- 掲示板
3時30分
外気温8度
室温17.5度(1階リビング)
前日22時30分からの差分
経過時間5時間
外気温の差 ー4度
室温の差 ー2.5度
5時30分
外気温8度
室温 17.5度
昨日は試しに丸一日、エアコンを23度設定で
24時間連続運転してみました。
エアコンに表示される消費電力では一日で7kwでした。
外気温は最低が10度ぐらいです。
以上参考データです。
前日23時にエアコン切って、就寝時の1階和室は21℃、2階リビング22℃でした。今朝5時で外気温4℃、室内温度1階和室17.7℃、2階リビング18℃。エアコンつけ6時には室内20℃でした。木造外張り断熱、結露は全くありません。サッシはアルミ樹脂複合です。
皆さん我慢比べやってるみたいだね♪
試しに1日暖房入れずに計ってみた
朝5時
外気3℃
1F玄関18℃でした
普段は深夜時間帯のみ全館空調すれば終日全室で23℃を下回ることはありません
RCです
>数日切ってから報告
悪いけど君たちの我慢比べには付き合えないよ(笑)
キミたちはエアコン使わずに凌いでるのが日常なんだろうけどウチは暖房してるんでね。
寒くて大変だろうけど頑張ってね~~
37=40=44?
全館空調ってのは24時間暖房付けっぱなしでも
室温が上がれば送風に切り替わるって知らないの?
ウチは空調のリモコンなんて年に何回しか触らないよ。
いくら性能のよい高気密高断熱住宅でも、室内に熱源がなければ、換気によって室温は外気温に限りなく近づいていく。その下がりかたが緩やかなのが高高住宅の利点。夏はその反対。冬暖かくても、夏暑ければ意味がない。夏涼しくて冬寒くても意味がない。基本的にはエアコンで効率よく快適な環境が作れればよい。それが省エネであればあるほど住宅性能は高いと言える。ただ単に外気温と室温の関係だけでは住宅性能は図れない。年間を通じた様々な要因のバランスが大切ではないか。
統一基準がなく無意味な書き込みがいつ終わるのか楽しみに時に読んでます。
感じるものは、時として我慢比べだったり、節電自慢だったり、家自慢とか
いろいろ妄想する楽しみがあります。
こんな話題作りもありなんですね。
うちも全館空調だけど冷暖房に送風と、ほぼ一年中24時間点けっぱなしです。
深夜割引のない空調専用の低圧電力契約だし、木造住宅だけど月平均1万くらいです。
東京23区
朝 最低気温10度 1階北側室温 11度
今年3月完成の2×4で、
全窓ペアガラスアルミサッシで
壁の断熱が、ネオマファーム20ミリ。
裏地付き厚手カーテン+レースカーテンで、
窓際にぷちぷちを設置していて、こんなに低い室温です。
今年の夏の二階の室温は連日37度でした。
壁の断熱の低さが問題でしょうか?
60です。
床はスタイロフォーム60ミリ
屋根は勾配天井で屋根断熱(ネオマフォーム30ミリ+ミラフォーム50ミリ)
マンションに比べ寒い戸建てが困ると訴えて、
外張り断熱で魔法瓶のような温かさとのことで
16K高性能グラスウール50ミリから
28万アップで性能をあげたなのに。。。
外張りはもともと断熱性能に特化されたものじゃないから、気密が低かったり、基礎断熱ではなく床断熱だったりバランスが悪いと性能が落ちますよ。その室温はちょっと考えられませんね。うちも外張りですがそんなことないですよ。
68さん
1階には暖房器具は設置しておらず使用していません。
2重毛布をしいて、毛布と羽毛布団で、セーターを着てねています。
窓はプチプチ、遮光カーテンと厚いカーテン生地に裏地をつけてもらい床までの
長さにして、ダンボールでブロックして、13度くらいです。
結露しています。
投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE