- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2024-11-29 20:09:35
「いくらの家を買いますか」シリーズの逆を建ててみました。
年収・借入額・返済期間・家族構成・間取りその他、お願いします。
[スレ作成日時]2010-11-01 14:00:34
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
5000~6000万円の住宅購入者の年収はどのくらい?
-
1404
検討板ユーザーさん 2023/03/29 02:23:44
[No.1382~本レスまで、ご本人様からの依頼、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
-
1405
通りがかりさん 2023/03/29 11:30:18
>>1380 名無しさん
今はまだお子さんいないとの事。なら充分でしょう。
しかし奥さまが仕事を辞めるなどもし不足の事態なども考えるとなると厳しそうです。出産は長期入院など予期しないことも起こります。想定以上にお金はでていきますよー。あともし2人目、3人目とかになれば本当にきついです。
-
1406
名無しさん 2023/03/29 12:19:31
>>1380 名無しさん
お子さんが生まれて人数も考えてからの方が絶対良いかと思います。お子さんが小さければ何とかなりますが60から70平米以上でも荷物が増えれば狭いですよ。
価値観など人それぞれですが。
-
1407
匿名 2023/03/30 01:43:55
-
1408
匿名 2023/03/31 01:08:12
>>1395 匿名さん
知り合いにいました。
旦那さんが業績悪化から早期に会社をクビになってしまったようです。中年くらいだと思いますがお子様いたりでいきなりの事大変そうでした。奥さまが最近までなんとかローンを払っていたようです。
暗い話でアレですがお子様2人生まれてから考えるのをお勧めします。一人っ子はめちゃくちゃ可哀想ですよ。最近一人っ子ばかりですが、いつも子供と遊んで別れるとき泣かれてしまって可哀想に思います。うちはなんやかんや兄弟いますからそこまでないです。 2人産めるのに1人しか産まない!は子供にとって一番残酷です。それになんやかんや1人産んだらまた欲しくなる人が殆どですね!
2人いたら保育園も視野、短時間パートなども視野で大変ではありますが。
-
1417
管理担当 2023/04/02 22:45:47
[No.1409~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・スレッドの趣旨に反する投稿
・ご本人様からの依頼
・削除されたレスへの返信
-
1418
口コミ知りたいさん 2023/04/18 04:26:41
【年 齢】夫30妻27
【雇用形態】夫東証一部上場 妻正社員
【年 収】夫750万(来年900万)、妻300万
【家族構成】なし (数年後1-2人希望)
【所有資産・貯蓄】2500万
【物件金額+諸費用】新築マンション5700万+諸費用300万
【自己資金(頭金・諸費用)】1500万
【金利種類】変動
【質問内容】
返済無謀でしょうか?
10年後に夫の年収1100万円に増える可能性があり、ローン返済にある程度の余裕があれば妻は出産後は専業主婦になると思います。
ご意見頂けますと幸いです。
-
1419
評判気になるさん 2023/04/18 06:40:33
>>1418 口コミ知りたいさん
資産1000万 4500万ローンになるって事ですよね?
年齢、属性、その年齢で資産2500万貯めてるって事は倹約家でもあるし稼ぐ能力もある。
金利はわからないが多分返済はボーナスなしだと13万前後にからのかな?
余裕だと思うし銀行もすんなり貸してくれると思う。
-
1420
マンション検討中さん 2023/04/19 01:49:41
>>1418 口コミ知りたいさん
余裕、夫婦の年収バランスも実際このくらいがちょうど良いと思う。専業主婦は無理かもしれんけど。
-
1421
口コミ知りたいさん 2023/04/19 03:02:45
>>1419さん、1420さん
1418です。コメントありがとうございます。
金利は変動0.6%位で考えています。*会社の融資を利用
マンション購入、前向きに検討したいと思います。
-
-
1422
eマンションさん 2023/04/21 16:44:09
>>1418 口コミ知りたいさん
子供も居ないし急いで買う必要がない気もします
-
1423
匿名さん 2023/04/24 07:29:15
子供いない人は子供の騒音で苦しんでるみたいね、マンション騒音。
-
1424
匿名 2023/04/26 16:13:37
>>1418 口コミ知りたいさん
そんなにすぐ上がるもんなの?だいたいこういうとこであけすけに自分のこと書いてくるの当てにならないわ。先の読めない時代によく見知らぬ人にぽんぽんと言えるんだろうか。
-
1425
匿名さん 2023/04/26 16:16:54
>>1420 マンション検討中さん
このレベルで若くて年収自慢みたいに晒してるか知らんけどこれが無理なら日本全国全員無理
-
1426
マンション掲示板さん 2023/04/26 16:26:23
>>1418 口コミ知りたいさん
1422の人と同様。子供ができてから考えた方がベスト!
それも小学校入学前。エリアがわからないからなんとも言えないけど、かなりの人気学区だとこの年収だときついかもね。医者ばかりのエリアとか生活レベル高い地域だと他とは全く価値観違うから同じような服装でないとほんまに惨めだし情けないよ。あと子供すぐにできると思ってたらなかなか出来なくて苦労して不妊治療は割とよく聞くし。
できるなら今はまずは出産を早く考えたほうがいい。
-
1427
通りがかりさん 2023/04/26 16:38:34
>>1423 匿名さん
戸建てなら聞こえないの?余程隣と離れた豪邸以外は丸聞こえだけど。戸建てはもっと聞こえます。
安いマンションならそうかもだけど高級な方のマンションは違うよ。戸建ても住んだからわかるけど木造は地震リスクがあるしこれから先は怖いよ。
-
1428
通りがかりさん 2023/04/27 05:05:29
>>1427
一昔前の戸建てのイメージですかね。
最近の戸建ては、気密性が高いのと、窓を開けない生活をするので、音の伝播はかなり少ないです。
-
1429
坪単価比較中さん 2023/04/27 05:55:08
>>1418 口コミ知りたいさん
このプランで専業主婦はきついと思うけどなあ
-
1430
検討板ユーザーさん 2023/04/27 06:55:17
>>1428 通りがかりさん
それでもマンションよりは気密性は劣ります。
窓を開けないって隣とスレスレなんでしょうか?
息苦しいですね。
-
1431
通りがかりさん 2023/04/27 11:27:41
>>1430
息苦しいと感じたことはないですね。
換気システムで、2時間に一回家の空気が入れ替わるので開ける必要がないんですよね。むしろ開けたほうがデメリットが大きいので。(花粉、ほこり、熱の損失)
-
1432
匿名 2023/04/27 11:41:23
5000万から6000万の家なんて安くて羨ましい!
うちの地域、普通の土地だけで6000万以上。
注文建築ばかりの普通に億以上の豪邸だらけ。別荘みたいな家ばかりだから楽しいが海外みたに迷い込んだようでため息ばかり。
そんなことで自慢できる精神が羨ましい限りだわ。
-
1433
検討板ユーザーさん 2023/04/27 12:59:34
-
1434
口コミ知りたいさん 2023/04/27 13:27:22
>>1433 検討板ユーザーさん
あんたがスレ違い。ここ、マンションやろ
-
1435
匿名さん 2023/04/27 13:29:28
-
1436
通りがかりさん 2023/04/27 13:30:33
>>1433 検討板ユーザーさん
関係ないでしょ!戸建てスレした人に言ったらどないですか??
-
-
1437
マンコミュファンさん 2023/04/27 13:34:52
>>1423 匿名さん
マンション騒音問題はスレ違い!
子供いない人の話はここでは関係ないやろ?
何がいいたいの?
-
1438
匿名さん 2023/04/27 13:37:19
-
1439
口コミ知りたいさん 2023/04/27 13:48:38
-
1440
口コミ知りたいさん 2023/04/27 13:57:20
-
1441
eマンションさん 2023/04/27 14:33:28
>>1432 匿名さん
たった1億で豪邸が建つってどんな田舎の話ですか?
-
1442
マンション検討中さん 2023/04/27 15:31:53
>>1441 eマンションさん
最低、一億以上の間違いでした。想像力乏しい人に説明不足ですみませんねー。都内のペンシルではないからね!
あなたはそのたった一億の豪邸ですら買えないから妬み嫉みで可哀想だね。
-
1443
マンション検討中さん 2023/04/27 15:34:21
都会こそが全て、田舎とか決めつけるとか人ってかなり遅れた思考やね笑
田舎ではないが価値観わからん狭い人なんやね。
-
1444
匿名 2023/04/27 15:43:22
>>1441 eマンションさん
単純だね。
一億って一言も書いてないですけどねー。
マンションで有名芸能人もスポーツ選手も開業医もかなり住んでる、3億5千万の地域だよ。
庶民ではないからしんどい時もあるよ。
戸建てはいくらかは知らん。
注文やからそれぞれが自分の好みの広さデザイン好きなようにしてるからねー。著名人の屋敷も沢山あるよ。
-
1445
匿名さん 2023/04/27 15:46:22
木造は気密性悪いのでエアコンも同じ広さ冷やすのに大きな出力のものが必要ですね。
-
1446
匿名さん 2023/04/27 15:57:13
>>1445 匿名さん
コンクリートはやっぱり快適過ぎます。
戸建ての建売などとは全くレベルが比べ物にならないです!ましてや、内装なんてホテルライクで。
いくら高気密住宅でも土地でも違うしマンションには叶わないと思いますよ。作りが頑丈で地震きてもびくともしないから安心です。ハイテクで便利だからもう大抵の安物の建売や注文でも戻る気はないです。
夜景は最高ですし。
-
-
1447
検討板ユーザーさん 2023/04/27 16:00:14
>>1442 マンション検討中さん
「土地だけで6000万以上」という言い方からして土地が数億みたいなケースを想定してたとは思えないんですけど
-
1448
名無し 2023/04/27 16:10:00
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
-
1452
匿名さん 2023/04/27 19:08:50
狭い土地に建売がやっとで寒くて暑くて居心地悪いのに戸建てってやたらマンションを馬鹿にするよね。
新しくても戸建ては何故か、ありとあらゆるところがいきなり同時期に屋根や塗装などの修繕が莫大にかかるから結構痛いよ。しなきゃしないで近所の目がきついしね。老朽化も早くなる。
マンションは自分でやる事が本当になくて楽。
管理人任せにできる。
時間を有効活用できてるから毎日充実感がかなりあるよ。
-
1453
管理担当 2023/04/28 00:28:17
[NO.1449~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、及び、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
-
1454
マンション検討中さん 2023/04/28 11:48:15
東京23区内のファミリー向け物件だとこの価格帯だとなかなか買えないよね(旧耐震基準のボロマンションや狭小物件は除く)。
-
1455
匿名 2023/04/28 19:47:26
>>1454 マンション検討中さん
23区を選択したいなど皆んなが思ってないし。
別に東京に住みたいやら住んでる人ばかりではないのでは。全てそこに標準合わせるのに違和感。
-
1456
検討板ユーザーさん 2023/04/28 21:14:09
23区内でこの価格帯で綺麗な広いマンションならかなり掘り出し物だと思う。
-
1457
マンコミュファンさん 2023/04/29 02:53:09
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
-
1458
検討板ユーザーさん 2023/04/29 03:23:52
地方といっても首都圏(神奈川、千葉、埼玉)あたりは難しいけど、田舎なら6000万あればそれなりの物件買えそう。
-
1459
名無しさん 2023/04/29 03:54:07
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
-
-
1460
通りがかりさん 2023/04/29 12:13:48
-
1461
評判気になるさん 2023/04/29 12:23:19
>>1460 通りがかりさん
ハイハイひつこい暇人の貧乏人は黙って笑
-
1462
匿名 2023/04/29 12:27:22
興味ない人からしたら自分が住んでる地区が一番の都、23区なんかどーでもいいです!
興味ないのを押し付ける人ほどそのステータス異常なくらいに気にしてるから煽りいれまくりなんだね笑
-
1463
匿名 2023/04/29 12:52:33
すみません。
私東京ではない地方都市になる都心の住宅地ですが普通にそれくらいしてます。東京よりかは地価はまだ安い方ですが自分の周辺は誰でも知ってるかなりの著名人の邸宅が点在しておりますし、教育も素晴らしい地域や文化があり誰もが憧れて住みたい街、子育てには大変素晴らしい環境です。東京だともっと高いであろう広さのマンションや戸建てに住めるので東京の人は高いから凄く大変ですね。一応有名企業勤めです。
-
1464
口コミ知りたいさん 2023/04/29 15:14:08
5000万~6000万くらいのマンション買う人の年収は?
-
1465
マンコミュファンさん 2023/04/29 15:43:18
>>1464 口コミ知りたいさん
赤の他人やからほっといたらいいやん?
