隣にある学校何がダメですか?
平面プランを見ると、良い間取りと並みの間取りが混じっていますね。
同じ階でも坪単価が1割くらい差がつくのかな。
ここは即完間違いない。
よそからきて大井町住みたいんですけど。
自分の感覚だけを理由に大井町だから安くなきゃおかしいみたいなこと言う人っていますよね。
いざ値段がでたら高い高いと掲示板できゃあきゃあ騒ぐ。
それを尻目に物件はどんどん売れていく。
タワーもここも野村も、またそういう流れになりそうな予感。
17
青物横丁、大井町どちらも品川まで3分
川崎、横浜へはどちらも1本で行ける
羽田空港は京急
そう考えると駅近の南品川だな
(もう完売しているけど)
大崎よりはマシ
>36 そうだよね。
モリモトの所謂伝説になるような超破格物件って人気でお高い立地がこの価格ってパターンだったけど(二子・尾山台・そして中目黒)、それが今回は大井町だからね。
規準が安い。
かといって事情のある南品川のようにはいかないし。
だから超破格とは言えないが、同時期に出来たタワーがたまたまおかしな高値つけてくれてるから、大井町を知らない人にとっては比較でモリモトがかなり安く感じるだろうから有利だね。
今後発表される野村や住友は元々高値で強気なデベだから、当然相場より上げて付けるだろうし。そこでタワーが既にあの価格出してりゃ好都合だね。
これから大井町を買う人は一時のプチバブルで高値掴みだね。
それが嫌ならモリモト買っておくべき。
何年か後にモリモト買って良かったと思う事だろう。
そんな意味でも瞬間蒸発!
なんでそんな、キャンペーンみたいに同じこと繰り返して言うの?
ここだってべつに、駅距離とか考えたら、他と特に変わらない価格設定だと思うけど。
7割は即売かな。良い間取りのタイプは。ライトコートの配置が上手いし。
でも、共用廊下に面した部屋があるタイプはきびしいかな。
51,52は買えない人ですね。
ここの設備を見ると、基本的なものは充分だと思うが、他のモリモトのものと比べて、
ミストサウナがないし、キッチンの水栓がホース付きでないみたいだし、少々グレードを落としているような気がしますが。。?どうでしょう?
池上が一番良かったのー。
ここも8分。
矢向の3分と大井町の8分はいい勝負かもしれない。
テラスに手が届かなかった人にとっては、より駅に近くて
プライバシーに配慮されたこの物件は、天からの贈り物に
感じるんじゃないかな。
野村も気になるけど、ここのよい間取りなら飛びついても
失敗はないだろうね。
デベによって、マンション借入ローンの優遇金利も影響するから、本人の勤務先も関係あるけど。
アリュールでも坪280万~だったから、まったく安くないね。
>73さん
そうですか?
あれだけ「安い安い」を連呼した物件なら、いちばん安いところなら手が届くかも…と期待するものでしょうし、物件サイトでもだいたい「○○万円~」と、最安値からの表示なので、それなりに目安にしてる人は、多いと思いますが。
人によって考える適正価格が違うので、安いか高いかそれぞれ感じ方が違うと思う。
しかし、ホームページで表示されている~6900万円台が、この物件での最高価格だと思っていると失望するでしょうね。。
高台だから戸建てには良いところだけれども、マンションとなると
やや駅から離れていると思います。
特に大井町のよさの一つは交通の利便性だから、東急やリンカイ線までとなると
駅まで10分みないといけないここは、野村や東建とくらべると頭一つ劣って
います。
ホームページの現地案内図、下明神から下神明にこっそり修正されてました。orz
今朝、野村の予告広告が入ってたんだが、価格差が気になる。
ここはホントに安いのかね。
さすがに、駅距離がずいぶん違うので、野村よりは安いでしょうね。
もちろん、比べる部屋にもよりますが。
野村には駅距離だけでなくブランドがあるから、価格差によっては、ここの魅力は相当下がるだろう。
350
行ってきました。3時間コースで長かった…(うちが長引いたのでなく、デフォルトで3時間。)
前評判どおり人気なのでしょう。予約びっちりで、販売スケジュールは強気。絶妙という言葉、よくわかりました。
