先週内覧会が終わりました。みなさん、いろいろ修正点があったんですね。私も傷とかないか、もっとしっかり見れば良かったです…。ちょっと不安になってきました。もう一度内覧したいですが、無理でしょうね…
はじめまして。私のところは巾木の歪みがひどかったです。また、玄関のタイルのカットもひどかったですね…。個人的なことですが、私は中学までバイトで内装などしており多少は知見はあるものと思っておりますが、ここまで荒いと馬鹿にされているような気がしました。「素人ならわからんやろ…、みたいな」
鹿児島の職人はプライドが高いと勝手に思っております。内装も県外のところなのかなぁ。
内覧会もとりあえずは終わり、家財などの準備に入りました。そこで、どなたかご存知の方がいたら教えてください。電装でダウンライトが各所にあると思いますが、LED電球へ取替え可能な器具だったかお調べしている方はいませんか?メーカーはダイコーだったと思いますが、型式を確認しておりませんでした。教えて頂けたら助かります。
※完成おめでとうございます※
南地区にない、感じのとてもいいマンションですね◎
通勤中羨ましく眺めてます。
北側の角部屋を検討予定でしたが、妻の反対になりまして断念・・・・。
城西見学いきましたが、私的には南鹿児島の方が断然良いです。
ご質問ですがリビング側の太陽光の入りは、如何でしたでしょうか?
マックスバリュー 昨日オープンでしたね
ちょっとお店の中に入ってみましたが なかなか
良かったのではないでしょうか
近所のスパーは大変かも知れませんね
マンションから徒歩3分 24時間営業
食べたい時に買に行く なんかブーになりそうな予感がします
半月ちょっとで引き渡しですね
新居に胸を膨らませながら
忙しい準備の日々を楽しみましょう
内覧会も終わり、いよいよ引き渡しの日が近づいてきましたね。学校が近いので、家族世帯の方が多いのでしょうか?うちも幼児がいるので、お友達が出来たら嬉しいです。引越しの準備がんばりましょうね♪
150です。
ご返答ありがとうございます。県外で桜島の灰は経験がなくて…。部屋干しや浴室乾燥機を使うことが多くなりそうですね。浴室乾燥機を使ったことがないので、どの程度のものでしょうね。
鍵を譲り受け、早速「自宅」に向かいました。照明等を取り付けようとチェックしましたが、一つ気になることが・・・。既に商品は購入したのですが、ローゼット(シーリング)の耐荷重は何キロなんでしょうか?パナソニックのHP(http://denko.panasonic.biz/Ebox/naisen_k/lighting.html)では一般的なものは5kg以下とあり、金属製のアウトレットボックスがあればOKのような記載あります。どなたかお聞きになっている方はいませんか??
人工大理石のキッチン、汚れが付きやすい気がします。キレイに保てるか心配…
フローリングのコーティングをされた方いらっしゃいますか?
やっぱりコーティングした方がいいんですかね。掃除してて傷が付かないか気になってきました。
とりあえず換気システムの替えは買いました。フロアコーティングとバスルームのカビ予防?を検討しましたが、とりあえず冷静になろうと帰っていただきました。
冷静になって考えてみると必要ないかな・・と。一年たってハウスクリーニングしてみてそれから考えます。
換気システムの営業は我が家には、まだ来てませんが…。突然くるんですか?あと1つ質問です。玄関の鍵は、開けるときは右、閉めるときは左に回しますよね?なんだか今まで住んだ所は逆だったので慣れません。みなさん慣れました?
住民ではないのですが質問させてください
12月とは言えそれほど寒くない鹿児島ですが
24時間換気システムがあると機密性のいいマンションも
寒く感じますか?
今は賃貸のマンションなんですが、暖房なくても今のところ
過ごせてます(24時間換気なし)
来年新築マンションに引っ越すんですが、
最新のマンションの暖かさってどうですか?
