- 掲示板
たとえばこんなの使ってます。
http://www.aandd.co.jp/adhome/products/sp/ad5661.html
オークションサイトでは4千円で入手できます。
窓に貼りつけるタイプの温度計使ってます。
100均でしたがエアコンの外気温表示とも差がないので、そこそこ信用出来るかなと思ってます。あとはGoogleの検索で最寄り駅、気温で検索かけるとその時の外気温を表示してるみたいです。
暖房をOFFした時点の室温と日射取得の影響が少ない夜間の何時間後かの室温から、時間あたりの低下温度がわかれば、Q値の実力値が、ある程度わかるんかなぁ 多分そんな単純な物なんじゃないんだろうけど。
施工レベルによっては計算通りのQ値が出ないようなので実力値が知りたい。
3時30分
外気温8度
室温17.5度(1階リビング)
前日22時30分からの差分
経過時間5時間
外気温の差 ー4度
室温の差 ー2.5度
5時30分
外気温8度
室温 17.5度
昨日は試しに丸一日、エアコンを23度設定で
24時間連続運転してみました。
エアコンに表示される消費電力では一日で7kwでした。
外気温は最低が10度ぐらいです。
以上参考データです。
前日23時にエアコン切って、就寝時の1階和室は21℃、2階リビング22℃でした。今朝5時で外気温4℃、室内温度1階和室17.7℃、2階リビング18℃。エアコンつけ6時には室内20℃でした。木造外張り断熱、結露は全くありません。サッシはアルミ樹脂複合です。
皆さん我慢比べやってるみたいだね♪
試しに1日暖房入れずに計ってみた
朝5時
外気3℃
1F玄関18℃でした
普段は深夜時間帯のみ全館空調すれば終日全室で23℃を下回ることはありません
RCです
>数日切ってから報告
悪いけど君たちの我慢比べには付き合えないよ(笑)
キミたちはエアコン使わずに凌いでるのが日常なんだろうけどウチは暖房してるんでね。
寒くて大変だろうけど頑張ってね~~
37=40=44?
全館空調ってのは24時間暖房付けっぱなしでも
室温が上がれば送風に切り替わるって知らないの?
ウチは空調のリモコンなんて年に何回しか触らないよ。
いくら性能のよい高気密高断熱住宅でも、室内に熱源がなければ、換気によって室温は外気温に限りなく近づいていく。その下がりかたが緩やかなのが高高住宅の利点。夏はその反対。冬暖かくても、夏暑ければ意味がない。夏涼しくて冬寒くても意味がない。基本的にはエアコンで効率よく快適な環境が作れればよい。それが省エネであればあるほど住宅性能は高いと言える。ただ単に外気温と室温の関係だけでは住宅性能は図れない。年間を通じた様々な要因のバランスが大切ではないか。
統一基準がなく無意味な書き込みがいつ終わるのか楽しみに時に読んでます。
感じるものは、時として我慢比べだったり、節電自慢だったり、家自慢とか
いろいろ妄想する楽しみがあります。
こんな話題作りもありなんですね。
うちも全館空調だけど冷暖房に送風と、ほぼ一年中24時間点けっぱなしです。
深夜割引のない空調専用の低圧電力契約だし、木造住宅だけど月平均1万くらいです。
東京23区
朝 最低気温10度 1階北側室温 11度
今年3月完成の2×4で、
全窓ペアガラスアルミサッシで
壁の断熱が、ネオマファーム20ミリ。
裏地付き厚手カーテン+レースカーテンで、
窓際にぷちぷちを設置していて、こんなに低い室温です。
今年の夏の二階の室温は連日37度でした。
壁の断熱の低さが問題でしょうか?
60です。
床はスタイロフォーム60ミリ
屋根は勾配天井で屋根断熱(ネオマフォーム30ミリ+ミラフォーム50ミリ)
マンションに比べ寒い戸建てが困ると訴えて、
外張り断熱で魔法瓶のような温かさとのことで
16K高性能グラスウール50ミリから
28万アップで性能をあげたなのに。。。
外張りはもともと断熱性能に特化されたものじゃないから、気密が低かったり、基礎断熱ではなく床断熱だったりバランスが悪いと性能が落ちますよ。その室温はちょっと考えられませんね。うちも外張りですがそんなことないですよ。
68さん
1階には暖房器具は設置しておらず使用していません。
2重毛布をしいて、毛布と羽毛布団で、セーターを着てねています。
窓はプチプチ、遮光カーテンと厚いカーテン生地に裏地をつけてもらい床までの
長さにして、ダンボールでブロックして、13度くらいです。
結露しています。
そんなに寒くて何ゆえ暖房しないの?
