住宅ローン・保険板「みんなの毎月返済額」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. みんなの毎月返済額
  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2011-01-19 21:04:23

どれくらいですか?

年齢と年収もさしつかえなければ…

①年齢・年収(1馬力or2馬力)
②変動or固定
③毎月返済額
④管理費・修繕費のあるなし

ちなみにわたしは

①31歳  580万(1馬力)
②フラット35S
③10年間88,000円 11年目以降98,000円
④管理費・修繕費あわせて21,000円

[スレ作成日時]2010-10-30 15:29:28

[PR] 周辺の物件
レジデンシャル高円寺
クレストタワー西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

みんなの毎月返済額

  1. 1 匿名 2010/10/30 06:40:56

    ①45歳・2600万(2馬力)
    ②ローンは2年前に終わり。
    ③0円
    ④管理費・修繕費、23000円

  2. 2 匿名さん 2010/10/30 08:29:28

    >1

    ほんとだったらすごいね

  3. 3 匿名さん 2010/10/30 08:42:12

    タイトルは
    「毎月返済額」ですがね…
    返済ありませんな

  4. 4 匿名 2010/10/30 09:01:41

    1.35才・400万の1馬力。今年購入。

    2.フラット35Sにて1600万借入、30年固定。

    3.1年目~月5万2千円。11年目以降月5万8千円。64才時完済予定。

    4.一戸建ての為、管理費ナシ。

    収入があまり多くはないので、背伸びはせずに無理せずに支払えるように住んでいたアパートの家賃までに収まるように、手頃で好条件な土地を見つけ、ローコスト住宅で贅沢しない範囲で建てました。

    我が家は事情があり、私は働きに出られないので(風邪ぐらいしかひかなくて一応健康です)、主人のみの稼ぎで可能な範囲です。

  5. 5 匿名さん 2010/10/30 09:16:00

    ①33歳550万(嫁+150万)
    ②フラット35Sで2000万借入 20年固定
    ③月9万8千円
    ④戸建のため管理費なし

    元金均等で20年Sなのでほぼ支払額は全期間固定です。

  6. 6 匿名さん 2010/10/30 09:17:29

    >4

    アパート家賃と同等の額に抑えられて堅実でしたな。お幸せに。

  7. 7 匿名さん 2010/10/30 09:20:49

    >5

    さぞ頭金もしっかり用意したのでしょう。20年で10万以内だったら気も楽ですね。元金均等か~ 責める返済型ですな。

  8. 8 匿名さん 2010/10/30 09:53:21

    1.42歳950万+不定期収入α
    2.30年返済固定3000万、10年返済変動2000万(2年前に購入で現在残高4500万程度)
    3.月12~13万程度(若干変動ありで、安定した仕事なのでボーナス多め)
    4.管理費・修繕費3.5万

    諸経費等すべて込で、頭金4000万弱。
    他に海外に3000万程度のアパートメント所有(逐次賃貸してます)。
    子供らにお金のかかる時期が近いですが、逐次繰り上げ返済、15~20年以内に終わらせます。

  9. 9 匿名さん 2010/10/30 10:22:05

    >8

    わたしの常識を超えるスケールのでかさですね。その年収で月12~13万だったら余裕ですね。

    アパートメントとはinternationalな表現ですな

  10. 10 匿名さん 2010/10/30 12:28:31

    ① 33才 年収600万(嫁は専業主婦、子供0歳)
    ② 35年ローン2000万円借り入れ 当初5年固定金利2.0%
    ③ 月6.5万円程度
    ④ 一戸建てなのでなし

    東北地方在住です。
    これくらいの年収でも何とかやっていってます。

  11. 11 匿名さん 2010/10/30 13:14:07


    ① 33才 年収750万

      嫁は専業主婦
      子供(幼稚園児2人)
     

    ② 35年ローン3400万円借り入れ 

      35年長期固定3.18%(5年前)


    ③ 月々135000円


    ④ 戸建てなので無し


     来月、変動金利0.850%に借り換え予定!!

     借り換え後、月々95000円!

  12. 12 匿名 2010/10/30 15:13:06

    1、 34歳 年収1100万程度 嫁は専業 こなし

    2、35年元金均等変動 3200万フルローン

    3、月々95000円程度

    4、管理費修繕費駐車場で35000円

  13. 13 匿名さん 2010/10/30 15:23:22

    ①48歳 1馬力 年収900万 (2馬力だが、嫁は自分の分は自分の生活費にしてる)
    ②22年ローン(固定10年) 2300万借入
    ③6万
    ④管理費1万2千円、修繕積立金6千円

  14. 14 匿名さん 2010/10/30 15:23:54

    ①44歳・年収550万(500+50で2馬力)
    ②20年固定2.85、1300万
    ③毎月返済額 実質7万(月45000とボーナス時15万*2)
    ④戸建て

    手取りと生活費のバランスで言えばギリ。看護職でほぼボーナス支給額に変動なさげなところで保ってる。

  15. 15 匿名さん 2010/10/30 15:35:48

    みなさん、10万円以内におさえてるんですね~

    年収からすると、余裕の人も多いのでは?

    うちもはやく変動部分を終わらせて10万円以内にしたい、、、そうすると月8万5千円。

  16. 16 マンコミュファンさん 2010/10/30 15:41:54

    ①30歳・500万(1馬力 子供2人)

    ②全変動 (借り入れ1780万)

    ③毎月返済額 5万円

    ④管理費・修繕費 1万6.000円

    子供が小さい内になるべく繰り上げ返済をし、月の返済額を少なくする予定。

  17. 17 匿名さん 2010/10/30 16:06:37

    年収が高めのわりに10万以内の人がすごく多いですね。
    これって一般的なのかな?

  18. 18 匿名 2010/10/30 16:25:26

    多分、頭金をしっかりと準備されていて借入が少なく済んでいるのか、リストラや減給や転職と不安要素も他人事ではない情勢なので、もし不安要素が降りかかる事になっても無理をせずに計画なさる方が多いのかもしれませんね。

    私や主人は結婚当初から10年以上アパート住まいを続けていました。
    今の低金利や数年、車の買い替えとか大きな買い物をしていたので特に目的無く蓄えられていた貯金が頭金に足りそうな額だったりしたので、今年の春、アパートの更新をきっかけにマイホームを考え出し、即土地やハウスメーカーを探し始めました。
    あまり昇給は期待出来ないので、もし賃貸暮らしでも親子4人暮らしが必要な広さの家賃程度は必要になりますから、それを上回らないように今の生活を変えずに済むようにマイホームを計画しました。

  19. 19 No1です。 2010/10/31 09:28:21

    >>2
    本当です。
    住宅ローンは終わり。今は老後資金を貯めるのにまっしぐらです。

  20. 20 匿名 2010/11/01 02:23:23

    ①40歳 1馬力 年収1000万(嫁:専業主婦、子供:6歳、0歳)
    ②35年3500万借入 全変動
    ③毎月返済額 14万・・・月10万弱が規定返済額だが、差額を返済額軽減で毎月繰上返済
     (その他年間で50万ほどボーナス分として期間短縮で繰上返済予定)
    ④戸建て

  21. 21 匿名さん 2010/11/01 04:29:38

    ①37歳 2馬力 1400万 (子供5歳、2歳)
    ②20年 3000万借入 変動
    ③毎月返済額 14万5千円
    ④戸建 組合費3千円

  22. 22 匿名さん 2010/11/01 05:17:17

    ①48歳  710万
    ②フラット35(そこそこの臨時収入で繰上返済もしたので残り16年)
    ③毎月返済額 68,771円
    ④戸建なので管理費・修繕費なしだが、将来の修繕のために月20,000円積立

    頭金はかなり入れてました。
    子供が全員社会人になったら更に繰り上げして60歳までに完済予定です。
    その時の金利状況では変動に借り換えもありです。

  23. 23 匿名さん 2010/11/01 05:57:41

    <前提条件>
    ・ローン額:2,600万円→この年末でローン残高2,300万円強
    ・期間:2008年4月ローンスタート(現在約2年と半年経過)/35年間
    ・妻@専業主婦・子供@4歳

    ①39歳・650万円(1馬力)

    ②ローン額2,600万円/ローン期間:35年/10年固定(優遇金利▲2.3%:当時のローン利率が10年固定で3.4でしたので、優遇金利を加味するとローン利率は1,1% 10年後以降もこの▲2.3%は有効ですので、その時には以後3年固定で刻んでいこうと考えています)

    ③11万円/毎月返済額 ※上記のローン利率だと毎月の返済額は、7万円くらいなのですが、千葉銀行の返済額指定方式で4万円加味して毎月11万円を返済しています。2年で約100万円繰上返済しているようなペース。今後トータル金額および期間を減らそうと考えていますが、その時期がいつかは漠然です(定年時なのかなあぐらい)。

    ④マンションのため管理費・修繕費あり→21,000円強(21,000円~40年後にはMAX4万円くらいまで徐々に上昇していきます)


    月々の手取り32万円で、ローン返済額・管理費・修繕費を併せて毎月13万ちょいというのは、やや自転車操業でした。とはいえ、賞与はローン返済として考えていないので、大きな買い物のときにはそこから補てんしようと考えています。そろそろ冷蔵庫やパソコンを購入したいなと画策していますが、もう少し粘ろうかと…。返済額指定方式で、繰上返済しているようなものですが、まとめて(100万円や200万円)の繰上返済は出来ていません。この10年固定後は、教育費の割合が増すでしょうか、返済できるうちに、返済している状態です。
    しかし月々の手取りの約40%を返済しているなんて、いやはやきついですね、とともに意外と回せるものなんですね。
    我ながらびっくりしています。



  24. 24 匿名さん 2010/11/01 06:16:27

    ①年齢34 年収450万

    ②変動1.475% JA

    ③返済額57000円 25年

    東京都 市部 戸建て


  25. 25 匿名さん 2010/11/01 06:23:33

    ①48歳 1馬力 年収1000万ちょい(1馬力 子供1人)
    ②20年弱 2500万借入 変動
    ③毎月返済額 12・5万
    ④戸建ての修繕費積立1.5万

    定年後の返済を考えたくなかったので期間を短縮し、結構キツい返済になっています。
    もう少し余裕をもった返済にして余剰金をガンガン繰り上げする形でもよかったかもしれません。
    (繰り上げ分はもちろん貯めていますが)


  26. 26 匿名さん 2010/11/01 07:56:09

    ①35歳  800万+600万(2馬力 子供1歳)
    ②20年 変動 3600万借入(新築マンション5300万、頭金1700万)
    ③15.5万円
    ④管理費・修繕費あわせて3万円

    皆さんの参考になりますね。
    ローン組む前に知っておきたかったです。
    変動金利にしておいて今のところ良かったかな?
    借入時は妻が産休中だったので査定対象外でした、ローン控除が10年間あるはずなのでがんばって10年で返済を目標にしています。
    車は持っていません、2人目出来たらまた厳しくなるかと思います。

  27. 27 匿名 2010/11/01 09:40:23

    ①34歳 880万+320万(2馬力 子供3歳)
    ②25年 変動 2,850万借入(2010年4月ローンスタート)
    ③10.5万円
    ④管理費・修繕費あわせて2万円

    早く毎月の返済額を10万円以下にしたい!
    (できれば③+④を)

    でも、2人目が出来たらななり厳しいか、、、

  28. 28 匿名さん 2010/11/01 09:47:18

    やっぱりこの板に書き込む人は余裕の住宅ローン人たちが多いようですが…

    みなさん 住宅ローン以外にどれくらいの生活費・養育費・貯金・交遊費を払っていますか?

