注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「札幌 クリオスの家どうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 札幌 クリオスの家どうですか?
  • 掲示板
物件比較中さん [更新日時] 2021-09-23 16:38:39

断熱性能のいいクリオスの家に惹かれてます。

 どなたか建てた方の意見聞きたいです。

何でもいいので情報お待ちしております。

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/クリオスの家

[スレ作成日時]2010-11-08 21:20:41

[PR] 周辺の物件
リビオ浦安北栄ブライト
ガーラ・レジデンス松戸

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

札幌 クリオスの家どうですか?

  1. 1 購入検討中さん 2011/01/26 03:37:20

    私も気になっています。
    一条工務店にも2×6で近いものがありましたが、金額面でこちらのが安価なので。

    先日、南19条のモデルハウス(サーク)を見学してきました。

    ここ数日のうちでは暖かい日にいったからかもしれませんが、
    中はかなり暖かく、2階にあがるとむしろちょっと暑すぎる状態でした。
    サーマスラブの特徴だそうで、前日に温度設定を行い、夜中に土壌蓄熱するため、
    次の日の気温が予想に反して暖かいと、暑くなってしまうそうです。
    (すでに土壌が暖かいため、窓をあけるなどして気温を調整するしかないそう)

    クセのあるシステムと思いましたが、たしかに床は暖かい。
    2階にはパネルヒーター(ファンコンベクタ?)がついていました。
    逆を取れば、保温性は期待できるのではと思います。

    気になったところを言うと、
    築1~2年だと思いますが、入った時にはほんの少し、新築特有のニオイはしました。
    中が乾燥しているのか、吹抜のクロス継ぎ目のちりぎれが目につきました。
    総合的にみて金額と品質のバランスは悪くないのではと思っています。

    社長が豊栄建設と同じということでしたが、豊栄建設のチャレンジ999と
    軸部以外同じものを建てたとして、こちらの方が170万程度高くなるようです。

    便乗になりますが、まだあまり棟数が多くなさそうなので少ないかもしれませんが、
    クリオスで建築して住んでいる方がいましたら、情報ください!!

  2. 2 匿名さん 2016/11/20 04:05:35

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  3. 3 匿名さん 2016/11/22 21:25:52

    >1
    そうなんですね。名前を見て、どうなんだろうと検索していただこちらにたどりつきました。

    クリオスの家、公式ホームページはありますか?スーモにあったものの、他が見つかりませんでした。

    2×6工法の家は珍しい気がします。ウレタン断熱パネルの暖かさ、住んでいる方のインタビューなど拝見できればいいのですが。寒い時は断熱パネルのありがたさを感じることができそうです。1600万円から家が建つのも「本当?」と思いつつ、低価格も可なのかと思うようにしています。札幌のオフィスビルもおしゃれですね。

  4. 4 通りがかりさん 2016/11/23 02:49:23

    「クリオスの家」で調べれば公式ホームページはすぐ出てくるし、スーモにも公式へのリンクがある。
    インタビューもたくさん出てるよ。てかどうして検索してて出てこないのか理解不能なレベル。

    2x6で断熱厚いから999とかcozy(2x4)よりは光熱費節約できる家になるはず
    1600万円は家だけだから地盤改良や水道、ガスの引き込み、諸費用などで総額は2000万円くらいになるんじゃないかな。プラスオプション工事(造作とかキッチン設備のアップグレードとか)。

  5. 5 匿名さん 2016/12/03 10:14:08

    公式サイトはこちらだと思います→http://www.qulios2x6.jp/

    2×6パネルって初めて聞きました。こういう工法で建てるとやっぱり温かいんですかね。
    率直なところを聞いてみたいですが。
    断熱材に凝るとお値段も高くなるという印象がありますので、どこでコストカットしてるのか
    気になります。
    4さんの情報を見るとプラスα分は結構大きいような?この分だと外構費も別でしょうから
    総額としてはある程度していきそうな感じですね。

