スーパーができたら便利ですね!!
私が最初にMRを見に行った時、営業の方から聞いた話では、マンションがもう1棟建つかもしれないと聞いたのですが。
あと今は、セレクトやオプションをどうしようか悩みまくってます!!
とりあえず、項目を整理しましょう
1 カラースタイル(床、扉など)
2 キッチン
(形状、天板、扉色、IHヒータータイプ、素材)
3 キッチンオプション
(浄水器、カップボード吊&ベース)
3 風呂
(照明、ドア)
4 玄関
(カメラ付きドアホン、姿見、手摺)
5 バルコニーデッキ
6 リビングなど
(造作家具、間仕切り、クロス等変更、照明)
(システム収納器具、スイッチ&コンセント増設)
7 駐車場(1台、2台タイプ)
8 深夜電力タイプ(参考:基本は90KVA)
9 電話(光回線=NTT or BBIQ)
10 管理会社予定=日立ビルシステム
駐車場の抽選方法、みなさん納得ですか?私はどうも納得できません。なんのためにアンケートとったんでしょうね・・第一希望が外れた場合、当選順で、空いていれば1区画、縦列、どちらでも選んでいいんだそうですよ。こちらは何の情報もなく、感と運に任せるしかないなんて。第一希望で一組だけが入っている確率とか考えたのでしょうか。
うちも二台希望です。私も抽選方法聞いて、え?って。アンケートとった以上抽選にならずに済むように、重なっているところを打診したり、調節したりするべきだと思います。縦列の駐車料金もそんなに高いわけではないし、当初1区画の予定でも縦列の希望者が増えるでしょうね。
今さらたてついてもどうしようもないとは思いますが、変わったことしますよね。
駐車場抽選 納得いきませんよね。
住戸の抽選も納得いかなかったし…
せめて10月2日までに住戸申込した人が優先的になるとかあればいいのに(怒)
気に入ってたマンションだけど 出鼻くじかれたかんじで がっかりです。
確かに駐車場の抽選は?です
縦列駐車場は20区画ですので、希望者は多いと思います。
せめて、No12さんのおっしゃるとおり、10月2日までに申し込んだ人が優先されるなら、まだ納得いきますよね。
うちは、はなからあきらめていて、1台にしました。
13さん
希望が重なれば1区画も縦列も、まとめて抽選ですよ。1区画希望者でも希望の場所がとれるわけではありません。ただ、外れたとしてもどこかの1区画は確実にとれるわけだから、なおさら縦列希望者が増えると思います。本当何のためのアンケートだったんでしょうね。
私はDタイプです。アドバイスをお願いします。リビングと和室の壁をとって、襖4連にしようかどうか迷っています。Cタイプの方は壁をとる方がいらっしゃるみたいですが、Dタイプではどうでしょうか。最終的には自分で決めなければいけませんが、本当に迷っています。あと、玄関横の部屋のドアがクローゼットと重なるのが気になります。引き戸にしようかと考えています。最後に和室のドアが気にいりません。
こうしてあげてみると、気になる点が後から後からでてきます。Eタイプが第1希望でした。
実際16さんのように車を所有されない方も、少なからずいらっしゃるでしょうね。
抽選日は23日でしたね。
営業の方でうまく調整してほしいというのが本音です。大きな買い物ですから、みんな誰しも気持ち良く新しい生活を迎えたいですよね。何もかも抽選というのは、公平性をうたっているようですが、実際はそうでないと思います。
駐車場・・・。毎日車の出し入れをする人にとってはとても大きな問題です。
三井さんもよりよい方法を見出だしてもらいたいものです。
13です
14さん、すみません。私の言葉足らずでした。
丁寧な返答ありがとうごさいました。
部屋タイプ+階数の抽選手法と結果に、がっくりとしていた時に、駐車上でさえも1区画でも重複したら抽選というのを営業から聞き、「もういいや・・・」的に思ってしまいました。
結局、営業には「抽選でも競合しなかった(=残った)場所だったら、どこでもいいです。」と言いましたよ。
その際、「そちらはアンケートを取って家族構成も把握しているので、1台希望でも縦列希望でも、小さなお子さんがいる家庭等、それぞれの家族の事情を優先的にしてあげたら良いのに」と、営業には言いましたが、それも叶わないようですね。(うちは、考えなくても良かったので、上の発言「どこでも・・・」になりました。)
初めまして。ひとりで駐車場のこと考えてケータイいじってたら…こんなサイトを発見。新参者ですが仲間に入れてください。
駐車場アンケートが近々届くみたいですね。
私も【重複しないところならどこでもOKと書いて返信しますよ】と言いましたが【それはダメです。それをしてしまったら振出ですから】って言われました。