気密性が悪そうだから石油ストーブとかファンヒーターも安心して焚けると思うよ。
このままじゃ身体に悪いから手を打ったほうが良いです。
クリスマス4連休で不在のアパ-トに帰った27日のことです。
アパ-トは1階、10畳リビングと和室6畳。
窓は、二重窓ですが、スト-ブ1台では、温まるまでに時間がかかります。
風呂は廊下を隔てたところにあるので、外気温に近い状況。
入る時には、気合だ!気合だ!
残り湯が、翌日凍っていることもあります。
北国の1階アパ-トには、厳しいものがあります。
うちは全館空調なので、無暖房時の室温はわかりませんが、
現在の外気温2℃ 室温23.2℃です。
湿度は加湿器なしだと20%~25%
加湿器可動で40%くらいです。
膠原病を患っているので冷えと湿気が大敵の私には温度湿度ともにベストです。
東京西東京
よる8時現在
外温度3度 家の中10度
エアコン未使用
2Fエアコン夕方6時1時間使用
現在 家の中21度 湿度25%
ダイキンの加湿機能付き
現在昼の3時
外温度7度
1F寝室 11度 25% 未暖房
2Fリビング 22度 25% 朝6時30分~7時40分暖房 以降未暖房
東京西東京
北海道 R2000住宅仕様(第3種換気)
9時 暖房OFF 外気温-5℃ 室温20℃ 晴れ その後太陽光で23℃程度まで上昇
現在22時 引き続き暖房OFF 外気温-9℃ リビング20℃(足元) 寝室19℃
明日の朝まで無暖房でいけるか!?
神奈川湘南地区
外断熱 リビング20畳
室内21.6℃ 38% 室外3℃
ちなみに
ダイキンうるるとさらら加湿暖房運転中
運転音は少し気になる
いくらなんでも外気温との差が20度以上(30度近く)の状態を夕暮れ以降の6時間とか維持するのは不可能でしょ。嘘も程々にしないとつまらなくなる
暖房の時間や温度くらい前提条件として共通に出来たら、比較として面白いけど・・。
ここまで、何もかもバラバラだと全く意味がない。
久々の駄スレ。
89です。
時間の未記載失礼しました。
0時15分現在の情報です。
現在は、
13時10分
神奈川湘南地区
外断熱 リビング20畳
室内18.7℃ 39% 室外11℃
あと、このスレの情報が必要と思う方とそう思わない方がおられるようですが、自分は楽しく利用させていただいております。
また、いろいろな価値観があることが学べますね。
以前書いていた人が居たけど、熱源(太陽光含む)がなければ、どんなに断熱性能の良い家でも室温は
外気温に限りなく近づいていく。
だから、ある瞬間のの外気温と室温を書いても、寸前まで暖房していたとか、日光が差し込んでるとか
暖房はしていないけど熱を出す機器(例えば大型テレビとか)があるとか、人が居る居ないで全く違うし。
超高断熱の家でも、人が住んでいなくて熱を出す物が皆無、天候も雪とかで日射しが無く、昼夜の気温差も
殆どなくて常に低いとかなら、室温イコール外気温になる。
それなりに高気密高断熱と聞いたのに
実際住んでみると家の北側の部屋が寒すぎるからビックリ
20年前に建てた実家や10年前に建てた義実家のが全然暖かいし室温差がなくて快適。
うちは暖房かけてる部屋からかけてない部屋に行くと気温差にビックリする。
洗面所も寒すぎる
只今外の気温5度
北側和室(挟間6畳)の室温15度(30分前まで暖房有りで20度だった)
在来新築2ヵ月
low-Eペアガラスアルミサッシ
東に掃き出し窓、北に地窓の二面窓(ロールカーテン)
ロックウール155mm
北側の地窓に結露有り
冷気は北側から感じる気がする
こんな感じです。
こんなもんでしょうか?
リビングは暖房切っても結構キープできるのに和室は暖房切ると即寒くなります
窓に隙間でもあるのでしょうか…
カーテンや障子以外でなんかいい改善策ありますか?
中には、、暖房運転中の室温を書いてる人がいるけどはぁ?って感じ。^^;
暖房を付ける前の朝一番の外気温と室温を書いて欲しいですね。
また、暖房を消してから何時間後の温度なのかを
書いてね?
外気はわからないけど
今の室温(まだ暖房してない)は15度。
寒いー。布団から出れない
因みに中国地方です。
暖房中はどの家も暖かいよね。
投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE