この間、車を走らせていたら、何処からともなく
「ト、トッ、ト、トッ、ト、ト、トッ、、、トト、ト、、、」
という耳障りな騒音が聞こえてきました。
その騒音へ近づくにつれ、不快感を増しながらも、次第に騒音の音波が明確に聞き取れるようになりました。
「トッカン、トッカン、ド、、ドッ、キュー、ノッ、トッカン、、、、
モ、モッ、、モゥ、モー、アカン、トッカン、トッ、、、、」
気がつくと、私は、工事中のパークホームズの前に着いていました。
さすがは、元祖【ピタットハウス】! ← 売れ行きが【ピタッ】とストップした物件に対する俗称らしいです
元祖ならではの面目躍如たる「苦戦&長期化」ですな!!(笑)
ミーハーなスイーツ脳みそ庶民をターゲットとし、セレブ気取りの庶民にとっての高値で売りさばくため、
ニシキタ・ブランドを駆使した虚構のイメージ戦略は、もう通用しないのかな~(爆笑)?
広告のキャッチコピーに踊らされて「今買わなくては、売切れてしまうかも?」と
無邪気に洗脳されてしまう洞察力が足りない「鴨ネギ・サラリーマンさん」は、もう居ないのかな~(嘲笑)?
販売開始からこれだけ時間たっちゃったら値下げないとキツいだろうね…
現地を見るとリビング側が予想以上に道路ギリギリまで迫ってる印象でちょっとゲッて思うし
もっと早期で売り切る戦略だったんだろうけど残念だね
なかなか完売しませんね、この物件。
残1戸になったと思いきや、今や残2戸に増えているし。。。
なんだかウソ臭い売れ残り感がプンプンします。。。。
だって、たった2戸を売り切るのに、何ヶ月もかからないでしょ、普通は。。。
本当はもっと沢山の売れ残りがあって、それを隠していたんじゃないかな?
あと少しで完売という風に見せかけて、検討者の購入意欲をあおる販売戦略だったのでは?
と勘ぐってしまいます。
昨日、建物を外から見たけれど、安い賃貸マンション、安普請の社宅という佇まいで
やっぱり買わなくて正解だったと思いました。
アンタなんかと一緒に住みたくないので、こっちこそ助かったわ。
残り1邸。
値引きもせずにこの状況。
後発のノーヴ、プラウドの残戸数からみてもここは間違いではなかったと確信できました。
うわ、相変わらず荒れてますね…。
けなしあいはやめましょう。
ここ1戸がずっと売れ残っていますが、いわくつきなんですか?
完成間近ですよね。
現地見ましたが道路側に敷地いっぱいに建ててる感じで植木がかなり窮屈そうでした…。
リビング側の窓はあけられないかもしれませんね。
でもやっぱり周りに比べ安いんだし、1戸くらいとっくに捌けても良さそうなものですよね。
↑モデルルームに行った知人から話を聞きましたが、違うんですか?
