管理組合・管理会社・理事会「薄給☆フロントマン☆ブラック」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 薄給☆フロントマン☆ブラック
  • 掲示板
フロントマン [更新日時] 2023-01-28 20:57:45

管理会社に多くを求める組合員が増えたが、この業界への理解が足りないと思う。
年収200万台後半~400万円程度。
中にはワーキングプア状態のフロントもいます。

携帯→自腹
車両→自家用車(ガソリン代支給なし)
残業→当然でない。
休日出勤→振替休暇なんてとんでもない。自然消滅。
給料→5年以上1円も上がってないね。
クレーム→増える一方。担当物件も増える一方。
増員→リクナビのせてもだれもこない。くるのはリストラおじさんのみ。

38歳17年目。管業、マン管、FP2級、宅建持ち
手取月給21万。ボーナスなし。
昼飯はおにぎり1個+カップラーメン(まとめ買い)
飲み物は水筒のお茶。
24時間年中無休で電話対応。

こんな我らに多くを求めないでくれ!

そうだ、そうだという方、どんどん書き込んでください。

組合員の方は同情してください。

[スレ作成日時]2010-10-27 21:25:21

最近見た物件
所在地:大阪府大阪市西区南堀江三丁目8番1(地番)
交通:OsakaMetro長堀鶴見緑地線 西長堀 駅 徒歩4分
価格:7,290万円~1億6,090万円
間取:2LDK
専有面積:57.05m²~88.67m²
販売戸数/総戸数: 5戸 / 500戸
[PR] 周辺の物件
プレディア平野 ザ・レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

薄給☆フロントマン☆ブラック

  1. 983 匿名さん 2019/05/06 10:15:45

    >>980 名無しさん

    そういうのはいる。
    会社にも批評だけして、自分で何も仕事できないヤツいない?

    何にも話をせずに、役員変わるまでは放置するか、自分にとっても時間の無駄だから、もっとダメな担当者に変更させてもらった方がいい、

  2. 984 匿名さん 2019/05/30 08:06:08

    最近、会社から組合に値上げ提案してこいっていうけど、うちら末端社員の給料が上がるわけじゃないんだよね。

  3. 985 ご近所さん 2019/05/30 08:19:16

    ぶっちゃけみんな給料どれくらい?
    転職考えてるけど、参考にしたいんだよね。
    ちなみに、自分は地方中小管理会社勤務の30代後半。
    資格は管業のみ。
    工事歩合含めて年収600万ちょっと。
    残業は月10~20くらいで休みは週1は取れる感じ。
    正直収入が微妙すぎて…大手だともっといいんだよね?
    三井はボナ1回手取り100あるって聞いたけどほんとかな?

  4. 986 匿名さん 2019/06/09 11:55:22

    ブラックな会社のブラックな社員が、世間並みの給料を取ることが、そもそも真っ黒け。

  5. 987 匿名 2019/06/11 20:13:35

    まともな仕事していれば、労働対価はそれなりに得られるでしょ。

    能力あるなら、条件の良い大手の管理会社に転職すれば良いのに。
    人手不足だから、募集しているよ。

  6. 988 匿名さん 2019/06/11 21:13:04

    まともな仕事? 何がまともな仕事か言ってみろ。

  7. 989 匿名 2019/06/12 02:42:37

    以前某大手に勤めていたけど、仕事内容に対して給与は確かに悪くなかった。
    休みもしっかり取れるし、残業も分単位で付くし、賞与も業績と成績にしっかり反映されるし。
    でも、中小に転職しました。
    大手の頃入社3年目で首都圏に転勤したけど、恐らく地元には二度と戻れないと言われ、地元で一人暮らししている父親がちょうどそのころ病気で入院した事もあり、地元に帰りました。
    地方の小さい管理会社にいますが、給与は確かに低い。ただ、お客さんがみんな温かいと言いますか、人間味がすごくあって良いですよ。
    個人事業主程度の会社ですが、社長も残業していたら、飯でも食って帰れって小遣い渡されたり、差し入れ買ってきてくれたり。仲間も皆優しくてアットホームだし。
    理事会なんかはたいてい役員さんの自宅ですが、理事会が終わったら私の食事を用意してくれてたり、作ったおかずを手土産に持たされたり…
    理事会の日程調整で結婚記念日なので、と正直に言って変更してもらったら、記念日前日に呼ばれて伺ったら、明日結婚記念日でしょ?なんて言われてワインをプレゼントされたり。
    あ、この人たちのために一生懸命お手伝いさせていただこうって素直に思える環境です。
    首都圏ではなかった楽しさがありますね。
    ただ、契約書がもうお飾りになってしまって、業務の範疇があいまいになりがちなのは困りものですけど。

  8. 994 東京オフェンス(笑) 2019/06/12 22:52:22

    アンタに限らす、給料以上の仕事を、リストラよりマシだと皆頑張ってるよ。

    スレ主の弱音は、ずっと、アンダの人気じゃなく、間組合に無関心な区分所有者のお陰で食えてたってこと……自業自得(笑)!

  9. 996 東京オフェンス(笑) 2019/06/13 02:12:17

    もっとも、当サイトは、マンションユーザー向けであって、管理会社が客の悪口かくサイトじゃない。

    張り付いてるのが、超笑える。

  10. 997 東京オフェンス(笑) 2019/06/13 02:19:36

    無職の子持ち専業主婦より、待遇マシだと思うので、同情しない。

  11. 998 ご近所さん 2019/06/13 08:42:34

    工事歩合って、住民からの詐取でしょう?

  12. 999 匿名 2019/06/13 15:44:25

    フロントマンが薄給だとしても、管理組合は各戸から徴収した管理費を、しかも月間1戸あたり1万程度、100戸規模なら軽く1000万強を投じています。

    フロントマンが薄給だとしても、相応の仕事をしてもらわないと、ワリがあいませんよ。




  13. 1000 マンコミュファンさん 2019/06/13 17:25:03

    給料も上がらす、出世も出来ないのは、「高卒」だからなんじゃない?

    ちなみに、私は法政卒だけど……50代ってこともあり、楽な仕事なんてないよ。

  14. 1001 匿名 2019/06/14 03:35:08

    >工事歩合って、住民からの詐取でしょう?

