そのなもんなんやなら
駐車場使ってない奴もワリカンで共益費払って
くれるんなら機械式の方が得かもな
確かに、ブランズ事故→お隣ブランズのモデルルームオープン辺りから急に遠回しな批判的レスがおおくwなったな
隣に決めたい人は、ここでキングの悪口言わずに、あっちで情報交換すればいいのに。
ウチは、ブランズやめて、キングに決めかけてる。
やっぱり事故起こしたってのは、嫌だ。
あと、あっちに住んだら、ここに来てた「他人の価値観認めない」人達と理事会運営を一緒にするんでしょ?
無理だw
どっちにしても、隣同志のマンションでいがみあうのは嫌ですね・・
お隣同士どっちを買っても仲良くしましょう。
建ててるマンションの数が100倍くらい多い
会社の一件の事故で考え変わるなんて(笑)
ウチはブランズで駐車場2台ぶん欲しいって
言ったら営業にキングさんお勧めしますと
言われました。
毎日車だしこっちに決めるつもり
ご近所さんになるからよろしく
46番さん、、、
うちの家内もブランズに行くって・・・・、どうしましょう???
今から、恐怖です。。
契約済んでるのに別の物件のモデルルームとか行くんや。
すんごい奥様ですね。
あと、結構前のレスに対してのレスのようですし。。。
46です
まだ嫁とはまだ話しが出来てません。
と言うよりあれからまともに
口聞いてくれません・・・
キングマンションの中古価格が安いというレスを見て「本当?」と思い調べてみましたが、キングマンションの中古価格が他と比べて安いという事が私には分かりませんでした。
そもそも、マンションって立地や周辺環境、築年数や間取り(専有面積)によって違うでしょ。インターネットで中古マンションの情報を見てみただけでは、特別安いとは思いませんでした。
むしろ、この物件の新築価格と比較して、「この築年数で、駅からこの距離、広さはここより狭くてもこの価格で売り出してるんだ」と思いました。
「キングマンション中古は安い」とか「それが(その安さが)価値」と仰る方は不動産関係の方なのか、それとも不動産屋さんに行って色々見てきたんですかねぇ?
私、インターネット関係の仕事をしてるので、検索してあれこれ調べて比較するのは得意なんですけどねー。
あと、契約前の営業さんとのお話では、お隣のブランズさんは「土地の取得価格、建築費用、諸々の経費と利益は大体分かります。広さもウチとそんなに変わりませんので、販売価格はそんなに変わらないと思いますよ~。」と仰ってました。
別に東急だから高くなるなんて一言も聞いてないですね、私は( ´ ▽ ` )ノ
>>88
ぶっちゃけブランド力は向こうの方があるかもしれませんが
(あと、内装も向こうの方が若干良いです。)
同じ値段でも部屋が狭く、駐車場が立体なので将来金がかかるのは向こうです。
あと、向こうは公園ベンチを敷地内に作る予定みたいですがマンション住民以外の溜まり場化する
かもしれません。
MRの担当の対応よかったですか?私は最悪でした。運が悪かったようです。
ここひどいな。。。
私 ブランズも見に行きました。
担当さんは ブランズの方がよかったです。
キングさんには、もう少し詳しく説明などして欲しかったという気持ちです。
今日はまたずいぶん説明的な書き込みが
ここまで酷いのは見たことない
あからさま過ぎてひくわ
まあ、営業さんっぽい書き込みが多数。
それか、ブランズが気に障ったのでしょうね。
>内装も向こうの方が若干良いです
内装の良さと言うのは実際に建具とかのランクが上と言うのが
はっきり分かるものでしょうか?
マンションのグレードは色々とあるでしょうが
立地も近くで、価格もそう変わりないのであれば
内装のランクとかはそんなに変わらないように思います
もし、上だと感じたのだったなら上と感じた内装のマンションの
デザインや雰囲気が自分の趣味と合っていると言うぐらいの
差でじゃないかと思うんですけど
実際建具とか壁紙だとか建材とかランクが上のものを使っているのでしょうか?
