横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「港北ニュータウンVS多摩センター」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 港北ニュータウンVS多摩センター
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2024-09-22 02:23:02
【地域スレ】港北ニュータウンと多摩センターの住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

★港北ニュータウン(センター北・センタ−南) VS 多摩ニュータウン(多摩センター)
の比較をしてみましょう。
横浜市東京都、規模、人気度合いなどだいぶ違いますが情報交換の場としてお願いします。

[スレ作成日時]2010-10-24 20:39:22

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ高津諏訪
ミオカステーロ鵠沼海岸

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

港北ニュータウンVS多摩センター

  1. 201 匿名さん

    治安について噂がたっていると
    注目している方にとっては不安に感じるかもしれませんが、
    考える以上に治安はそこまで気にしなくても良さそうな点だと思います。
    立地が良いので、そういった事で考えを揺さぶられない気持ちを持ちたいですね。

  2. 202 匿名さん

    地元民からすれば港北NTも多摩NTも
    坂が多くて住みにくそう。
    港北NTは都心へのアクセスが死んでるから
    さらにマイナス。企業や学校の誘致も
    全く進んでいないね。
    あと街としては府中とか新百合みたいに
    いろんな年齢層で形成されてるほうが
    街の在り方も健康的で発展しやすいと思う。

  3. 203 元港北NT住民

    港北NTも以前のセンター北>センター南から、センター南 ≧センター北>仲町台=ふれあい=北山田と微妙に趨勢が変わったかな。(センター北の方は反論もあるでしょうが)
    やっぱ役所、JP拠点、基幹病院等が近いと強いね〜。

  4. 204 匿名さん [男性 40代]

    まあ、多摩ニュータウンと港北ニュータウン比べるなら

    多摩ニュータウン
    多摩センター(センター東相当) 南大沢(センター西相当)

    港北ニュータウン
    センター北(多摩センターと比較) センター南(南大沢と比較)


    となるでしょうな。名前が違うだけで、多摩ニューは、センター東 センター西があるようなものと考えれば比較しやすいと思うよ。

  5. 205 匿名さん

    >>204
    南大沢、多摩センターってどっちも総合庁舎(市役所)から遠いよね。
    だから子育て世代や高齢者にとってはイマイチ不便。
    一方、セン南とセン北の大きな違いは総合庁舎、中央郵便局、大学病院といった公的利便施設が徒歩圏にあるか否かなんだよな。セン北の不動産価値がセン南に比し停滞気味な主因

  6. 206 匿名さん

    205だけど、南大沢は行政施設も充実してるみたいだね。204さん、すまん。

  7. 207 匿名さん

    最近は港北NTも値上がりしてるね

  8. 208 購入検討中さん

    時々チェックしてるけど港北も、南大沢も中古戸建はまともな売り物がない。南大沢なら、リニアが来る前にゲットしたいんだが.......。

  9. 209 匿名

    多摩ニュータウンの過疎化はリニアが来た位では払拭出来ないのでは

  10. 210 匿名

    人口が転入超過にならないと厳しいですね。

  11. [PR] 周辺の物件
    クレストシティ鎌倉大船サウス
    ガーラ・レジデンス橋本
  12. 211 匿名さん

    港北ニュータウン(都筑区)の昨年の転入超過は146人。一昨年が793人。
    3年くらい前までは2000人以上いて今より遥かに多かったんだけど、昨年、一昨年と激減中。
    今年あたり転出超過に陥ってもおかしくない状態。完全に多摩ニュータウンの後追ってるね。

  13. 212 匿名さん

    >>211
    このところ新築物件が少なかったからね。仲町弐番館等、またあちらこちらで建設はじまってるから転入超過が加速するかもよ

  14. 213 匿名さん

    センター南駅徒歩10分内の住居系地域に住みたいが、新築〜築10年内の中古が一向に出ないね。

  15. 214 匿名さん

    港北ニュータウンってIKEAあたりですか?
    駅からはちょっと遠いんですよね。日産スタジアムや新横浜公園があるからのどかでいいですよね。

  16. 215 匿名さん

    >213
    センター南徒歩10分内はほとんどが雑居ビルやペンシルビルの立つ商業地域、近隣商業地域だからね。

    中村交差点や茅ヶ崎交差点までで徒歩7分だし、そこから3分の範囲にある低層住居専用地域内の住宅数なんてたかが知れてる。

    しかも築10年内なんてほぼ皆無だと思ったほうが?

  17. 216 不動産業者さん [男性 30代]

    マンション業界の人ならみなさん知っています。
    多摩市の一帯は地盤が硬く地震に強い土地なのです。
    それは40年以上前から国の調査で明確になり今も揺らいでいません。ところが、横浜の北部あたりからは急に地盤の
    緩みの高低差が出て、難しい地盤になるのです。
    但し日本のデベロッパーは優秀ですので勿論
    それなりの対策を採った上で建設しています。

  18. 217 匿名さん

    >>216
    地盤の問題ではなかったようですね。

    都筑区のマンションの杭の問題といい、多摩市だって建て替えとかうるさいけれど、結局地盤がどうのこうのではなく、業者がきちんとしたものを建てているかでしょう?

    不動産業者の方には、わかりませんものね。

    地震が来た時やあと何十年か先にどうかっていうことですよ。

    30代で何がわかるんですか?

    60か70代になったとき、それを見てから言ってほしいですね。

  19. 218 物件比較中さん

    http://www.j-shis.bosai.go.jp/labs/karte/
    で見ると、関東ローム層の港北より、
    岩盤の硬い多摩の方が圧倒的に地震には強そうです。

    緑道ネットワークは港北の圧勝。

  20. 219 匿名

    >>217
    地盤が良ければ、そもそも杭打ちが必要ない。

  21. 220 匿名さん

    >>219
    多摩センタ-の公団やマンションは杭が入っていないんですか?
    嘘じゃん!!

  22. 221 デベにお勤めさん [男性 50代]

    多摩市周辺は東京や神奈川で一番地盤が良いのは当たり前。それを調査した上で大々的に多摩ニュータウンという計画都市を造ったわけで。考えてみれば至極当然。以前は日野市のエリアを担当していたが、日野市は北部くらいになると立川断層帯の影響を受けるので、新築物件の販売時には説明の義務が出てきた事もありました。でもその多くは断層帯の近くでなければあえて説明はしていないのが現状。
    複数のデペが多摩市近辺の空いた土地を狙い、建設計画を
    練っているが公団との絡みがあるので簡単ではない。

  23. 222 匿名さん

    政府系の公団はゼネコンも政府系とかまた民間の管理業者でなく公団100%の株式会社日本総合住生活ですよね。

    多摩ニュ-タウンは地盤が固いから、杭が入っていないのですか??

    高層でもですか?

  24. 223 素朴な質問

    地震に詳しいかたがいらっしゃるので質問します。
    多摩地域震源地を想定された訓練があるのはどうしてですか?

  25. 224 デベにお勤めさん [男性 50代]

    地震の訓練は別の話。どこでもやるでしょ
    地盤がいい場合は杭が短くても建物を固定する
    ことができます。打たないことは無いです。
    地盤が緩いと揺れも大きくなりますので
    杭が打ってあっても傾き易くなります。

  26. 225 匿名さん

    >>224
    では杭は高層でも1メ-トルか2メ-トルってとこですか?

  27. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ鵠沼海岸
    ブランシエラ横浜瀬谷
  28. 226 購入検討中さん

    港北は最近、緑道で自転車締め出しがきつくなっているようですね。
    定年して散歩するだけの暇な歩行者にはいいかもしれませんが、
    駅まで毎日自転車で通勤する若い世代には致命的ですね。
    緑道を利用できないなら港北にする意味がありません。

  29. 227 匿名さん

    何それ?
    終わってる

  30. 228 ご近所さん

    セン北のプレミアヨコハマにドンキ4月下旬オープン
    噂してましたが現実に
    当初のコンセプトは、何だろうな

    1. セン北のプレミアヨコハマにドンキ4月下旬...
  31. 229 e

    >>228
    確かに、当初予定のコンセプトは外れたと思うが、ドンキが来るから治安悪化、隣のセン南にパチンコ屋が来るから悪くなるとかは意味がわからない?
    イメージの良いと言われる世田谷にもドンキ、パチンコ屋などあるし、何をもってそんな事言うのかわからない
    単純に業務妨害ですかね
    個人的にはセン南もセン北も駅ビルをどうにかしてもらいたい!
    デットスペース、高架下も駅ビル内も有効活用、リニューアルしてもらいたい。
    しかし東急、三井系が参入しない限り無理なのかな~?
    今ある商業施設も地元、近隣辺りにないようなショップを誘致してもらいたい。
    新宿ねぎし、餃子の王将、その他服屋など
    あまり気取らなくていんだよ!
    この地域は子育て世代だし、お金かかるしね!
    だからといって治安悪くなるのは勘弁だし、別だよ

  32. 230 ええやん

    >>229
    このビル名がプレミアでなければ、ここまで言われてないのかもね?
    どんな業種のお店もくるのは良いと思いますが、この地に来て良かったと思えるように双方、市場調査をしっかりして出店出来たら良いですね
    ドンキで言えば、営業時間も夜22時か23時で閉店とか
    そうすれば近隣住民にも配慮してくれてよいかもですね。
    とりあえず4月の予定みたいなので、応援してます
    頑張って下さい!