    利益を搾取というなら世の中の全ての企業が搾取ですね。
    もちろん貴方が勤める会社も顧客から搾取してますよ。

    >管理組合は各戸から徴収した管理費を、しかも月間1戸あたり1万程度、100戸規模なら軽く1000万強を投じています。

    もう少し勉強してから書き込もうね。
    管理費は管理組合に支払っていますよ。その管理費会計の中から管理委託費が支払われています。管理会社にわたるのは管理費のうち半分程度かな?そのほかは電気代や保険料、その他様々な経費がかかってますよ。
    管理費=委託費と結びつける程度の知識で書き込むとこのサイトを利用している人たちに笑われますよ。

  15. 1002 口コミ知りたいさん 2019/06/15 03:13:03

    マンコミュファンさん
    ちなみに、私は法政卒だけど……50代ってこともあり、楽な仕事なんてないよ。って言ってますけども…
    法政卒だけどって書き方だと、さも高学歴なのにって聞こえますよ。
    私の勘違いでしょうか…MARCHがいつから高学歴になったのか教えてくださいませ。
    私の勤務先では、MARCHから下はどこの大学でも全て同じ扱いですけども。
    ちなみに私は阪大ですが、それでも楽な仕事だとは思っていません。貴方ならなおさらかと。

  16. 1003 匿名さん 2019/08/16 10:30:52

    うちの会社も佐野SA見習ってみんなでストライキでもするか!
    (誰かやってくんないかな…)

  17. 1004 匿名さん 2019/08/16 10:34:21

    最近は人件費高騰だとかいって値上げ提案して委託契約更新してもらってるけど、担当者の給料には全く還元されてないんだよね。これってうちの会社だけ?

  18. 1005 匿名さん 2019/09/02 11:36:18

    ストライキはちゃんと手続きとらないとだめだよ。
    みんなで、急に休むのは、ただの集団無断欠勤だからね。

  19. 1006 匿名さん 2019/09/03 10:53:57

    >>1004 匿名さん
    還元されないどころか、辞めてく人が多くて、担当するマンション増やされる状況だよ。で、仕事辛くなって、また辞めてくんだよ。

  20. 1007 匿名さん 2019/09/14 09:37:13

    フロントは薄給なんてことはありません。 仕事をしていないからです。 会社が悪いなら、さっさと辞めましょう。 次の仕事はブラックでないところにしましょう。  スキルアップも忘れずに。 一番大事なのは信義誠実の原則にかなうことです。

  21. 1008 匿名さん 2019/09/27 09:56:34

    分かりました
    辞めて他の仕事を探します

  22. 1009 口コミ知りたいさん 2019/10/15 22:59:57

    賃貸管理会社にもいましたが、分譲マンションの管理会社(バックヤードは遊びみたいに楽勝)のフロントは一生やりたくない仕事ですね。無理難題言う住民が多すぎる。また転職して賃貸管理に戻りましたが、大分楽になりました。くだらなすぎる理事会も総会もないし。

  23. 1010 匿名 2019/10/18 08:46:21

    分譲マンションの管理は大変ですよ。
    まず、顧客の9割は管理委託契約書の中身を理解していない。
    委託している内容の範囲も把握していない。
    自分が言っていることが無理難題であるという事を理解していないばかりか、それについて総会などでは自分たちが間違っているにもかかわらず管理会社批判を展開する。
    契約書を示して説明しても「言い訳」と言って罵る。
    極端な例では、通勤途中に路上駐車が多数あり車で通りづらい。マンションが出発地点であるため、管理会社の責任で何とかしろ。であるとか、
    子供が小学校でいじめられている。いじめているのはこのマンションの住民なのだから、管理会社が仲裁するのが当然。であるとか、
    台風の時に窓を開けっぱなしで外出し、家が水浸しになった。
    なぜ、窓を閉めてくださいと教えてくれないんだ。教えてくれなかった管理会社の責任である。であるとか、
    駐車場に車を止めていたら猫が上ってきた。足跡が付いたため、猫の侵入を防げなかった管理会社の責任なので洗車費用を支払え。であるとか、
    駐車場の床を水洗いしていたところを車が通行し、タイヤが水でぬれたので、タイヤ交換の費用を管理会社が支払うべき。であるとか、
    もうハチャメチャなことを当たり前に言い、書面で回答を求め、上司を追及し、業務不履行であると管理委託費返納を求め、解約をちらつかせ、謝罪文にサインするまで家に帰さないと監禁され、灰皿を投げつけられ流血し…
    いや、10数年の管理歴で実際にあった出来事の一部です。
    これで、管理戸数ランキング10位以内の10数年目の係長で年収400万円ちょいです。
    ボーナス査定は毎回B+からA-の間で、平均よりやや上程度の評価でこれです。

  24. 1011 匿名さん 2019/10/22 09:45:38

    せめて、最低賃金の上昇分ぐらいは給料のベースアップしてほしいよな
    今じゃ管理員と手取り変わらないぞ
    モチベーションさがるわぁ

  25. 1012 2019/10/23 01:30:46

    不動産関係はそんなもん。

  26. 1013 匿名さん 2019/10/23 13:57:58

    転職するならどこの管理会社がおすすめ?

  27. 1014 坪単価比較中さん 2019/10/25 06:10:11

    管理会社以外に転職できる能力があるなら管理会社は避けるべき。
    どうしても管理会社に転職したいなら、三井・野村・三菱以外は絶対に避けるべき。

  28. 1015 販売関係者さん 2019/10/25 09:31:16

    組合員を見ていると、「どうして自分でやろうとしないのだろう」と思わされること、多々。マンション前面道路へのカーブミラー設置要望とか、現地調査や土木事務所との折衝までやらされる。設置したい本人が動けばいいじゃん。「子供の安全のために必要!」と声高らかにおっしゃるならば、なぜ自分でやり方調べてやり抜こうと思えないの?集合住宅は人間の思考を悪しき方向に向かわせるのだと、真面目に思う。悪い方向に同調させ「誰かがやってくれる」と勘違いさせる。ホテル住まいと勘違いさせる。仮にだけれど、この世からマンションが無くなれば、世界から多くの無駄が無くなると思う。