久しぶりに見たら.. 面白い事 書く人いるんですね。
キングは9割以上 赤いリボン?バラ?付いてましたよ。
ご近所として、ブランズも売れてもらわないと困りますからね。
いろいろ書いてもらいましょうよ。
内装といえば
ブランズは扉がすべて引き戸らしいです。
あと、クローゼットの床が上げ底になってて地べたじゃないのが良かったぐらいですかね?
ブランズ 引き戸なんですか~?
めちゃいいじゃないですか
使い勝手よさそうですね。
すみません。勉強中です。
クローゼットが上げ底って、どういう風になっているのですか?
上げ底になっていると 地べたよりなにがいいのでしょうか?
クローゼットのドアが引き戸だったらクローゼットと家具の距離が近くても
ドアが開け易いので良いですね
引き戸と普通のドアとそんなに家具を置く場所に変化はないと思いますけど
クローゼットが何枚のドアになっているのか分かりませんが、場合によっては普通のドアの
方が使い勝手が良い場合もあるかもしれません
まぁそんなに使い勝手には大差ない?
>クローゼットの床が上げ底
ってどんな感じのことなんでしょう
地べたじゃないって洋服ダンスのような感じになっていて
部屋の床とフラットになっていないって事ですか?
それって使い勝手はどうかなぁ・・・
この場合は床とフラットな方が良いように感じますね
どっちにしても微妙なお話です
No96さん
真実なら3月、4月に完売御礼の看板がでます。
でなければ・・・
私が買ったときと同じでしょう。
私が住んでいるマンションに興味があれば
都島 白華 と googleで検索
引き戸のほうが使い勝手がいいときはどんなとき?(笑)
なるほど。そういうことなんですね。
床とフラットになっていないってことは、洋服ダンスみたいな感じで
地べたに服を置くという感じでないってことですね。
回答ありがとうございます。
今のところはキングのほうが、南側が開放的ですね。
説明を書かんと参考にならんやろ。
引いてしまってそのまま帰って来なくていいよ
101さん、ありがとう御座います。
検索して、じっくり拝見させて頂きました。
ほんとにヒドイですね。。
ご心中、お察し致します。
101さん
参考になりました
ありがとう
103さん
クローゼットの床に直接服を置くのはどちらのお国の習慣ですか?
今月、来月での完売はどうでしょうねぇ。どうもCタイプの少し狭い分があまり人気がないようで、わりと売れ残っていましたから。
ブランズの販売開始が今月末みたいなので、やはりそちらとの比較になり、ブランズが頑張っちゃうと残ってしまうかも知れませんねー。
ま、いずれにしてもキングとブランズ共に来年3月末には新しい家族が沢山移り住んで来るわけですから、少しでも多くの方とご近所として仲良くできればなーと思います。
ちょくちょく近所を通りますが、もう二階の躯体工事をしてるようで、少しずつ上に建ち上がってきていますねぇ。
事故の無いように、安全作業を願いたいものです。
あと、「都 島 白 華」検索しましたが、詳しく説明されたような記事はみあたりませんでした。(検索結果にこのサイトのスレが出て来るのでスペースを入れてます)
ウィキペディアが出て来たので見てみたところ、強度的には問題ないと書いてありましたが、自分の住むマンションで現れると嫌ですね。見た目よくないですからね。
それにしても、購入したマンション(がこの物件と関係のあるならば尚更)に問題があったのならば、具体的に状況と経緯と結果を書いて欲しいものです。
説明不足でした
引き戸っていうのはクローゼットじゃなくて部屋の扉です。
好みの問題かもしれませんが、引いたり押したりしなくて横に扉を引くだけなので楽なのではと。
クローゼットが上げ底なら、高級感あるし、個別間があるのではと。虫が入りにくそうですし。
まあ、掃除する時は直床の方が楽と思います。
都島Ⅰの方へ質問
白華現象って、どこの鉄筋コンクリート住宅にも、出てくる可能性は
あるんでしょ?
キングだけ?
今の家もベットにつかえて少ししか開かないドアあります
横にスライドするドアって便利かも
風が吹いてバタンって閉まることもなさそう!
いいですね~
都島1 大林組
都島リバーコート スナダ建設
ブランズ桜ノ宮 昭和工務店
と施工業者はいろいろ。
阪神だから、東急だから、どうのこうのはないと思うが。
スナダ建設も どこかでブランズ造ってるみたいだ。
>> No,114さん
なるほど、そういう見方もあるんですねぇ。
参考になります。
見た目は(好みもあるでしょうが)少しチープになるような気もしますねが、スライドドアは利便性高そうですね~。
開け閉めの際の「ガラガラ」という音や、最後の「ドンッ」ってのは無いんですかねぇ?