人様の年収や職業を自ら言う人も聞く人も奇異な目で見られますからやめましょう。
-
1466
匿名さん 2023/04/29 15:49:25
-
1467
検討板ユーザーさん 2023/04/29 16:00:16
いくらの年収でどんな家買うかなんかその人の家族構成やお金の使い方の価値観あるから一概に言えない。
年収高くても贅沢しまくってて貯金なかったり、引くくても貯めてる人がいるのと同じ。
-
1468
匿名さん 2023/04/30 04:50:53
>>1454 マンション検討中さん
ですね~いま中古でもなかなか厳しいです!
23区内希望者は勤務先が都心寄りという事情の方も多いと推量します、、東京ファミリー層は住宅探すの大変ですね。特に共働きだと郊外に出づらいですね。
-
1469
通りがかりさん 2023/04/30 04:56:30
>>1464 口コミ知りたいさん
「5000~6000万円の住宅購入者の年収はどれくらい?」がまさにこちらのスレッドなので、過去の書き込みをご覧になると少し参考になるかもしれません。
-
-
1470
匿名さん 2023/04/30 08:34:52
-
1471
マンション検討中さん 2023/04/30 13:09:34
二馬力で買う人はこれからの時代リスクは付き纏う。
今しかない子育て。無理しないほうがいいよ。
-
1472
匿名さん 2023/05/04 11:16:45
年収4500万
物件価格 5150+その他1500万位
借入額5000万
返済期間35年 変動0.5位
家族構成DINKS
間取り2LDK
1人になりたい時用に別宅として今年購入
-
1473
通りがかりさん 2023/05/05 05:39:01
-
1474
マンコミュファンさん 2023/05/05 06:40:51
-
1475
匿名さん 2023/05/05 14:49:34
-
1476
名無しさん 2023/05/07 15:05:48
【年 齢】夫32妻30
【雇用形態】夫正社員 妻公務員
【年 収】夫650万 妻450万
【家族構成】子ども(0歳)1人 もう1人ほしい
【所有資産】1800万
【現在債務】なし
【現在住居】借上社宅(50平米で狭い)で4万8000円
【物件金額+諸費用】
中古マンション5780万+諸費用 400万
【車】なし、今後も購入予定なし
【自己資金(頭金・諸費用)】
所有資産から1000万
【ローン金額】5180万
【金利種類】変動
【質問内容】
無謀でしょうか。ご意見ください。社宅にまだ住めるので(狭いですが。。)焦る必要がないかなあと思いつつ素敵な物件を見つけたので悩んでいます。。
-
1477
名無しさん 2023/05/07 19:22:13
>>1475 匿名さん
いや夫婦2人やけど笑いの絶えない楽しい生活しとるで。
-
1478
通りがかりさん 2023/05/07 19:27:54
>>1476 名無しさん
今の家賃安いからその5倍毎月出費してやってける自信ありますか?
ローンの金利とか何年とか書いてないけど例えばローン返済管理費修繕費で月に15万強として狭い社宅から広いマンションになって光熱費上がるとして月に20万出せるならいける。上記の数字は多めにしてある
-
1479
名無しさん 2023/06/04 10:45:55
【年 齢】夫28妻28
【雇用形態】夫正社員 妻正社員
【年 収】夫600万 妻500万 将来的に夫40歳で900万 妻時短勤務で400万
【家族構成】子ども(0歳)1人 もう1人ほしい
【所有資産】300万 昨年結婚し、式や旅行に500万出費
【現在債務】なし
【現在住居】借上社宅(50平米で狭い)で4万円
【物件金額+諸費用】
新築戸建6000万諸経費込 土地4000万
【車】なし、今後も購入予定
【ローン金額】フルローン
【金利種類】変動
【質問内容】ご意見頂けますと幸いです。
-
1480
マンション検討中さん 2023/06/04 14:13:08
>>1479 名無しさん
子供もう一人となると辛そう、教育費考えると回らないのでは。今は貯蓄も少ないしもう少し社宅でお金貯めてから買ってもよいかと。
あと固定費が一気に4万から16万ほどに上がるけど、金遣い荒そうだから本当に家計が成り立つかちゃんと考えたほうがいい。
-
1481
通りがかりさん 2023/06/04 14:19:14
>>1479 名無しさん
ちなみにうちも30代前半で子供1人、世帯年収1100万で6000万のマンションを購入しましたが、ローンは5000万にしました。購入後の貯蓄は1000万くらいです。状況が似ているのでコメントさせていただきました。
-
1482
マンコミュファンさん 2023/06/05 06:13:44
>>1480 マンション検討中さん
ありがとうございます。やはり背伸びせず、
4000万円台で検討したいと思います。
-
1483
口コミ知りたいさん 2023/06/05 06:14:42
>>1481 通りがかりさん
ありがとうございます。
もう少し貯めてから検討したいと思います。
-
1484
名無しさん 2023/06/10 01:26:16
【年 齢】夫32妻29
【雇用形態】夫正社員 妻専業主婦
【年 収】夫950万
【家族構成】子ども2人(4,2歳)
【所有資産】2900万
【現在住居】借上社宅
【物件金額+諸費用】
マンション5700万+諸費用 250万
【車】なし
【自己資金(頭金・諸費用)】
所有資産から650万
【ローン金額】5300万
【金利種類】変動
【質問内容】
関西住まいですが、今後更に東京並に値上がりしたらきついと思い買いました。インフレヘッジのイメージ。似たような方いますか?
-
1488
管理担当 2023/06/14 13:10:38
[No.1485~本レスまで、情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
-
1489
名無しさん 2023/06/14 14:58:12
年齢 48歳 会社員
家族構成 妻46歳 アルバイト 子供3人(15,12,10歳)
世帯年収 約1600万円
住宅価格 5600万円 中古戸建 購入時築19年
購入後リフォーム費用 1600万円
住宅ローン残高 3000万円 毎月12万円
ローン残期間 22年
貯金 金融商品 合計約2000万円
毎月子供の習い事、教育費でお金中々貯まりません。
これからもっとお金かかるかと思うとブルーな気持ちしかありません。
子供手当の配布を今から楽しみにしています。
-
1490
マンション検討中さん 2023/06/14 21:40:36
>>1489 名無しさん
私も楽しみにしております。
宜しくお願いします。
-
1491
坪単価比較中さん 2023/06/15 04:31:32
>>1489 名無しさん
子供3人は立派ですねえ。
大学は国公立に行ってもらって奨学金(貸与、給付)もとってもらうのがよさそう。
奥さんにももうちょっと働いてもらいたいところですね…。
-
1492
匿名さん 2023/06/20 13:47:32
【年 齢】夫37 妻42
【勤続年数】夫13年 妻1年
【雇用形態】夫 正社員 妻 パート
【年 収】夫900万(一部上場企業、係長)
妻100万
【家族構成】夫 妻 子(5歳)
【所有資産】1500万 株価600万
【現在債務】なし
【現在住居】8万/月(借上社宅、駐車場込み)
【物件金額】5800万+諸費用250万
【自己資金】頭金550万
【金利種類】変動
【借入金額】5500万円
【退職金】2000~2500万円程度と想定
【車】1台保有。今後も保有し続ける予定。
皆さんの投稿を見てると無謀な気がしてきました。
どう思われますか?
