入居済み住民さん
[更新日時] 2024-10-03 08:17:21
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都港区港南3丁目8-2(地番) |
交通 |
山手線「品川」駅から徒歩10分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
590戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上40階地下3階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
コスモポリス品川口コミ掲示板・評判
-
474
マンション住民さん
議案は一つじゃ無いよ。
意思表示をしないで放棄して、もし仮に総会が不成立した場合決算報告・予算の承認・新理事の承認等すべて決まらず管理組合の機能自体が停止する恐れが生じるでしょう。
-
475
マンション住民さん
473さん
全く同意します。
現管理会社のでたらめには目を覆いたくなります。(理由は控えさせていただきます)
当マンションの担当者が優秀だったら良いのですが、並以下だったら最悪です。
担当者に聞いた話では全て個人任せで会社は何もしてくれないと嘆いていました。
担当者もころころ代わり(確か5人目)マンションに来るのは月1回の理事会のときだけで、はたしてマンションに適した提案ができるのでしょうか疑問です。
今後大規模修繕(外壁・屋上防水)やエレベーター・タワー駐車場・立体駐車場・各設備の修繕が次々控えています。
これらのプランを任せて大丈夫でしょうか。
このような事が大変重要で近隣マンションでも真剣に管理会社の見直しを行っており変更されているマンションもあります。
感情だけの反対はやめてD社かS社のどちらがプラスになるか考えましょう。
-
476
マンション住民さん
ネガティブキャンペーンではなく候補となっているところが
どれだけすばらしいか教えてください。
少なくとも現状以上の管理ができる保証はどこにあるのでしょうか。
資料は立派でも中身は空っぽということもよくあります。
中身のない立派な資料をみると不信感が大きくなります。
事実に基づく冷静な判断が必要だと思います。
-
477
マンション住民さん
管理会社の評価としては、S社の方が上と言うことは一般的でしょう。
個々には悪い評判も出るでしょうが、会社としての管理業務の社内基準等がしっかりしていて、見積もり等もD社より透明性があり、担当者任せなどないみたいです。
確かに断言は出来ないでしょうが少しでも良い管理会社を探す事は必要と思いますよ。
100%を望んでいたら何も出来ないし、今後予定されている大規模修繕も出来なくなりますよ。
ある程度の妥協は必要でしょう。
-
478
マンション住民さん
皆さん
確かに、S社のブランドの力は大きく、信頼度は高いとお感じになるでしょうね。ネットでの情報がすべて真実とは思いませんが一般の書き込みにおける不評だけではなく、国土交通省のHPのネガティブ情報は少なくとも虚報ではないと思いますよ。資産価値に係る、選択になります。くれぐれも、慎重に選択したいと、うちでは考えています。
-
479
マンション住民さん
資産価値を今後維持して行くには、どの管理会社が適正か。
管理会社の役割は大きいと思います。
目に見えるフロント業務や清掃・管理人だけで判断されると後で後悔します。
修繕計画や資産(管理費・修繕積立金等)管理の優れた会社を選ぶべきだと思います。
今の管理会社で大丈夫か
よく判断すべきと感じます。
他の方が言うように感情だけで判断すべきではない問題でしょう。
-
480
マンション住民さん
管理会社の変更とは関係ないけれど、コスト削減の所の
「照明の間引き」っていうのは、個人的にやめてほしいなーと、
思います。
やっすい、賃貸マンションみたいな方法をとるくらいなら、
LED化を真剣に考えた方がよほどマンションの価値が上がります。
その上将来的な電気代も安くなるし。
昔のLEDに比べて品質はかなり向上しているし。
って、これも投函しないと意味ないですね-。
-
481
マンション住民さん
まったく同感で
ある人が嫌いだからなにかにつけ攻撃の的にして反対しているようにしか見えません。(あくまで主観的に見てです)
もっと広い気持ちで考える問題と思います。
理事会の協議で決めた事項であって個人一人の決定事項ではないはずです。
そして理事会で提案し総会に諮る
手続き上問題ないと思います。
後は区分所有者個人の判断で決め管理規約に沿った決定をすれば良いことでしょう。
-
482
マンション住民さん
確かに今後のマンション維持のためには管理会社の役割が大きいですね。
理事会が言うようにアクションが遅いのであれば考える必要があるでしょう。
照明の事に関してもLEDに変更した場合の比較等など管理会社から理事会に提案されているのでしょうか。
このような提案が必要でしょう。
-
483
マンション住民さん
このマンション、いくつ電球が使われているか知ってますか?