価格は、70番さんの予想が良い感じだとおもいます。
予定価格ですが、低層は坪280、高層は300~310くらい。(すいません、全タイプ見てないので、350ながあるのか不明。ないと思いますけど。)
住環境は非常に良いと思いました。
今回も、見送ろう・・・。
勝どきみたいに安くならんかな。
南品川はいろいろ事情があったので(もともとは賃貸の予定だったから構造や内装のグレードが低かった、
暫く鉄筋むきだし期間があった・・など)もうあのような飛び抜けて破格な物件は出てこないと思う。
駅からの距離考えたら、ちょっと高すぎるような気がしますね。
野村とそう変わらないんじゃないでしょうか。
再開発タワーは、ノーマル仕様とプレミアム仕様があるうえに地権者もいて
管理組合がもめそうだからパス。
野村と比べてここは、間取りはよいが、やや駅から離れている。
価格差が1割以下なら野村(の角部屋)かな。
139さん
まぁ、この物件に興味がない人は放っておきましょう。
私もMRに行ってきましたが、すごい人気でしたね。
30台の方がほとんどで、年配の方はみかけませんでした。
価格も、もうちょっと安い方がいいのですが、このエリアでの物件は
なかなかないので、仕方がない面もあるかと。
ブリリアのタワーやゼームス坂・仙台坂と比べて、住環境としては
圧倒的に良いと思いました。
現在、G(75㎡)とH(80㎡)で悩んでいます。
先着順のようなので、あまり悩んでいる暇はないかもしれませんが。。
ここは静かだけれど、駅や買い物には不便だから138さんの言うようにマンション立地としては劣ると思いますよ。
ただ、野村はお隣さんと比べられると明らかに劣るけれど、ここはミュゼとくらべて明らかに良い造りという違いが大きいと感じています。
駅近だけを立地というなら、ここは他のマンションより劣るんでしょうね。
ただ、線路や大きな道路からの騒音や、駅から家に行くまでに猥雑な横町があること
を気にする人には、こっちのほうが良い立地かと。
また、小学校の通いやすさと言う面でも、こちらの方が良いですね。
小中一貫校の伊藤学園や、レベルの高い大井第一小学校にも、
駅前を通らずに通えるので。
ちなみに、品川区の小学校は選択制ですが、小中一貫校以外は同じ「ブロック」の
学校じゃないと選択できないし、抽選の場合は学区によって優先順位があります。
小中の学区が一緒のブリリアはここと同条件ですが、中学校の学区が異なるプラウドは
抽選の際不利になりますよ。
※そもそも、ブロックが異なるので大井第一小学校は選択できないし。
ただ、小さい子供がいないなら、ここの必要はないかも。
ブリリア近くにも小中一貫ができるんですか?
真ん前の山中小はどうでしょう?いたって普通でしょうか?
お買い得感ランキング
AAA 二子玉 池上
AA 尾山台 三軒茶屋 南雪谷
A 南馬込
B 南品川
C
D 矢向 高津
Aでしょ。
南品川よりお買い得ですか!?
なるほど~
結局どれもお買い得やね。
154さんのランキングは
根拠がよくわかりません
しっくりこないのですが
みなさんは同意なのでしょうか?
168
あんた正しいよ。
池上は?
お買い得度だろ
いいか悪いかではなくコストパフォーマンス
中目黒はいいけど高いからパフォーマンスは悪い
マンション底値の更新はそう遠くない未来だろうが、大井町ではまだ先だな。
ごめん、川崎は別スレでお願いします
もう手遅れですよー
手遅れ?
もう先着順の申し込み始まってるの?
だって先週から事前案内始まっていますからね。第一陣はもう動き終わってるかもしれません。ここの売り方知っている人ほどさっと手に入れて沈黙する。
例えば何処よ?
190さん
例えば
大崎、中目黒
立地はあちらの方がいいけれど、タワーは高額な高層住民と低額な低層住民との考え方の違いで
管理が機能しなくなるから、こっちがましでしょう。
本来なら野村ゼームスとくらべたいけれど、あちらの発表をまっていると間取りの良いタイプは
無くなりそうですね。
追申 今しがた野村ゼームスのもよりでボヤ騒ぎありました。