管理組合・管理会社・理事会「マンション管理士の活用。。。パート4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. マンション管理士の活用。。。パート4
  • 掲示板
カンマン [更新日時] 2011-05-30 11:07:46

マンション管理士の活用。。。パート3も1000を超えました。
マンション管理士の活用1、2、3までのスレ、カキコが私が思うに、マンション管理士に対する批判 つまり、資格取得が出来なかった人達ばかりが必死でスレ、カキコをしていた様に思います。

私は、マンション管理士の役目と言うものは管理費の削減だけだと思っています。
どうでしょうか?
 


[スレ作成日時]2010-11-05 20:49:54

[PR] 周辺の物件
プレイズ尼崎
サンクレイドル塚口レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンション管理士の活用。。。パート4

  1. 162 匿名さん 2010/12/02 15:21:07

    調理師の資格をとってお店を出そうとしたが、
    修行してないのでお客に提供できる料理はありません。

    マン管士の資格をとって開店しようとしたが、
    経験が無いので実務は知りません。

    資格マニアでした。w

    公害防止管理者の水質の資格を持っているが
    これも資格収集の一つかも

  2. 163 匿名さん 2010/12/02 21:55:48

    昔、離島ではあらゆる資格の試験が同時期に実施されたので、皆さんいろいろな資格をお持ちでしたよ。

  3. 164 匿名さん 2010/12/02 23:53:43

    でもマンション管理士は難しいので価値はあるよ。
    助言ができるんだからすごい資格じゃないの。おまけに国家資格だし。
    経験は徐々につんでいけばいい、これはどの資格も同じこと。
    マンション管理士の資格が欲しい。

  4. 165 匿名さん 2010/12/02 23:56:35

    >経験は徐々につんでいけばいい、
    それでは害が怖くて使えないよ。

  5. 166 匿名さん 2010/12/03 00:22:25

    助言できるが開業できない
    そんな資格に2万人か
    受験経済効果2億円ってとこかな
    だれの財布にはいるんだ?

  6. 167 匿名さん 2010/12/03 00:58:57

    マン管センター。

  7. 168 匿名さん 2010/12/03 01:11:07

    累積の総助言士の数は何十万人はいるだろう
    何年かに会費取ると
    うほうほじゃん

  8. 169 匿名さん 2010/12/03 01:30:22

    マンカン士の資格が取れれば、会費を取られてもいいね。
    マンション管理については、ステータスのある資格だからね。
    資格を取ったらすぐ開業とかにむすびつけるけど、それだけで開業するために取る者は殆どいないよ。
    開業している者の大半は、司法書士や行政書士、不動産関係の業者が兼業でやっているんだし。
    残りの者は管理会社に勤務している者とマンションの住民が殆どだよ。

  9. 170 匿名さん 2010/12/03 01:51:33

    司法書士や行政書士が副職でマンション助言士をやるってことか
    何を助言するんだろうね、知ってる人いる?

  10. 171 匿名さん 2010/12/03 02:05:13

    非常識で無知な人たちには誰でも助言出来ます。

  11. 172 匿名さん 2010/12/03 02:45:53

    171
    お前ではできんだろう。
    区分所有法や標準管理規約はみたこともないんだろう。
    区分所有者とか普通決議とか分かる?

  12. 173 匿名さん 2010/12/03 03:10:24

    おれその方面の神様だけどー。

  13. 174 匿名さん 2010/12/03 03:36:31

    >>173
    へえー、マンション管理の法律や標準管理規約は勉強してるんだー。
    そんなに勉強してるんだったら、資格を取るだけでも取ってみたら。
    資格のない者がいくら吠えても説得力はないしね。
    多分何回か受験してるんだろうがね。
    ここのスレには関心もあるようだし。

  14. 175 匿名さん 2010/12/03 03:42:23

    資格者の上に神はマシマスものです。

  15. 176 匿名さん 2010/12/03 03:57:56

    助言するために資格とってなんのメリットがあるんだろう助言士って

  16. 177 匿名さん 2010/12/03 05:15:13

    >>176
    ごたくを述べてないで、まず資格を取ってからいってね。
    資格のない者がいろいろいってもねー。
    資格を持ってない者がいくらいいこといっても、説得力も何もないし。
    資格を取ってからここのスレに参加しようね、坊や。
    それにいつも1行レスしかできない、頭が悪いのが見え見えの坊やだし。

  17. 178 匿名さん 2010/12/03 07:28:55

    >ごたくを述べてないで、まず資格を取ってからいってね。

    その資格が一般の資格と全然違うものだと言う事に早く気がつきましょうね。

  18. 179 匿名さん 2010/12/03 08:13:55

    そうだね
    実力が不明な助言ができる程度の資格について
    擁護する人に無理があるね。

  19. 180 ハイマン 2010/12/03 08:44:01

    何が助言だ!
    それでお金が貰えるのか?
    アホか!マンション管理士にできる事、それは何だ!