  29. 1016 口コミ知りたいさん 2019/10/29 09:56:06

    野村の内定辞退したのは勿体なかったかなぁ、、
    ちなみに今は伊藤忠、東京建物、住商の何れかにいます。
    確かに給料は随分上がる印象だった。

  30. 1017 匿名 2019/11/02 00:50:42

    野村を辞退するほどなら、他に選択肢はもうありませんよ。
    私は元三菱ですが、転職活動の際に東京建物なんて、面接の時点でこちらからお断りしました。話し始めて5分で見切りをつけましたね。
    いまなら住友建サーもいいかもしれません。ずいぶん社内体制変わったようですし。

  31. 1018 口コミ知りたいさん 2019/11/15 16:57:42

    >>1017 匿名さん

    回答ありがとうございます。
    しかし、今はラッキーなことに部署が異動になりましてフロントから外れました。
    結果的に野村を蹴って正解でした、、と思いたいです。

  32. 1019 匿名さん 2019/11/16 05:47:51

    >>1015 販売関係者さん

    それは断り力が足りない

  33. 1020 匿名さん 2019/11/16 11:33:13

    >>1015 販売関係者さん
    子供の安全の為のカーブミラーは取り付けたら安全といった問題ではありません。
    状況によったら危険を増幅される場合もあります。警察署の詳しい交通安全の専門家に相談した方が良いでしょう。

  34. 1021 889 2019/11/19 10:01:25

    >>1105さん
    私もフロント歴5年未満の頃はそう思っていました。
    10年を超えたあたりで断り方を覚え始め
    15年を超えたあたりで聞こえてないふりを身に着け
    20年を超えたあたりでわざと頓珍漢な回答をしてけむに巻くことを覚え
    25年を超えたあたりで誰も何も依頼してこなくなる
    30年目の大ベテラン万年ヒラのフロントにそう言われました。

  35. 1022 匿名さん 2019/11/19 12:43:44

    >>1020 匿名さん

    いや、住民が自分で要請するようにしろって意味な。

  36. 1023 住民の人に質問したいさん 2019/11/21 09:13:07

    「断り力」・・・いいワードだ
    肝に銘じよう

  37. 1024 匿名 2019/12/18 05:00:38

    みんなボーナスどうだった?

  38. 1025 匿名さん 2019/12/18 05:16:49

    仕事の内容の割には安すぎります。

  39. 1026 匿名 2019/12/19 00:46:10

    年齢:
    勤務年数:
    勤務先の会社規模:
    役職:
    税込賞与:

    上のテンプレで書き込んで情報交換しましょうよ。

    私から言います。
    年齢:45歳
    勤務年数:13年
    勤務先の会社規模:某独立系(戸数ランキング10位以内のどこか)
    役職:主幹
    税込賞与:74万円

  40. 1027 通りがかりさん 2020/02/24 09:22:41

    マンションの管理人やってます。マンションフロントの仕事って、ちょっと知識と経験があれば、なんとかやることはできると思います。しかし、自分より能力が高い管理組合が出てくると、やられてしまう。そのわりに処遇が良くないようですね。生まれた時代が悪かったと思ってあきらめましょう。私は、マンション管理とは関係ない仕事を長年していましたが、やはり、人がそれなりの給料をもらうには、週に1回は胃が痛くなるおもいをし、月に1回は辞めたくなるおもいをするものです。そうでなくて、それなり以上の給料をもらえる人は、運がよい、または、能力がずば抜けて高い人なのです。偏差値で言うと、50~59がいちばん不幸な人なのです。頑張りましょう。

  41. 1028 通りがかりさん 2020/03/02 23:10:17

    私が属するマンション管理会社は、管理人を募集する時に、フロントさんがみずから募集をかけます。その事務手続きが、けっこう負担になると言っています。なぜ、そんなことをフロントにさせるのか?面接をするくらいは必要だと思うが。他社さんはどうですか?

  42. 1029 匿名さん 2020/03/04 00:38:19

    募集に広告費用はかけられないからだよ。

  43. 1030 通りがかりさん 2020/03/04 04:37:17

    タウンワークには募集を依頼したみたいですが、リクルート活動にはほど遠いです。劣悪な会社ほど、個人の努力に期待するのですね。私の前にいた業界でも、ナンバーワン企業は、社員の負担を減らすため、くだらない事務作業を外注してましたが、私が勤務したナンバー4の会社は、外注しなかった。今の私が所属する会社が劣悪だということですね。

  44. 1031 匿名さん 2020/03/04 04:44:40

    デジタルとアナログの違いでしょう。

  45. 1032 通りがかりさん 2020/03/05 09:44:54

    私が所属するマンション管理会社は、年末の管理組合の役員の忘年会に、歳暮としてビール券を持って来ます。これって、不透明なことは見逃してくれっていう意思表示に感じます。

  46. 1033 匿名さん 2020/03/05 13:22:33

    それはないでしょう。細やかなお礼でしょう。
    それくらいは許しましょう。

  47. 1034 通りがかりさん 2020/03/05 22:55:59

    マンションの管理組合の役員にも、あやしい人がいて、マンションのメールボックスや宅配ボックスを自分の友人の会社に発注したり、必要もない物を買ってきて、いつの間にか自宅に持っていったり。ヤマダ電機でOA機器などを買ってきて、ポイントで自分の生活用品(洗剤など)を取得したり。組合活動費から缶コーヒーを大量に買ってきて勝手に飲んでます。小さな話。

  48. 1035 通りがかりさん 2020/03/08 23:18:21

    マンションのフロントさんが、役員会で役員に説明する資料がたいへんわかりにくい。役員はお年寄りなんだから。見てもらいたい部分に色をつけるとか、番号をふるとかすればよいのに。それもできないほど忙しいのか?

