住宅設備・建材・工法掲示板「太陽光発電メーカーのサニックスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 太陽光発電メーカーのサニックスってどうですか?
  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2018-09-08 09:21:26
【一般スレ】太陽光発電のメリット・デメリット(一戸建て)| 全画像 関連スレ RSS

サニックスが安い理由は中国産だからと聞きました。
品質はどうですか?
取り付けた方いらっしゃったら教えてください。

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】太陽光発電のメリット・デメリット(一戸建て)

[スレ作成日時]2010-10-31 12:09:26

[PR] 周辺の物件
レジデンシャル品川荏原町
クレストプライムシティ南砂

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

太陽光発電メーカーのサニックスってどうですか?

  1. 21 購入検討中さん 2011/07/15 23:13:01

    韓国製は怖くて選択肢にはいらん
    みんなすごい

  2. 22 購入経験者さん 2011/07/27 10:25:47

    日照時間日本一の香川県です。西洋屋根スレート瓦なのでソーラーパネルを取り付ける自信が無いと去年サニックスに言われて諦めていましたが、今年はもう経験を積んだのでやれるとのことで契約しました。

     サニックス製(パネルもパワコンもLS産電からのOEMだが、日本標準規格クリヤしているとのこと)、24枚で計4.3KWパネルです。174万円(消費税込み)でしたが、国、県、市の補助金合わせて40万円戻ってくるので、実質134万円の支出です。うちの屋根工事はさすがにやりにくそうで、パネル止めの金具固定用に屋根裏から縦当て木を当てたりして苦労していましたが3日で仕上げてくれました。サニックスのシステム機器類は、カラーモニターを除いて10年補償、台風や火災によるシステム被害補償も10年間が付いていますので、もしも台風でパネルが飛んだら当然弁償して貰います。

     うちの屋根は南向き切妻の20度傾斜なのでそこだけは理想的なのですが、実は西手に高い山があって夏でも17時には日が陰る悪立地です。まあしかし、4.3KWパネルが134万円ならば、10年以内には元が取れるだろうと皮算用して踏み切りました。28日パネルやシステム取り付け終了して次は四国電力への接続許可がいつになるのか分かりませんが、盆前までには発電開始できると思います。

     余剰電力に関しては42円/kwhで10年間買取保証ですから、今年の夏はエアコン付けずに頑張ります(余剰電力売電のためと、捕らぬ狸ちゃん)。早く全量買い取りしてくれないかなあ。 四国電力接続できたら、皮算用どおりかどうか、また報告します。

  3. 23 スコッチ 2011/08/10 06:24:14

    サニックスはシロアリ関係で15年ほどつきあいがありましたが、今回5年目の定期消毒の際に大陽光発電をしている事を初めて知り検討の上設置しました。検討した当初は通常設置費が1kw当たり60万円位と聞いていたので4kw程度の規模にしょうよ考えておりました(当初想定経費:240万円〈60万円×4kw〉)。しかしサニックスの見積金額は3.24kw(1.8kw×18枚)で132万円でした。こちらとしては資金的に余裕があったので、出来るだけ多く設置したいと考えていたのですが、営業の方は、電力会社が売電の買取単価を保証している10年で元がとれるよう設置した方が良いと言われ結局はその通りにしました。(サニックスとしては少しでも多く設置した方が利益が出るし、その方の営業成績UPにも繋がると思うのですが、正直な方なのでしょう。)
    サニックスに決めた理由は、勿論経費が安い事もありますが、10年間の保証とその間の定期検査をされると言う事です。確かに韓国製のパネルであり、また本業がシロアリ駆除で大陽光に取り組んだのは2年ほど前。実績も豊富とは言えず、技術もどうかと思いますが、あとは”賭け”です。10年後にサニックスで良かったと言えればなあ~と思います。

  4. 24 購入経験者香川さん 2011/08/12 11:59:16

    やっと先日、四国電力との電力売買契約が成立し、発電開始。
    本日は晴れ模様。朝7時から夜6時までのソーラ発電量25kwhで、うち6割が売電で4割が自家消費。
    季節別夜昼別電気料金契約しているので、四国電力からの昼電気購入料金は28円/kwh。
    売電契約は42円/kwhでソーラ発電の6割が売電に回っているので、ソーラ発電の平均電気料金は36円/kwhと計算。25kwhx36円=900円(本日のソーラ発電の自家消費と売電収益)。
    ふんふん、晴れのお盆近くの日は1日900円収益と言う計算。
    こういう晴れの夏日ばかりなら、365日x900円=年間33万円の収益で4年でソーラシステム投資を回収できることになるが、そんなわけあるはず無いなあ。