  6. 6 2016/12/04 10:38:00

     本体価格999万円を掲げる豊栄建設さんでも、それ以外に最低300万円くらいは付帯工事でかかると書いてあるので、このくらいはどこのハウスメーカーで建てるにしても考えておいた方がいいですよ。外構費は当然別です。
     コストカットをしていてこの値段と考えるよりは、好みの別れるものが最初は付いてなくて、後からオプションで足していくから最初は安いと考えた方が正しいですよ。

  7. 7 匿名さん 2016/12/26 08:10:25

    ウレタン断熱っていうのがどれくらい良いものなのか…というのがポイントになってくるのかな。内部欠度などもだいじょうぶなのか、とか色々とあるかとは思いますけれど。
    もしもモデルハウスがあるならば、今の時期は一番わかりやすく家の性能が伝わってくるでしょう。
    日本は夏の季節を中心に家を買え、なんていいますが、道内に限っては少なくても冬を中心に考えたほうがよさそう。

  8. 8 匿名さん 2016/12/28 06:41:07

    外断熱をしないと、木から熱が逃げるかなと思います。また、ペアガラスが標準なので、ここは高断熱は推していないと思います。パネルなので、経年劣化しないことがウリです

  9. 9 匿名さん 2017/02/19 10:49:36

    注文住宅の構造と工法のところには、北海道の厳しい気候風土を克服する、心地いい住まい。と書かれていて、ウレタン断熱パネル2×6の説明のところには高気密・高断熱・高耐震・高耐久とありましたから、大丈夫なのでは?と思うのは安易でしょうか。
    知識が浅いので間違っているかもしれませんが、高気密・高断熱だと空気の循環が必要ではなかったでしたっけ?そういうのはどうなっているのでしょう。

  10. 10 匿名さん 2017/04/25 01:51:23

    空気の循環って言われると全館空調?と思ってしまうんですがここはそうでもないのでは。
    ただ断熱性や気密性がきちんとしていれば外気には左右されにくく
    ヒヤッと寒すぎたりするというのは無いのかも?とは思います。
    暖かい空気はドンドン上に上がっていくと思うのでそういうのはどうすれば良いのかは相談して決めていかねば。家によって対策は異なってくるでしょうから。

  11. 11 e戸建てファンさん 2017/04/25 03:32:18

    >>9 匿名さん
    現在はどんな家でも換気設備が義務づけられている。
    ウレタンだと同じ厚みのグラスウールよりも断熱性能は高い。他のメーカーと比べる時に注意

  12. 12 匿名さん 2017/04/27 07:47:40

    建てたばかりで実際住んでいますが、冬場も暖かく快適に過ごしています。アフターも今のところしっかり対応して頂いています。
    断熱性能を気にしているならオススメできますよ。
    ただ窓の種類はしっかり選んだ方がいいと思います。
    あと、ここの標準建具は他社よりもレベルは上だと思いますので、仮にフル標準で建てたとしても満足のいくものになると思います。

  13. 13 匿名さん 2017/05/08 01:11:48

    公式サイトの家づくり安心ポイントに光熱費を節約できる云々と
    説明がありますが、高断熱・高気密性能により外気の熱を遮断し
    冷暖房の節約可能とあるだけで、年間の削減費等詳細がありません。
    実際にどのくらいの節約になるのか具体例を挙げていただけると
    わかりやすいのかな?と感じます。

  14. 14 e戸建てファンさん 2017/05/17 20:30:10

    >>13 匿名さん

    元の家がマンションか戸建てかで違うから、具体例は個別に計算しなければわからない。ただ、計算方法はあるので丁寧なところならやってくれる、かもね。

  15. 15 通りがかりさん 2017/07/09 06:59:07

    実際に住んで2年になりますが、満足しています。
    パネル工法のため施工品質のばらつきが少ないこと、ウレタンによる断熱性能が高いこと、大手なので標準仕様から選択肢が多く、満足感が高いことがウリです。
    実際に各戸別で気密測定を行ってくれるので、施工品質の安心感は高いです。
    冬場の暖かさはもちろんですが、夏場も遮光してあげれば、かなり屋内は涼しく感じます。
    アフターフォローも、今のところ不満な点はありません。
    標準の範囲内なら約1800万円、あとはどれだけオプションや造作するか。
    ここのパネルを実感したいなら、定期的に開催している工場見学会に参加することをオススメします。

