本屋さんに行けば仙台の断層図が販売されてますが,見たら
利府-長町断層の西側にある大年寺断層も気になりました
学区は仙台市内と市外の教員レベル差が大きいのは,郊外に住む教員が
自分の子どもを私立に入れていることからも分かります
もっと教員には頑張ってもらわないと
五橋・上杉やナンバースクールだと出身者が地下鉄のルートを大きく動かせるくらいの要職に就いているから教育レベルも一定ですね
どこのプラウドにしよう…
>>153
仙台市内と市外ってどういう意味ですか。
仙台市内と利府,多賀城,名取,岩沼という意味ですか?
ナンバースクールってどういう意味ですか(中学?)?
地下鉄のルートを大きく動かせるとはどういう意味ですか(意味がわかりませんので教えてください)?
プラウドが欲しいんですか?
であれば,上杉に建てているという話なので,
そこをお待ちになったらよいと思います。
断層を気にする方は,青葉区か泉区しかありませんよ。
この前の地震で,市内で震度4だったのは宮城野区。ほか,名取,岩沼(たしか)。
震度3が青葉区,若林区,太白区(ここもどこに地震計を設置しているかによると思いますが)。
宮城野区と長町より南の地盤が悪い証拠だろうと見ておりました。
まだネット回復してませんでしょうか?
ようやく回復しました。
免震マンションの効果とオール電化の効果(やはり電気の復旧が早い)を
感じております。
建設中の震度7(6強?)だった宮城野区ですが,みなさん購入されるのですか?
私も別物件を検討中だったのですが,
基礎にダメージ受けた物件は危険そうで再考しています。
野村から連絡は来ていないのですか?
日程の遅れとか,建設中の物件の状況とか。
宮城野は震度6強ですから,どれくらい建物に影響したのかは不明ですけれど,
あまり被害がないといいですね。
でも建設中ですから,補修は全部してくれるのではないでしょうか。
解約者は出るかもしれませんが,手付けも払っていることですし,あまりいないのではないかと・・。
私は地震の影響より,福島原発の放射能が気になります。
春には南風で放射能がこちらに来るのは間違いないので,建物への影響が心配。
プラウドはあちこちで建てていますから,大変じゃないでしょうか。
貴重な意見をありがとうございます。
確かに、あの周辺は道路状況等を見ても被害はほとんど感じられません。長町駅前の通りは結構歪んでましたね。
本日、デベより連絡がありました。
安全点検が終了し、とくに問題ないと。でも、引き渡しは遅れると。
それと、放射能は気になります。とくにこれからの季節は・・・また工事が遅れそう・・・
どこでお探しですか?
仙台駅近辺で売り出すプラウドは、
一番近くて、プラウド仙台青葉通だと思います。
一番町の方が近いですが、
こちらは三井とジョイント物件。
仙台駅近辺にはほとんどないですね。
上杉山検討していましたが、ここと同じ仕様らしいですね・・・。
榴ヶ岡見に行きましたが、マンションというより市営住宅のような外観ですね。
それでいて設備に特筆するべきところないしね~。