  5. 25 購入経験者香川さん 2011/08/21 14:39:46

    この3日間は曇り、曇り、雨で、1日平均6kwhしか発電しなかった。
    1日で200円しか得していないことになる。これじゃ1年で7万円。
    135万円回収するのに19年かかってしまう。てるてる坊主でも作るかなあ。

  6. 26 購入検討中さん 2011/08/22 08:12:21


    海外製モジュールにはバイパスダイオードが採用されていないので安いし
    ホットスポット現象でパネルが故障しやすい。

    曇りや雨天時ではバイパスダイオードが採用されている国産製品には到底勝つことはできません。
    年間通すと大層な差が出来るのです。

    ですから、輸入物にはソーラーマジックなるものを売りつけられるのです。

    安物買いの銭失い。
    昔の人は上手く云ったものですね。

  7. 27 匿名さん 2011/08/23 02:20:54

    日本人は、日本の家電メーカへの信頼性が高いから、日本市場で外国製品が市場を築くのは容易ではない。
    新規参入しても、売れなくて、そのうち撤退・・・ってことになったら洒落にならない。
    いくら20年とか25年とか保証があるといっても、撤退したらどうなる???
    その点が一番リスクがあると思う。

    品質はそんなに気にしなくても大丈夫だと思う。

  8. 28 匿名さん 2011/08/23 16:04:44

    >日本人は、日本の家電メーカへの信頼性が高いから、

    そんなことはない。信頼性は普通だよ。
    中国や韓国など海外メーカーの家電製品の信頼性が低すぎるから、
    相対的に高く見えるだけ。

    中国や韓国など反日政策を取っている国のメーカーでは、
    子供のときから反日教育を受けて洗脳されている従業員が、
    日本向け製品にわざと不良品を混ぜるおそれがあるから
    うちは買わないようにしているよ。

    日本メーカーも海外工場で生産していれば同じなのだろうけど、
    少なくとも本社が日本にあれば、製品に問題があったとき
    責任を問いやすいよね。

  9. 29 匿名さん 2011/08/24 03:34:44

    シロアリ駆除の訪問販売会社が、新たな商材として太陽光にも目を付けたって事ね…

    まあ最近は流通大手のイオンまで太陽光やってるしね
    こっちは京セラと組んでるから安心感は十分かな。



  10. 30 匿名さん 2011/08/24 07:25:37

    サニックスのスレなのでサニックスが採用している太陽光パネルについて追記させていただきますが、サニックスの太陽光パネル(LS製)にはバイパスダイオードは装備されておりますhttp://jp.lsis.biz/product/product_detail.asp?product_code=P00041
    外国製(特にアジア圏)だから性能が落ちるというような考えは違うのではないでしょうか。
    また、対日感情が悪いから日本向け製品は不良品をまぜるというような事もないと思うのですが。。。

  11. 31 匿名さん 2011/08/27 12:12:14

    性能というより品質管理や安全性の点で信用できないと思います。

    中国や韓国は国の政策として昔から反日教育をしていますので、
    洗脳された愛国者たちは日本に危害を加えるために何をするかわかりません。

    信用し過ぎてもいけないと思いますよ。

    比較的技術が高いと思われる韓国製でも
    日本で販売したAEDが動作しなったことがありました。
    http://www.info.pmda.go.jp/rgo/MainServlet?recallno=1-0758
    実際に死者が出てからでは遅いのです。

  12. 32 購入経験者香川さん 2011/09/04 13:03:43

    ソーラ発電始めて1ヶ月月近くなったので、報告します。その前に一言お詫びを。香川県が日照時間日本一だったのは10年くらい前までで、今では関東・山梨県が一番で香川県は10番目くらいだそうです。
     さて、8月実績値を1ヶ月(31日間)に換算すると、発電量460kwhでそのうち売電量232kwhでした。1日あたりの発電量の最少は9月3日の台風直撃日で2.5kwh、最大は25kwh。平均の1日発電量は約15kwhでした。 460kwhの自家消費と売電の両方で、1ヶ月で16000円ほど儲かったことになります。
     さらに、実は電気消費モニター監視してケチケチ節電する癖が付いたので、昨年同月よりもさらに5千円ほど電気代支払いが少なくなりそうです。それまで入れると1ヶ月に約2万円の儲けで、6年弱でソーラーパネル投資を回収できる皮算用です。まあ冬になるとソーラー発電量はぐっと減るそうですが。