  49. 1036 匿名 2020/03/11 01:28:25

    >1035
    一人当たり20物件ほど担当しているので、正直そこまで手は回りません。
    ただでさえ、月2日程度しか休みは取れず、残業も100時間以上が当たり前なんです。
    もちろん残業手当は40時間程度でカットされますから超過分は無給で働いていますよ。
    時間さえあればいろいろ手は尽くしたいんです。
    しかし、委託費削減等で管理会社の収益は悪化する一方。そのしわ寄せは人員削減。
    これにより担当数が増加し業務品質の低下を招き、それにより顧客満足度が低下し減額要請や解約が増える。完全に負のスパイラルが始まっています。
    いっそのこと独立して理想とする管理会社を立ち上げようかと考えています。

  50. 1037 通りがかりさん 2020/03/11 07:29:55

    100時間の残業はすごい。プログラマー並みですね。私は、前の会社を、月に30時間の残業が嫌でやめたのです。土日に働くこともなかった優良企業だったのですが。今日、次回の管理委託業務費が提示されました。金額は税込で約100万円/月です。フロントさん1人で年に1億円は売り上げたいですから、やはり、こういう物件を8~9は担当しないといけないですね。

  51. 1038 口コミ知りたいさん 2020/03/12 01:09:33

    >1037
    プログラマーさんと異なり一日中PCとにらめっこというわけではありませんので、そこまで疲弊はしません。
    20物件中10物件程度は月1理事会があり、残りの10物件も2~3ヵ月に1回理事会があります。その他通常総会が年に20回、臨時総会も年に何度かありますから、月平均で2~3物件ほどの総会もあります。
    総会理事会その他修繕委員会等の専門委員会に出席するため、月に20回弱の会合に出席しなければなりません。当然土日だけでは追い付かず平日夜間に開催するため、残業が増加します。また、それらの議事録も作成しなければならないため、その日のうちに事務所に戻り議事録作成、翌日は次に出席する理事会等の資料作成、それに漏水や騒音トラブルなどの対応、そして一番困るのが管理会社に落ち度のないとりとめもないクレーム電話の対応。
    フロントマンならクレーマーの何人かを必ず抱えており、一度電話があったならば1時間2時間平気で時間拘束されます。電話は時間のレイプとはよく言ったもので、その間何もできずただただ時間を消費します。
    こういった日ごろの仕事をテキパキこなせる優秀な人材は…説明しなくても想像つくと思いますが、たいていが転職し不動産売買に流れて行ってしまいます。(そっちの方が待遇がはるかにいいですから当然ですね)
    こういった状況をようやく会社側も理解したようで、大手の会社は「小規模」「要求度が高い」「エリアから外れている」「利益が少ない」などの物件は契約更新辞退という方向に切り替えています。

  52. 1039 口コミ知りたいさん 2020/03/12 01:18:47

    また、管理会社は非常に不人気な職種です。
    とにかく求人をいくら出しても人材は集まりません。
    待遇の悪さもその一因でしょう。
    私は過去業界大手の某旧財閥系の管理会社でマネージャーの一つ手前のポジションでしたが、月平均で実質残業が100時間、年間休日が50日ほどで年収600万円程度でした。
    時給換算すると、相当低かったですね。
    休日も携帯は常に気にしていなければならず、旅行に行っても気が気でない状況でした。
    妻の出産で3日間休暇をいただいたとき、出社したら出社したら朝一で電話してくださいという伝言が7件残されており、電話いただいた順にお電話していたら、1件目で1時間捕まり、2件目以降の全員に「朝一電話しろといっただろ!常識がないのか!謝罪しろ!」みたいな怒号を受けた際は、死にたくなりましたね。

  53. 1040 匿名さん 2020/03/12 10:56:04

    わけのわからない住民がおおい。
    こういう住民を放置するからマンションの管理が悪くなる。
    こういう人間も順番等で理事になり理事長や自治会役員や自治会長になる。
    マンションは管理会社で選ぶのではなく組合員の質で選ぶべきでしょう。
    掲示板等に掲示物のないマンションは最も危険です。
    掲示物があるときはその内容を精査した方が良いでしょう。

  54. 1041 通りがかりさん 2020/03/12 23:28:06

    今、マンションの管理人やってます。前職は、月に40時間の残業で、年収で500万円くらいもらえる仕事をしてました。よい仕事につけるかどうかは、運ですね。弊社のちゃんとやれているフロントさんの能力を推察すると、偏差値で55くらい。これくらいの能力の人が、自分の理想の仕事と、できている現実の仕事のギャップに悩むのでしょう。それにしても、20物件はきつそうです。ところで、マンションの修繕積み立て金(私の勤めるマンションの場合で約1億5000万円)は、無利子の普通預金に入れていますが、これは、銀行からキックバックみたいなものはあるのですか?

  55. 1042 通りがかりさん 2020/03/14 12:06:20

    今日、マンションの役員会がありました。出席率は66%。管理会社が、管理費と修繕積み立て金を居住者の口座から引き落としし、委託費を差し引いた金額を組合の口座に返還する説明をしましたが、役員の半分くらいは理解できてないと思います。その他に、懸念事項などを数点議題にしていました。自主管理したほうがよいです。

  56. 1043 匿名さん 2020/03/14 13:19:53

    なんの管理知識のない順番制の理事が、理事会で管理会社の報告と提案を受けて、
    組合員の為に何が良いのか悪いのかの判断もできないまま、みんなの顔色を伺い
    ながらみんなが賛成する事案に対し挙手するだけ、
    そんな組合員の集合体で自主管理など不可能です。マンションを益々悪くする。

  57. 1044 通りがかりさん 2020/03/15 05:28:37

    私の勤め先のマンションの管理組合の役員は、ほとんど10年くらい連続して役員をやっていますが、年齢も70を過ぎた方が大半で、頭の錆びが・・。まあ、マンションに関する法律が、住民の為とは言いながら、管理会社が儲ける糸口を与えているようなもので・・。マンションの近くにある社団法人の特養ホームのほうが、計画的に修繕などしているし、変な管理会社が絡まないだけ安くて良い修繕ができているようです。

  58. 1045 評判気になるさん 2020/03/17 05:04:23

    >偏差値で55くらい

    あの…偏差値の意味をご存じなのでしょうか?
    全く意味が分かりません。
    ちゃんとやれてるフロントさん?
    管理員さんが何をわかっておっしゃっているのかさっぱり意味が分かりません。
    無利子の普通預金。。決済性預金の事だと思いますが、預入先は管理組合にて検討して決定しています。おそらくペイオフ対策としてそのようにしているんだと推測できますが、キックバックとはどういう意味でしょうか?利息が必要がない口座を斡旋した謝礼ですか?
    普通預金や定期預金の利息ご存じなんでしょうか?