寒いですけど24時間換気ってやっぱりすごいですよね。
今の時期もう結露してましたが未だにありません。
24時間換気は空気孔を閉じるのはいいけど電源を絶対に切ってはいけないようです。
切るとカビや結露ができクロスの剥がれなどにつながるようです。
高気密高断熱ならではですね。
上の階の家族構成によりますよね。
うちの上はご夫婦だけなのでとっても静かです。
でも同じこのマンションに住んでる友達の上は4人家族のようで遅くまで足音が響いてると言ってました。
やはり共同住宅なのですから配慮は必要だと思います。
キッチンをオープンにした方います?
かなり丸見えなのでごちゃごちゃがかなり気になりセミオープンにすればよかったとずっと後悔しています。
なるべくキレイに整理してますがそれでも生活感が出てしまって・・・。
モデルルームみたいにすっきりさせるのは不可能ですね・・・。
198さん
私もセミオープンにすればよかったと 最近思っていたところでした。
(口が裂けても主人には言えませんが)
カウンター下の収納があれば片付けられると思って
オープンタイプにしたのに。
お仲間が居て少しホッとしました。
我が家も生活感ありありですが、これ以上ひどくならないように頑張ります。
うちもフルオープンです。とても気に入ってますが、確かに常にキレイにしないと目立ちますよね。
エレベーターの中で、住人の皆さんとお会いしますが、皆さん気持ちよく挨拶してくださります。ちょっとしたことでも嬉しいですよね。
点灯していたらついてるということだと思います。
止めてしますと結露が出るので気をつけねば。
うちもオープンタイプです。
丸見えですよねー(泣)
カウンター下収納にひかれてそこしか見てませんでした。
モデルルームはおしゃれでしたもんね。
ラップとか洗剤とかどうしても生活感出ちゃいます。
モデルルームにはラップとかなかったなと今更ながら思ってます。
吊戸棚欲しかったぁ。
195です
196 197さんありがとうございます。マンションは超温かいので北でも大丈夫ですと営業の方が言われていましたが....
キッチンの件にしても実際生活してみると「見ただけ」のモデルル-ムとは違ってきますね。
Fタイプは角部屋で窓もたくさんあるので外気に影響されやすいでしょうね。
窓の少ない中部屋よりは寒いのは当然ですが・・・。
戸建ても窓が多い分マンションより寒いとされていますから。
Fタイプは冬は寒いかもしれませんが、夏は比較的、快適でしょうねー。
みなさん、二重床・二重天井はどうですか?家族構成にもよるでしょうが…。うちは…予想以上に足音が聞こえます。子供がいる世帯は多いでしょうから、しょうがありませんが。
そうだったんですね。
なぜか勝手に直床だと思ってました。
直床の友人宅は全く物音しないと言ってますがうちは響きます。
二重床の方がメンテはしやすいけど防音に関しては音が響くようです。
物を落としたような音や足音が響いてる感じはします。
上はお子さんがいるようなので。
防音性能が高いのは直床のふわふわフローリングのようです。
あれは防音用に造られているので。
メンテナンスやリフォームに強いのは二重床です。
前回のマンションが分譲で直床でした。
今回転勤に伴う買い替えでこちらを購入しました。
直床のほうが静かでしたよ。
上は四人家族でしたがほとんど聞こえませんでした。
今の方が結構響いてます。
今回はずっと住むことになりそうなのでメンテ重視で二重床マンションを選びましたがちょっと後悔してます。
騒音に関しては直床、二重床よりも結局のところ住民に寄るんじゃないですかね。
永遠のテーマと言われてるくらいで、マンコミュでもあちこちで話題になってますが
直床、二重床どちらでも騒音の問題はあるようです。
同じマンション内でも騒音の全くない部屋、うるさい部屋どちらの話も聞きますし。
集合住宅ではお互いに「気を遣いすぎ」るくらいがうまくいくのでは。。。
1Fラウンジやお客様駐車場、ゴミ置き場など共有部分の使い方などもこれから先気をつけていきたいですよね。
せっかくの我が家でありご近所さんです。。。