  16. 16 匿名さん 2017/07/12 00:04:53

    15さんのレス参考になります。レスを総合すると窓だけしっかりしたものにすれば
    全体的に満足感の高い家になりそうかなという印象。
    北海道だと冬場に目が行きがちですけど夏の暑さも考えていかないとです。
    昼間だとさすがに完全遮光とはいかないので冷房の効き具合とか気になりますが
    どんな感じでしょうか。
    ここ数日、札幌でも35度近い日があったとニュースになってましたが…。

    ところでパネルの見学会とかあるんですね。こういうのあまり見る機会もないので面白そうです。
    子ども連れてっても大丈夫なのでしょうか。

  17. 17 通りがかりさん 2017/07/15 05:42:20

    15です。
    さすがにここ数日の猛暑では暑いです。外よりはかなりマシですが。
    エアコンがあればいいのでしょうが、我が家では付けていません。
    建築時に場所を決めて電源を用意しておいたので、そろそろ付けようかなと検討中です。

    パネル見学会は定期的に開催されています。
    北広島の工場で現地集合となり、丁寧に製造工程などやパネルの頑丈さなどを体験できます。
    子供連れや二世帯での見学者も大勢いました。私も子供と一緒です。
    私は、クリオスで建築する決め手になりましたので、参加してよかったと思います。
    https://www.qulios2x6.jp/event/article.php?id=3828

  18. 18 匿名さん 2017/07/25 02:44:00

    チャレンジ999という商品の内訳は、建物本体のみが999万円で、別に付帯工事料金が必要になってくるんですね。
    オプションとしてオリジナル造作や住宅設備のグレードアップ、延床面積の広さによる加算があるようですが、オーダーされた皆さんはほとんどこれらのオプションをつけていらっしゃるのでしょうか。

  19. 19 e戸建てファンさん 2017/07/25 03:25:07

    >>18 匿名さん
     予算次第。無くても家にはなる。カーテンは別途必要。

  20. 20 匿名さん 2017/09/24 13:39:30

    坪庭があったりするものとかってとてもきれいだなぁと施工例を見ていて思いました。

    本体価格については、
    安いものをグレードアップさせながら作っていくという方が
    お金をかけるところ、かけないところメリハリつけてやっていけるので
    効率は良いのではないかなと思いました。

    あまり興味のないデザインやしつらえはソコまでコストかけなくってもって感じで。

  21. 21 匿名さん 2017/10/10 03:03:07

    モデルルームの写真を眺めていると、床材だけでも様々な種類があり、
    どれを使ったら良いか悩みそうです。
    一番気になったのがアンティーク調のナラ材をヘリンボーンスタイルに
    敷き詰めた床で、おしゃれな雑誌に載っているような美しい模様の床ですが
    デザインにより価格に違いがあるのでしょうか。

  22. 22 匿名さん 2017/10/24 01:51:23

    フローリングの無垢材があたたかみがあって憧れていますが、
    材質により価格も異なるのだと思います。
    栗は硬くて耐久性が高いのでオススメと聞いたことがありますが
    価格が高いようです。
    それぞれの木材の性質と価格についてはこれから勉強しなければ
    いけませんが、メーカーさんに一覧表のようなものがあればいいですよね。

  23. 23 e戸建てファンさん 2017/10/24 10:04:55

    >>21 匿名さん
     標準の見積もりだと何が選べるのか、オプションにはどんな材が選べるのか、モデルハウスでみる材が標準なのかオプションなのか聞くといいですよ