  29. 29 匿名さん 2010/11/01 11:13:40

    ①年齢34 年収450万

    ②変動1.475% JA

    ③返済額57000円 25年

    東京都 市部 戸建て

    貯蓄2800万

    手取り20万=貯蓄・学費6万+保険1万+返済6万+光熱費・電話3万+食費4万

    おおよそそんな感じで、ボーナスで洋服等

    あと、たまに旦那の宝くじみたいな仕事が入る


  30. 30 匿名 2010/11/01 11:23:18

    4番です。

    4人家族の生活費は
    電気代1万4千円(オール電化の為)
    上下水道8千円
    食費3万
    日用品3千円
    生命&医療&癌保険月1万4千円(4人合わせて)
    学資保険月1万
    学校の給食&集金2万2千円(小中2人分)
    ガソリン代1万3千円(2台分)
    電話代1万5千円(NTT&携帯2台)
    習い事代3千円
    教育費積立3万5千円
    入学準備積立4千円
    車諸費用積立2万
    主人の小遣い6千円(煙草のみ。お弁当持ち。年数回の飲み会はその都度1万)

    家族で遠くへ出かける事があまりありません。主人が夜勤で平日休みもあり。洋服は、子供のものは2サイズ大きめに購入しているので、お気に入りを2・3年着用してます。
    大人はあまり流行を追わなければ長く着られます。
    住宅ローン含んで21万で生活出来るので、残り10万程は積立や定期へ回してます。

  31. 31 港区湾岸マンション住民 2010/11/01 12:07:37

    ①年齢42歳(夫)、39歳(妻)、長男5歳、二男3歳
     年収850万+450万(2馬力)

    ②固定5年・当初20年3,000万円ローン(ソニー銀行)
     現在残債1,300万円、残り11年(53歳完済)

    ③毎月返済額  毎月10.3万円、ボーナス時17.2万円、年間支払額140万円弱

    ④管理費+修繕費 2.2万円
     立体駐車場   2.5万円

    ⑤保育園 4万円(2人)
     ピアノ、水泳 2.6万円

    ⑥車あり。国産車中型セダン。7年目、ローンなし。

    現在の関心毎は、給与体系の変更による賃下げへの不安ですね。
    ローンへの不安も少し増してきました。。。
    車の買い替えはドイツ車にしたいと考えていましたが、軌道修正しなくてはならないかも。。

  32. 32 匿名さん 2010/11/01 12:22:32

    ①35・1000万(一馬力)
    ②固定
    ③37000円
    ④あり

  33. 33 匿名さん 2010/11/01 12:27:10

    ①年齢32歳 年収630万(1馬力)
    ②フラット35Sで3000万借入 当初10年1.16%、10年目以降2.16%
    ③当初10年8.7万、10年目以降9.8万
    ④管理費・修繕費は2万スタートで、20年目に3.2万で頭打ち

    残業がない月だと、手取りの半分近くがローン返済に消える。
    ボーナス支払を組んでいないのが、せめてもの救いかな。。。

    残業ナシの月の手取りは24万。
    ・ローン+管理費&修繕費11万
    ・食費4万
    ・公共料金1万
    ・携帯&ネット2万
    ・日用品0.3万
    ・保険1万
    ・貯蓄3万
    ・慶弔等の予備1.7万

    洋服や趣味のお金は残業代から支出。
    最低でもボーナスの半分(50万/年)を繰り上げ返済に充てて、
    55歳くらいには完済したいなぁ。

  34. 34 匿名さん 2010/11/01 12:28:20

    ①29歳・450万 嫁300万 子なし
    ②35年固定 2300万
    ③68000円/10年後~77000円
    ④管理費・修繕費20000円 駐車場10000円
    10万超えないようにと、借りたばかりですが、
    子ども出来て嫁休業とかになると破綻するかなぁという感じです。

  35. 35 匿名さん 2010/11/01 12:52:25

    スレ主です。

    >33 さん
    すごく親近感がわきますよ。w

    私はまだ子供がいないんで教育費の想像がつきませんが、やっていけるのかな~なんて不安になったりします。

  36. 36 匿名さん 2010/11/01 13:32:10

    No10です。
    皆さん、年収がすごいですね。
    それだけあれば、繰上げ返済で15年、20年前倒しで完済できそうですね。
    東北地方ですと、せいぜい年齢×20万円くらいが大卒サラリーマンの
    平均年収かなと思います。
    2馬力でも公務員夫婦でなければなかなか1000万円はいきません。

    だいたい皆さんは何年間で完済されるんでしょうか?
    スレ違いですが、申し訳ありません。

    うちは、ローンは2000万円ですので、10年間のローン減税終了後に完済する
    予定です。
    FXのデイトレの収益も返済に充当しております。

  37. 37 匿名さん 2010/11/01 13:35:24

    ①34歳 妻、子2人 600万
    ②2500万 変動35年
    ③7万
    ④修繕、管理費1.1万 駐車場0.5万
    ボーナスの半分は繰り上げて15年くらいで完済の計画
    低金利が続くと良いですね

  38. 38 匿名さん 2010/11/01 13:59:51

    ①年齢44歳(夫)、39歳(妻)、娘8歳
     年収850万+80万(2馬力)

    ②2270万円19年ローン(借り換え) 住信SBI
     固定10年1.69% 11年以降変動
     
    ③毎月返済額  毎月11.5万円、ボーナス時なし、年間支払額140万円弱

    ④管理費+修繕費+インターネット代+駐車場代=2.6万円

    ランニングコストが低いのが救いのマンションです。

  39. 39 匿名 2010/11/01 14:52:47

    ①32歳  1200万 海外赴任中の妻 800万
    ②フラット35Sで7870万借入(ローンを通したのは1人)当初10年1.15%、10年目以降2.15%
    ③10年間230000円 11年目以降260000円(まだ実行前なので現在の金利で計算)
    ④管理費・修繕費あわせて30000円 駐車場代30000円