     3日の台風直撃でソーラーパネルが破損しないかと心配していたのですが、大丈夫でした。もっとも、台風や地震で破損しても10年間はパネル交換してくれるそうです。 そういえばパワコンに関しては、取り付け後に調子がおかしくなったので電話したらそっくり取り替えてくれました。パワコンにもサニックスの10年保証が付いているので、今後も調子がおかしくなったら取り替えるそうですので心配はして居ません。サニックスは今ソーラーパネル事業がうまく行っているようなので、10年以内に潰れたりはしないだろうと楽観しています。

     そうそう、9時から14時までの発電量が大きいのですが、そのころに空気が澄んで直射日光が強いと、4.3kwパネルなのに瞬間的に4.5kw発電してパワコンが一時停止したことが2回ありました。サニックスに電話したら見に来てくれましたがその時はもう復旧していました(過電流発生してパワコンのブレーカーが飛んだとかで、5分程度で自動復旧するそうです)。
    以上ご報告まで。

  13. 33 スコッチ 2011/09/05 01:44:13

    久しぶりに投稿させていただきます。8月8日に九州電力との契約を終了し同日より稼働を始めました。
    3.24kwの規模で屋根の傾斜角は20度。屋根の方向は南西向きです。8月の実稼働日は24日で248.7kw(売電は180.5kw)でした。晴天の日に3.24kwの発電能力に対し3.75kwまで一時的に上がりましたが、保護機能が働いて一時的にシステムダウンし、またその後通常運転に戻りました。正直言って3.24kwまでホントに発電するのか不安でしたが、一時的にも能力的に上回った実績が出たのでとりあえず一安心しました。色々な方のブログを拝見し、我が家の発電効率は良いかどうか一喜一憂していましたが、それぞれ設置の条件や気候違うので、気にするのを止めました。例えば8月は月末の数日は晴れましたが、こちら8月中盤、九州では梅雨のような日が続きましたので思った以上に発電しませんでした。9月に入っても曇りや雨が多く、サニックスの予想を上回るか分かりません。「まあ今日雨が降って発電が1kwしかなくても次の1週間でカバーできればいいか!」なんて考えています。太陽光発電はあくまでお日様まかせ。なるようにしかなりませんね~。。

  14. 34 匿名はん 2011/09/05 14:23:10

    太陽光発電の設置を検討しているのですが、どこかに良い業者はいませんでしょうか?

    とくとくさんやエコの輪さんの評判はいかがでしょうか?

  15. 35 匿名さん 2011/09/06 10:08:36

    >>32
    あまり事前に各社の保証内容などを調べないで選ばれたのかもしれませんね。

    >台風や地震で破損しても10年間はパネル交換してくれるそうです。

    自然災害補償の対象は一部のパネルだけですので、注意してください。
    http://sanix.jp/pv/reason/support.html#sup

    京セラはカミナリ、火事、台風の被害も保証するそうです。
    http://www.kyocera.co.jp/solar/select/support.html

    >そういえばパワコンに関しては、取り付け後に調子がおかしくなったので電話したらそっくり取り替えてくれました。

    それは初期不良なので、当たり前の対応ですよ。
    交換してくれない業者がいるとは思えないのですが、おそらく
    今まで交換されずに泣き寝入りした経験があるのですね。

    >パワコンにもサニックスの10年保証が付いているので、

    パワコンも10年保証が普通です。
    一番壊れやすいと思われるモニタ装置は1年しか保証しないところが多いみたいですが。

    太陽電池モジュールは20年保証というところもあります。
    http://www.solar-frontier.com/jp/family/choice/guarantee/

    ちなみに、太陽電池モジュールの保証内容については
    サニックスでは公称最大出力が10年で20%以上低下した場合らしいのですが、
    ソーラーフロンティアでは10年で10%以上、20年で20%以上です。
    シャープやサンヨーなども10年で10%以上ですから、
    サニックスは他社より保証内容が劣るようです。
    http://www.sharp.co.jp/sunvista/select/warranty/

  16. 36 サラリーマンさん 2011/09/13 08:19:14

    ->35さま

    >自然災害補償の対象は一部のパネルだけですので、注意してください。
    現在販売しているパネルにはすべて自然災害補償がついているようです。

    >京セラはカミナリ、火事、台風の被害も保証するそうです。
    サニックスも、落雷、火災、台風、すべて補償対象です。
    http://sanix.jp/pv/reason/support.html#sup

    >シャープやサンヨーなども10年で10%以上(出力低下した場合)ですから、
    シャープ、三洋の保証内容は、「最大出力の下限値(公称最大出力の90%)の90%までを10年保証」。90%の90%だから81%?。