    スレに書いてないかい!
    本当に、マンション管理士試験にも合格できない奴は何ができるんだ?
    頭が悪い、だったら体力位は有るんだろうな?

    まさか、頭も無い!体力も無い!救いようが無い!
    冗談じゃないよな!でも、そうなのか?

  20. 181 匿名 2010/12/03 08:54:03

    落ちたんだね

  21. 182 匿名さん 2010/12/03 08:54:22

    架空でも良いからマン管士らしい書き込みは見た事無いね。
    淡い憧れを持っている書生みたいな奴の書き込みは中味はプアーだし、
    どっちみこんな資格あってもなくても世の中関係ないわね。

  22. 183 匿名さん 2010/12/03 09:04:56

    No.181と182は、今年の試験も落ちたのか。イクラ使ったのかな?
    ハァハァハァ 愉快だ!イヤ、痛快だ!

    ところで、マン管士らしい書き込みって!どんな書き込み?
    やっぱり救いようが無い奴らの書き込みってわからない!

    本人自体がわかって無いからな。

  23. 184 匿名さん 2010/12/03 10:15:39

    落ちるわけないよ受けないもん

  24. 185 匿名さん 2010/12/03 10:20:45

    救いようが無い人へ、こりゃまた失礼!

  25. 186 匿名さん 2010/12/03 10:57:33

    助言しかできない資格じゃ看板はどうする

  26. 187 匿名さん 2010/12/03 11:01:00

    区分所有者にはマン管士なんて不要な職種なことは確かだね。

  27. 188 匿名さん 2010/12/03 11:21:00

    どんどんカキコお願いしますよ!
    マンション管理士受験者は減って来てんだから!

  28. 189 匿名さん 2010/12/03 11:29:33

    勉強士てたまたま受かった士、助言士かできない士

  29. 190 匿名さん 2010/12/03 11:59:17

    しかし、国家資格であるマンション管理士に合格できるとはたいしたもんだよ。
    8%前後の合格率だしね。
    それも受験者の約半数が管業合格者というからね。
    オイラは一発で合格できたからすごいよね。

  30. 191 匿名さん 2010/12/03 12:06:04

    合格までに幾らお金を使ったまでカキコしてよ!

    当然その逆も、幾らつぎ込んだけど合格できず!とっ。

    だから、気に食わない!っと!

  31. 192 匿名さん 2010/12/03 12:24:52

    人間、正直と言うのは大事だ!

  32. 193 匿名さん 2010/12/03 12:30:30

    受験する人の書き込みを見ていれば、マン管士の本質はガラが良くないのが良く分かるね。
    こんな連中を活用なんて決して考えられないよ。

  33. 194 匿名さん 2010/12/03 12:43:31

    今年は異常に簡単だったみたい!マンション管理士試験。40点くらいがボーダーとか。

    この点に達してない者は不合格!

    簡単じゃないって事。

  34. 195 匿名さん 2010/12/03 13:12:08

    >>193
    マンカン士を悪くいう前に、あんたはどうなの。
    マンカン士はすばらしいよ。
    マンカン士にコンサルを頼めば万事うまくいくよ。
    やはりマンカン士はどこか違うね。オーラもある。
    マンカン士の資格が欲しい。
    金で売ってくれれば、300万ぐらいだったら払ってもいいんだけど。

  35. 196 匿名さん 2010/12/03 13:17:31

    >>191
    合格までにいくらお金がかかったかって。
    基本書1冊と過去問1冊、それに受験料。
    全部で2万弱かかったよ。
    勉強期間は、4ヶ月、1日平均2時間の勉強だった。

  36. 197 191 2010/12/03 13:45:50

    196さん、すごいね!
    おいらはもっとお金が掛かってるよ。
    平成18年度試験、37合格点だったけど。銭が基本書と問題集だけで1万円は掛かったよ!たしか。