  24. 24 匿名さん 2017/11/14 15:52:06

    スーパーシェル♪スーパーシェル♪

  25. 25 評判気になるさん 2017/12/14 12:06:12

    気になってはいるんですが、結局は豊栄との性能差は対してないのかな〰って思いました。
    あまり細かい断熱材の説明などもされませんでしたし。

  26. 26 通りすがり 2017/12/14 21:49:49

    >>25 評判気になるさん

    壁の厚さが1.5倍くらいあるから差はあるよ。

  27. 27 匿名さん 2018/02/04 17:26:47

    評判気になります。

  28. 28 匿名さん 2018/03/20 00:43:51

    付帯工事まで入れると、1300万円〜の家造り、ということになるみたいですね。
    この1300万円で、住居として住むことができる状態になる、ということなので
    わかりやすいと言えばわかりやすい。
    コレにはどうやら外構が入っていないみたいなので、
    ガレージをどうするかにもよりますが、+100万円くらいなのかな。
    家造り自体が、いくら安く作ってもほかだとなんだかんだで2000万円弱ぐらいしてしまいうことを思えば
    費用はおさえられているのかもしれません。

  29. 29 評判気になるさん 2018/03/26 10:20:52

    チャレンジ999だけど
    見積もりとったら2700くらいだった。
    予想+1000万だったわ

  30. 30 口コミ知りたいさん 2018/03/26 13:58:20

    何坪でその価格でしたか?

  31. 31 通りがかりさん 2018/04/02 04:00:14

    チャレンジ999はスレ違いかもしれませんが。
    私は一番最初に999オプション無しで見積してもらったとき本体価格は999万円でしたよ。
    もちろん外溝や付帯工事は別です

  32. 32 匿名さん 2018/04/14 14:24:35

    延床面積50坪くらいでかなり追加はしましたけど坪単価65万くらいでした、、びっくり。

  33. 33 名無しさん 2018/04/15 23:21:45

    ↑何を言ってるのかさっぱりわからん

  34. 34 匿名さん 2018/04/16 10:56:20

    52坪で3500万超えったってことですww

  35. 35 通りがかりさん 2018/04/17 03:12:45

    いや、そうじゃなく
    なにがびっくりなのかってことじゃない(笑)
    頭悪いなこの人・・

  36. 36 検討者さん 2018/04/17 07:00:56

    >>35 通りがかりさん
    あんたもなにを言いたいのかさっぱりわからん

  37. 37 匿名さん 2018/04/17 14:31:13

    >>35 通りがかりさん

    豊栄建設なんだからもっと安いのかと思ってたのでびっくりしたってことw

    一々説明しないと分からないあなたの方がww

  38. 38 通りがかりさん 2018/04/21 12:40:13

    クリオスも999もフリープランとはいえ、明確に条件が定められています。
    建物面積やドアの枚数、吹き抜けの有無、窓の予算など、ホームページでは記載しきれないほど、さまざまな設定がされていますので、打ち合わせをしながら、設計士さんや営業さんに確認しながら丁寧に見積してゆくことになります。
    標準仕様でも大手メーカーのほどよいグレードから選べるので、しっかりコスト管理できる方だと向いていると思います。
    床を無垢材に、食洗器もつけて、壁紙もグレード上げて、エアコンは全室に、、、なんて選ぶのでしたら、どんなハウスメーカーでも高くなってしまいます。

    私は最初に標準仕様を細かく確認して、予算をかけるところを明確にしていたので、予算内でクリオスで建てることができました。
    見た目やオプションを重視されるのも良いとは思いますが、2×6のモノコック構造をこの価格帯で提供できるのが、このブランドの大きな特徴だと思います。

  39. 39 検討者さん 2018/04/22 14:00:33

    >>38 通りがかりさん

    オーナーの方なのですね。
    そして、満足していらっしゃるようで、ご丁寧なご意見ありがとうございます。

    見積もりの件はその後、担当の方に事細かにご説明いただきまして、ある程度納得はしました。
    また、矩計図、基礎の断面図なども拝見して、そこに変更追加希望箇所は少しばかりあったもののとてもローコスト住宅のそれとは思えないものでした。
    元々、999のイメージで勝手に安いものと決めつけていた私がいけなかったですね。