  59. 1046 ご近所さん 2020/03/21 15:49:22

    ↑1045さんと全く同意見。ここのところたくさん投稿されている通りがかりさんのその意欲は買いますが、全般に意味不明な論調が多くみられるのが少し気になります。

    1038,1039さん 担当物件が20とのことですが、大京アステージか独立系の管理会社にでもお勤めなのですか? 大いなる疑問は、旧財閥系ならせいぜい11物件担当で、しかも身分や給料は安定しているのになぜそんな好待遇なところを捨て20物件もの多数を担当せざるを得ない会社に転職されたのか? ということ。転職で給料がアップなどあまり想像できませんが。

    ちなみに私ですが、鉄道系管理会社の管理員です。残業月に25時間ほどで手取りは20万円、年金と合わせ年収は500万円くらいです。私の上司にあたるフロントマンですが、27歳くらいで担当物件数は12、月に残業20時間、年収は500万円ほどとのこと。まあ管理員とフロントマンでは仕事の内容・質・レベル・業務処理スピードがまるで違いますので30歳前で500万円を超えるというのは納得です。

  60. 1047 通りがかりさん 2020/03/23 10:45:36

    偏差値55とは、学力偏差値のことで、具体的には「専修大学」に合格できる学力くらいということです。ちゃんとやっているフロントさんとは、辞めずになんとかやっているフロントさんということです。マンションに住んでいる方の5%くらいの人が、管理会社に何でも要望しますね。先日の役員会では、マスクとアルコール殺菌液を要望されました。割り勘の飲み会で、目一杯食べたり飲んだりするタイプの人ですね。まして、自分たちがクライアントだと思っていますから。

  61. 1049 評判気になるさん 2020/03/26 00:22:29

    なんか変なのが湧いてきてますね~…
    春だからかな。

  62. 1050 通りがかりさん 2020/04/02 23:28:21

    フロントさんで、一級建築士とか資格持っている人いるけど、他の業界に行ったほうが楽に稼げるのではないでしょうか?

  63. 1051 匿名さん 2020/04/10 01:54:37

    一級建築士は管理会社にとって工事を受注する

    ときに必要だからだよ。

  64. 1052 通りがかりさん 2020/04/10 23:55:47

    マンション管理会社での、一級建築士兼フロントとしての収入と、例えば、ゼネコンなどでの一級建築士としての収入を、労働時間を加味して比較すると、働き口さえあれば、ゼネコンを選ぶと思うが、どうでしょうか。わたしが見ている方は、一級建築士としての勤め口がなくなった方なのかな。話は変わりますが、今のコロナ対応で、役員会などが中止になり、フロントさんは大喜びしてるのではないか!

  65. 1053 名無しさん 2020/04/12 08:36:04

    所属している管理会社でも新卒が
    どんどん辞めており、人材不足は深刻です。

    一級建築士持ちの工事の担当者は休みが
    一日もないほど働き、かなり疲弊してます。

    フロントの担当者は担当物件数が徐々に
    増えていき、最終的な責任はフロントが
    とるようになります。これでは辞めてい
    きますよね。この前の新卒は管理業務主
    任者とったら、速攻やめていきました。

    また、組合員の要求が多くなり、委託契
    約も理解していないので見当違いの要求を
    当たり前のようにしてきます。

    これでは辞めますよ。

  66. 1054 通りがかりさん 2020/04/18 21:03:33

    あるマンション管理会社が、昨年10月の消費税アップの時に、全社員に連絡。「通勤定期券は、8%のうちに6ヶ月分買うように。通勤手当は、旧料金で計算して払います。」これを聞いて、この会社、経営が危ないと思った。

  67. 1055 通りがかりさん 2020/04/22 02:08:02

    専有部の漏水で上司つれて謝りに来いとか
    頭おかしすぎるだろ。

  68. 1056 通りがかりさん 2020/05/14 23:11:44

    ちょっとしたことで、「上の者だせ。上の者連れてこい。」は、***者の手法です。最近は、素人でも、そういう場面を見たり、経験すると、次の機会には、そういうことを言う人がいる。

  69. 1057 通りがかりさん 2020/05/19 23:27:33

    うちのフロントさん。組合に、「漏水対応とかのために、全世帯のパイプスペースの壁に点検口を開けましょう。」と提案。約800万円くらいかなあ。取れたらすごいなあ。

  70. 1058 匿名さん 2020/05/19 23:57:20

    >>1057 通りがかりさん
    漏水対応のために、残世帯のパイプスペースの壁に点検口を開けて、
    漏水の点検ができますか。

  71. 1059 通りがかりさん 2020/05/20 04:17:24

    >>1058 匿名さん
    情報皆無の中で好意的にみれば、点検のためではなく漏水対応のためでしょう。古いマンションを知らない人はわからないかもしれませんが、配管からの漏水事故が続く中で修繕積立金が足りなくて最終的に全体平等にできることは点検口という話しでは?

  72. 1060 通りがかりさん 2020/05/20 09:59:26

    このマンションは、築40年くらいで、竪管も横ひき管も、至るところ腐食していると思われます。漏水も2年に1回くらい発生しています。点検口は、全世帯の2割くらいには既についていますが、残り8割にもつけようという提案。フロントさんも、利益目的だけで言っているのではないが、額がでかいので、本人も強く言えてない。

  73. 1061 通りがかりさん 2020/05/25 08:55:49

    連結送水管の点検って通常いくらくらいかかるのかな?私のところは、20万円計上してますが、高すぎではないか?

  74. 1062 現役フロント 2020/06/05 04:29:45

    1061さん。
    設備の内容により金額が大幅に異なりますので、何とも言えません。
    1系統なのか2系統以上なのかにより金額が異なります。
    また、ホースの耐圧試験の有無も関係します。
    また、地域によっても多少の差はあるでしょう。
    漠然と20万が妥当か?という質問にたいする答えとしては、わからない。が回答となります。
    要するに、車が100万円で売っていましたが高すぎではないですか?と質問されているのと同じことになってしまっています。

    ですが、せっかくなので目安をお教えしますね。
    1系統のみでホースの耐圧試験がなしならば、消防署への届け出も込みで一般的には5~7万円くらいが妥当だと思います。