  40. 40 匿名さん 2010/11/01 19:13:10

    ①56歳 900万円(定年後400万円)、妻36歳 収入?(店を経営、)、2歳半
    ②変動0.875%18年
    ③13.5万 (現在賃貸17.8万)
    ④管理費等 2.3万 (インターネット代 光100M 1600円 ← 4000円)

    取得控除の10年過ぎて、金利が低いままなら、予定通り返済。 もし上がってたら全額返済
    定年後、税金があまり掛からないようなら,控除の意味なしで、やはり全額返済

  41. 41 契約済みさん 2010/11/01 23:45:24

    ①38歳・1400万+出来高(1馬力) 子供 二人
    ②変動 5200万 35年 0.975%
    ③毎月返済額 14、7万(現在賃貸家賃15万)
    ④管理費・修繕費なし

    借り過ぎかなと肩の荷が重いです。
    同じ様なケースの方いらっしゃいますか。

    繰り上げ返済で60歳前で返したいと思っています。

  42. 42 匿名 2010/11/02 00:04:24

    >>36
    東京でも年収=年齢×20万だったら
    良い方に入ると思う。

  43. 43 匿名さん 2010/11/02 00:29:46

    このスレッド参考になります
    1.35歳1100万(2馬力)
    2.35年ローン10年固定
    3.毎月12.5万返済
    4.戸建ての為無し(修繕費的積立て2万)

    まだ子供が居ないので今のうちに貯金増やしつつ繰り上げ返済したいと
    思っています。
    子供居る家庭の話聞くと不安になります…

  44. 44 匿名 2010/11/02 00:30:46

    つまり大卒で年収400万オーバーってこと?
    なかなかいないと思うよ。
    普通は手取りが年齢の数って聞く。
    27歳なら手取り27万みたいな。

  45. 45 匿名 2010/11/02 02:59:55

    NO36です。

    年収の×20の法則は地元優良企業です。
    東北電力や七十七銀行、地元新聞社、カメイなど。
    税務関係の方から聞いた話です。
    対象が限定してしまいすいませんでした。
    一般的には年齢×15~17万あたりと思います。

    地方は平均年収が低いので30代の住宅取得者は
    頭金一割くらいが多いようです、銀行担当者いはく。

    ここの書き込みの方は、返済額がかなり余裕のある方
    が多いので頭金もかなり多い印象を受けました。

  46. 46 匿名 2010/11/02 03:34:02

    >40
    内容より、奥様との年齢差の方が気になる。。。

  47. 47 匿名さん 2010/11/02 03:46:41

    子供の年もね・・・

  48. 48 匿名さん 2010/11/02 05:38:34

    >>46

    再婚なんじゃない?こういうひと港区にはいっぱいいます。
    お母さん、子どもが同年代でも学校参観にいくとおじいさん?
    って思うようなパパがいます

  49. 49 匿名さん 2010/11/02 07:24:06

    ① 38歳1馬力。年収480万円(IT系派遣社員)
    ② 固定20年
    ③ 85,000円/月、ボーナス払いなし
    ④ なし(建売戸建)

  50. 50 匿名さん 2010/11/02 07:32:23

    ①40歳 850万円 一馬力 子供2人
    ②35年ローン 10年固定 2200万円借入
    ③毎月返済額6.6万円 ボーナス払いなし
    ④管理費・修繕積立・駐車場 2.8万円

    ボーナスは繰り上げ返済にあてて、15年で返済が目標です。
    頭金を多く入れたので返済にはゆとりがありますが、子供2人を中学から私学を考えているので教育費を捻出するためには2馬力で頑張らないと、と思っています。

  51. 51 匿名さん 2010/11/02 07:40:54

    スレ主です。

    いやあ おもしろいですね。みなさんいろんなパターンで返済してますね。
    こんな感じの板がなかったものですから、参考になります。

  52. 52 匿名さん 2010/11/02 07:50:23

    今までで1番支払額が多く、みんなの書き込みを読んで超不安に。。。

    ①50歳 600万円強 一馬力 子供なし 多少臨時収入あり
    ②20年ローン フラット20年固定 4600万円借入(残額3600万円)
    ③毎月返済額24万円 6年後25万円 ボーナス払いなし
    ④管理費・修繕積立・駐車場 42,500万円

  53. 53 匿名 2010/11/02 08:03:35

    >51

    さすがにそれは釣りですね。
    月24万返済だったら手取りがぶっとびますよ

  54. 54 匿名さん 2010/11/02 09:27:27

    ①夫48歳750万 妻44歳300万 子18歳
    ②2400万 20年(固定10年1.9%)
    ③月9万 ボーナス18万 年約145万返済
    ④なし

    子供が大学卒業後から、繰上げと老後資金貯蓄に励む予定です。

  55. 55 匿名さん 2010/11/02 09:32:08

    53
    釣りじゃないですよ。
    なんで手取りが飛ぶと決め付けるか不思議?その根拠は?
    控除とかもあるのですよ。

  56. 56 匿名さん 2010/11/02 10:37:30

    53じゃないけど、自分が年収500万ちょいで手取り26~27万だから、
    52さんのレス見て、年収600万なら30万ちょいくらいなのかなぁ…でも毎月返済額24万円プラス管理費・修繕積立・駐車場 4万(42,500万円はちがうですよね)だと残る感じしないなぁとは思った。

    まぁ、厚生年金基金の有無やらなにやらで同じ年収でも手取りは違うんだろうけど。

    600万強の「強」と、多少の臨時収入の「多少」がどのくらいのものか気になる。
    そして手取り額が。決め付けるなと応えるよりそれ書いたほうが早いと思うです。

  57. 57 匿名 2010/11/02 11:44:49

    >52
    いや釣りだろ

  58. 58 匿名さん 2010/11/02 11:53:14

    ボーナス払いなしって事はボーナス無いって事は?
    だとしたら手取りで月44万くらいじゃないですかね?
    だったら、毎月返済額24万円なんてありえると思いますが。

  59. 59 匿名 2010/11/02 11:55:57

    どの銀行の住宅ローン?
    審査は本当におりたの?