    スーパーシェル工法については失礼ながら、個人的には細かいところで少し不安はありますが、コスパは良いと思ってますので、今後も調べて疑問は解決していきたいと思っています。

    おそらく、予算内に収めることは可能ですが、クリオス(豊栄) さんならもっと贅沢な設備を盛り込めるでしょ!と先入観を持っていたもので、あのような書き込みをしてしまいました。
    大変失礼しました。

    また、オーナー様のご意見をお聞きしたいです。


  40. 40 通りがかりさん 2018/05/02 13:53:33

    豊栄は正式なモノコックじゃないようです。素人には分からないですよね。

  41. 41 匿名さん 2018/06/19 14:51:53

    施工例を見ていると面白いですね
    全体的にスキップフロアが多いのでしょうか。
    リビング内に小上がりよりもちょっと高めのスペースがあるのだなぁと見ていて思いました。
    土地があまり広くない場合は、そういう使い方をすると
    開放感が出ていいらしいですよね。

  42. 42 匿名さん 2018/07/18 09:24:56

    このスレッドに掲載してある「クリオスの家の公式サイト」のアドレスが間違っていると思います。
    これは2×6の「クリオスの家」のサイトではなくて、従来工法?のチャレンジ999とRICCOSTYLEのサイトです。
    開いた先に「クリオスの家」に関する情報は全くありません。
    訂正されると間違わなくて済むのですが…


    クリオスの家 公式サイト
    https://www.qulios2x6.jp/

  43. 43 通りがかりさん 2018/08/13 14:31:06

    近所で豊栄のクリオスで建てている現場がありました。

    一階までできていましたが、ブルーシートの雨養生の仕方が雑でした、、。
    二階床と壁にブルーシートを貼り付けてましたが、壁のブルーシートの大きさが壁に比して小さいため、壁の7割くらいしか覆われておらず、かなりの面積が露出しておりました。

    OSBが濡れてしまうと膨張しますので、濡れるとしばらく乾かさないといけないと思いますが、ここ数日の雨で乾く間もないでしょうね。

    こういうところがやはり、、。

  44. 44 匿名さん 2018/09/13 06:24:41

    近所でクリオスの家が建っている所。
    隣の敷地を掘って隣の家の塀を傷つけ問題になっていた。
    原状回復されたのだが、また隣の敷地を掘ったみたい。
    100坪ちかくある土地なのに、境界線を超えて隣の土地を掘る設計だったようで飽きれてた。
    それを建てぬしも設計士も会社も知っててやるだなんて、かなり悪質だと思う。


  45. 45 匿名さん 2018/09/14 01:06:35

    >>44
    >境界線を超えて隣の土地を掘る設計だったようで…
    >建てぬしも設計士も会社も知ってて
    >原状回復されたのだが、また隣の敷地を掘った

    隣の敷地を掘って隣家の塀を傷つける…なんか話が無理っぽくないですか?
    また、建てぬしも設計士も会社も知ってて…って、認可やら許可やらがてんこ盛りの今のご時世にそんな設計がとおるわけないでしょ。

    クリオスの家は豊栄建設なのよ。
    〇条あたりと道内の施工件数で競い合ってる立場なはずだから、コンプライアンス的にはすごく厳しいと思いますよ。

    ちなみに私はクリオスの家で建ててる最中
    打ち合わせした時の土地と家への対応の細やかさを実際に体験しているので、そんなことないと言っています。

  46. 46 匿名さん 2018/10/20 08:32:53

    クオリスって基本、設備はリクシルのものが多くなってくるんでしょうか
    リクシルだと、値段は抑え気味でも、機能性が高いものが多いという話を聞いたことがあるので
    それはすごく良いことだなと思います。
    その反面、もしも使いたい設備があったら、施主支給させてもらえるのかなぁ?なんて思ったりもする人が出てくると思うんですが
    施主支給、できますか?