今の賃貸マンションは古いので和室のふすまを閉める音や、リビングを仕切るスライドドアの音が上下階から聞こえて来ますから、静かに閉めるように気をつけています。
新築マンションで、新しい建具なら心配ないかな(^_^;)
結局、施工業者とメーカーってどっちが重要?
どっちも信頼できる会社ならそれに越したこたないか。。。
ブランズさんのモデルハウスも見てきたけど、
とびらは”スゥー”と滑らかな感じでしたよー
確かに高級感ありました!
88さん
私は、気に入って契約したので、あなたの気持が全然わかりません。
そんなこと どうしてここで発言するのです? まるでキングの足を引っ張ってるように感じるのは、
私だけでしょうか?
最近、そんな書き込みが増えたような気がします。
隣りがオープンしたのも影響あるんでしょうか?
もう少し前向きな意見が交換したいです。
すみません 生意気いいました。
>>No,116さん
そうですねぇ、どちらも重要でしょうね。
やはり、過去にトラブルが無いか? その際の対応は誠実だったか?という所で判断するしかないでしょうねぇ。
>>No,117さん
お気持ち良く分かります。
この物件のスレに限らず、匿名性をいいことに無責任な発言は仕方ないですから、まともに受け取ってしまうといけませんよ( ´ ▽ ` )ノ
実際に販売の足を引っ張るというよりは、見ている人の気分を悪くさせたり、感情的な反論を煽っているのかも知れませんからね。
そういうのを楽しんでいるんでしょう、リスクないですから(`_´)ゞ
実際に契約をされている方は分かるはずですが、契約までに実際に色々情報収集をして、足も運び、検討を重ねた上に申し込み金の支払いをし、重要事項の説明を受けたうえで契約書に判を押したのに、わざわざ購入検討者のふりしてよその物件のモデルルームに奥様一人で出向くとは考えにくいですよ。
私も同時期に竣工予定のご近所物件には興味はありますが、嘘をついてまでモデルルームに行くほど面倒な事はありません。本当に格段に良い物件だと感じてしまい、万が一後悔するようなことも嫌ですしねぇ(笑)
どこかの営業マンか?というご意見もありますが、私が営業マンだったとしたらそんな営業活動をするよりも、もっと売り上げにつながる大事なことが他に沢山あると思いますね。
大丈夫。来年の春にはキングもブランズもどちらの購入者も大川の桜を見ながら新しい生活を楽しくスタート出来るでしょう♪( ´θ`)ノ
>施工業者とメーカーってどっちが重要?
どっちかと言うと施工業者じゃないでしょうかね
メーカーさんの品物を生かすも殺すも施工技術にかかっているように
思いますけどね
クローゼットの床が上がっているのではなくて
クローゼットの場所にシステム家具が入っているのではないですか?
いま新築のマンションはそう言う形のクローゼットが多いように聞きます
けど、そうじゃないのかなぁ?
クローゼットの床が上がっているって想像できません
ここの西側側面、Aタイプのキッチン側の壁が内側に入り込んだ設計になってる理由ってなんなのでしょう?
誰か分かりますか?
ここは日曜日は質問に丁寧な長文で答えてくれる担当者が、お仕事忙しく回答出来ません。深夜もしくは月曜午後までお待ちください!
おい!担当者!
早く出て答えろや!
そんなに深刻なことなんか?
こんにちは。
よく分からないのですが、キングマンション都島は何がどう問題になってるのですか!?
↑ ↑ ↑ ↑ ↑
ヒント貰っても自分で調べる能力のな
い方は気にしなくてもいいんですよ
ここの西側側面、Aタイプのキッチン側の壁が内側に入り込んだ設計になってる理由ってなんなのでしょう?
これはいつになったら・・・
121です。
モデルルームで聞いた方が良さそうですね。
この話題やめましょう。
121さん
モデルルームで説明を受けられたのですか?
121さんの書き込み見てから
私も気になってました
ぜひ教えてください!!