  33. 231 匿名さん

    >>230
    ドンキも中には、21:00で閉店する店舗がありますよ、MEGAドン・キホーテ武蔵小金井駅前店がそうです。
    http://www.donki.com/store/shop_detail.php?add=1&shop_id=315&pref=...
    神奈川県内だと、二俣川店の23:00閉店かな。
    http://www.donki.com/store/shop_detail.php?add=1&shop_id=214&pref=...
    逆に今までなかったのが不思議。だって、ドンキの黄色いレジ袋持った人が駅に降りる人が多いね。
    当初は、セン南の文化堂跡地に出店予定だったみたいだが、反対運動でで、撤退したみたい。
    でもね..付近の住民は、ごみ捨て場にドンキの黄色いレジ袋捨ててますからね。





  34. 232 匿名さん

    世田谷のドンキは北部の環八沿いや三軒茶屋の246沿いだからね。あまり環境の良くない場所にあるよね。セン北の立地とはちょっと周辺事情が違うような気が。まあでも最近は港北ニュータウンも流行ってるお店見ても急速に庶民化してるし、きっとドンキも流行るんだろうな。「ドンキがあるし」ってことで移り住んでくる人も増えるだろうね。

  35. 233 センター北住民

    ドンキが出来てくれて本当良かったです。

  36. 234 都筑区住民

    ドンキ最高ですね。

  37. 235 周辺住民さん

    センター北にドンキができてこれ以上に嬉しいことないです。

  38. [PR] 周辺の物件
    リビオ新横浜
    クレストプライムレジデンス
  39. 236 購入検討中さん

    下品の殿堂ドンキを追放せよ

  40. 237 周辺住民さん

    >236
    ドンキ最高じゃん。

  41. 238 通りがかりさん

    ドンキってそんな安いの?
    だから人気なの?
    24時間だから人気なのかと思ってたけど違うのかしら

  42. 239 匿名さん

    しまむらは躓きましたが、ドンキはどうなることやら。

  43. 240 名無しさん

    >>236 購入検討中さん

    じゃあ、あなたは当然利用しないですよね。

  44. 241 口コミ知りたいさん

    ドンキあったんですね。2019年に撤退してますけど。

  45. 242 匿名さん

    港北ニュータウン、日本のニュータウンでは、東京都以外ではおそらく最も地価・家賃が高いと思われる。利便性と住宅価格が田園都市線沿線同様割に合わない…。

    港北NTは新横浜や横浜などに出勤している層が多く、東京都心通勤者は比較的少ないようだが…

  46. 243 匿名さん

    何故、多摩センター?と思ったので、港北ニュータウン(NT)と比較するなら多摩ニュータウン(NT)だと思うので、その違いを書きます。

    多摩NTの失敗を港北NTは避けてできています。

    例えば、多摩NTはほとんど同じ時期に街区ができて建物ができた。港北NTはかなりばらけています。いまだに駅前再開発マンションができています。

    多摩NTは住宅のウエイトが高いですが港北NTは衣食住のある街を目指して業務ソーン、商業ゾーンがNT内で発達しています。首都圏沿線からの逆通勤も良くあります。一方、多摩NTは通勤は東京方面にという割合が高いです。

    港北NTは歩車分離がものすごく進んでいます。緑道で駅まで通勤している人も多いし、町と街と町が緑道で、歩行者専用道路でつながれている。多摩NTの多くは当たり前に車道の脇に歩道があるだけです。

    総じて言いますと、多摩NTは日本のNTの一般的な失敗例、港北NTは稀有な成功例でしょうか?

