匿名さん
[更新日時] 2011-04-29 00:19:16
所在地:神奈川県横浜市港北区綱島東4丁目854-8
交通情報:東横線 「綱島」駅 徒歩10分
敷地面積:3,830.22m2
構造・規模:鉄筋コンクリート 地上7階
建物竣工時期:平成23年10月下旬 (予定)
入居時期:平成23年11月下旬 (予定)
総戸数:99戸
間取り:2LDK ~4LDK
専有面積:62.63 ~ 84.37m2
バルコニー:12.00 ~ 12.70m2
テラス 18.00 ~ 31.72m2(使用料未定)
駐車場 55台(使用料未定)
駐輪場 198台(使用料未定)
バイク置場 6台(使用料未定)
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村リビングサポート株式会社
こちらは過去スレです。
プラウド綱島の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2010-10-30 13:14:25
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
神奈川県横浜市港北区綱島東4丁目854-8(地番) |
交通 |
東急東横線 「綱島」駅 徒歩10分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
99戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上7階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2012年01月下旬予定 入居可能時期:2012年02月下旬予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]野村不動産株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
プラウド綱島口コミ掲示板・評判
-
1110
匿名さん
>プラウドを羨む人はあとを絶たないわけで…
よそのプラウドは確かにそうですが、ここと鶴見川横は違うようですよ
-
1111
匿名
>>1110
その通りで、他とちょっと違うんだよね。ここは。
だからおせっかいさんも、プラウドを揶揄できると思ったら嬉しかったんだと思う。
おせっかいさんも、ここがクリオのマンションだったらわざわざおせっかいしにこなかったと思うよ。
根本的に、彼はプラウドブランドに対してコンプレックスがあるんだよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1112
匿名さん
そもそも最近の野村不動産はチープなマンションにも「プラウド」を名のらせるのがいけないと思う。
ここもしかり、鶴見川もしかり。
ローコスト版のブランド名で建てておけばよかったんだよ。
-
1113
匿名
>>1112
またでたね、あなた。
ここで書いていないで野村のお偉いさんにでも言ったら?
-
1114
匿名
>>1111
ここのプラウドなら人気ないだろうと思っていたのにそうでもなかったのが癪だったのか?それで記事を貼ったのが営業と決めつけて、その記事をダシにしてはじめは言いなりになるな、なんてもっともなこと書いてたけど。でも途中でそんなに羨ましいと思われるような物件じゃないぞ、的な本音も言っちゃってたけど。
-
1115
匿名さん
懐が寂しいけど東横線に住みたいという人がわっと集まったというだけのこと
隣がさっぱり売れないのに、ここは完売したことが雄弁に物語っている
-
1116
匿名さん
-
1117
匿名さん
-
1118
匿名さん
おせっかいが何だかんだ言ってるけど、
この物件はふつう買わんだろう。
でも売れたんだから、それでいいじゃんか。
一次所得者向けなんだから、5年もすりゃ売りに出てるよ。
まあ、徒歩圏だから隣よりは見劣りするけど中古でもそこそこ売れるんじゃない。
いい買物したじゃない。
-
1119
匿名さん
>1117
ええ、暇だったもので(^^ゞ
ここの検討者じゃないので、長いログを読むのは苦労しましたが
このくらいはすぐ分かりましたよ。
ざっと見ただけなので、まだまだ見落としがあるかもしれませんが。
もっと調べた方がいいでしょうか?
-
-
1120
匿名さん
普通は買わんだろうな、ということはないと思うよ
不人気エリアの綱島で、線路と幹線道路にはさまれたかなり不利な立地であり、
その上、よりによって長谷工物件ではあるけど、
そこはさすがは野村不動産で、
なんとなくお買い得感を醸し出し、
契約者の皆さんも、首をひねりながら、つられて応募しちゃったというところだと思うよ
これから真価が問われていくんだろうね
かなりの値下がりが予想されるけど、中古もそこそこというのは納得するね
-
1121
匿名さん
あまちゃんですね
値下がりどころか、資材不足でこれからは値上がり始めるでしょうね。プップッ(笑)
-
1122
匿名さん
不動産は土地バブル・土地評価で値上がりはするが、資材不足程度では上がらない。
震災の影響で買い控えが影響し、マンション価格は下落方向にあるのをご存知ないのかな?
この程度のマンションは相当安くしないと中古では捌けませんよ。
-
1123
匿名さん
まあまあ
契約者のみなさんは不安でいっぱいなのですからその辺で。
-
1124
匿名さん
あまちゃんですね
買い控えの次は需要、爆発するのをご存知ないの?
リーマン時代が物語っているのでは?
歴史をもっと勉強しましょうね(笑)
-
1125
匿名さん
俺は中古で安くなってもここは買わない。
需要爆発しても新築供給十分だから中古のここには魅了ない。
こんな場所は、売れるとしても新築時の半値がいいとこだろうな。
-
1126
匿名さん
仮に、の話だが、仮にここが中古で値上がりするとしたら、
市況はそれ以上の勢いで上がっているだろう
結局、よそを買っていればよかった、ということになるのだろうか
-
1127
匿名さん
あまちゃんですね
全体的な話ではなく狭小の考えを持ちましょう
東横、徒歩圏、安価、他にはないでしょう
需要減少すれば浮き彫りになるはずです
-
1128
匿名さん
あまちゃんですねさんは、あたま悪そうだぞ。
結局はここ買った人ははずれをつかまされたってことかいな??
-
1129
匿名さん
あまちゃんですね
市場的には買いです
お得だったでしょう
以上
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件