FPに見てもらったら無謀ではないが余裕があるわけではないとのこと。
子供は1人のみの予定です。
10年後に学資保険的な位置づけのつもりで積立保険の満期で700万円程度返ってきますので、高校以降の学費は心配ない状態です。
-
1493
匿名さん 2023/06/20 14:55:43
-
1494
eマンションさん 2023/06/20 15:04:49
>>1492 匿名さん
資産が十分なので全く無謀ではないかと
むしろ頭金500万も入れるのは勿体無い
いまの低金利自体は運用に回すのが吉
-
1495
通りがかりさん 2023/06/20 15:40:22
>>1493 匿名さん
すみません、株式600万の誤記です(笑)
-
1496
通りがかりさん 2023/06/21 01:18:17
>>1494 eマンションさん
コメントありがとうございます。
無謀ではないとのこと、少し安心しました。
ローン金利と運用利率を考えるとおっしゃるとおりだとは思うのですが、うまく運用できるかあまり自信がなくて。。。
運用の勉強もしないといけないですね。
-
1497
口コミ知りたいさん 2023/06/25 18:29:31
>>1492 匿名さん
ローン(家賃)は、15万前後と想定すると残るのは45万くらい。
一般的には無謀ではないと思うが今の生活水準を落とせる事が可能かどうかが気になる。
FPが正しいね。
けど、それくらいの年収でもっと高いマンション買う人も居るよ。
-
1498
匿名さん 2023/06/28 05:08:48
【年 齢】夫38妻29
【雇用形態】夫正社員 妻正社員
【年 収】夫850万 妻550万
【家族構成】
子ども1人(現在妊娠中)、2人目は予定なし
【所有資産】約2,000万
【現在債務】車ローン残200万
【現在住居】社宅3万
【物件金額+諸費用】
新築マンション6,000万+諸費用 400万
【車】1台所有、今後手放すことも検討中
【自己資金(頭金・諸費用)】
諸費用のみ
【ローン金額】フルローン
【金利種類】変動35年
【質問内容】
金額が妥当かご意見いただけますと幸いです。
妻が育産休に入ると年収は300万程度になります。
復職後フルタイムで勤務予定ですが、状況によっては時短勤務も視野に入れております。
-
1499
eマンションさん 2023/06/28 05:53:38
>>1498 匿名さん
審査は余裕で通るレベルと思います。2000万あってオートローンがあるのは謎ですが、オートローン全額返済した上で、諸費用込みでフルローンを私はおすすめします。普通に金利と返比考慮すれば当たり前な判断になるかと。
むしろ、憂慮すべきは年齢的に団信かと。
-
1500
管理担当 2023/06/28 14:15:29
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
-
1501
2023/06/29 05:15:53
>>1499 eマンションさん
車ローンは200万
て書いてるで
-
1502
匿名さん 2023/06/30 15:39:25
-
1503
2023/07/01 03:57:43
-
1504
eマンションさん 2023/07/04 16:05:58
【年 齢】夫29 妻27
【勤続年数】夫5年 妻5年
【雇用形態】夫 正社員 妻 正社員
【年 収】夫600万 妻550万 同じ会社に勤めており、出世しなければそれぞれ700万で頭打ち
【家族構成】子なし(2人予定)
【所有資産】1700万(遺産相続の700万含む) 投資信託600万
【現在債務】なし
【現在住居】3万/月(借上社宅)
【物件金額】5800万+諸費用350万
【自己資金】諸費用350万円
【金利種類】変動
【借入金額】5800万円
【車】なし。しばらくはレンタカーの想定。
世帯年収1100万で6000万弱のローンは無謀ではないかと思う一方、物件は気に入っているので悩んでおります。
ご意見いただけますでしょうか。
-
1505
2023/07/05 11:21:01
>>1504 eマンションさん
気に入ったなら買うべし!
フルローンせずに頭金700万入れて利子少なくしよう。
700頭打ちなら奥様は産休育休で出世遅れるかもだし、いっそ資格取ったりもして後々転職昇給も考えてみては?
旦那様まで転職はリスクあるから。
知らんけど
-
1506
eマンションさん 2023/07/06 15:20:37
>>1505 さん
旦那の年収が歳の割に少ない気がする、知らんけど
-
1507
口コミ知りたいさん 2023/07/06 15:40:16
金融資産が借入額の1/3以上あるなら変動フルローンで全く問題なし
ここの住人は過度にリスク恐れすぎ
石橋を叩くだけで一生を終えるつもりか?
>>1504なんて互いに狭いワンルーム借りるのと総支払額変わらんだろ
-
1508
マンション検討中さん 2023/07/08 07:19:13
【年 齢】夫31 妻26
【雇用形態】夫公務員 妻公務員
【年 収】夫540万 妻460万
【家族構成】夫、妻 将来子ども2人希望
【所有資産・貯蓄】2100万 (現金1500万、投資信託600万)
【現在債務】なし
【現在住居】賃貸 月17万円(管理費込み)
【物件金額+諸費用】5500万+300万
【自己資金(頭金・諸費用)】300万
【金利種類】変動 35年 0.625
【質問内容】
マンション購入を検討しています。高すぎるでしょうか?返済比率で見ると20%程度ですので、問題ないと思っているのですが、、
妻は出産後は仕事に復帰する予定です。
皆様のご意見をお聞かせください。
-
1509
匿名さん 2023/07/12 15:17:41
>>1508 マンション検討中さん
子供2人でそれは厳しいんじゃない?私立とかになったら回らないと思う。
お互い公務員で世帯年収1000万あるけど、収入比率がほぼ半々なのが気になる。奥さんが出産~育休してる間は手当が出たとして、700万ちょっとくらいでやっていくのは厳しいかと。
正直に言うと夫の給料は低い方だから高望みしすぎでは?