  47. 47 匿名さん 2018/10/20 13:50:37

    >>46 匿名さん
    できるよ。基本なんでも

  48. 48 匿名さん 2018/10/20 22:31:30

    >>46
    クリオスの家で標準仕様内で選べる設備は、豊栄建設の大量発注の恩恵を受けてカタログ価格にはないほど安くあがっていると思います。
    それも含めて家全体の標準仕様の値段に反映されています。

    なので大きな設備を減らして施主支給しても、その部分はたいした減額にならないと思います。
    またクリオスの家で標準仕様ではない設備の依頼はもちろん可能ですが、上記のことから価格が高めになる(定価付近)と思います。
    またシーリングやエアコン等の電化製品などは、施主支給のほうが安くつく可能性があります。

    何よりクリオスの家では標準仕様の選択肢が多いですよ。
    おおまかには、だいたい数社の中から選ぶことになりますが、グレードや色形の差異も含めると膨大な選択肢となります。
    近代建築の倉庫ビルのようなショールームに行って実際に見て選びますが、わたしの場合はいろいろ迷ったために間取り変更もあわせて5回以上は通う必要がありました。
    そのほかにコンセントや備え付けライトなどの小物の選択のために、ぶ厚いカタログを毎回持ち帰りました。

  49. 49 匿名さん 2018/11/02 02:35:51

    自分で設備を選ぶと迷いすぎて最終的にわけがわからなくなるので、予算(グレード)と好きなデザインテイスト・カラーを選んで全てお任せできるサービスがあればいいのに、と思います。
    リクシルは今住んでいる家でも使っていますが、性能は問題なし、見た目の質感が価格相応だと感じます。

  50. 50 匿名さん 2018/11/14 21:58:58

    >>49匿名さん
    私も、クリオスの家って注文住宅なんだなーと思いました。
    間取りづくりからはじめて、外壁材からコンセントのひとつに至るまで全部自分で選ばなきゃなりませんし、その選択肢の多いこと。

    悩んだときは大枠ではインテリアデザイナーの方にお任せすることはできると思います。
    私を担当してくださったデザイナーの方は、迷っていたときに提案やおすすめはしてくれました。
    でも、自分では全然決められないのに、いざ提案されると簡単に却下してみたり(笑)

  51. 51 匿名さん 2018/12/07 04:10:19

    インテリアデザイナーがついてくれるならば、心強いなと思いました。友人が他で注文住宅を作ったのですが、本当にタオルハンガーからドアの取手まで、すべてのものを決めなくちゃいけなくて、かなり難しかったとありました。1つ1つ選ぶことは出来ても、トータルでのバランスを見るのが、素人の場合、難しいらしいです。
    専門家がいればその点は安心でしょう。

  52. 52 匿名さん 2019/01/23 08:34:13

    デザイナーさんがつくと、それはそれでお金がかかってしまいそうですが
    後から後悔してしまう可能性があるよりは、
    最初からきちんとしていたほうが
    後々楽になってきそうだなぁとも思います。

    どう捉えるか、ですよね?

    自分でインテリア考えたい人もいるでしょうし

  53. 53 だいふく 2019/02/26 14:13:36

    クリオス の家に住んで10ヶ月経ちました。保冷効果、保温効果が高いと確信しています。9月に地震、今月も地震がありましたが、物一つ倒れる事なく安心して過ごしています。コレモをつけて発電していますが、電気代はマイナスでガス代分から相殺して経済的な気がします。
    散々わたしが家を建てるにあたりネット検索したり、モデルハウス巡りなどいろいろしてきたので、ハウスメーカーで悩んでいたり、クリオス が気になっている方がいたらと思いレスしてみました。