  37. 198 匿名さん 2010/12/04 00:28:01

    ダマされても束縛がないことが魅力なのね。
    でも食えない資格を与える国も詐欺師だよ。

  38. 199 匿名さん 2010/12/04 02:16:04

    >>198
    騙された?マンカンの資格を取ったのが騙されたというの?
    何も騙されたとは思っていないよ。資格を取った者がいうんだから間違いないでしょう。
    資格を持ってない者がいくらいっても説得力も何もない。単なる批判としか思えないけどね。
    それこそいらぬおせっかいというもの。
    マンカンの資格をとったことに関しては、いろいろ勉強になり良かったと思っているしね。
    あなたも受験してみたらどうなの。いろいろなことが勉強になるし、知識がイッパイ身につくから。

  39. 200 匿名さん 2010/12/04 02:49:25

    >あなたも受験してみたらどうなの。いろいろなことが勉強になるし、知識がイッパイ身につくから。

    知識は読めば着くもので、受験する事には何ら効果は無い。

  40. 201 暇人 2010/12/04 03:24:56

    ここで「マン管士なぞいらん」って頑張っている人は,
    管業主任者についてはどう思ってるの?
    試験主体や名前が別ってだけで、似たような試験の合格者という意味では
    (特にその能力に)あんまり変わらないと思うけど。

  41. 202 匿名さん 2010/12/04 03:44:11

    >管業主任者についてはどう思ってるの?

    管理会社の営業上更に法律上に必要なものですが、マン管士は法律上も社会からも全く必要のないものです。

  42. 203 匿名さん 2010/12/04 03:50:13

    >>202
    マンカン士は必要ないというけど、必要なのが分からないの?

  43. 204 暇人 2010/12/04 04:58:07

    >管理会社の営業上更に法律上に必要なものですが、マン管士は法律上も社会からも全く必要のないものです。

    ふーん。
    でも,現行試験上マン管と管業主任者との間に合格率の歴前とした差があって
    「(類似試験内容なのに)管業に合格するがマン管に落ちる」
    という受験生が多数いるのは事実でしょ。
    ならば(少なくとも資格取得時点で)能力的に役立たずなのは
    「成績が低い管業(にしか受からない人)」じゃない?
    だったら,資格を与えるのは現行マン管合格者レベル(名前は別に何でも可)に限定して,
    資格保有者は管理業者内部で従来の管業の仕事をするも良し,
    独立を志すも良し,他業種と複合して仕事にするも良しにすればいいね。
    独立とかが上手くいくか否かは個人の才覚とリスク負担だし
    試験制度を統一すれば無駄も減るし天下り先も減るからそれにケチをつける必要もないし。
    その合格率では現行管業が足りなくなるというなら,
    試験成績毎に「1級(現行マン管合格レベル)・2級(現行管業合格レベル)」にすればいい。
    級を分ければ第三者の選択判断基準にも役立つ。独占業務を振り分けても良い。
    管理業者の小間使い程度の仕事しかしないなら,2級で満足してもいい。
    これなら2級程度の能力しか持ち合わせてない現行管業主任者も差し当たり仕事を失わずに済む。
    この制度で困るのは・・・「自分達より同質の上位資格がある」
    とのコンプレックスを感じたり今後1級を取らないと競争上淘汰される現行管業主任者だけ。
    それともやっぱり「いやー,マン管は合格率は低いけど,僕らとは別の資格なんですよー。」
    ってごまかせる現行制度の方がいいのかな?

  44. 205 匿名さん 2010/12/04 05:09:22

    管業とマンカン士では難易度にかなりの差があるしね。
    マンカン士に合格できる者であれば、確実に管業は合格できるし。又実際試験には合格してるからね。
    管理会社にとっては、管業は必須資格だから、それをマンカン士と一緒にすれば合格できなくなるし。
    やはり、1級、2級もありかな。
    裏を返せば、マンカン合格者の能力は高いということだが。

