ここの会社のスレは全部荒れてるなぁ‥
そんなにひどい会社なの?
同時に販売されてる寺田町のほうはどうでしょう?こちらの方が駅近で立地もいいと思うんですが。
どちらも売れてるみたいですね。
寺田町も、天王寺区・環状線内側で、天王寺駅も充分歩けるので、いいと思います。
あとは、向きや間取りの好みですよね。
どちらもお買い得かな。
販売の方も、違う会社なので、ここで書かれてるようなことも無く、好印象でしたよ。
一番近くで、今月完成したばかりのが、ありますよ。
外観見るなら、これがよいと思います。
プレサンス上町台 東平
http://www.pressance.co.jp/management/detail.php?id=3
写真
http://www.century21-oap.jp/user/images/055702-/055702-9222c_2_595721....
現地見ると、どちらの物件にもすぐ後ろにそれなりの公園がありました。ファミリーにも問題ないと思ってます。
特に寺田町の方は、幹線道路と反対側ですしね。場所が中途半端というのは、駅の距離でしょうけど、充分近い距離ですし、何より価格が安いと思います。
駅まで10分以内なのでそんなに距離があると言うイメージはありません
それよりこじんまりしたマンションで抑えた価格は嬉しいですね
大規模マンションではないのでどんな年齢層が中心のマンションになるのでしょうか
公園が近くにあるので小さいお子さんがいらっしゃる世代も購入されるのでしょうかね
天王寺区はどこも学校が良く外れが無いので、ファミリーにもいいかもしれませんね。
ただあまり広い部屋が無く、周りの雰囲気は大人向けな気がします。
仕様よくなかったですか?モデルルームはいい感じだと思いました。
中古でもこのあたり高いですよ。
モデルルーム、結構賑わってました。
特に安い部屋がよく売れてて、油断してると、なくなるかもです。
この値段、天王寺ではなかなか無いですし、予算面でもカツカツなので、
はやく決めないとですね。校区も普通にいいですし。
天王寺か天王寺寺田町(ややこしい!)のどちらにしようか、悩みどころです。
名の知れたところがいいもの、なんてナンセンスですよ。
そういうところでも、安くつくってるのはいくらでもありますし。
もろに幹線道路沿い、しかも交差点傍
騒音排ガスで寿命が十年以上縮まるね。
確かに、プレサンスがどうのこうの以前に大きな幹線道路沿いはやっぱり厳しいです。
天王寺区にしては安いというのは、理由があってのことですから、
そこをきちんと理解しないと... 別にお買い得という訳ではないでしょう。
なんでこんなに業者のやっかみが多いのかね(>_<)
断っても営業が結構しつこいんですが、ここ売れてるはずですよね?
幹線道路沿いがいいか悪いかというよりも、安心な住宅地かどうかの方が検討する理由になるのでは?
以前、環状線上で阿倍野区に住んでいましたが・・JRの線路沿いの音の方がひどいです。
まったくTVの音が聞こえなくなりましたから。
それに鉄粉被害の方が、深刻では?
立地、見ましたが、道路横にずれてます。 近くの公園行きました?1本筋入るだけで音の聞こえ方は
かなり違いますよ?
中古でも、バイパス沿いのマンションなどもいい値でしょう。やはり天王寺ですから。
住宅地に奥まって建てていても夜道が暗い、自転車での買い物も子連れでは不便と色々あるでしょう。
小学校に拘るんだったら、中古はたくさんでてますよ。毎週のようにはいるよチラシ。
ようは、好みでしょう。
学校区だけで選べないのと同じ。天王寺区に拘る理由も同じでしょう。
阿倍野区・生野区などは、所詮・・環状線の外ですよ。 住んでみたらわかります。
如何に高架沿いの暗い道や、商業施設に囲まれ、安息の場所ではないでしょう。
天王寺に住めない人が、妥協して買うエリアでしょ。
余裕で天王寺地区で買える人は、ここはみないでしょう。
見るなら、投資目的ですよ。 8分ゆっても「天王寺」。 魅力は十分感じるけどね。
それって投資用にしか住めないってこと?
モデルルームで感じた限りは、音の心配は少なかったです。
上町台地に建つマンションですから、多かれ少なかれ道路沿いになるのではと
思いましたし、、、道幅も広く悪くない住宅地でした。
夜は静かで女性の独り歩きは怖いと思いました。
大通り沿いに関して
明るいとか安全とかそういうことも大事だろうけど
交通量が多いと、騒音や排ガスが凄くて睡眠障害や肺癌等へのリスクが高くなりますよね。
健康を気にしないのかなって思います。
ここはファミリーではなしだな。
よほど近くに職場がないと。。
うん。寺田町もファミリーは無いね。
安さで飛びつくと後悔するね。
ほんとによその業者必死だな。
見苦しいからやめれ。
モデルルームも幹線道路沿いだから、音聞いてみたら?