いま調べてみたらスーモやヤフーなど以前は1戸になっていったサイトの情報が今は2戸に増えているのでいったんキャンセル出たのは間違いないはずですが。
安いマンションだから文句をいっても仕方が無いですが、もう少し格好いい外観にできれば良かったのになあ。
近くのプラウドの外観に比べてると、デザイン力の格差を感じます。
昔の公団住宅や家賃10万円程度の賃貸マンションのような外観には、とてもがっかりしています。
外観の話題が出てましたので、本日現地を見に行ってきました。
北側は完全にシートがしてあり、まったく分からないですね。
南側はシートは外れていますが、ネットのようなものがかかっており、昼間でもイマイチ見にくい状態でした。
この状態では、まだ外観を評価できないと思いました。
外観の良し悪しを言っている人は、本当に現地で見たのでしょうか。
少し疑ってしまいます。
見えているところだけで判断すると、個人的には「悪くないな」と思いました。
外観は個人の好みですね。
また、比較されていたプラウドも見てきました。
こちらは完全にシートは外されていました。
私としては、こちらのほうが「ん?」といった感じでした。
茶色が濃く、新築といった感じがしませんでした。
ちなみに、ジオはまだ、まったく外観は分かりません。
まあ、外観がどうあれ、購入者が納得していれば良い話で、私を含め、買ってもいない人がどうこういうことでは無いですね。
↑
80さんへ
79さんに対して、そこまでストレートに言ってしまうと、泣いちゃうかもよ~
「やっぱり少し後悔しているけど、自分が購入したパークこそが最高の買物だったんだ」
と必死に自分自身を納得させようとしているのだからね。
ノイローゼにさせないためにも、そっとしておきましょう。
根本的な格差が理解できるのは、早くても10年先でしょう。一生気付かない方が幸せかもしれません。
82さん
相手にしない方がいいですよ。前スレでも相当の荒らしていたジオ擁護派がここには常に張り付いてます。
かまったら思うツボです。
最終的な人気の良し悪しは、今現在の残戸数が全てです。
自分の意見に自信を持って良いと思います。
>85さん
「最終的な人気の良し悪しは、今現在の残戸数が全てです。」
パークは4ヶ月近くも売れ残り数が、1~2戸を行ったり来たりして完売する気配がありませんが
それは、なぜなのでしょうか?
「4ヶ月近くもかかって、たったの1戸や2戸を売り切ることができない理由」をご存知ならば教えてください。
勝手な想像かもしれませんが、それどころか、むしろ真実を突いていると確信していますが
真実の売れ残り数は、もっと多く有るのではないでしょうか?
「あと1戸、あと2戸です。今すぐに決断しないと売り切れてしまう」と客を煽っているだけではないでしょうか?
実際、ジオやプラウドが、パークの後を追うように発表された当時モデルルームを見学しました。
パークの営業マンさんは「ウチが一番安い。プラウドやジオはウチよりも価格が高くなる。お買い得だ。」
と、しつこく喧伝していました。
でも、その後に公表されたジオやプラウドの価格は、パークと同じような価格設定でした。
パークの営業マンさんは、客を必要以上に煽り買い急がせるのだな、と感じました。
「4ヶ月以上も一向に売れ残り数が減らないのは、何かカラクリ(ウソ)がある」と考えるのが普通だと思います。
ホームページや看板で、残り○邸と表示しているのなら、やっぱりそれが事実でしょう。
そうでなければ虚偽の広告ということになります。
他の物件を見ても残り1、2戸ってけっこう時間かかりますよね。
甲東園のライオンズも最後の1戸で苦労してました。
最も代表的なのはウェリス甲子園でしょうか。
慌てなくても、竣工までに売れたらOKですから。
率直な感想ですが、パークの販売員さんには不信感を抱いています。
1時間あまりのマンションの説明で、その場で申込書を書かせるようにせかしたり、
こちらが他社と比較してから決断したいと言っているのに、聞く耳を持ってくれませんでした。
今すぐに決断しないと売る切れてしまうとせかしながら、随分と経った今でもその部屋は売れ残っています。
会話では強気のセールスモード満開でしたが、販売員さんの目の奥には自信の無さが見てとれましたので、
購入を見送った次第です。
ここどの部屋も狭めで似たような広さで似たような間取りなのに焦げ付いた部屋って何なの?
他で売れ残った部屋は高いとか暗いとか理由があったけど。
1階は道路に近すぎてキツいなあとは思う。
ただ広告契約の兼ね合いで引いた可能性もありますよね。
残1戸やったらコスト抑えても売れるんちゃうかと。
まあどちらにしろ完売は間違いなしですね。
またこんな書き込みするとノーブ派が負け惜しみの反論してくるかもしれんね。
まあ結果がすべて。
ここの購入者の皆さん、良かったですね。
ようやく完売と思ったら、今頃になってキャンセンル発生だって。。。
いったんは完売を偽装して売れ行き好調感を煽りつつ、
入居開始直前となる今を見計らって、売れ残りを公表したのかな?
