>>57
この場所は58さんが書かれている通り,すぐ東側を長町利府断層が南北に走っています。
また,一高の真下から北へ向けて,大年寺山断層が走っています。
住友のツインタワーのすぐ近くです。
宮城県の方は宮城県沖地震を気にされますので,
阪神大震災のような断層地震を心配される方はあまり多くないのかもしれませんが,
仙台市では長町利府断層についてハザードマップを作成しています。
仮に断層地震が起きた場合は,宮城野は地盤があまりよくない上,断層のそばですから,
倒壊危険性は黄色とかオレンジ色,赤になっています。
ただ,断層地震なんて,起こるかどうかなど全く予想不可能ですけれどね。
地盤を気にする方は,東口方面や長町方面は購入しないと思います。
地盤の悪さを気にされないのであれば,
立地が気に入っているのであれば購入を検討されたらよろしいかと思います。
私も近隣の方に聞いて調査しました。
聞く範囲では,確かにプラウドの敷地や近辺は地盤が弱いといわれました。
大雨が降ると1メートル近く陥没したり,
建設中のプラウドの1階前にある電信柱も,
位置を変えたら,ドカンと陥没したようです。
南側の電信柱付近を見ると,実際に縁石が斜めになっています。
プラウド敷地の北側は昔ドブ川だったそうです。
なので,砂の地層なのでしょうね。
陥没もそれに関係するのかはわかりませんが・・・。
と,いろいろ書きましたが,
地盤を気にするかしないかは人それぞれですので,
気にしないのであれば購入検討したらよろしいかと思います。
ちなみに,住友のツインタワー販売時は,
重要事項説明書にきちんと「〇〇断層が東側何メートルの位置にあります」
と不利益な情報は全て書いてあるそうです。
地盤も悪かったので安く販売したのだとか。
野村さんは書くのかどうかはわかりません。
ただ,地盤を気にされるのであれば,
心配を抱えてまで住むのも嫌でしょうし,他を検討されるほうが良いでしょう。
地盤と方角はあとで変えられませんからね。
間取りはリフォームで変えることができますが。
何千万もの買い物ですから,良くお考えになって検討してください。