  54. 54 匿名さん 2019/03/27 13:31:32

    断熱性がとても高い…ということなのかな、保冷効果や保温効果がとても高いということは。
    そして気密性も高くなければ、それは難しいことですね。

    日本の場合、気候が年々かなり極端に暑くなったり寒くなったりなどがありますから
    特にとても重要視したくなりますね。

  55. 55 だいふく 2019/03/27 23:10:20

    >>54 匿名さん
    はい、断熱性と機密性は高いと思います。
    完成後入居前に機密性の検査もして、数値を報告してもらい、クリオスの機密性の基準をクリアしなければまた手直しをしてクリアするまで引き渡しできないという仕組みです。担当していただいた大工さんも一発合格を目指しているため、作業は抜かりなく施工は丁寧だったと思います。ですので、最低基準をギリギリという数値ではなくすんなり一発合格でクリア出来ていました。数値を知りたいようでしたら、引き渡し時の書類探して報告したいと思います。
    高級ハウスメーカーではないですが、費用対効果でいうとかなり私自身は満足しています。

  56. 56 検討板ユーザーさん 2019/03/29 18:33:51

    検討中でいろいろ聞きたいです。
    C値計測は第三者機関が引き渡し前に実施でしょうか?
    第1種換気システムということですが、交換時期とその費用はどのくらいかかりますか?また、メンテナンスはどのくらいの期間に何をすればいいですか?
    札幌市次世代住宅(スタンダードレベル以上)の認定実績はあるのでしょうか?

  57. 57 匿名さん 2019/05/21 05:05:44

    第一種換気システムって、設置費用もかかりますが、たしかにその交換についても
    予め知っておいたほうがいいですよね…
    メンテナンス等は、お願いする形になってくるのか、自分たちでもある程度できるのか…?
    契約前に確認していおきたいことは多いですよね。
    数値をきちんと実測していて、かつクリアできてからの引き渡しなので、
    その点はきちんとしているのかなという印象。

  58. 58 匿名さん 2019/06/24 13:58:00

    この機構で生活していくことを考えると、換気はどう考えても第一種じゃないとってかんじですよね。
    高断熱高気密住宅で換気しないっていうのはありえないですし
    外気をそのままで取り入れるのは
    真冬ではもっとありえないですから…
    数年で壊れるものじゃないと思うのですが、メンテは確かにどうするのかわからないですね

  59. 59 匿名さん 2019/06/27 04:56:14

    >>58 匿名さん
    寒いからってこと?
    寒いのは暖房弱くしてるからだよね?光熱費節約のために第一種にすんのは本末転倒になるよ

  60. 60 検討板ユーザーさん 2020/03/19 11:44:29

    >>55 だいふくさん
    年間の光熱費はどれくらいですか?
    それと真冬の暖房費が知りたいです



  61. 61 匿名さん 2020/04/08 01:32:13

    光熱費、真冬がどうなのかっていうのが
    おそらく一番のポイントになってくるのだと思います。真冬の光熱費ってかなりの負担ですから
    コレが軽くなるのならば
    かなり家計の負担は軽くなっていく。

    第一種の換気にすると、
    それ自体に電気代がかかるので、それはそれで難しいところです。

  62. 62 匿名さん 2020/06/03 02:33:50

    第一種換気だと、熱交換分のコストはかかるにしても、室温そのものは下げないので、
    暖房効率的にはとても良いと考えられる。
    その差し引きですよね。
    新たに暖房しなくて良い分と、換気で寒くなってしまわない分というか。
    こういうことはお願いすれば数字を見せてもらえるものなんでしょうか。
    シミュレーションしたいですよね。

  63. 63 検討板ユーザーさん 2020/12/03 01:07:07

    注文住宅で建てて20年になりますが、夏涼しく冬は暖かいです。冬は夜間のみ暖房をつけて極寒期でも日中は暖房を付けなくても暖かいです。建坪は40坪以上ですが、台所やダイニングの熱でリビングも充分暖まります。床下収納は暖かさから野菜の保存は向きません。お風呂場も相変わらず温かく温度も下がりにくく快適です。夏は13時~14時頃まではエアコンが入っているかの様にヒヤッとして涼しいです。だだそれ以降の時間帯は窓からの熱でしようか、やはり暑くなり過ごしにくくなります。例年は遮熱カーテンで対応できましたが、今年(2020年)は流石に14時以降は厳しかったです。最近の気象状況から来年はエアコンの導入検討中です。地震も感じ難いです。耐震強度の都合、開口部の制限がありむましたが、それ以外は設計は自由にカスタマイズ出来ました。リフォームも不要な状態なので、長期的に低コストといえる状態です。子供達が家を建てるときはクリオスの家を勧めたいと思ってます。