  60. 60 匿名さん 2010/11/02 12:37:07

    600万って税込みなのか手取り年収なのか。
    それによっては、可能性は0ではないような。

    生活費は15万程度であれば、この返済額でもね。

    どこの金融機関か知りたいですね。

  61. 61 匿名さん 2010/11/02 13:01:13

    ①37歳520万 1馬力 子なし
    ②1600万 35年(三菱変動0.975%)
    ③4.9万円 ボーナスなし
    ④戸建なので無し

    分譲マンションからの住み替え組です。
    マンション売却益で頭金を沢山積めたので楽々返済。
    マンション時代は管理費+修繕+駐車場でローンとは別に4万近く払っていましたが、それを戸建修繕に積み立ててます。

  62. 62 匿名さん 2010/11/02 13:12:46

    ①37歳・600万・1馬力
    ②変動25年当初10年固定特約
    ③6万円(ボーナスなし)
    ④2万円(管理費・修繕積立金・駐車場代)

    残業0、ボーナス0、昇給0でも返せる返済プラン
    でもローン組む前より節制してる上に、
    残業してるしボーナスも出るし、昇給もしてるので
    モリモリ貯金が貯まってる
    これを繰り上げに回すべきか運用に回すべきかが
    ローンに関する今の最大の悩み

  63. 63 入居済み住民さん 2010/11/02 13:53:45

    ①年齢33歳年収520万・妻自営年収30万 子供4人0歳・3歳・5歳・7歳
    ②固定2.522%
    ③毎月返済額 8.5万 ボーナス21万
    ④1軒屋なのでなし
    合計1500万以上の学資も掛けながら割と暮らしています。みんな高校大学と国公立に行ってね。と願う。

  64. 64 匿名 2010/11/11 12:00:36

    ① 夫40歳850万、妻41歳100万(週2日でサラリーマン夫扶養枠内での仕事) 子供2人
    ② 4700万 変動35年 優遇後0.875%
    ③ 毎月返済約12万9千円 ボーナス払いなし
    ④ 管理費・修繕・駐車場で4万4千円

     みなさん普段の生活費、かなり頑張っているのですばらしいです。
    我が家は食費7万~8万、外食1万5千、生活雑費1~2万、
    交通費(ガソリン等)2万、子供の塾&習い事で6万、小学校は公立なので
    それぞれ6千円程。
    その他小遣いやら交際費、光熱通信費、衣服、医療、本代などなど12万程。

     自分では節約しているつもりなのですが、食費がどうしてもかかります。
    月3~4万という方、すごいです。 1か月30日として1日1千円前後計算になります。
    頑張って1日2千円で買いものするようにしてても、なかなか家族4人
    2千円で収まらず・・・。
    みなさん、どのあたりをどのように節約していますか?
    具体的に教えて頂けるとうれしいのです。

     出来る限り繰り上げ返済を・・と考えていたのに、今はボーナス
    で繰り上げするのみ。
    来年からは塾代もさらにアップ、私学に通うようになると年100万前後の
    授業料。子供2人重なると年200万。
    同じような悩みの方いませんか??

  65. 65 匿名さん 2010/11/11 12:33:39

    >みなさん、どのあたりをどのように節約していますか?
    節約ふんばりきれないひと向け。
    家庭内消費税10パーセント貯金。
    携帯電話1万請求あれば1000円貯金、外食で5000円使った時は500円、缶ジュース120円1本買ったら12円って具合。

    お金使えば使うほど貯まるおそろしい貯金である。
    ただし何かにお金使う時は絶対10パーセントよける・ちょっと貯まったからと安易に使わないのは鉄則。1年間で貯まった金額を10倍すれば年間いくら生活費&遊行費に使ってるかもわかる。

  66. 66 匿名さん 2010/11/11 13:03:54

    貯めるコツ

    銀行に振り込まれた額の中から毎月50万ずつ定期預金に入れるだけ。
    夫に12万の小遣い渡して、子供たち2人の学費と小遣い、月割りにすると25万

    毎月、残りの約14万から固定資産税他の税金も払い、地味に倹約しながら生活してるよ。
    食費は家族4人月6万程度に抑えてる。

           

  67. 67 匿名 2010/11/11 14:18:17

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】

  68. 68 匿名 2010/11/11 14:38:06

    65さんの貯金夢のようです。

    使えば使うほど貯金が増える。早速やってみます。これからは節約したりケチケチしなくていいなんて最高!