どこでもいいって言ってるんだからどうにかして欲しいですよ。
面倒くさい。
20さん
本当ですよね。空いてる所どこでもいいのに、重なれば23日にわざわざ抽選に行かないといけないなんて・・購入者じゃなくて、情報を得ているあちら側が調整すればいいのに。自分達で複雑にしてますよね。振り出しって・・どこでもいいからあっちが考えて入れてほしいものです。
22さん
私も知りたいです。皆さんの金額を。
オプション高いな・・・
30万円超になりそう。
本当に必要なものだけの値段です。
カップボード、悩みましたが、上下つけます。
値段考えずに、色々つけることができたら幸せだろうなと思います。
今日 駐車場の届きました 分譲区画の抽選じゃないのに
嫌になります。23日は委任出来るとはいえ お仕事の方も
いらっしゃるはず・・・ 抽選となった時は担当者打ち合わせ
しないといかんみたいです。
みなさん 新居のことで夢を膨らませているなか、入居者の
ことも考えていただきたいですね。
営業さんも営業活動もやらなくていいし 暇なんでしょうね
話は変わりますがオプションは必要最低ですかね キッチンの
埋め込み蛍光灯 玄関の姿見 サブバルコニーの物干しざおラック
トイレの物置棚(未定)
今後インテリア関係 カーテンレールなどは相見で決めてみます。
本当に駐車場の件はがっかりです結局こちらの立場にたって考えてませんよね。入居者全員を来場してもらうわけにもいかず・・って、少なからずどこでもいいと言っている方がいらっしゃるんだから、むこう側が調整すべきですよね。なんか、そんなに仕事したくないの?って印象です。
26です。
私はDタイプです。部屋のドアがクローゼットのドアと重なっていたり、和室にドアがついていたり、今更ですがEタイプが良かったと思っています。浴室からキッチンに直接行けるところは気にいっていますが、それ以外は不都合な点が目について・・毎日頭を悩ませています。
27です。
26さんはDタイプなのですね。
確かにドアとドアの重なり気になりますね。でも何か解決策があるはずです。前向きに考えていきましょう!
私もリビングと和室の壁は取り去る予定です。
あれこれ手を加えられるのは完成前物件ならではのことなので、私自身もまだまだ悩みそうです。
こんばんは。
うちのオプションは、キッチンの埋め込み蛍光灯とカップボードくらいにしました。
トイレ棚とか別枠で注文なのですか?
(つっぱり棒タイプなどの市販品を付けるつもりです。)
駐車場は今度の土曜日に集計?してから、重複箇所だけ抽選(23日)なので、もうしばらく待ちましょう。
39さん
間違えました。第一希望アンケートで重複したんです。まあそれ自体抽選みたいなもんですよ。一組の人は当選なんですから。業者じゃありませんから。土曜日には電話がきました。一昨日、ピンクと黄緑で仕分けしてある結果届きましたよね?もううんざりです。
ちなみにあなたは入居予定の方ですか?
私もどこでもかまいません。委任状だします。どこでもいいのに委任状書くのもね・・どこでもいいって人もけっこういるんだから最初から調整すればいいのに。どこでもいい人とよくない人を一緒に抽選して余計に大変だと思うのは私だけでしょうか。公平さを主張してるけど、当選者にとっての公平さであって、外れた人への配慮はなさそうですよね。
希望アンケートで運よく希望区画にはまりました。うちは一台だからいいけど、縦列希望の方のなかにはそれがあるからこのマンションを購入した方もいらっしゃることでしょう。抽選になることはわかっていたとしてもこんな方法とは契約時に言ってなかったし営業の方もうまいこと言ってましたよね。あの辺は月極もほぼないし、こんなことなら駐車場一台でも他のマンションにすればよかったと思う方も多いでしょうね。抽選会は微妙な雰囲気だったのでしょうか・・これから近隣住民になるのに、なんか・・ね。
カメラ付きインターホンとカップボードは、どうしようかと考え中です。
(注文締切期日が迫ってますが。)
ウッドデッキは、営業から「あまりお勧めしません。掃除が大変ですから」と言われました。
同感です。カメラモニターは結構高額ですよね。
私もエントランスにあるからいいという考えです。
みなさん収納はどう考えていますか?結構収納スペースが少ないような・・・。
ま、工夫するしかないですけどね。よい知恵があれば教えてください。
同じくらいの間取り、立地で築10年の中古があれば目安にはなるでしょうが、売りに出てる価格で実際売れるかもわからないし、増してや10年後の相場、需要なんて誰もわからないのではないでしょうか?