    環境の良い多摩NTの良さも分かるのですが、戦略的な思考が乏しく、とりあえずたくさん団地を造らなきゃ!という時代に一気に作っちゃった感は否めません。今は、一気に高齢化した団地が多いので、どうリニューアルするかという時期に(20年位前から)なっています。

  47. 244      

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  48. 245 匿名さん

    地形図

    1. 地形図
  49. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ鵠沼海岸
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
  50. 246 名無し

    港北NTは関西人のばかでかい声に九州人の我が強い我が物だらけで街ではない
    モンペ発祥あそこは横浜市には思えない異質
    プライド高いプチたまプラ民のようだね

  51. 247 名無し

    クレーマーニュータウン

  52. 248 匿名さん

    多摩ニュータウンにもたまプラーザの美しが丘みたいな場所あったぞ びっくりした。

  53. 249 匿名さん

    限界団地タウンとか言われるけど、どっちみち東京だから。神奈川には勝ってる。

  54. 250 住民さん1

    ドングリの背比べ

  55. 251 匿名さん

    >>39 匿名さん
    2003年ごろまではいた。

  56. 252 匿名さん

    多摩にはAWSがあるぜ。

  57. 253 マンション検討中さん

    多摩ニュータウンと港北ニュータウンは外見は似てるけど住民層は結構違うかも。

  58. 254 匿名さん

    港北ニュータウン市営地下鉄の西側高台で緑道か公園脇の戸建がないか探しているけど、出ないね。
    それ以外の中古戸建も高過ぎる。
    買物や外食が便利だし住み心地が余程良いのだろう。
    最低でも2百平米もないのに、7千万以上出さないと、駅遠とかろくな物件しかない。
    これなら東急の都内の世田谷・大田区辺りの中古の方がコスパが全然いい。

  59. 255 名無しさん

    歩車分離は多摩NTの圧勝。総延長40km超。港北NTは17kmくらいでしかも自転車不可。これじゃあ下町の密集地に住んでるのと変わらない。多摩NTは建物の間隔も広くまさにタワーオンザパーク。総じて現在の常識では考えられない贅沢な住区設計で、今後も多摩NTを超える良環境のNTは建設不可能だろう。歩いてみると分かるが港北NTはNTとしての一体感が薄い。多摩Ntはまさに丘陵の上の独立国という感じがする。諏訪や永山のほうからどんどん建て替えが進んでいて爆騰中なので、噂やイメージを鵜呑みにする人はもう買えないよ。

  60. [PR] 周辺の物件
    クレストフォルム湘南鵠沼
    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
  61. 256 マンション検討中さん

    どっちも大して変わらないようなイメージだわ
    交通の便は港北ニュータウンの方が上だけど、規模は多摩ニュータウンの方が上なイメージでどっちもどっちかな?
    多摩と横浜のネームバリューの差で港北ニュータウンが上って感じかな

  62. 257 評判気になるさん

    多摩NTは坂が多い、大学やゴルフ場は多いけど公園は少なく、港北NTのように緑の回廊もない
    何より交通アクセスが悪い。小田急京王は不便だし、車の利便性も中央道と20号に近いけど他がダメ。
    港北NTは電車も横浜、新横浜は一本、あざみ野、日吉も近く一回乗換えれば都心に出やすい。緑の回廊でつながった公園も沢山ある
    車の利便性もよく、買物の駐車もしやすい。第三京浜都筑IC、東名青葉、246,中原街道など近く各方面に出やすい。
    但し、高所得層が少なく、その割には駅遠含め地価は割高。財布のひもは固いから店舗の撤退も多い。
    地価は田園調布の方が安かったりする。今は買っちゃダメ。

  63. 258 通りがかりさん

    あまり対決させる意味を感じないけど都市としての完成度は多摩ニュータウンの方が高くて住宅地としての市場価値は港北ニュータウンの方が高いってところだな。多摩地区は多摩ニュータウンより住みやすくて便利な街がたくさんあるから仕方がない。

  64. 259 口コミ知りたいさん

    港北NTも東京駅まで1時間だし、横浜や新横も直通で羽田直行バスも沢山ある。
    ただたまプラやあざみ野、日吉の間に挟まれてブランド力が上がるかと思ったけど、今一垢ぬけない古い田舎の町並やマンションが多いのがマイナス。
    とはいえ公立校も親の所得が高く学力水準も高い。スーパーや食堂、scは沢山、温泉・岩盤浴、スポーツ施設、映画館、ホームセンター、ペットショップ、塾、釣場、屋外プール、図書館、区役所や大学病院もあるので実家のある目黒区より便利。そのすぐそばに田圃や森も広がり蛙が鳴き、川では魚も亀も釣れるw
    雑貨屋も洒落ているしオープンカフェが多いのは妻も気に入っている。自分的には第三京浜と東名にすぐ乗れ都心にも湘南や千葉、伊豆方面にもアクセスが楽なことかな。