  75. 1063 現役フロント 2020/06/05 04:31:15

    そのような経費節減の感覚がある管理会社の方が逆に安心できると思います。
    どんぶり勘定でいいという管理会社の方が心配ですね。

  76. 1064 匿名さん 2020/06/05 10:48:00

    オール電化のマンションで電気温水器が部屋内のクローゼットの後ろに設置されている500戸超のマンションです。
    貯湯タンクの破裂(圧力による破裂)の漏水事故は悲惨です。大体エコキュートだから午前3時l前後に破裂する。

  77. 1065 通りがかりさん 2020/06/07 06:47:29

    >>1062 現役フロントさん
    ありがとうございます。1系統です。私の予想では、予算は20万円立てさせて、15万円くらい請求して、安く済んだくらいの説明をするはずです。雑排水管清掃も、100戸で70万円、17戸で17万円で、高目です。普段の点検などで小さく稼ぐ会社です。

  78. 1066 現役フロント 2020/06/10 04:53:21

    >>1062さん
    1系統でその金額は高いと思います。
    私が申し上げた目安の5~7万円というのも、管理会社の利益を含めた金額です。
    ただ、以前旧財閥系の管理会社にいたころは、同じ内容でも10数万円の請求になっていました。大手の場合は、消防設備屋に直接発注せずに、さらに下請けのビル管理等の管理会社に流し、そこから消防設備屋になりますから、1社多い分高めになるようです。
    雑排水管清掃は単価がほぼ決まっています。さすがに原価は言えませんが、中小や良心的な管理会社では管理会社出しの見積で利益や共用部分の施工も含めて、1戸5,000円~5,500円が相場です。7,000円はぼったくりとまでは言いませんが、高いですね。
    あと、17戸17万円はぼったくりといっていいと思いますよ。

  79. 1067 通りがかりさん 2020/06/12 12:38:33

    >>1066 現役フロントさん
    ありがとうございます。このマンション管理会社は、財閥系ではないものの、儲からない仕事は無理にやらないスタンスでやってます。特に、耐震関係で、耐震診断や、損害保険などで、ちびちびと手堅く儲けを出しています。防火点検も、関連会社がやって、毎回ちびちびと指摘事項を出して、毎回15万円くらいの修繕費用を使わせています。この会社のフロントは、担当するマンション数は10物件以内で、仕事は悩むほどハードではなく、30歳以上の中堅以上の社員は、まったく辞めないです。

  80. 1068 業界経験者さん 2020/06/12 14:19:30

    毎日毎日、徒労の連続、もうボランティアレベルのお仕事お疲れ様です。
    薄給、「カス」ハラ、パワハラ、サービス残業、山積みの仕事。
    総会、理事会、修繕委員会、役員の私的な手伝い(町内会等)、
    クレーマーの昼夜を問わない電話攻撃、マンション内の派閥抗争(茶話会
    への呼び出し)、上司や同僚のアルコールハラスメント、デベからの圧力など
     皆さんどれかは御経験おありでしょう?
    私は精神を病む前になんとか抜け出せました。あまり無理せず、体や精神を
    病む前に違う道も模索するのもいいかもしれません。
     どうか、この欄の関係者だけでも御無事であります様に(-人-)

  81. 1069 通りがかりさん 2020/06/13 08:39:14

    フロントさん(課長待遇)で、長いこと社宅(マンション)に住んでいる人がいる。自分が、マンションを買う時に失敗したくないから、買えないのだろう。

  82. 1070 匿名さん 2020/06/13 08:50:03

    >>1068 業界経験者さん
    その点おれはあることを契機にそんな連中と戦った。
    聞きたいかい。
    相手は理事長、自治会長、管理会社、地域の政治家、
    マンション管理士等、893、等々と10年間戦った。
    戦後を生きているが、今も考えることがある。面白かった。
    おいおい話すよ。
    フロントは真面目では務まらない。捨て身で仕事をした。

  83. 1071 通りがかりさん 2020/06/19 22:58:18

    マンションに住んでいるお年寄りで、話し相手がまったくいない人がいて、そういう人は、フロントや管理人が数少ない話し相手なんです。だから、用がなくても、30分くらい話をしに来る。話題は、テレビで流れている時事的ニュースなどで、1日中ニュースみてるから、詳しい。そういう相手もしなければいけないから、フロントさんはたいへんだ。

  84. 1072 匿名さん 2020/06/21 00:12:34

    >>1071 通りがかりさん
    こういう人間の話相手のために大切な組合費を費やしているのです。
    清掃員のいるマンションの管理人は排除したほうが良いでしょう。

  85. 1073 通りがかりさん 2020/06/24 23:08:04

    今度、マンションの共用部分の電灯をLED化工事します。管理会社に見積もらせたら、電灯160基交換で税込457.6万円。このうち何%が管理会社の利益でしょうか?10%15%20%?また、この457万円は、極端に高い見積ではないでしょうか?

  86. 1074 匿名 2020/06/25 01:39:24

    >1074
    灯数と金額だけ言われても答えようがありません。
    非常用照明が含まれているのか?また、それは何基なのか?
    どのような方法で交換するのか。球替えだけで済む箇所が何か所あるのか?
    選択している機器は一体型か、それとも交換可能なものか?
    メーカーはどこのものなのか?
    直管の部分は安定器取り外しの上球替えなのか、それとも器具交換なのか?
    それぞれにより金額が大きく変動します。
    一概にその金額が安い高いなんてことはよほど無責任な人間でないと答えようがありません。
    また、管理会社の利益についても、元請なのか?それともCM方式なのか?それとも直接発注なのか?それにより変わります。
    ただ、その点においては「管理会社に見積もらせたら」という言葉から推測すると、管理会社の元請けでの見積額と推測してお話しますが、粗利でお話しすると、会社により大きくブレると思いますが、通常元請けでの粗利は15%~25%の幅になるでしょう。
    ただ、これはあくまでも粗利です。下請けへの発注額÷受注額の利益率のなりますが、当然元請けになりますと、下請けが倒産した際でも完工させる責任もありますし、その後の対応まで含まれますから、適正な経費が含まれています。
    どうしても電気工事店にお願いした場合の単価が知りたければ、管理会社からいただいた見積書の金額を抜いて別の業者に同一内容での相見積書を取得してはどうでしょうか。
    そしてそこが安ければ直接発注すればいいだけの話です。