-
1510
匿名さん 2023/07/13 14:59:57
-
1511
評判気になるさん 2023/07/13 15:24:15
首都圏で世帯年収1000万って結構生活苦しい部類に入るのに、最近の1000万あれば高収入という風潮に流されて勘違いする人が多いよね。
それに、マンションはコンクリ貯金だからローンを組めるだけ組んで買うべしと不動産屋に半分騙されて身の丈に合わない値段の物件を買う人が増えてる印象。住んでからの生活や、子供のことを蔑ろしていいなら買えばいいんじゃない?
年収が560万しかなくて、今後大幅な昇給も見込めないようなら自分なら大人しく近郊の建売を買うわ。
-
1512
評判気になるさん 2023/07/13 21:26:36
>>1511 評判気になるさん
年収560万円って私の社会人三年目あたりと同等でした。よく家買おうと思いますね、当時は到底考えられなかった。
-
1513
通りがかりさん 2023/07/15 14:11:30
子供にとっては近所に広い公園がある郊外の戸建てがいいんだ!というのを何か絶対的な真実かのように言っている人が多いけど、
実際に徒歩30秒で広い公園に行ける郊外に育った経験からすると、家とモールしかなくて歴史も文化も何もない地元がトラウマで、絶対に郊外には住みたくないと思うようになったんですよね。
-
1514
匿名さん 2023/07/15 14:59:37
-
1516
管理担当 2023/07/16 05:09:41
[No.1515と本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言ため、投稿を削除しました。管理担当]
-
1517
マンション検討中 2023/07/20 13:27:13
>>1509 匿名さん
ご意見ありがとうございます。
年収は毎年10~15万ほどしか増えません。また医療系公務員ですので定年時でも課長級の900万で頭打ちです。
子供は2人とも私立に行かせたいと思っております。
実際、いくらくらいの物件が適当だと思われますか?
-
1518
マンション掲示板さん 2023/07/20 14:35:15
-
1519
匿名さん 2023/07/20 14:51:38
-
1520
匿名さん 2023/07/20 14:57:04
>>1517 マンション検討中さん
準公務員の私の両親の話ですが、ちょうどあなた方くらいの条件の二馬力で30数年前に5000万の戸建てを買いました。ただし貯金はほぼゼロです。もちろん投資の知識もありませんでした。
当時は金利が4~5%くらいでしょうか。最近ようやくローンを完済しましたが、総支払額は1億ほどになったそうです。おまけに父実家が貧乏なため、最近まで月10万ずつ仕送りしていました。
さて、そんな我が家ですが、私含め3人兄妹全員、高校大学は私立を出させていただきました。ただし、大学の学費は半分自己負担です(バイトor出世払い)。それでも家族旅行も毎年のように連れて行ってもらい(海外旅行は数年に1回でしたが…)、とくに不自由を強いられた経験はありません。
ちなみに母は50半ばでアーリーリタイア、最終年の年収は800万程度、父は現在定年間際で1100万ほどです(部長だったのですが能力不足で降格しました笑)
それでも結婚祝いで1人100万程度は用意してくれていました。
自分語りが長くなりましたが、要はいくらの物件が妥当かなんて考えるだけ無駄ってことです。もっといえば工夫次第。
家の値段は妥協できるのに、子供の学費は妥協出来ない(全部出してあげなきゃ気が済まない)のかって話です。
私は子供はまだですが、「国公立なら学費は出してやろう」と言って広いリビングで子供に勉強させようと思ってます。
-
1521
eマンションさん 2023/07/20 15:08:17
>>1517 マンション検討中さん
大学私学は安く見積もって1人600万、そこに受験のための塾代でさらに100万(これでも少なく見積もっている方)。お子さん2人となったら1400万円で、今の預金が全部学費に消える計算です。
極端な考え方ですが、子供が大学生になるまでの間はその貯金を減らさないことが求められます。
夫婦で毎月50万の手取りとして、住宅費を支払った後に使えるお金は33万円。4人家族の全国平均支出額が33万円ですからキツキツですね。何かがあったら貯金から補填となります。もっと余裕がある家計の方が良くないですか?
最近は自分で家計をシミュレーションできるサービスもあるのでやってみたらイメージつくと思います、かなり厳しいはず。
私だったらペアローンを組むにしても何かがあった時に自力でなんとかできるよう、自身の年収×7倍を目安にしますね。600万×7+頭金300万の4500万で探します。毎月の支払いは3万円ほど少なくなる計算です。
-
1522
通りがかりさん 2023/07/20 15:33:46
>>1520 匿名さん
両親相当頑張ったな。普通に世帯年収1800万くらいあるじゃん、比べ物にならない。
-
1523
匿名さん 2023/07/21 00:19:26
前から思ってたんだけど子供に何不自由なく私学通わせようって考えが自分の(家族の)首絞めてるだけなんじゃないの?
私学だったけど周りもバイトだったり奨学金だったりで学費は親がまるっと全額出してくれてますって人のほうが珍しかった気がするが
私学2人で1400万ならそれぞれ半分ずつくらいは自分でなんとかしてもらえば部屋1個増やせるな(笑)
-
1524
検討板ユーザーさん 2023/07/21 00:29:31
教育費なんてかけようと思えばいくらでも重課金できるからな
友達は世帯年収1300万くらいだけど子供は絶対インターナショナルスクール行かせるから1人までって決めて住居購入も我慢して節約生活送ってる
本人が幸せならいいけどそれほどまでに課金して育成失敗したらどうするんだろうな
-
1525
評判気になるさん 2023/07/21 05:57:07
>>1524 検討板ユーザーさん
考え方がいかにも貧乏人だわな。親の責務は子供が選べる選択肢を広げてあげること。教育はそのための一つの手段であって成功とか失敗とかないのよ。
選択肢を持つためにはお金がいる。そのお金を自分のために使うのか、子どものために使うのかの違い。
-
1526
eマンションさん 2023/07/21 07:50:06
>>1525 評判気になるさん
自分でも言ってるように教育だけが選択肢を広げる手段ではないけどな。
いい環境に住居を構えることも子供にとっては大事。しかし、当然それにも金はかかる。
教育一辺倒が子供のためという凝り固まった思考からそろそろ脱却したら?