  45. 206 匿名さん 2010/12/04 05:11:48

    無責任な肩書として必要なんだろうね助言士 笑

  46. 207 暇人 2010/12/04 05:21:22

    >裏を返せば、マンカン合格者の能力は高いということだが。

    正確には
    「マンカン合格者の能力は『管業主任者合格者に比して』高いということだが。」
    でしょうね。

    現行管理業務主任者は,マン管士資格が「別に」あるおかげで
    (自分の能力がそうでもないのに)資格保有者として振る舞えてることに気づかないのか・・・。
    マン管士が独自の資格になってることの恩恵を一番受けてるのは
    現行管理業務主任者(にしか合格しない人)だと思うよ。
    「自分より出来る人」が存在することから目を背けられるし第三者の目をごまかせるから。

  47. 208 暇人 2010/12/04 05:28:57

    >マン管士が独自の資格になってることの恩恵を一番受けてるのは現行管理業務主任者(にしか合格しない人)だと思うよ。「自分より出来る人」が存在することから目を背けられるし第三者の目をごまかせるから。

    ほら,まさに
    >>206
    みたいな人。

  48. 209 匿名さん 2010/12/04 05:35:39

    管理業務主任者は責任がある立場で
    助言士って言うのが無責任な立場で
    持ちつ持たれつの関係なんだね ははは

  49. 210 暇人 2010/12/04 05:43:41

    責任があるのは管業主任者(貴方も?)を雇って下さっている「管理会社」様でしょうよ・・・。
    管業主任者が責任とってもせいぜいクビになるだけ。
    マン管士が独立したら,責任を負うのは「マン管士」本人。
    賠償責任をモロに負う。

    「責任」という言葉の意味も分からないのに「管理業務主任者」という資格を名乗れる現行制度は,やっぱり問題あるなぁ。せめて1級・2級を設けて能力の可視化を図るべきですかね。

  50. 211 匿名さん 2010/12/04 06:20:41

    助言士が無責任と言うのは、責任ある業務をしないなら無責任と言う
    だって、助言しかしないんでしょ 笑

    そんで管理業者は助言士の助言によると うんぬんかんぬん と言って
    もちつもたれつ

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
ユニハイム加古川つつじ野GATE
ワコーレThe神戸フロント

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランド・サンリヤン甲子園三番町

兵庫県西宮市甲子園三番町76番

6,928万円~8,658万円

2LDK・3LDK

79.76m²~85.83m²

総戸数 45戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4998万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

総戸数 75戸

ワコーレThe神戸フロント

兵庫県神戸市中央区多聞通5丁目

1億5,500万円

3LDK

100.02m²

総戸数 61戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5888万円(商談室使用住戸価格5888万円、商談室使用期間:2024年7月1日~2025年3月31日まで使用予定)

1LDK+2S(納戸)

67.72m2

総戸数 38戸

プレディア神戸舞子レジデンス

兵庫県神戸市垂水区舞子台1丁目

4598万円~8048万円

3LDK・4LDK

65.54m2~91.54m2

総戸数 350戸

ウエリス西宮甲東園

兵庫県西宮市上大市1丁目

5990万円~9190万円

2LDK~4LDK

61.10m2~81.84m2

総戸数 177戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部1丁目

3990万円~5920万円

2LDK・3LDK

50.11m2~70.3m2

総戸数 85戸

ヴェリテ神戸ポートアイランド

兵庫県神戸市中央区港島中町2丁目

3400万円台~5500万円台(予定)

2LDK~3LDK(2LDK~3LDK+WIC)

55.61m2~73.14m2

総戸数 76戸

リベール東加古川駅前通り

兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

3,190万円~4,840万円

2LDK~4LDK

61.41m²~73.02m²

総戸数 42戸

デュオヒルズ六甲道

兵庫県神戸市灘区琵琶町3-31-2

5500万円台~7700万円台(予定)

2LDK・3LDK

62.46m2~76.51m2

総戸数 71戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

5200万円~7080万円

3LDK

66.41m2~87.5m2

総戸数 70戸

ユニハイム加古川つつじ野GATE

兵庫県加古川市平岡町新在家字山ノ神1588番22ほか

3,198万円~5,288万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.89m²~86.24m²

総戸数 79戸

リビオシティ神戸名谷

兵庫県神戸市須磨区西落合1丁目

4858万円~8098万円

2LDK~4LDK

56.06m2~81.77m2

総戸数 318戸

ブランズ東灘青木

兵庫県神戸市東灘区青木五丁目

4,780万円~5,650万円

2LDK+S~3LDK+WIC+SIC

61.68m²~74.86m²

総戸数 50戸