  69. 69 匿名 2010/11/11 14:52:32

     >65さん

     家庭内消費税10%・・とは、ものすごくユニークな発想ですね。
    でもお金、かなりたまりますね。
    うちは今夫が禁煙中で買ったつもり煙草で440円づつ貯金箱に・・。
    かなり貯まっている様子。 夫の努力の証しなので家計には使えませんが(笑)
    最初からすべての消費に10%家庭内貯金するのには無理かも・・ですが
    やれるところは10%貯金してみようか・・と。  

     >66さん

     毎月給与から生活費や必要経費以外に50万貯蓄している・・と言う意味ですよね。
    うちは夫の年収が850万なのでいろいろ引かれて手取りで45万程、プラス
    私が8万5千円です。ローンと月々の生活費等で月50万の出費(>_<)
    残りの3万5千円は子供達の中学入学に向けてのささやかな蓄えにしている
    状況です。
    66さんの収入がうらやましいです!
    でも、お小遣いや学費以外で月14万で生活費と固定資産税まで払うとは、かなりの
    しっかり者さんですね。
    固定資産税や車の維持費(保険と税金)、生命保険等年間60万は確実に必要なお金で
    それらはボーナスから30万ずつ貯めて、少しでも安く済むように年払いにしています。
    とても普段の給与からは回す事が出来ません。

     食費、家族4人で6万とは何か秘訣がありますか?
    昼は私以外いらないのですが、朝と夕はんはいります。
    朝だけでも4人だと毎日食パン1斤、ベーコンエッグに野菜、牛乳、デザート、ヨーグルト・・
    と、どこにでもある朝食ですが、安いスーパーで購入しても4人で1千円弱します。
    どのように節約すると食費が削れるのか???
    本当に努力されていてすごいです。

     長~い投稿となってしまいみなさますみません。
    ものすごくリアルな相談で恥ずかしいのですが、おおざっぱな私ですので
    改善できるところがあればいいな~と思い投稿しました。
    よろしくお願いします。

  70. 70 匿名さん 2010/11/11 15:18:30

    >64さん

    かなり厳しそうに感じますね。
    変動で毎月返済額12.9万でしかも後35年ですか・・・。

  71. 71 匿名さん 2010/11/11 15:32:07

    >67

    >アナタは年収800万円のスレに自慢しにきているのかな?
    スレ違いですよ。

    ここみんなの毎月返済額のスレなんですが・・・。
    あんたがスレ違い(笑)

  72. 72 匿名さん 2010/11/11 17:58:37

    いや、66も返済額など書いてない。

  73. 73 匿名さん 2010/11/11 18:23:41

    >>64

    うちは一馬力だし、変動で35年でもないけど、世帯収入とローンとか支払額はほぼ一緒。
    ボーナス払いはあり。
    月の手取りはうちのほうが5万ほど少ないかな。

    食費7~8万プラス外食1.5万以上は多いよね。
    うちは小学生の子供いれて家族4人で4~5万だよ。
    食材で捨ててるものが結構あるんじゃないの?
    うちは捨てるものは、ほとんどないよ。
    計画的に買い物してます?
    適当に買ってると10万だってすぐいくし、捨てるものが増えるだけだよ。

    その他の12万も要チェックですね。
    光熱費、水道代や携帯にお金かけてると、すぐ2~3万は増えますよ。
    医療は子供医療費無料かどうかで、結構変わる場合ありますね(大人はあまり行かないし)。
    衣服は毎月万単位で買ってるんですか?
    シーズンにいくらと決めといたほうが、結局安く上がりますよ。
    本やその他消耗品、家電製品、家具は、うちは裁量で処理できるからほぼタダかな。

    まあ、このくらいの収入でこのくらいのローンで子供がいると、余裕がないのはしょうがない。
    うちだって定期的に入ってくる臨時収入をあてにしてるような状態ですよ。




  74. 75 匿名さん 2010/11/11 23:00:48

    66です。
    うっかり返済額、書き忘れました。年間200万。

    10数年前にローン4000万。20年間に設定。
    年間200万ずつ返しながら8年間生活
    8年目に相続が起こり現金2500万。
    貯蓄と遺産相続のうち現金分でローン全額返却。

    ☆余談  一番倹約したのは中学受験に子2人の中学受験塾に支払う塾代。
    自宅学習で成功した友人からのアドバイスをもらい
    通塾:上は6年を前にした5年2月から、下は上を見てい早い時期からの通塾不要と判明し6年の11月から。
       それまで:四谷や最高レべ問題で自学に徹底。定期的に模擬試験だけ受験。
    結果:四谷偏差値60前後の学校に合格。

    ここで3年から通わせてる人と比べて200万×2人は倹約できたかな。

  75. 76 匿名 2010/11/11 23:55:04

    ①年齢/33才
    ┗旦那/年収530万
    ┗妻/1日数時間のパート(2馬力)

    ②固定3年

    ③毎月返済額/8万3千円【2700万借入れ/35年ローン】

    節約に頑張りながら繰り上げ返済に向けて頑張ってます。

  76. 77 匿名 2010/11/12 00:36:24


     64・69です。
    みなさまありがとうございます。
    やはり食費頑張って節約します。
    確かに食材なども高いけどおいし~い・・品物を気にせず買っています。
    このあたりの改善と今以上の食材使い切り!! 頑張ります。

    >66さん
     すばらしい。 子供もそうですが、自宅のみの学習は親も大変
    とてもしっかりしているのですね。
    3年生までは最レべやってました。4年から塾です。
    4年はいいのですが、5年から特に算数が教えられないんです(>_<)
    私には難しすぎて。逆に子供に教わったりしてます。(笑)
    教え方もコツがいるし・・・。
    スポーツに力を入れている子供達なので、出来れば私学でスポーツ
    が強く大学までいける学校を子供達も親も希望してます。
    なので、一番倹約すると額が多い塾代だけは外せません。
     66さんのように、私に子供がどうしても解けない問題を
    教えるだけの力があればいいのですが・・。

     ローンを始めてもうすぐ1年です。 返済明細みるとそれでも150万ほど
    元金が減り、先は長いですが少しうれしく思いました。
    35年で組みましたが、多分最終的には夫の退職金での全額返済。
    後は私も下の子が中学にあがれば、フルで復帰予定です。(資格があるので)
    それまでアドバイスをもとに改善できるところを再検討して
    節約に頑張ってみます。

  77. 78 匿名さん 2010/11/12 01:06:50

    なんとなく分ってるものは教えることで本当に身につきます
    だからお子さんに教えてもらいましょう

    教えてるつもりでどんどん身につきますからね

  78. 79 匿名 2010/11/13 12:51:23

    >>69

    >朝だけでも4人だと毎日食パン1斤、ベーコンエッグに野菜、牛乳、デザート、ヨーグルト・・
    >と、どこにでもある朝食ですが、安いスーパーで購入しても4人で1千円弱します。
    >どのように節約すると食費が削れるのか???