-
1527
匿名さん 2023/07/21 11:19:56
そのとおり。
アパート住まいでで東大行くより、マンション買ってバカ田大学の方がいい。
-
1528
坪単価比較中さん 2023/07/21 11:25:56
>>1525 評判気になるさん
遺伝子で決まる素の能力が低い場合、どれだけ選択肢を広げてあげても結果はたかが知れているという現実があります。
-
1529
マンコミュファンさん 2023/07/21 13:26:34
-
1530
匿名さん 2023/07/21 14:52:19
-
1531
マンション掲示板さん 2023/07/22 01:02:59
-
1532
名無しさん 2023/07/22 02:05:23
>>1517 マンション検討中さん
買えると思うんなら買ったらいいよ。かなり苦しいとは思うけどなんとかなるレベルだとは思うし、いい家に住んでるから別にいいやと思えるメンタルを持てるならいいんじゃないか。奥さんがしっかり復帰することが必須条件なのと、ご自身の昇進ペースももう少し早くなるといいね。
私がその状況なら、奥さんの収入ダウンが一番のリスクと考え、今買うなら4500まで。それか子供ができてからにするかな。いまから仕事復帰するといってても本当に読めないからね。
-
1533
検討板ユーザーさん 2023/07/22 08:12:25
-
1534
匿名さん 2023/07/22 08:48:21
>>1508 マンション検討中さん
いろいろと状況が似ているのでコメントします。
うちも31歳と26歳、子供1人予定で5700万+300万のマンションを昨年購入しました。世帯年収は1200万(夫800、妻400)、資産が2000万です。
がんばればいけるラインかと思います。
-
1535
匿名さん 2023/07/22 12:34:51
-
1536
通りがかりさん 2023/07/22 12:48:46
-
1537
匿名さん 2023/07/23 13:57:29
-
1538
匿名さん 2023/07/23 14:44:52
30年前に
我が家はわたしが450万、妻が350万で
5300万の家と土地です
4800万借りました
当時、バブルで金利は5%くらいで
金融国庫と銀行から借り入れしました
途中金利が安い金融機関を3回変えて繰り上げ返済しやっとこ去年完済しました
背伸びして建てましたから支払いが辛かった
税は上がり所得はたいして増えずで
時代は目まぐるしく変わり
借金せずに購入できる収入または
購入金額まで貯めてから建てる、購入が現代は良いと考える
今の世は先が全く見えない
-
1539
通りがかりさん 2023/07/23 18:14:19
家買うまで賃貸で過ごすくらいなら、早めに買っておいたほうがいい。ただし、支払えなくなったときのリスクを考慮してリセールできる場所でかつ、建物はなるべく質素に。
最近、知人ためにの中古戸建てをウォッチしているのだけれど、市街化調整区域に建てたスウェーデンハウスとか、ハザードピンクのエリアに建てた積水ハウスとか、しばらく売れていない残念なケースを見かけた。
-
1540
匿名さん 2023/07/24 07:58:08
-
1541
戸建て検討 2023/07/25 22:17:14
【年 齢】夫29 妻29
【雇用形態】夫 正社員 妻 正社員
【年 収】夫500万 妻300万
通常上がっていけば、夫は45歳で800万程度
(そこから上がる見込みはあまり無い)
住宅補助は3.6万/月(50歳まで)
妻は保育士のため、増加見込み無し
【家族構成】2歳1人、2人目妊娠中
【所有資産】400万 うち、100万積立
【現在債務】なし
【現在住居】3.6万/月(借上社宅)
【物件金額】5500万
【自己資金】諸費用200万円
【金利種類】変動
【借入金額】5300万円
【車】あり。最近買い替え
世帯年収は800万で5300万のローンは無謀ではないかと思っています。
特に夫の年収が現状では低く、有事に対応できないのではないかと思っていますが、マイホームが夢でもあります。
物件は気に入っているので悩んでおります。
ご意見いただけますでしょうか。
-
1542
検討板ユーザーさん 2023/07/26 00:16:07
>>1541 戸建て検討さん
現在の家賃から月10万くらいは支払いが増えるわけですが、払えると思いますか?無理だと思いますが…。まして子供が増えるわけで。
そのうち子供が大きくなってお金が掛かるようになるのもありますが、それ以前に金利が少しでも上がったらアウトじゃないですかね。
-
1543
通りがかりさん 2023/07/26 03:37:27
>>1541
住宅補助は年収に含まれていますよね?であれば難しいと思います。一発逆転するなら両親からの生前贈与。
-
1544
口コミ知りたいさん 2023/07/26 04:29:21
>>1543 通りがかりさん
住宅補助は、上記に上乗せされる形になります。
また気休めかもしれませんが、子供が1人増えると月1万円程度の手当も増えます。
-
1545
eマンションさん 2023/07/26 04:49:58
>>1543 さん
1542ですが、住宅補助は年収と別だと考えてそれでもなお無理だと思いますね。
頑張って4000万、できれば3000万円台半ばに抑えないと厳しいと思います。
-
1546
通りがかりさん 2023/07/26 05:13:38
>>1544
なら、生活レベルによってはいけるかも!
みずほのネット上のライフプランのシミュレーション、登録無しでできるので試してみてください。
-
1547
匿名さん 2023/07/26 06:04:25
子ども一人補助1万で大喜び?
トータル最低でも3,000万掛かるよ。
-
1548
匿名さん 2023/07/26 11:01:48
国公立ならその半分ですむので余裕
あとは奨学金でも借りさせろ
-
1549
マンション検討中さん 2023/07/26 11:12:55
>>1544 口コミ知りたいさん
嫁が妊娠中ならそもそもペアローンにできないから物理的に借りれなくね?
手当込みで年収550万としてまともな金利で借りられるのはせいぜい4500万くらいが限界
-
1550
マンコミュファンさん 2023/07/26 23:18:45
>>1541 戸建て検討さん
みんな怖いもの知らずだなあすごいわ。うちは去年家を買ったが、世帯年収1200万のローン5500万でも不安だったのに800万で同じ金額を組もうと思うのか。しかも資産500万とか…
ライフプランシミュレーションをやってみたほうがいいよ、思ったよりお金かかるから。
-
1551
eマンションさん 2023/07/26 23:41:55
マイホームが夢なんだったら
「妻は保育士のため、増加見込み無し」
とか言ってないでもっと給料のいい仕事に転職する(そのために必要な努力は当然する)べき
-
1552
匿名さん 2023/07/27 02:42:35
-
1553
匿名さん 2023/07/27 04:32:25
-
1554
マンション検討中さん 2023/07/27 11:35:49
>>1541 戸建て検討さん
子供にも早いうちから働いてもらうと良いかと思います。高いバイト先紹介しましょうか?