完売を謳いながらも、モデルルームを閉鎖する訳でもなく、いつもどおり営業を続けているので、
ウソ臭いなあ~と思っていたら、案の定のキャンセル発生。。。
残り1戸らしいけれど、本当はもっと沢山売れ残りを抱えているような気がする。。。
いずれにせよ「完売は間違いなし」というイチビリさんの発言は、「間違い なし」ではなく
「間違い あり」であったことが証明されました(笑)
煽りにいちいち反応するのもどうかと思いますが、一応書き込んでおきます。
先日、「2月13日をもってモデルルームを閉鎖します。」との案内が届きました。
ですので、完売は間違いありません。
その後、キャンセルが出たようで、閉鎖せずそのまま営業しているようです。
不慮の事故や、やむを得ない理由でキャンセルする人もいるでしょうね。
まあ、だからどうということではありませんが。
109
『先日、「2月13日をもってモデルルームを閉鎖します。」との案内が届きました。
ですので、完売は間違いありません。』
「モデルルーム閉鎖」=「完売」。
そういう短絡的思考になるとは、オツムの程度が知れますよ。
この2者の間に、どんな因果関係があるのでしょうか?
モデルルーム閉鎖は、敷地の契約期間満了とか、建物竣工を控えて販売拠点の移転等、
無駄な経費を抑えるための方法なのかも知れません。
業者の宣伝、謳い文句や美辞麗句を無邪気に信用できる知性は、ある意味で羨ましいです。
ちなみに、公式ホームページでは残1戸と書いてあります。
昨日前の道路通りましたけど、まだ幕がしてあって外観はよくわかりませんでしたけど。
その隙間からベージュのタイルは見えてましたが、東側の壁だけが見えましたけどまだタイル貼ってない所もありましたが、見た目ジオ1丁目と外壁の色は似てると思いましたけど。最近流行りの明るい色なんじゃないですか。
建築関係の仕事してますが最近こういう明るい基調の物件多いですよ、流行りですね。
渋い色を好むかは個人の主観ですね。重厚な色にして高そうな物件に見せかけて中身がなくて値段高い物件なんかゴロゴロしてますし。自分が年老いた時に外観が暗い色だとなんか気分も沈んじゃいそうな気がするんですけどね。私としては、あくまで個人差まわりの環境で好みは変わるんでネガティブな物件批判をする人の神経疑いますね。それも残り一戸の物件に。売れてる物件が羨ましい近隣業者か購入者でしょうね、可哀想ですね、相手しないようにしましょう。
立地の周辺環境は、似たり寄ったりですね。
西宮北口駅から13分と書かれていますが、電車が駅に到着してからマンションの入り口までの
実際の徒歩分数を計ると、20分もかかりました。
一戸建てならまだしも、マンションに住むなら、ちょっと遠すぎます。
同様に、プラウドは甲子園口駅に電車が到着してからマンションの入り口までの分数は、14分でした。
価格は同等ですし、6分の差と外観や設備仕様の差を考慮すると、トータルではプラウドに分があります。
そもそもマンションという住居は、幾ばくかの利便性を兼ね備えるべきだ。
それは、なにも駅前立地である必要はないが、
駅から20分以上も延々と歩き続けねばならない立地というのは、
何か大切な物、マンションという住宅の本質を蔑ろにしている。
延々と20分も歩いた先に到着する場所が、抜け道沿いにあり、
その抜け道が、歩道と車道の分離があやふやな危険な道路であることも評価に値しない。
一方、名神高速道路沿いの立地というのもイマイチではあるが、甲子園口駅には近い。
そもそも、名神高速道を通る車に人間が跳ねられる危険性はない。
それに名神高速道路には遮音壁があるため、喧しい立地ではない。
閑静さという点でもプラウドの方が優れている。
プラの立地は確かにひどい。
ただここは立地も仕様もひどい。
どっちも欠点ありの物件とはいえ、さすがに外観のレベルの差に泣きたくならない?
なんか同時期、同値段だけにここが気の毒というか…。
まさにきょう現地を通ったもんで書き込みました。
残り1戸、近隣、安めでハンデあり、同時期竣工っていろんな条件がかぶってる2物件だけに完成品を見てその差にビックリしてしまったのです。
【一部テキストを削除しました。管理人】