住宅ローン・保険板「住宅ローン控除について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 住宅ローン控除について
  • 掲示板
入居予定さん [更新日時] 2011-11-11 10:58:33

初心者なので教えて頂ければと思います。
今月住宅ローンを銀行に借り入れ2400万で申し込みをします。
ローン控除は今年から適用されるのでしょうか?
あと2ヶ月で今年も終わりですがその時のローン残高の1%から控除されるという考えでよろしいのでしょうか?(住民税の事もありますが)
変な文章で申し訳ございませんが宜しくお願いします。

[スレ作成日時]2010-10-26 21:22:13

[PR] 周辺の物件
レジデンシャル品川荏原町
クレストタワー西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住宅ローン控除について

  1. 108 匿名さん 2011/11/03 10:23:39

    ローン控除暦2年目のものです。
    会社にローン残高や住居の面積など知られたくないので、自分で確定申告しようと思います。
    そんな方はおられますか?

  2. 109 匿名さん 2011/11/03 12:39:00

    税務署に、「毎年自分で確定申告したいので手続き方法を教えて欲しい。」と言って聞いてみてはいかがでしょうか?
    業務部などない個人事業主は、毎年自分で確定申告する。その場合は、1年目に用意した書類と、税務署から2年目に送られてくる書類を一緒に、来年2月中位から、手続き可能だと思いますよ。

  3. 110 匿名さん 2011/11/03 13:38:46

    109さん
    ありがとう。
    やってみます。

  4. 111 入居済み住民さん 2011/11/03 13:45:11

    教えていただけないでしょうか?
    私はローン控除暦五年目の者です。
    今年4月から単身赴任で、控除をうけている住宅には私は住んでいません。
    妻と子供は住んでいます。
    ローン名義は私です。
    住民票も私は異動させてます。
    このような場合、今年のローン控除は受けれるのでしょうか?

  5. 112 匿名さん 2011/11/03 16:05:14

    >>108

    そういう方は結構いますよ。そんなに珍しくありません。
    (私は確定申告のバイト経験者です)

  6. 113 匿名さん 2011/11/04 03:04:56

    >>111
    http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1234.htm

    転勤等により家屋を居住の用に供することができない場合で、住宅借入金等特別控除等の適用を受けることができるのは、次に掲げるときです。

    単身赴任等の場合
     家屋の所有者が、転勤、転地療養その他のやむを得ない事情により、配偶者、扶養親族その他生計を一にする親族と日常の起居を共にしない場合において、その住宅の取得等の日から6ヶ月以内にその家屋にこれらの親族が入居し、その後も引き続き居住しており、当該やむを得ない事情が解消した後はその家屋の所有者が共にその家屋に居住することと認められるときは、その家屋の所有者が入居し、その後もその家屋の所有者が引き続き居住しているものとして取り扱われ、この特別控除等の適用を受けることができます。


    単身赴任先が海外でなければ無問題。
    自分でググれば簡単なのに。

  7. 114 入居済み住民さん 2011/11/04 04:14:36

    >>113 さん
    111です。
    早速のお返事ありがとうございます。
    リンクも貼って下さり助かりました。
    確定申告で、妻と子供の住民票(自宅の住所)を添付すれば良いようですね。
    ありがとうございました。
    ご丁寧な回答に感謝いたします。

  8. 115 匿名 2011/11/04 13:45:08

    そうなんですか。ためになりました。ありがとうございました。

  9. 116 ビギナーさん 2011/11/07 06:28:10

    どなたか教えていただけませんか?

    年末調整のために会社に住宅借入金等特別控除申告書を提出します。
    平成22年入居で、その時点で実父より500万円の贈与を受けました。昨年度の確定申告ではその旨提出しています。

    平成23年分の申告書の備考欄横に記載してある「住宅資金の贈与の特例を受けた金額」には500万円を再度記載するのでしょうか?また、申告書の4や9欄の計算もその500万を計算にいれるのでしょうか?(つまり、平成23年に贈与は受けていないのですが過去に受けていればそれを毎年記入し続けるものなのでしょうか?)

    自分なりに調べてみたのですが、恥ずかしながらよく分からず質問させていただきました。どなたか教えていただければ大変助かります。

  10. 117 匿名さん 2011/11/07 08:33:50

    税務署で聞いたらどうですか?

  11. 118 匿名さん 2011/11/07 13:53:45

    税務署で聞くのも、電話は集中相談センターに回されちゃうし、時間かかるし
    結構面倒ですよね。

    今手元に様式がないのでイマイチよくわかりませんが、とにかく、現在の
    ローン残高の方が土地建物価格より低いでしょうから、普通ならローン残高の
    1%(100円未満切り捨て)になればいいのでは??