-
1555
匿名さん 2023/07/27 14:58:42
-
1556
匿名さん 2023/07/27 21:30:41
-
1557
ご近所さん 2023/07/28 08:59:10
【年 齢】夫38 妻33
【雇用形態】夫会社員 妻会社員
【年 収】夫800万 妻500万
【家族構成】夫、妻(1人目妊娠中)
【所有資産・貯蓄】2900万 (現金1000万、投資信託1900万)
【現在債務】なし
【現在住居】賃貸 月8.0万円(管理費込み)
【物件金額】5300万
【自己資金(頭金)】なし
【金利種類】変動 30年 0.4
マンション購入を検討しています。妥当と思ってますがどうでしょうか。
-
1558
マンコミュファンさん 2023/07/28 10:05:58
-
1559
検討板ユーザーさん 2023/07/28 13:23:16
>>1558 マンコミュファンさん
30サイ アルバイト 年収210万
家買えますか
-
1560
匿名さん 2023/07/28 14:15:49
-
1561
口コミ知りたいさん 2023/07/28 16:29:31
>>1557 ご近所さん
ちょうどこのくらいが今の首都圏の住宅購入者の平均だろうね。王道だよ余裕
-
1562
坪単価比較中さん 2023/07/29 03:22:54
>>1561 口コミ知りたいさん
王道ではあるけど、子供が小学校に入ったあたりで限界になって妻が仕事辞めたりしたら一瞬で無理ゲーになりそう。仕事続けられるなら余裕。
-
1563
通りがかりさん 2023/07/29 04:14:15
>>1562 坪単価比較中さん
とはいえ年収800~900万でローン5000万くらいならなんとかなるレベルでしょ。大丈夫だと思うけどな。6000万とかだと流石にやばい気がするが。
-
1564
匿名さん 2023/07/29 11:20:04
-
1565
口コミ知りたいさん 2023/07/29 13:12:38
ご相談させてください
【年 齢】 夫31、妻33
【年 収】 夫650万 、妻400万
【家族構成】 夫婦、将来的には子1人
【所有資産・貯蓄】 貯金300万
【物件金額+諸費用】 5100万+300万
【自己資金(頭金・諸費用)】 300万 (諸費用の支払い)
【ローン借入額】5100万
【毎月の返済予定額】 管理・修繕積立込み15万
【金利種類・利率】 変動0.35% 35年
貯金300万円は結婚して共有口座で1年間貯めた金額です。夫の将来年収は40歳で850~900万見込みですが、将来妻の育休や金利上昇のリスクも踏まえて無謀なローンなのかアドバイス頂けますと幸甚です。
よろしくお願いします。
-
1566
匿名さん 2023/07/29 14:07:21
-
1567
検討板ユーザーさん 2023/07/29 22:36:48
>>1566 匿名さん
個人の資産としてそれぞれ600万以上はありますが、なるべく結婚前の資産は自分用においておきたいという思いがあります。もちろん金利が上昇したら個人用口座からの捻出も考えていますが、それでも厳しいですかね
-
1568
eマンションさん 2023/07/30 00:16:50
>>1565 口コミ知りたいさん
私一馬力であなた方の年収と同額です。
年齢も旦那も同じ歳に買いました。
借入額、変動金利一緒です。
子供は2人います。
貯金2000万貯めてから買いました。
300万は金なさすぎ。無駄が多いから見直した方がいいよ。あとは旦那の年収が低すぎるから転職かな。
-
1569
匿名さん 2023/07/30 05:20:45
>>1565 口コミ知りたいさん
年齢、世帯年収、ローン借入額がほぼ一緒の家庭です。
年収は今はなんとかなると思いますが、そのバランスだと妻が育休になった際リスクがあるかと思います。共働き前提でないと厳しいかと思いますので、0歳から保育園必須ですが覚悟できておりますでしょうか?
また、今後金利上昇などがあった際の繰上げ返済資金として、ローンの1/3くらいの資産があった方が安全かと思います。ギリギリ5000万くらいで検討されることをお勧めします。
-
1570
名無しさん 2023/07/30 05:22:47
>>1569 匿名さん
物件価格+諸費用で5000万という意味です。無料のシミュレーションツールがありますので、それでいろいろ試算されてみると実感が湧くかと思います。
-
1571
匿名さん 2023/07/30 07:48:27
-
1572
マンコミュファンさん 2023/07/30 08:01:02
>>1565 口コミ知りたいさん
奥さんに高収入バイトで朝から夜まで稼いでもらえれば勝機が見えると思います。鶯谷方面や栄町など家から通いやすいバイト先で良いかと思いますよ!
-
1573
マンコミュファンさん 2023/07/30 13:22:29
>>1567 検討板ユーザーさん
組めたんならなんとかなるよ
嫁が産休育休限界までとりたいとか子育てに専念したいから仕事セーブするとか言い出さない前提でな
田舎なら年収400万で3000万とかのローン組んでるのばっかだしな
-
1574
マンコ ミュファンさん 2023/07/30 21:31:54
>>1565 口コミ知りたいさん
家だけが人生か?
考え直した方がいいぞ。自分の立場をわきまえてな!