  87. 1075 通りがかりさん 2020/06/25 05:26:44

    >>1074 匿名さん
    ありがとうございます。非常灯は約100基含まれており、器具交換で、パナソニックまたは東芝の物を使います。これ以上の内容は記述できないです。工事費69万円を含み、その他現場管理費・運搬処分費・現場管理費55万円を含まれています。値引き交渉で、10%引ければ、このまま発注すると思うが、あっさり10%引くのかどうかを予測しておきたいので、質問させていただきました。安くても、訳のわからない街の電気屋さんに近いような工事店には発注したくないので。

  88. 1076 匿名 2020/06/25 07:39:21

    >1075
    非常灯は定価ベースでは結構高いものです。
    物によりますが、定価で30,000~40,000円程度だと思います。
    ただ、仕入れは定価の30~35%程度ってところでしょうか。
    おそらくですが、35,000円の商品だと、仕入れが10,000円程度、受注額(見積額)で12,000円~15,000円程度に設定しているんじゃないかなと思います。
    もし、照明器具の金額が定価の60%以上で設定されているなら、定価の50%くらいまでの値引きはスムーズに行えると思います。(そこを渋っても駆け引きだと考えて問題ありません)
    工事費は、その規模だと工期は3日程度でしょうか。長めに見積もって職人が3人×4日=12人工で1人工35,000円で見積もっても420,000円かなと。仮に管理会社の利益が乗ったとしてもそこに20%上乗せしたとしても500,000円となりますので、工事費ももう少し値引きは可能かなと思います。最悪でも端数の90,000円はカットできるんじゃないかなと思いますね。
    はっきりしたことは言えませんが、10%程度の値引きなら何とか飲ませることは可能じゃないかなと思います。相見積は比較対象として取得し、他社に依頼するつもりはないが、他社と大きく金額が違うのでもう少し協力してもらえないかと腹を割って交渉すれば、協力はしてもらえると思います。

  89. 1077 通りがかりさん 2020/06/25 23:29:49

    >>1076 匿名さん
    ありがとうございます。確かに、器具は定価の50%で提示されています。金額も、ニアピンです。そして、フロントさんは「値引きの要求があるだろうから、少し高めに見積している。」と言ってました。457万円の提示を、「10%値引きで412万円まで値引き」「消費税分を値引きで416万円まで値引き」あたりで交渉してみます。だめなら、細かく、「器具1基1000円引いて16万円、工事費から9万円引いて、432万円」あたりを要求。ありがとうございました。

  90. 1078 匿名 2020/06/26 02:36:06

    >1077
    少しはお役に立てたでしょうか。よかったです。
    実のところ、私は管理会社に20年ほど在籍していた経験があり、某大手といわれる管理会社を含めて3社に経験があります。最後の数年は現場を離れ管理職として勤めておりましたが、それまでは現場のフロントとして勤務していました。
    現在は、業界を離れ人材派遣会社を経営しており、最新の情報にはどんどん疎くなってしまっていますが、またお役に立てることがあれば、少しくらいなら情報を提供できるかと思います。

    あと、1068さんの書き込みですが、同じ業界経験者としてこういう感覚の方もいるんだなととても驚きました。
    ハラスメントはほとんど目にしたことがありませんし、サービス残業もありませんでした。
    仕事量は能力次第だと思いますが、現在は人材派遣業を経営していますが、管理会社時代とは比較にならないほど今の方が大変です。あの頃が天国に感じるほどですね。
    クレーマー?からの電話もあるにはありましたが、年間数件程度ですし、私的なことはお願いされてもしっかりご説明すればだいたいはご理解いただけます。
    デベの圧力も、対等に接していただいていましたし、設計段階から管理目線での助言を求められ、とても重宝されていた感覚でしたが…
    狭い業界ですが、いろんな会社があるんですね。

  91. 1079 通りがかりさん 2020/06/26 23:04:55

    >>1078 匿名さん この2カ月ほど、コロナの影響で、フロントさんは、週に2日または3日は在宅勤務で、最高の勤務状況でしょう。今回、回答いただいた件はたいへん助かります。管理会社は元請けで、現地調査に来た会社が下請けと思われます。元請けが15%下請けが15%くらい利益をあげると思われます。この管理会社は、雑排水清掃17軒で17万円取る会社ですから悪どいです。組合には、建築会社の人や、不動産会社の営業、とび職の人もいますので、値引きがんばるでしょう。
    ありがとうございました。

  92. 1080 匿名 2020/06/30 02:30:10

    >1079
    フロントが在宅勤務で何が出来るんでしょうかね…
    昼寝?でしょうか。まあ体を休めるのも仕事のうちってことでしょうかね。
    利益率の件ですが、私もとある某独立系にも在籍していたことがありますが、その会社では様々な管理会社からの転職組がいました。過去の管理会社の工事関連の規定利益率も聞きましたが、おおむね20~30%でした。管理組合の強さにも関係しますが、わかりやすい言葉で言うと、うるさい組合の場合は利益率は低め。10~15%程度で、何も言わないお任せ状態の組合には25以上乗せるという感じでした。
    雑排水管清掃の17戸17万は非常に高額ですね。戸当たり7,000円がぼったくりの領域。
    5,000円でも利益は十分確保できます。逆に4,500円以下は良心的でしょう。
    戸数が小さいため、4,500円は厳しいと思いますが、それでも5,000円が正常なラインだと思います。

  93. 1081 通りがかりさん 2020/07/02 23:11:04

    >>1080 匿名さん
    この管理会社は、マイルドに金をぼったくります。年間で1200万円くらいの管理費のほか、消防設備点検などなど50万円以上とります。連結送水管の点検費用が、今のところ20万円計上されています。12階建て1系統です。あと、総会の資料作りをして、5万円くらい請求してきます。印刷代と称して。これは普通なんでしょうか?