  64. 64 匿名さん 2020/12/17 02:31:28

    ユーザーさんの投稿を読ませていただきましたが、いままで夏場にエアコンなしで過ごせていたんですね!
    地球温暖化で年々夏の暑さが酷暑となっているのでエアコンは導入した方がいいと思いますが、それでも24時間つけっぱなしの家に比べると省エネだと思います。

  65. 65 匿名さん 2021/02/09 02:33:29

    冬場は流石に夜間はエアコンつけますか。
    夏場は近年、北海道もかなり暑い日が続くようになっていて結構エアコンどこもガンガンつけていたような。
    それなのに夏場は使わなかったって普通にすごいですね。
    光熱費は頭が痛い問題ですから、
    軽くなるのは本当にすごいこと。

  66. 66 匿名さん 2021/02/22 03:01:03

    本体価格が999万円と格安なので飛びついてしまいそうですが、
    こちらの掲示板を拝読すると付帯工事を入れると1300万円台、
    必要なオプションを入れると2000万円オーバーになるそうで
    他社とあまり変わらない価格になってしまいそうですね。

  67. 67 通りがかり 2021/02/23 06:16:52

    >>66 匿名さん
    クリオスは999と違いますよ

  68. 68 評判気になるさん 2021/02/25 09:20:53

    クリオスの家を検討しています。
    依然チャレンジ999の説明は受けました。
    建てた友人に聞くとチャレンジ999でオプション付けるのならばこちらの方がお安いとお聞きしました。
    30坪 4LDK 総2階 で上物だけでおいくら位になりますでしょうか???
    また住んでる方、夏冬の光熱費教えてください!

  69. 69 匿名さん 2021/05/06 07:08:03

    かなり分厚く、発泡ウレタンの断熱材が入っているみたいですね。
    壁にかなりコストをかけています、というのは
    公式サイトを見ていると知りました。

    夏冬の光熱費、私も気になります…
    特に冬、厳冬期。
    長い目で見て、コストを回収できるくらい安くなるといいなぁ。

  70. 70 匿名さん 2021/06/22 07:35:47

    断熱しっかりしていると、そこまでは光熱費はかかりにくいとは聞きますよね。
    あと、普通に寒さを感じないという点もいいと思うし
    見えないところはしっかりと対策をしていて損はないと思う
    あとはきちんと作ってもらうだけで。
    暖房は、エアコンになるのかな?気密性が高いと、ストーブ向かないですもんね。

  71. 71 匿名さん 2021/09/23 07:38:39

    ツーバイシックスだと断熱材を厚めに入れられると聞きます。
    ここはハイパーシェル2×6工法ということなのですが、
    ハイパーシェルってよくわからないけれど、少なくとも壁の断熱を謳っているということは
    断熱材をこちらも熱く入れることが可能ということなのかな。

[PR] 周辺の物件
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
リビオ浦安北栄ブライト

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

ポレスター千葉新宿

千葉県千葉市中央区新宿一丁目

未定

2LDK、3LDK

48.39m²~64.65m²

総戸数 40戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4600万円~7830万円

1LDK~3LDK

43.27m2~77.27m2

総戸数 42戸

ポレスター千葉中央

千葉県千葉市中央区本千葉町3-4

3900万円台~5400万円台(予定)

2LDK・3LDK

45.32m2~66.37m2

総戸数 56戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2-2720-32

4600万円台~6800万円台(予定)

1LDK~3LDK

42.6m2~70.42m2

総戸数 112戸

リビオ浦安ザ・プレイス

千葉県浦安市北栄一丁目

未定

3LDK

63.56m²~80.70m²

総戸数 28戸

ソルティア千葉セントラル

千葉県千葉市中央区富士見2-16-6ほか

2890万円~3050万円

1LDK

31.55m2~32.35m2

総戸数 98戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5000万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