    サニックスの保証内容が、他社に比べてすごく劣るということはないような…。

  17. 37 購入経験者香川さん 2011/09/20 09:13:13

    四国電力から8-9月の1ヶ月分の電気料金請求書が来ました。四国電力への売電収入は12768円でした。
    昨年同月の四国電力への支払金額よりも、売電と自家消費、節約分を含めて2.4万円安かった。つまり去年の電気代支払いと比べて、2.4万円儲けでした。以上、ご報告まで。

  18. 38 匿名 2011/09/21 02:56:33

    >35

    >ソーラーフロンティアでは10年で10%以上、20年で20%以上です。

    違うよ。
    ソーラーフロンティアのサイトに書かれてる保証内容は
    「太陽電池モジュールの出力が公称最大出力の公差範囲内の最小許容値に対して10年で10%以上低下した場合、または、20年で20%以上低下した場合、太陽電池モジュールの追加、修理又は交換を行います。」
    この『公称最大出力の公差範囲内の最小許容値』ってのは確か90%。

    てことは10年だと90%の90%。他のメーカーと大差ないよ。

    ちなみに20年では90%の80%。150Wのモジュールだと108Wを下回ったら保証適用ってこと。
    そんなに落ちたら品質が悪いだけだと思われ。

  19. 39 購入検討中さん 2011/10/12 14:36:15

    3日ほどまえにサニックスの見積を取りました。
    3.88kwで総額が148万これから補助金が引かれます。
    どう思いますか~~?
    もっと値引き出来る?

  20. 40 匿名はん 2011/10/13 00:28:20

    >39

    1kwあたり40万円以下ですので十分に安い額と思いますが、ソレって取り付けやら全て含まれる総額ですよね?
    更に引いてくれるなら有り難いですが、無理に交渉をしてまで下げさせる程の高額ではない見積りでしょうね。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【一般スレ】太陽光発電のメリット・デメリット(一戸建て)]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ルネグラン上石神井
    ヴェレーナ大泉学園

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

    東京都足立区島根4-239-5他

    未定

    2LDK・3LDK

    62m2~80.73m2

    総戸数 46戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王3丁目

    5880万円~8830万円

    1LDK~2LDK

    30.34m2~44.38m2

    総戸数 21戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5990万円~8690万円

    2LDK~2LDK+S(納戸)

    45.12m2~69.67m2

    総戸数 45戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    7298万円・7938万円

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    クレストプライムシティ南砂

    東京都江東区南砂3-11-118他

    未定

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    58.04m2~82.35m2

    総戸数 396戸

    レジデンシャル高円寺

    東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    33.37m2~60.55m2

    総戸数 23戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台・6100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2・60.42m2

    総戸数 78戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    ピアース石神井公園

    東京都練馬区石神井町3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    30.40m²~64.39m²

    総戸数 42戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,800万円台予定~9,200万円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    7380万円~9490万円

    2LDK~3LDK

    53.9m2~66.55m2

    総戸数 70戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6590万円~9190万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    55m2~73.02m2

    総戸数 48戸

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    5,590万円~1億490万円

    1LDK~3LDK

    35.41m²~63.10m²

    総戸数 82戸

    ウィルローズ光が丘

    東京都練馬区高松6-4599-7

    未定

    2LDK~4LDK

    46.82m2~92.41m2

    総戸数 36戸

    ルフォンリブレ板橋本町

    東京都板橋区本町32-34

    未定

    1LDK~2LDK

    33.6m2~58.8m2

    総戸数 47戸

    シエリアタワー南麻布

    東京都港区南麻布3-145-3

    2億8400万円・2億8900万円

    2LDK

    66.01m2

    総戸数 121戸

    ガーラ・レジデンス船堀ブライト

    東京都江戸川区松江7-429-1

    4500万円台~7000万円台(予定)

    3LDK・4LDK

    59.16m2~73.78m2

    総戸数 36戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    2億8800万円

    2LDK

    70.88m2

    総戸数 16戸

    [PR] 東京都の物件

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~103.39m2

    総戸数 815戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9690万円~1億7990万円※権利金含む

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    57.4m2~76.96m2

    総戸数 522戸

    バウス加賀

    東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

    未定

    1LDK+S(納戸)~5LDK

    59.49m2~127.92m2

    総戸数 228戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~88.73m2

    総戸数 51戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    7658万円~9388万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    67.2m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    クレストタワー西日暮里

    東京都荒川区荒川4-8

    未定

    2LDK・3LDK

    48.2m2~70.02m2

    総戸数 113戸

    レジデンシャル品川荏原町

    東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    32.36m2~95.58m2

    総戸数 41戸

    リビオ高田馬場

    東京都新宿区下落合1丁目

    未定

    1K~3LDK

    27.14m2~82.06m2

    総戸数 133戸