  94. 1082 匿名 2020/07/03 03:02:24

    >1081
    管理費というのは管理委託費という意味でよろしいですか?
    戸数と管理の仕様がわからないのでなんとも言えませんが…
    連結送水管は高いですね。12階建てという事はホースの耐圧試験もあると思いますので、その分は割高になるのは理解できますが、もう少し下がるんじゃないかなと思いますね。
    総会資料作りは会社により異なりますが、印刷代を請求する管理会社は確かにありますね。
    戸数がある程度ある物件であれば、印刷屋にお願いすればもっと安価になりますよ。
    管理会社だと白黒でも1枚5円~10円程度取ると思いますので。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    最近見た物件
    所在地:大阪府大阪市西区南堀江三丁目8番1(地番)
    交通:OsakaMetro長堀鶴見緑地線 西長堀 駅 徒歩4分
    価格:7,290万円~1億6,090万円
    間取:2LDK
    専有面積:57.05m²~88.67m²
    販売戸数/総戸数: 5戸 / 500戸
    [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 本物件と周辺の物件

    大阪府大阪市西区南堀江三丁目

    7,290万円~1億6,090万円

    2LDK

    57.05m²~88.67m²

    5戸/総戸数 500戸

    ザ・ライオンズ西九条

    大阪府大阪市此花区西九条6丁目

    5790万円・6190万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    63.6m2・68.9m2

    総戸数 143戸

    サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

    大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

    5010万円~7890万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    54.31m2~74.72m2

    総戸数 97戸

    リビオ上町台 パークレジデンス

    大阪府大阪市中央区内久宝寺町二丁目

    4,108万円~8,648万円

    1LDK~3LDK

    33.94m²~67.02m²

    総戸数 56戸

    シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

    大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

    8,098万円

    2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    78.00m²

    総戸数 40戸

    クレアホームズ フラン天王寺駅前

    大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6ほか

    3920万円~6540万円

    1LDK・2LDK

    33.79m2~53.66m2

    総戸数 64戸

    シエリア梅田豊崎

    大阪府大阪市北区豊崎5丁目

    6299万円~8399万円

    1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

    55.18m2~68.14m2

    総戸数 126戸

    リビオレゾン塚本ステーションプレミア

    大阪府大阪市淀川区塚本二丁目

    2,700万円台予定・3,300万円台予定

    1LDK

    33.38m²

    総戸数 48戸

    ジオタワー大阪十三

    大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

    5880万円~1億680万円

    2LDK・3LDK

    60.81m2~91.21m2

    総戸数 712戸

    グランアッシュ京橋ソフィス

    大阪府大阪市都島区東野田町一丁目

    1LDK~2LDK

    31.99㎡~41.75㎡

    未定/総戸数 66戸

    ワコーレ阿倍野播磨町ラフィリス

    大阪府大阪市阿倍野区播磨町1丁目

    5070万円~5860万円

    1LDK+S(納戸)・2LDK+S(納戸)

    67.11m2~71.27m2

    総戸数 44戸

    クレアホームズ住ノ江

    大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

    3590万円~4990万円

    2LDK・3LDK

    60.6m2~75.01m2

    総戸数 80戸

    ブランズ住吉長居公園通

    大阪府大阪市住吉区千躰2丁目

    5290万円・5890万円(うち事務所使用住戸価格5290万円、使用期間2024年6月~お引渡しまで)

    3LDK(3LDK+2WIC)

    79.17m2

    総戸数 56戸

    ブランズ都島

    大阪府大阪市都島区内代町3丁目

    4390万円~6370万円

    2LDK~3LDK (2LDK~3LDK+WIC)

    60.53m2~76.15m2

    総戸数 126戸

    リビオ御堂筋あびこ

    大阪府大阪市住吉区苅田七丁目

    2,900万円台予定~5,000万円台予定

    1LDK~3LDK

    33.63m²~60.18m²

    総戸数 48戸

    ウエリス平野

    大阪府大阪市平野区平野宮町1丁目

    3850万円~4750万円

    2LDK・3LDK(2LDK+DEN・3LDK)

    65.07m2~73.22m2

    総戸数 55戸

    プレディア平野 ザ・レジデンス

    大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

    3,658万円~4,898万円

    3LDK

    60.47m²~74.20m²

    総戸数 145戸

    ジェイグラン尼崎駅前

    兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

    4788万円・5888万円(商談室使用住戸価格5888万円、事務所使用住戸価格4788万円、商談室・事務所使用期間:2024年7月1日~2025年2月28日まで使用予定)

    1LDK+S(納戸)・1LDK+2S(納戸)

    59.28m2・67.72m2

    総戸数 38戸

    プレイズ尼崎

    兵庫県尼崎市潮江5丁目

    4998万円~7188万円

    2LDK~4LDK

    57.78m2~78.1m2

    総戸数 75戸

    カサーレ上新庄ブライトマークス

    大阪府大阪市東淀川区豊新5丁目

    4198万円

    3LDK

    62.16m2

    総戸数 72戸

    グランアッシュ小阪

    大阪府東大阪市菱屋西六丁目

    4,090万円~5,450万円

    2LDK~3LDK

    56.68m²~70.52m²

    総戸数 64戸

    [PR] 大阪府の物件

    サンリヤン堺

    大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

    未定

    1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    58.83m²~78.88m²

    総戸数 125戸

    ウエリス香里園

    大阪府寝屋川市日新町231番5

    4198万円~5298万円

    2LDK・3LDK

    58.3m2~75.58m2

    総戸数 107戸

    ジェイグラン羽衣

    大阪府高石市羽衣2丁目

    3948万円~6578万円

    3LDK~4LDK

    64.79m2~90.95m2

    総戸数 173戸

    ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

    大阪府茨木市庄1丁目

    4670万円~6850万円

    1LDK+S(納戸)・3LDK

    57.97m2~80.84m2

    総戸数 279戸

    グランドパレス長田

    大阪府東大阪市長田西2丁目

    4188万円・4668万円

    3LDK

    58.8m2・65.1m2

    総戸数 99戸

    プラネスーペリア泉北原山公園

    大阪府堺市南区原山台4丁6番1

    3818万円~4558万円

    2LDK~4LDK

    68.44m2~80.46m2

    総戸数 99戸

    シエリアシティ星田駅前

    大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

    4058万円~5668万円

    2LDK~4LDK

    60.91m2~83.14m2

    総戸数 382戸

    Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

    大阪府箕面市船場東3丁目

    3960万円~2億9000万円

    1LDK~3LDK

    31.84m2~147.33m2

    総戸数 397戸

    ウエリス島本

    大阪府三島郡島本町青葉3丁目

    4000万円~7490万円

    2LDK~4LDK

    59.8m2~90.85m2

    総戸数 296戸

    ジオ島本

    大阪府三島郡島本町桜井2丁目

    4390万円~6890万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

    68.29m2~80.47m2

    総戸数 362戸