    ホテルの朝食みたいですね!私もこういう朝食好きです。

    節約についてですが、牛乳とヨーグルトの素材がカブっているので、牛乳を紅茶かコーヒーに変更。
    ヨーグルトは自家製ヨーグルト(カスピ海ヨーグルト等)を牛乳から作る。
    ベーコンは高めなので、量を減らすかハムに変更する等。

    あと面倒かもしれませんが食パンもスーパー等で買うのでなく、家庭用パン焼き機でつくれば
    安上がりですし、焼き立てパンを朝食にできるなど食生活が豊かになるのではないでしょうか?

    これで一人当たり150円、600円程度に押さえることができるのではないかと思います。


  79. 80 匿名さん 2010/11/13 13:50:04

    極貧生活をしたことないお嬢さん育ちの人は、経済観念が薄そうだね。

  80. 81 匿名 2010/11/13 15:12:03


     >79さん ありがとうございます。
     >80さん 全然違いますよ。
     ホテルのような朝食ならいいのですが、実際はかなり違います。(笑)
    家族4人、小学生ですが男の子達、しかもスポーツに力を入れてる子たち
    なので、体は細いけど、大人並みの食欲(@_@;)
    うちに4人の大人がいる感じの食費です。
    朝、メーカーの高いベーコンではなく西友やコープの安い自社ブランド
    ベーコン8枚入り248円。ヨーグルトこれも安い3個パック98円。牛乳、子供なので
    コーヒー等は飲まず、ついでにわたし達も牛乳大好きなので・・一パック158円(自社
    ブランド・・明治等は200円越えです)
    卵、一パック100円はほとんどなく安いブランドで200円。
    野菜は高いけど、少量を少しづつ付け合わせに。果物も野菜と同様。
    食パン、よく食べる子供達も含め4枚切りを一人1枚づつ。
    食パンは確かに一斤100円で売ってますが、さすがにかなりまずいので、4枚切り(1斤)
    平日は158円のを、土日だけはおいし~い250円のパンを。
    これを計算すると4人で朝食代800円~900円です。(野菜や果物の単価が変わるので)

     特別贅沢をしているわけではない事がわかりますよね・・。
    普通に生活して家族4人、普通の食事をして朝食で900円。夕食はさすがにもう少し
    どうしてもかかります。 とても一日2千円では買えません。
    最低2千円×30日で6万。
    なので、月4万~6万の食費の方の食事内容が知りたいです。

  81. 82 匿名さん 2010/11/13 15:24:01

    ①年齢33歳年収510万・妻年収340万 子供なし
    ②固定35年
    ③毎月返済額 約15万弱
    ④一戸建てなので無し

    今は子供がいないないから、多少余裕がありますが、子供ができたら大丈夫かなと
    悩んでいます。

  82. 83 匿名 2010/11/13 15:26:49

    >75

    四谷の偏差値60前後て、今時のお受験中学熱心組では普通レベルだよね。
    みんな四谷レベルで言うなら御三家、早慶、偏差値70前後の学校を目指すから塾に行くんでしょう

  83. 84 匿名 2010/11/13 15:34:25

    >82さん
    ウチも似た感じです
    1.年齢35歳 年収1000万(2馬力)
    2.35年ローン 固定10年
    3.返済額12.5万
    4.戸建てなので無し

    同じくまだ子供が居ないので今後が不安です…

  84. 85 匿名 2010/11/13 16:13:18

    ↑↑↑
    何が不安なのか意味不明???
    自分に子供が出来ない不安?? 女が1年ずつ歳とる度に子供が出来ない確率が増すんだよ。
    しかも、子育てはかなり女の体力が必要で、歳を重ねる度に大変になるんだよ。
    だから、難し事は考えずに、まずは子供作った方がいいよ。 欲しいならね。

  85. 86 匿名 2010/11/13 16:17:34



    なんだか感じ悪いけど?
    余計なお世話?
    子供出来ない不安もありますよ?
    周りで不妊に悩んでる人多いし。
    よくわからないけどアドバイスありがとうございます…

  86. 87 匿名 2010/11/13 16:18:46

    今後が不安な人は子供を作らない方が賢明 そういう人程虐待に走るらしいよ。

  87. 88 匿名さん 2010/11/13 17:28:34

    >>81
    マネー系の雑誌のクレジットカード特集でイオンクレジットがいいと紹介されていました。
    理由はイオンカードで買い物すると必ず5%OFFだから。しかもWAONポイントがつくから。
    はっきり言って選者は何も分っていません。
    きっとスーパーで買い物なんかろくにしたことないのか、少なくとも値段を気にしたことが
    ないんでしょうね。

    世間のディスカウントスーパーやディスカウントショップに行けばイオンで売られてるのと
    同じものが2~5割引で売られています。
    近所にイオンしかないならイオンカード一択ですが、そうでないならわずか5%の割引や
    200円につき1ポイントに釣られてどうしますか?