女性の一人歩き、夜遅くても多いよ、現地ちゃんと見てる?
結局、幹線道路とか投資とかファミリーがどうのこうのとか。
ワンパターンの批判は、もうやめようね。
窓を閉めて生活する事が大半なので道路沿いの音って
そんなに気にならないです
夜女性の一人歩きは何処に住んでいても
今時は怖いのではないでしょうか
自己防衛を常に頭に入れて生活しなければ
どこでどのような事故に巻き込まれるかもわかりません
何処にいてもそう変わり無いと思います
賑やかな場所であっても通り魔だって出る世の中です
価格安いから、周辺デべ関係者の悪意な書き込み多いねー
確かに見苦しい!
プレサンスロジェ天王寺寺田町の方ですが…
サンクタスも寺田町10分の場所とのことで、比較対象にはならないのでしょうか?
あまりこちらの書き込みがないので…人気ないんですかね?結構便利な場所かな?と思ったのですが、いかがでしょうか?
別にここを弁護するつもりもないけど、確実にサンクタスより売れてる。
サンクタスは、ごめんやけど、営業がえげつないし、弁護する気にもならない。
掲示板もそういうことでしか盛り上がってないし。
売ってる期間と戸数見たら、進み方が全然違うことくらい、誰でもわかる。
やはり、環状線の中と外では、資産価値が違うということかな。
35戸でまだ売れ残ってんのか・・・?!
HP見たら寺田町が42戸だから、あわせたら77戸ですね。
先ほど見てきました。
天王寺と寺田町、どちらも残り少なくなってましたよ。
売れ残るのは大阪の本質
心配ない
寺田町の駅前ってどうですか
賑わってますか?静かですか?
プレサンス ロジェ のマンションに同じような書き込み
多いですね
なぜでしょうか?
気になる点は、
>>総戸数:35戸
総個数が少ない場合、一戸辺りの修繕積立金と管理費が必然的に高くなりますが、
将来の値上がりが心配です。
そして、一番は、
プレサンスコーポレーションという会社自体の問題です。
このロジェシリーズはファミリー向けなので、投資マンションではないようですが、
こういう投資マンション会社のアフターサービスに期待出来るでしょうか?
例えば、何か問題が起きた時に、最低限の法律上は問題無いと突っぱねられる気がします。
とにかく、この会社は悪評しか聞かないのでその点が不安ですね。
逆にいいところは、価格が明らかに安いということですね。
ただ、その安さと他のマンションの高さを比較した時に、許容出来るかどうかですね。
かなり冒険的な感じはします。
その地域だったらプレサンスじゃなくても紛争してるわなw
近隣対策費の枠もっと必要ただわな
プレサンスコーポレーションの会社の表示看板をマンションに付けるらしいけど、
他のプレサンスロジェの物件みたけどあまりに会社の宣伝っぽくてダサいから、拒否したいです。
そんなことないですよ。
過去にもプレサンスロジェに表示看板がついてない物件は多くあります。
入居者の同意が得られない場合、取り付けられることはありませんよ。
看板嫌ですよね‥… 外観的にも‥… 管理もしないといけないし、面倒くさそう。
普通こういうのって、反対したらモメたりしないんですかね?
プレサンスの看板ってどんな感じですか?
心斎橋周辺にはプレサンスのマンションを何棟も見かけますが
まさか、あそこについてるような看板ですか?
たぶん、投資用のワンルームマンションだと思いますが、
屋上に大きい看板があって、ネオンで照らしていて、
よく高速沿いなんかで見るような看板ですか?
それとも、8Fくらいの高さの窓が無いところに、大きい文字看板付けて
夜は文字だけライトアップする程度ですか?
どちらにしてもセンスゼロですね。
ただ、共用部分の利用に関するルールは、全てマンションの管理規約で決まってると思います。
問題なのは、そのマンションの管理規約は、新築の場合はデベロッパーが作って
それがそのまま一番初めの管理規約となることです。
つまり、購入者全員で管理組合の総会を開催して、マンションの表示看板を撤去する為の
議決をすれば撤去できるけど、一番初めは看板をつけてもいいという管理規約が
作られてる訳です。
管理組合は大変みたいです。
私の嫁の実家も、購入時のデベロッパー系列の管理会社だったけれど、
管理費や修繕積立金が高い為に、他の管理会社と競争させて変更するように
する為に、3年も掛かったそうです。
駐車場の利用料金ひとつにしても色々な利害が絡むので、
住人同士でもうまくまとまらないみたいです。
今回は窓のないところの壁面に会社名の
PRESSANCE CORPORATIONといれるみたいなので、
拒否しました。
やはり自分の住むマンションに会社名は入れたくないですよね。
やっぱり、拒否できるのですね。
これが三井とか野村だったらまだ良かった?