  12. 119 116ビギナーさん 2011/11/08 04:26:30

    >117,118さんへ
     回答ありがとうございます。実はここに書きこむ前に税務署に電話をして尋ねているのですが、その職員の回答が非常にあいまいで、本当にそれでいいのか不安に感じてしまいこちらでどなたかご存じないかと質問させていただきました。

     その時の回答としては昨年度贈与のあった額を記入しいつ贈与を受けたか備考欄に記入するというものでしたが、会社の事務担当の者が噂話が好きで、書かずにすむものなら書かずにすませたいという私情もありまして・・。税務署の対応が少し不安を感じるものであったのでこちらでも聞かせてもらった次第です。

     引き続き自分でも調べたいと思います。

  13. 120 118 2011/11/08 11:33:17

    計算をやってみて1%になるなら、それ以外のところは記入しなくて
    いいと思いますよ。
    結局最終の100円未満切り捨ての税控除額しか通常使わないので。

  14. 121 匿名さん 2011/11/08 17:49:43

    >>119さん
    >会社の事務担当の者が噂話が好きで、書かずにすむものなら書かずにすませたいという私情もありまして・・。

    そういう事情なら、年末調整で会社には申告しないで、
    年が明けてから、ご自分で確定申告なさってはいかがでしょう?
    そういう理由で確定申告している方、少なからずいるようですよ。

    (確定申告なら、たしか、年末調整用の用紙は使わないと思ったので、116の件は、記入不要になったような気がします。記憶が曖昧ですが・・・(^^;))

  15. 122 118 2011/11/09 12:40:37

    それだと、一から書類(登記だのなんだの)が必要だったような気がする。
    確定申告しなくてすむのが年末調整だから。
    確定申告や登記(が、必要だったとして)の時間や手間を考えたら
    どうでしょう?

    本当は会社の担当者が口の堅い方だといいのにね。
    会社に(匿名で?)そういうように言ってみたらどうでしょう。
    役員などだって、そういう担当者は嫌だと思うけれど。




  16. 123 通りすがり 2011/11/09 12:47:41

    私の父が、年末調整せずに、確定申告で毎年住宅ローン控除してました。
    年末調整と同じ用紙を使っていたと思うけど。

  17. 124 匿名さん 2011/11/09 13:37:59

    確定申告でも2年目以降は登記簿は不要です。

  18. 125 118 2011/11/10 14:06:22

    それならどうせ確定申告がいる(医療費他)なら年末調整でなく
    確定申告した方が楽かな?
    時間(半日は必要&駐車場なしだったりする)の手間だけなら
    健康保険などに関係ない扶養(後期高齢者)だけならそれもいいかな。

  19. 126 116ビギナーさん 2011/11/11 01:19:15

    みなさん、色々教えてくださりありがとうございます。

    118さんの教えていただいた方法で、その贈与分を考慮に入れた場合、いれない場合と計算したのですが、特別に記載せずとも計算上は問題ないようでしたので、贈与分を再度記入せずに提出したいと思います。

    事務担当のモラルだとは思うのですが、気になる場合は年末調整ではなく確定申告という方法もあるのですね。今後何かしらの問題が出てきた場合は、確定申告という方法も念頭にいれてみます。

    お知恵を貸していただきまして、どうもありがとうございました。

  20. 127 匿名さん 2011/11/11 01:58:33

    ちなみに還付であれば、確定申告期間以外でも
    税務署は受け付けてくれるよ。1月下旬に税務署に
    行くのがベスト。
    勤め人なのに、年末調整ではなく自分で確定申告を
    する人は珍しくないです。住宅ローン2年目以降でも
    会社に出すのがイヤだという人もいるし、家族に
    障害者がいて障害者控除を会社に出すのがイヤだという
    人もいるし。

  • [PR](仲介業者向け)話すだけで議事録と改善提案!不動産営業AIを今すぐ無料体験
  • [スムログ新着記事]株価急落!建築コスト高騰!これからの東京マンション価格はどうなる?【稲垣ヨシクニ】

[PR] 周辺の物件
バウス加賀
ウィルローズ光が丘

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

6990万円

2LDK

56.59m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

9290万円

3LDK

65.43m2

総戸数 42戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

6100万円台~1億3100万円台※権利金含む(予定)

1LDK~3LDK

35.89m2~71.55m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

7,050万円~9,680万円

3LDK~4LDK

66.53m²~80.61m²

総戸数 81戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7658万円~8848万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~74.08m2

総戸数 67戸