単純に百数十円の電球を2,000円のLED電球にしたら、どういうことになるかわかりますよね?
-
-
484
マンション住民さん
共用施設で約8000個
だから検討するのに比較が必要では。
-
485
マンション住民さん
以前LED化は理事会で議論されて管理会社が比較を出して否決してます。
-
486
マンション住民さん
消費電力・消耗度等を考えたら長期的に一概にコスト高とは言えないし、一度に全部変えなくて徐々に変更していけばいいし、特殊な電球が多いので、すべてがLEDに変更出来る訳ではない。
-
487
マンション住民さん
今回の臨時総会の決議は今まで理事会から配布された資料、説明会での討議、管理会社のプレゼンと配布資料を以ってして、現管理会社を替えるデメリットとメリットについて区分所有者が十分に理解できたかが争点になるでしょう。
おっしゃる通り最適な投票行動は、
賛成の場合: 積極的に賛成の投票をしましょう。
反対の場合: 棄権しましょう。間違っても反対の投票をしてはいけません。臨時総会へも出席してはいけません。
-
488
住民さんB
そもそも今回の議案の記載内容が全然でたらめ。
替えようとしているS社の見積もり金額だけ記載して、D社との金額比較がない。
D社の見積もりの方が安いことを投票している人は全員理解していると思いますか?
両社の見積書を分厚い提案書と一緒配布したから区分所有者は知ってるはず?
理事会が意図的に隠して議案を作成しているとしか思えない。
会社で役員がこんな議案をだしたら背任か善管注意義務違反で訴えられる内容。
こんな議案を出す「少数精鋭」の理事会の言っていることなど全く信用できない。
-
489
マンション住民さん
483さん。
逆に8000個も電球使っているなら、
2年もしないでコストが逆転するはずです。
まぁ、何を使うか、細かいことまで計算したら3年かかった、
という事になるかもしれませんが、3年分の照明にかかる電気代で、
それ以降安くなるなら、検討の余地は有りでは?
効果の大きな部分、大して大きくない部分。
色々ありますが、効果の大きな部分からやっていけば
良いと思います。
が、大手のSさんやDさんでは、国産メーカーをひっぱって
来ると思うので、そうなると5年では回収できないくらい高額に
なるかと思います。
まぁ、それこそ管理会社関係なく、コンペすれば
良いかとも思いますけどね。値段だけでなく、アピールポイントを
出してもらって、多数決とっても良いでしょうし。
ちなみに、蛍光灯→LEDで約1/2。電球、ハロゲン→LEDで1/8~1/10まで
ランニングコスト削減が可能です。つまり、蛍光灯を後回し、
電球、ハロゲンから交換していけば、コストメリットは非常に
大きくなります。切れることはほとんど無くなりますし。
-
490
マンション住民さん
LEDを一度否決しているとのことですが、そもそも比較が適正だったのか。
また1年前に比べて価格も大分安くなっており再度検討も良いと思います。
ちなみに使用されている電球は内廊下の間接照明の20ワット蛍光灯が70~80% 各階エレベーターホールの間接照明40ワット蛍光灯が約10% これを切れた分から変更するだけでだいぶ進むと思います。
-
491
マンション住民さん
理事会も明らかな場合、背任か善管注意義務違反で訴えられるよ。
訴えてみたら。
-
492
マンション住民さん
あらw
大変な管理組合だね。
これでは、任期が1年で思い切った事が出来ないよ。
チャランポランな管理会社の言う通りして1年間何もせず任期を全うした方が無難。
後でそのツケが自分の身の降りかかって後悔するんじゃないの。
-
493
住民さんB
492さん
もうチャランポランな理事会の言う通りして思い切った事ばかりされてそのツケが自分の身の降りかかって後悔してるよw
だから今回は
賛成の場合: 積極的に賛成の投票をしましょう。
反対の場合: 棄権しましょう。間違っても反対の投票をしてはいけません。臨時総会へも出席してはいけません。
491さん
「背任」は刑法。実際の損害が発生してからでないと罪にはならない。
「役員の善管注意義務違反」は会社法だから理事会には該当しない。
マンコミュファンさん[コスモポリス品川]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件