試算されるなら、何の根拠もないですが半値まではいかないだろうから半値〜6、7割で計算されてはいかがでしょうか?
あるいは本物件も10年以内には何戸か売りに出るでしょうからその時の実際の取引金額を参考にしてはいかがでしょうか?
私はカップボードを悩んでいます。作り付けの方がキッチンに合っているとは思うものの探したい気もします。キッチンの照明も埋め込みにするかどうか悩むところです。カーテンレールなどもついていないので後々お金がかかりそうですし・・
兄が教員ではありませんが行政関係です。
私も再来年小学校にあがる子供がおりますので購入にあたり相談しましたが、南小中は現在まで特に目立った、いわゆる荒れていた時期というのはないそうです。評判が良いわけでもありませんが、常に安定している感じだそうです。
もっと南方面の学校は教員もあまり行きたがらないとか。一概には言えませんが・・
公立でも力を入れている学校などはあるそうですよ。田上、山下、名山など。甲東、甲南は・・とおっしゃる住民の方が多いそうですが、市内の教育事務所にもっとも近い長田、甲東、甲南は教育関係者の立場から考えると、いわゆる栄転らしいです。
それ以外の公立ならばさほど変わらないという結論で購入しました。ただ、65さんがおっしゃる通り、近くに公立高校がありません。南小中高で揃えれば一貫教育みたいですね・・・
70です。
71さん、いろいろと詳しく教えてくださりありがとうございました。
特に荒れていないという事で安心しました。
小学校・中学校が目の前なので、やはり通学が安心ですよね。
運動会やPTAなども歩いて行けるので便利だろうなと思っています。
うちの子が入学するのは、まだまだ先ですが・・・。
完売まであと4戸みたいですね。
オプションは、最低限にとどめました。
・姿見
・トイレ棚
・キッチン埋め込み蛍光灯
・リビングの拡張
などです。
HPは目立った更新がなく、見る度いつも残念に思います。他の物件がされているようにいろいろと工夫するといいと思うのですが・・・。以前、ル・○ンクさんがされていたように、定期的に工事の進捗状況を写真でアップするとか。
商業施設ができると営業の方から聞きました。マンション建てるには面積が足りないと聞きましたけど。それに城西2の検討に入る段階で、できるとしても南鹿児島2はまだまだ先でしょう。事実だとしても西側の国道沿いだから気にならないと思います。
このような掲示板がある事を始めて知りました。
私はFを購入したものです。
子供が年中と0歳の四人家族です。
営業の方に世代層を聞きましたが、個人情報に
あたるため教えてくれないですね。。。
小中学校の立地を考えると育児世帯が多いと察しますが、
幼児がいる同世帯があれば嬉しいのですが。。。
みなさん、インテリア相談会どうでしたか?
まだの方もいらっしゃると思いますが、私は先日、一通り見積り出してもらいました。
思っていたほど高くはなかったですが、やはりカーテンやエアコンは高いなぁという印象です。
エアコンは家電量販店で買ったり、家具・カーテン等もお店に自分で買いに行く方もいらっしゃるのでしょうか?
先ほどマンションの前を通りました(小学校側)。
今まで工事用のカバー(?)で
隠れて見えなかった外壁が
少しだけですが見えていましたよ。
完成までもう少し!!待ち遠しいですね。
再内覧会は22、23にありますよ。行けない場合は相談に応じていただけると思います。
うちは補修多かったです。他のみなさんはかなり早く終わってましたが、一時間ちょっとでは見きれませんし、業者の方が一緒だとゆっくり見れませんでした。
予定通り一通り説明を聞いた後、玄関から見直しましたが見れば見るほど目について困りました。
ぱっと見、我慢できる箇所は目を瞑りましたがそれでも部屋中付箋紙になりました・・・
先週内覧会が終わりました。みなさん、いろいろ修正点があったんですね。私も傷とかないか、もっとしっかり見れば良かったです…。ちょっと不安になってきました。もう一度内覧したいですが、無理でしょうね…
はじめまして。私のところは巾木の歪みがひどかったです。また、玄関のタイルのカットもひどかったですね…。個人的なことですが、私は中学までバイトで内装などしており多少は知見はあるものと思っておりますが、ここまで荒いと馬鹿にされているような気がしました。「素人ならわからんやろ…、みたいな」
鹿児島の職人はプライドが高いと勝手に思っております。内装も県外のところなのかなぁ。
内覧会もとりあえずは終わり、家財などの準備に入りました。そこで、どなたかご存知の方がいたら教えてください。電装でダウンライトが各所にあると思いますが、LED電球へ取替え可能な器具だったかお調べしている方はいませんか?メーカーはダイコーだったと思いますが、型式を確認しておりませんでした。教えて頂けたら助かります。
※完成おめでとうございます※
南地区にない、感じのとてもいいマンションですね◎
通勤中羨ましく眺めてます。
北側の角部屋を検討予定でしたが、妻の反対になりまして断念・・・・。
城西見学いきましたが、私的には南鹿児島の方が断然良いです。
ご質問ですがリビング側の太陽光の入りは、如何でしたでしょうか?