なんせプレサンスって入ると、チャンネルって入ってるTシャツみたい(笑)
さすがに、チャンネルよりかは白無地がいいよね。
プレサンスって聞くと、ワンルームマンションの安っぽいイメージとか、
投資用途分譲マンションの電話勧誘してるから迷惑電話並に評判悪いイメージが強いとか
正直に書いてもいいんですよ。
結局、看板の件も無くなり、元通りになりました(^^♪
いろいろ言われてますが、ちゃんと私たちの意見を聞いてくれた点は、評価できると思います。
そんな、このマンションも完売だそうです。
寺田町の方も、もう少しだそうで、マンションギャラリーも、もうすぐ閉鎖とのこと。
今度のインテリア会が実質最後になりそうですね。
あれ?完売してますね。どっちも。
すごいな~。
寺田町のスレにあったんですけど、全く同意です。
こんなにネガティブな書き込みが多いのに、これだけ早く完売してるのは、
やはり条件が良かったのと、販売さんが良かったからに他ならないですね。
販売員の接客はいたって普通
企業の社会姿勢は問題大有り
このマンションが売れたのは立地の良さと価格の安さだけでしょう!
立地のよさと価格の安さってマンション購入の条件では
とても重要です。
早々に完売しているマンションってそこの部分が適っている
マンションが多いと思います。
中古売りに出てます
賃貸は2階、3階とかは決まったみたいで今は11階募集してますね
http://used.realestate.yahoo.co.jp/mansion/detail_corp/b0004252986/?di...
プレサンス ロジェ 天王寺 7階 
価格  3,280万円
間取り 3LDK
専有面積  66.11m2(壁芯)
(バルコニー面積 19.5m2)
所在階/建物階 7階/地上13階
主要採光面 南東
所在地 大阪府大阪市天王寺区北河堀町
交通 大阪環状線 「天王寺」駅 徒歩8分
築年月 2012年2月(築3年)
http://s.sumaity.com/estate/building.php?pref_id=27&building_id=20...
プレサンスロジェ天王寺の空室一覧
家賃 12.45万円
管理費 9,500円
敷金(保証金) -(-)
礼金/償却・敷引 1ヶ月/-
交通機関
環状線 寺田町駅 徒歩10分
南大阪線 大阪阿部野橋駅 徒歩11分
住所 大阪府大阪市天王寺区北河堀町
間取り 3LDK(和室 5.0帖、洋室 7.0帖、洋室 5.0帖、LDK 13.0帖)
専有面積 66.00m2
方位 東
プレサンスロジェ天王寺 1101
7階だけじゃなく6階も売りだし中だね
総戸数35戸なのに築浅で2戸も売りに出るのは住みにくいのかな?
http://used.realestate.yahoo.co.jp/mansion/detail_corp/b0004107905/?di...
プレサンス ロジェ 天王寺 6階
価格  2,880万円
間取り 3LDK
専有面積  58.86m2(壁芯)
(バルコニー面積 14.22m2)
所在階/建物階 6階/地上13階
主要採光面 東
所在地 大阪府大阪市天王寺区北河堀町
交通 大阪環状線 「天王寺」駅 徒歩8分
築年月 2012年2月(築3年)
ミニバブルが天王寺にもキター
新築分譲で買った人間は先見の明があるよね
https://realestate.yahoo.co.jp/used/mansion/detail_corp/b0007885340/
プレサンスロジェ天王寺 12階 NEW!
価格 3,780万円
間取り 3LDK
専有面積 63.68m2(壁芯)
(バルコニー面積 18.66m2)
所在階/建物階 12階/地上階数13階
主要採光面 東
所在地 大阪府大阪市天王寺区北河堀町 [周辺地図]
交通 大阪環状線 「天王寺」駅 徒歩8分
大阪環状線 「寺田町」駅 徒歩8分 [その他交通]
築年月 2012年2月(築5年)
2016年~2019年だけで見たら安く感じる
ただ消費増税、米中貿易問題、五輪後の景気後退でアベノミクス崩壊して景気後退が本当に来るなら
2015年以前のマンション価格に戻ったり中古が安いのが当たり前のデフレ時代に戻るかもって不安もある
そうなったら築7年の駅5分超えの低層階60㎡台のマンションなら3,300万とか3,000万になるかも知れない
逆に景気が横ばいで五輪後も続くならこの価格は妥当だしな
3,740万って安い!って思ったから直ぐ成約すると思ったがまだ売れてへんな
俺の頭がバブル脳になってただけかも知れんな
2011年頃に築7年のマンションが3,740万やったら高い!思って絶対買わんもんな
アベノミクスがいつまで続くかによるけど五輪後に不況が来るならお買い得はまだ先やろしな
築10年と不況が重なったら3,000万切るかも知れんし家賃払って住んでた方がお得感ある場合もあるやろし迷うわ