    491さん
    「背任」は刑法。実際の損害が発生してからでないと罪にはならない。
    「役員の善管注意義務違反」は会社法だから理事会には該当しない。


  73. 494 マンション住民さん

    善管注意義務違反で管理組合が被害を被ったら理事長を訴えることができますよ。
    よく調べてみたら。

  74. 495 マンション住民さん

    どういうこと?なぜでしょうか?

    >反対の場合: 棄権しましょう。間違っても反対の投票をしてはいけません。臨時総会へも出席してはいけません。

  75. 496 住民でない人さん

    >>495

    >反対の場合: 棄権しましょう。間違っても反対の投票をしてはいけません。臨時総会へも出席してはいけません。

    議決数を少なくして総会を成立させないという意味でしょう。

  76. 497 マンション住民さん

    >>もうチャランポランな理事会の言う通りして思い切った事ばかりされてそのツケが自分の身の降りかかって後悔してるよw

    何がそんなに自分の身の降りかかって後悔してるの?
    教えて

  77. 498 住民でない人さん

    極近隣のマンションに住む者です。何か大変な状況のようですね。近じか、貴マンションの向かい側が、販売条件に変更が有ることもあり、今、あまり騒ぎに成ることは、貴マンションだけの事に留まらず、この地域全体の、販売価格に関係してくるので、謹んで頂きたいですね。理事会の内紛が一番、価値を下げる事を認識して貰いたいですね。

  78. 499 マンション住民さん

    別に理事会の内紛ではありません。
    ある議案に対しての意見の相違であって、こんなのどこにでもある事です。

  79. 500 マンション住民さん

    痛ましい事故がありましたが、足場を組むときは足場を固定するため
    建物に固定する必要があるようですね。
    修繕計画で足場を組むかゴンドラにするか話題になっていましたが、
    足場を組むときは建物に傷がつくことになりますが、この点も考慮さ
    れたのでしょうか。

  80. 501 マンション住民さん

    高層の場合足場は無理じゃないの。

    足場を組む場合壁に穴を開けて倒れないように固定する。
    100m以上の高さの足場を組むのは改修ではまずやらないでしょう。
    莫大な費用が足場だけでかかります。
    通常ゴンドラで作業を行い、屋上にフックが設置されています。

  81. 502 住民でない人さん

    理事会内容の書き込みはマンション価値を大幅に下げている

  82. 503 マンション住民さん

    その根拠となるデーターは示せるの?

  83. 504 近隣さん

    日通ビルは何になるんでしょうか?

  84. 505 マンション住民さん

    もう靴のセールはしないのかな?

  85. 506 マンション住民さん

    総会の議案は可決ですね。

    ここで一部の方が騒いでいたが大部分の方はD社に疑問を持っていたのですね。
    また反対の理由が感情論に見えて支持が得られなかったみたいですね。
    1~2年は混乱するかもしれないが、長い目で見たらきっと正解だったと思います。

  86. 512 近隣さん

    ゴタゴタ多いようですが総会で揉めてるんですか?

  87. 513 マンション住民さん

    いちぶの人が騒いでいるだけです。

  88. 514 マンション住民さん

    キッチンの流し側の照明(電球)が切れてしまったのですが、
    はずし方がわかりません。
    ご存知の方教えてください。

  89. 515 マンション住民さん

    ダウンライト?

    一部とても固くて外れないのがあります。

    防災センターに連絡して外してもらえます。

  90. 516 不安と期待

    住友は担当者以外に専門家がいることが売りらしいですよ。
    これは素晴らしいことなので、このマンションのことをどれだけ
    真剣に考えてくれているのか理事会に呼んで聞いてみませんか?

  91. 517 マンション住民さん

    住民説明会を開催してもらう方がいいのでは。

    そこで不安や今後のあり方を聞きたいものです。

  92. 518 住民さんB

    517さんに賛成です。
     私から見るとかなり強引な、管理会社の変更のように思えました。今後、どのような改良や変化(勿論、快適性等良い方向)が有るのか、新管理会社の姿勢や方向性、スタッフの紹介等々、説明会は当然、開かれると期待します。現理事長の義務かと思いますが・・・

  93. 519 住民さんB

    518さん
     ですよね!あのようにゴリ押しして管理会社を変えたのですから、良くなって当然、若し少しでも、現在より悪い方向に傾いたらどう責任を取るのでしょう?勿論、賛成票を投じた、皆の責任という、逃げ道は考えているとは思いますけど・・・・

  94. 520 マンション住民さん

  • スムログに「コスモポリス品川」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
オーベル葛西ガーラレジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