マックスバリュー 昨日オープンでしたね
ちょっとお店の中に入ってみましたが なかなか
良かったのではないでしょうか
近所のスパーは大変かも知れませんね
マンションから徒歩3分 24時間営業
食べたい時に買に行く なんかブーになりそうな予感がします
半月ちょっとで引き渡しですね
新居に胸を膨らませながら
忙しい準備の日々を楽しみましょう
内覧会も終わり、いよいよ引き渡しの日が近づいてきましたね。学校が近いので、家族世帯の方が多いのでしょうか?うちも幼児がいるので、お友達が出来たら嬉しいです。引越しの準備がんばりましょうね♪
150です。
ご返答ありがとうございます。県外で桜島の灰は経験がなくて…。部屋干しや浴室乾燥機を使うことが多くなりそうですね。浴室乾燥機を使ったことがないので、どの程度のものでしょうね。
鍵を譲り受け、早速「自宅」に向かいました。照明等を取り付けようとチェックしましたが、一つ気になることが・・・。既に商品は購入したのですが、ローゼット(シーリング)の耐荷重は何キロなんでしょうか?パナソニックのHP(http://denko.panasonic.biz/Ebox/naisen_k/lighting.html)では一般的なものは5kg以下とあり、金属製のアウトレットボックスがあればOKのような記載あります。どなたかお聞きになっている方はいませんか??
人工大理石のキッチン、汚れが付きやすい気がします。キレイに保てるか心配…
フローリングのコーティングをされた方いらっしゃいますか?
やっぱりコーティングした方がいいんですかね。掃除してて傷が付かないか気になってきました。
とりあえず換気システムの替えは買いました。フロアコーティングとバスルームのカビ予防?を検討しましたが、とりあえず冷静になろうと帰っていただきました。
冷静になって考えてみると必要ないかな・・と。一年たってハウスクリーニングしてみてそれから考えます。
換気システムの営業は我が家には、まだ来てませんが…。突然くるんですか?あと1つ質問です。玄関の鍵は、開けるときは右、閉めるときは左に回しますよね?なんだか今まで住んだ所は逆だったので慣れません。みなさん慣れました?
住民ではないのですが質問させてください
12月とは言えそれほど寒くない鹿児島ですが
24時間換気システムがあると機密性のいいマンションも
寒く感じますか?
今は賃貸のマンションなんですが、暖房なくても今のところ
過ごせてます(24時間換気なし)
来年新築マンションに引っ越すんですが、
最新のマンションの暖かさってどうですか?
寒いですけど24時間換気ってやっぱりすごいですよね。
今の時期もう結露してましたが未だにありません。
24時間換気は空気孔を閉じるのはいいけど電源を絶対に切ってはいけないようです。
切るとカビや結露ができクロスの剥がれなどにつながるようです。
高気密高断熱ならではですね。
上の階の家族構成によりますよね。
うちの上はご夫婦だけなのでとっても静かです。
でも同じこのマンションに住んでる友達の上は4人家族のようで遅くまで足音が響いてると言ってました。
やはり共同住宅なのですから配慮は必要だと思います。
キッチンをオープンにした方います?
かなり丸見えなのでごちゃごちゃがかなり気になりセミオープンにすればよかったとずっと後悔しています。
なるべくキレイに整理してますがそれでも生活感が出てしまって・・・。
モデルルームみたいにすっきりさせるのは不可能ですね・・・。
198さん
私もセミオープンにすればよかったと 最近思っていたところでした。
(口が裂けても主人には言えませんが)
カウンター下の収納があれば片付けられると思って
オープンタイプにしたのに。
お仲間が居て少しホッとしました。
我が家も生活感ありありですが、これ以上ひどくならないように頑張ります。
うちもフルオープンです。とても気に入ってますが、確かに常にキレイにしないと目立ちますよね。
エレベーターの中で、住人の皆さんとお会いしますが、皆さん気持ちよく挨拶してくださります。ちょっとしたことでも嬉しいですよね。