    あなたももしかして同じような間違いをしていませんか?
    イオンは大きいだけで特段安いわけでも、魅力的な商品があるわけでもない普通のスーパーです。
    西友は24時間営業してて全体的に "そこそこに" 安いだけのスーパーです。

    聞いたことのない地場のスーパーなんかの方がずっと安かったりしますよ
    もっとお店を開拓しましょうよ

  88. 89 匿名さん 2010/11/13 18:41:04

    イオンってジャスコでしょ。 イオンカード持ってるけど。 毎月1回感謝デイとか5%引きだけど、
    昔は招待カードの入った郵送物が着てたけど。 その日は現金でも5%引きだけど。 イオンの自社ブランド
    蛍光灯とかが安いんで、たまに行く。 食料品は駅近24時間スーパー。牛乳も148円。
    来春分譲マンションに移ると近くなって5分だけど、駅から遠い方向。 ドン・キホーテが安いかな?

  89. 90 匿名さん 2010/11/13 21:27:10

    ドン・キホーテは特定の商品に関してはびっくりするほど安いです
    店によって特徴があるみたいでうちの近くのドン・キホーテはお菓子が安いです

    他に知ってる範囲で安いお店を挙げてみると
    ・コストコ
      とにかくでかい。500gくらいのポテチとか日本人的にありえないサイズのものがあります。
      普通のスーパーと違い、会員制で、会員証がないと買えません
    ・トライアル
      すごく安いらしいけど近所にはありません
    ・アミカ
      料理屋向けの大容量品を扱ってます。コストコと違い、扱ってるのは基本的に食品のみ。
      会員制でないので一般人でも買えますし、一般人向けの普通サイズのものも売られてます。
    ・業務スーパー
      アミカと同じ(業務スーパーの方がメジャー)
    ・サンディ
      定番品しか置いてないけど安いです。
    ・バロー
      併設のパン屋が1個98円で安いです。あと、コロッケも30円くらいで安いです。
      それ以外のアイテムは普通かな
      併設のパン屋は普通は店ごとに違うベーカーリーが入りますが、ここは必ず
      北欧倶楽部が入っています

  90. 91 匿名 2010/11/13 21:57:50

    アリオとサミットが近くにあるのでおいしいです(^q^)

  91. 92 匿名 2010/11/13 22:28:26

    >>81

    79です。

    ベーコン、牛乳、ヨーグルト、パン等は出来る限り廉価に購入しようと努力しているようですね。
    食べ盛りのお子様に出来る限り喜んでもらいたいというのが親心ですよね。
    家の子供二人はまだ幼く、余り食べませんが、いずれ驚く程食べる様になるのでしょうね。

    ちなみに我が家の朝食(大人分)は、もう少し少量で予算を押さえています。
    パン6枚切り1枚にバター、牛乳、ベーコン1枚orソーセージ2本(食べないことも多い)、目玉焼きorスクランブルエッグ、トマト&レタスのサラダ、といったところかな。

    81さんの朝食は週末にゆったりと食べたいときに、ほぼ同じメニューで作ります。

    81さんの朝食メニューでこれ以上の予算削減は難しいと思います。
    朝食を洋食でなく、和食に変えれば予算をかなり削減できると思いますが、それはなかなか難しいですよね(苦笑)


  92. 93 匿名さん 2010/11/13 23:21:38

    中学受験は塾に行ってお金をかければ偏差値70のとことか早慶・御三家に入れるの?

    うちの周り、2年生から塾に通ってて45や50の学校に行ってる子、いっぱいいるよ。

    最初からお金をかけないで、60のところの方がお得じゃない?

    お金かければいいってもんじゃないし~。

  93. 94 匿名さん 2010/11/13 23:49:08

    ここは朝食スレではありませんが、・・・。


    朝寝坊の高校生の長女、夜遅くまで受験勉強していて起きてから家を出るまで10分あるかないか。
    ご飯大好きっ子で、必ず朝食を取っていきます。
    作り手の私が手間をかけずにすみ、ボリュームたっぷり・栄養バランスのいい節約朝食メニューありますか?
    私も常勤で仕事持っているので、子どもが出て30分後に出勤します。

  94. 95 入居済み住民さん 2010/11/14 01:32:40

    1.39歳 年収680万 専業主婦 子供2人(小学生、幼稚園)
    2.30年返済 10年固定 借り入れ 1500万強
    3.5.8万
    4.戸建てに付きなし


    子供二人とも英会話、スイミングに通っています。
    年3回の旅行に行って、年110~120万貯蓄。
    但し、実際には繰り上げしていますので貯蓄額はもっとすくないですが。

    そろそろ車も買い替えたいです。

  95. 96 匿名さん 2010/11/14 03:33:50

    これからお子さんにお金が掛かります。

    ◎公文・学研・七田・受験用塾・そろばんなど学習系
    ◎バレー・バレエ・サッカー・ゴルフ・野球・体操など運動系
    ◎ピアノ・バイオリン・琴・エレクトーンなど音楽系
    ◎絵画・習字・囲碁・将棋など芸術趣味系

    余裕が英語とスイミングに追加してあればさせてあげたい時期ですね。

  96. 97 とおりすがり 2010/11/14 05:57:45

    ① 29才 年収1800万(嫁は専業主婦、子供1人)
    ② 35年ローン2000万円借り入れ 変動0.875
    ③ 月7万円程度
    ④ 25000円くらい

    石橋を叩いて渡るくらい慎重に生きています

  97. 98 匿名さん 2010/11/14 06:05:56

    ボーナス払いもありますから、
    月いくらかより、年間いくらか知りたいです。

  98. 99 匿名さん 2010/11/14 10:26:54

    >>96さん
    我が家は小学校のときの習い事はスイミングのみで、高校まで公立でした。
    大学で、子どもは医療系を選択しました。
    あのときの蓄えがあったから、いま何とか通わせることができています。
    余裕のある家庭ならば、様々な塾や習い事にお金をかけてもよいでしょうが、
    それでも大学や大学院の費用をしっかり保証してあげることのほうが大切かなと思います。

  99. 100 匿名 2010/11/14 10:30:29

    100ゲット!

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井ザ・ハウス
シエリアタワー南麻布

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