-
1575
匿名さん 2023/07/31 02:42:49
-
1576
匿名さん 2023/08/04 14:27:28
>>1557 ご近所さん
大阪在住
年齢33
年収 夫 1500万 妻0
※経営者なので車の費用は経費で
生活費からの支出はありません。
家族 子2歳一人の三人家族
資産 貯蓄1000万程度
注文住宅6000万
自己資金 500万
経営者なので銀行融資は通らず
フラット35年固定 金利1.76
当方は毎月食費10万、その他買い物でカード毎月10万、貯金10万程度で全然問題なく余裕のある生活が送れてます。
マンション購入問題ないかと思います。
-
1577
評判気になるさん 2023/08/04 14:28:10
>>1557 さん
大阪在住
年齢33
年収 夫 1500万 妻0
※経営者なので車の費用は経費で
生活費からの支出はありません。
家族 子2歳一人の三人家族
資産 貯蓄1000万程度
注文住宅6000万
自己資金 500万
経営者なので銀行融資は通らず
フラット35年固定 金利1.76
当方は毎月食費10万、その他買い物でカード毎月10万、貯金10万程度で全然問題なく余裕のある生活が送れてます。
マンション購入問題ないかと思います。
-
1578
口コミ知りたいさん 2023/08/05 02:22:39
>>1577 評判気になるさん
問題ないかと思いますwwwww
-
1579
匿名さん 2023/08/05 05:20:25
-
1580
マンション掲示板さん 2023/08/06 12:39:03
>>1579 匿名さん
お前の存在がコピペ。
つまり、自分を持ってなくて常に周りに流されてるか、真似をして自分を偽っている。
-
1581
匿名さん 2023/08/06 15:02:26
-
1582
名無しさん 2023/08/07 06:37:03
【年 齢】 私48、妻50
【年 収】 私1,100万 、妻600万
【家族構成】 夫婦、子1人
【所有資産・貯蓄】 貯金3,000万 (購入後)+300万(学資保険支払い済)
【物件金額+諸費用】 5,500万+300万 +250万(オートローンの完済条件が付いたため)
【自己資金(頭金・諸費用)】 500万+300万
【ローン借入額】5,000万
【毎月の返済予定額】 管理・修繕積立込み17万
【金利種類・利率】 変動0.35% 31年
昨年にローンを組んだ為、31年までしか組めませんでした。家内の収入には手をつけず、私の給与でやりくりしている現状です。
息子が来年高校受験ですが、貯蓄のうち1,000万と学資保険300万は大学受験に備えて塩漬けにしておく予定です。
FPさんのシュミレーションでは、想定外の事象が無ければ、住宅ローン減税の終了時に完済しても良さそうとの事。
今更ながら、変額個人年金保険に加入しました。あまり大きな期待はしてませんが。
-
1583
マンコミュファンさん 2023/08/07 14:00:20
>>1582 名無しさん
分かりました。お疲れ様です。
はい、次どうぞ。
-
1584
匿名さん 2023/08/07 15:16:45
-
1585
評判気になるさん 2023/08/08 11:35:32
-
1586
戸建て検討中さん 2023/08/08 12:10:12
【年 齢】夫39妻39
【雇用形態】夫 正社員 妻 正社員
【年 収】夫400万 妻250万
自営業。現経営者は義理の父親
【家族構成】8歳6歳2歳
【所有資産】貯金200万円、その他積立式保険、学資保険等
【現在住居】7.5万円(分譲)1LDK55平米
【物件金額】6500万程度
【自己資金】今の家からの住み替え 残債1800万
査定額3000万弱
【車】あり。
夫婦名義でローン組めるか厳しいところ
-
1587
口コミ知りたいさん 2023/08/08 12:33:21
>>1586 戸建て検討中さん
子ども3人で1LDK55平米ってすごいね
義理の父親にお金出してもらうしかないな
-
1588
匿名さん‐口コミ知りたい 2023/08/08 12:36:40
2LDKの間違いです。和室ぶち抜きなので、ほLDKなのですが。
あと車も残債ありです。
親の援助は期待薄です。
-
1589
世紀末のキング 2023/08/08 14:44:40
>>1588 匿名さん‐口コミ知りたいさん
なるほどなるほど、そうですか。
わかりました、お疲れ様でございます。
はい、つぎ!
-
1590
匿名さん 2023/08/09 00:49:19
-
1591
名無しさん 2023/09/05 13:11:42
年 齢】 私19、妻29
【年 収】 私1,100万 、妻600万
【家族構成】 夫婦、子1人
【所有資産・貯蓄】 貯金3,000万 (購入後)+300万(学資保険支払い済)
【物件金額+諸費用】 5,500万+300万 +250万(オートローンの完済条件が付いたため)
【自己資金(頭金・諸費用)】 500万+300万
【ローン借入額】5,000万
【毎月の返済予定額】 管理・修繕積立込み17万
【金利種類・利率】 変動0.35% 31年
どう?
-
1592
注文住宅検討中 2023/09/19 16:25:33
【年 齢】夫34 妻30
【雇用形態】夫正社員(勤続10年 妻専業主婦
【年 収】夫730万(現在海外赴任中のため帰国後の推定 妻は帰国後職探し予定も帯同のブランク有でまだ未定
【家族構成】夫、妻、子ども二人(5,1歳
【所有資産・貯蓄】現金2600万 株式300万
【現在債務】なし
【現在住居】0円(海外赴任中会社負担のため
【物件金額+諸費用】6300万+300万(注文住宅)
【自己資金(頭金・諸費用)】900万
【金利種類】変動 35年想定 5700万 0.475%
【質問内容】もうすぐ帰国予定があり、住居検討中。妻は離職しておりブランクが5年ほどあるため、そこは未知数。
二馬力になる見込みでのローン組になりそうだが、無謀でしょうか?
-
1593
購入経験者さん 2023/09/19 17:37:05
25歳で仕事辞めてそのまま5年間専業主婦でしかも間も無く小学校入学の子供と乳幼児持ちって再就職可能なんでしょうか?できてもパートくらい(つまり年収100万とか)では…。
医師免許とか弁護士とか公認会計士あたりの資格持ちか、あるいはせめて薬剤師か看護師資格あたりがあれば別ですが…。
-
1594
匿名さん 2023/09/20 06:00:37
>>1593 購入経験者さん
難しいので諦めましょう!
ありがとうございます。
はい、つぎ!
-
1595
評判気になるさん 2023/09/20 14:20:12
>>1592 注文住宅検討中さん
34で勤続10年、24才から働いたというのは
浪人か留年した、大学院でマスターとった、転職した
のどれか?
それによっても今後の昇給度合いが違ってきそう。
まぁ贅沢しなかったらいけそう。
-
1596
検討板ユーザーさん 2023/09/21 01:27:35
東京の平均世帯年収は約800万円。
首都圏の新築マンション平均販売価格は7150万円。
中古マンションの購入層がいることを踏まえると、
5000万から6000万円のマンション購入者の年収は、世帯年収800万前後の人達でしょうか?
-
1597
通りすがりさん 2023/09/21 04:06:01
>>1596
実家が太い場合もあるから、年収だけでは推し量れないと思います。
住宅ローンの返済比率から考えると、5000万から6000万円のマンションは、世帯年収1000万円くらいの世帯が多いのでは?
-
1598
検討板ユーザーさん 2023/09/21 07:42:31
>>1597 通りすがりさん
確かに、親の脛をかじるケースがありますね。
世帯年収1千万円で5000万から6000万円なら、
首都圏に新築マンション購入する人って、親の力借りないなら年収1500万円はないと、購入できないですね。
首都圏在住者の大半は、
中古マンション買うということか。。
-
1599
評判気になるさん 2023/09/22 17:05:24
>>1598 検討板ユーザーさん
新築にこだわる気持ちが理解できない
-
1600
通りがかりさん 2023/09/22 21:31:26
>>1599 評判気になるさん
私は住宅も車もブランド品も中古なんて購入してことありません。新築より中古を優先して購入したい気持ちがわかりません。
例えば、加速度減価償却を得るために、
中古の海外不動産購入はあり得ますが、ここは日本ですからね。
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[【一般スレ】世帯年収別の生活感]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件