  65. 260 匿名さん

    港北NTって、開発開始時は港北区の一部だったからしょうがないけど、都筑区になったときに「都筑NT」に改称すればよかったのにね。

  66. 261 評判気になるさん

    地下鉄ブルーラインもあざみ野が終点だったけど
    新百合まで伸びるからね(予定では7年後)
    そうなると多摩NTとも近くはなる。大して意味ないけどw

    1. 地下鉄ブルーラインもあざみ野が終点だった...
  67. 262 マンション検討中さん

    多摩ニュータウンは、全国区。
    港北ニュータウンは、どこ?
    一般の意見

  68. 263 匿名さん

    >>262 マンション検討中さん

    それはない。先祖代々23区民で丸の内勤務の俺ですら
    40歳になって初めて訪れたというレベル。
    千葉や茨城県民になると多摩の場所すら理解していない。

  69. 264 匿名さん

    多摩ニュータウンって
    川崎市多摩区にあるんだっけ?

  70. 265 eマンションさん

    >>264 匿名さん

    そんな低レベルの煽りは痛すぎる。
    俺は新百合に住んでたけど、多摩ニュータウンも港北ニュータウンも住んでみたい街だった。
    ただどちらも開発の終わったニュータウンだから俺は買うまでには至らなかった。

  71. 266 マンション検討中さん

    >>243
    この人は多摩を訪れたことがないな。
    歩車分離の緑道の長さでは港北ニュータウンの倍以上だよ。
    それに港北ニュータウンのご自慢の緑の回廊は自転車通行禁止なのが致命的。

  72. 267 周辺住民さん

    >>261 評判気になるさん
    この計画ってまだ立ち消えてなかったんですね。
    実現したら色々便利になりそう。

  73. 268 マンション掲示板さん

    多摩ニュータウンの計画的で緑溢れる街並みは実用性や人間性を犠牲にした結果なのかも。港北ニュータウンは多摩ニュータウンよりは雑然としてるけど住まいの選択肢が多いし使い勝手も良く作られてる。

  74. 269 マンション検討中さん

    多摩ニュータウンは駅前が広場や業務地区、そこから公園を越えて団地や住宅地は基本駅からバス便なのが駄目。都心から遠いんだから。その点港北ニュータウンは駅徒歩圏のマンションが多いので乗換え必須の都心通勤でも住む人が結構いるわけよ。

  75. 270 マンコミュファンさん

    >>269 マンション検討中さん

    多摩ニュータウンも新しいマンションは徒歩圏内に建ててきてるよ。多摩センターなんか図書館、公園、商業施設揃って便利。バス必須の昔の団地は滅びる運命だろうけど。

  76. 271 マンコミュファンさん

    >>270 マンコミュファンさん
    今更って感じだけど少しは変わるかな。多摩ニュータウンの住みにくさと都心の遠さに嫌気がさして府中や調布に引っ越す世帯が結構いたからな。

  77. 272 口コミ知りたいさん

    >>261 評判気になるさん
    まあブルーライン延伸すると新横浜の利用者数が増えるからそれに伴い、新横浜駅の拠点性も増すから新横浜に近い港北NTの価値も吊られて上がるはず
    多摩ニュータウン云々は関係ないけど

  78. 273 通りがかりさん

    まだあったのかこのスレ。
    多摩センターは市の整備が中央公園で一区切り。レンガ坂やったんだから駅前のペデストリアンの改築まだやってほしいが…。
    次は京王プラザ跡地をはじめとする民間開発の力の入れ具合にかかっている。
    単線の調布府中とアクセスはそんな劣ってない。
    港北は知らん。

  79. 274  

    港北ニュータウン(特にセンター南)住民はこれをまず見ろ。
    https://schizoid.tokyo/opinion-own-responsibility-weakman

  80. 275 マンコミュファンさん

    SNSでも顕著だけど多摩ニュータウンの人が一方的に港北ニュータウンや田園都市線沿線をライバル視してるだけで横浜勢は多摩ニュータウンには全く関心ないからな…町田の更に向こうの奥地で都会が遠くて高齢化も大変そうねという印象しかない。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ新杉田フロンティア
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ミオカステーロ高津諏訪
ソルフィエスタ ヴェルデ
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ガーラ・レジデンス橋本
スポンサードリンク
ヴェレーナ横浜鴨居

[PR] 周辺の物件

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

[PR] 神奈川県の物件

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